ブログ記事85件
明日で営業終了のブランシュ今日になって雪が降り始めました。もう本格的に降ってます。ピステンも慌てて動き始めました。暑いと思って薄いウェア持ってきたけど選択間違えたかなぁ…麓の気温はマイナス4度。最終週も全面滑走可!昨夜から降り続く雪が、ゲレンデを覆っています。バーンの真ん中にポール。あそこは雪薄か何かで危険ゾーン。さあ、行きましょう!ファーストトラックandファーストクラッシュ(笑)今朝のバーンは、整地しきれていない荒れたアイスバーンを隠す数センチの新雪。中に隠れた
ブランシュたかやまスキーリゾートでの~所属スキーなクラブ特殊ミッション2日目(3/16・日曜)~っは↓結構な雪降り~前夜の飲み過ぎの影響=二日酔いもなく???↓初日レポ『ブランシュ①!スキーなクラブ某ミッション初日レポート!!!』今週末は~所属スキーなクラブの某ミッションでぇ~金曜深夜から~長野はブランシュたかやまスキーリゾートにきておりマース!そんな金曜夜は仕事早々に完了させて~クラ…ameblo.jp↓定宿ブレックファストってぇ~スキー場へGO~~~っで↓某受付からの~
所属スキーなクラブの特殊ミッション完了でぇ~ブランシュたかやまスキーリゾートから無事帰還!最終日レポートは明日アップ予定でございマッスル~~~(かも・笑)
今週末は~所属スキーなクラブの某ミッションでぇ~金曜深夜から~長野はブランシュたかやまスキーリゾートにきておりマース!そんな金曜夜は仕事早々に完了させて~クラブ員をピックアップしてからの~↓こんな感じでぇ~『またもや?平日ドライビング!』土日で所属スキーなクラブの某ミッションアリアリなのでぇ~前のりするため~またもや?平日ドライビング中~~~安全運転で移動してマッスル~~~ameblo.jp久々の中央フリーウェイを安全運転で爆走~~~定宿到着からの~↓深夜まで真面目にミーテ
今朝はわりと腰の状態は良いです。家にいる時ってさあ、痛みが強い時は立ち上がる時に「うおぅ〜!😣」とか、何かに手を付かないと立てなかったりとか。一昨日は台所仕事中にギクッ⚡️ときまして。ギックリ腰かと思って「うわあっ!」って叫んだよ。「あれ?大丈夫だ」腰の神経?に触った?だけだったみたい?ギックリ腰(何度か経験あり)だと数日は動けなくなるからね、良かったです。でも、こんなに痛いのに何で滑りたいんだろうかね。掛かり付け医は歯科と整形外科しかない。主婦の手湿疹が酷くなって、ボロボロの
真っ白に戻った浅間山を見ながらやって来ました。今シーズン初の、そして多分最後のブランシュ。半額優待券で、いくらだったっけ?どこも値上げで高くなったから、高いと思ってたブランシュの正規の値段も安く感じます。良い天気。なのに腰が壊れたままです。ロキソニンの錠剤と湿布は効きませんな。ベリーナイスな整地でさえ「イタイ・・・」と悶絶してます。
スキーを楽しむためブランシュたかやまスノーリゾートに行ってきました。たかやまペンション村にあるペンションウィングさんに泊まり、オーナーシェフ手作りのコース料理をいただきました。生ビールで乾杯料理に合わせ五一ワインを追加注文。〆は、オーナーシェフ手作りの野沢菜を焚きたての御飯に乗せ、ほうじ茶のお茶漬けです。1日目一番搾りの中生で乾杯五一ワインスペシャル(白)軽めの甘口です。五一ワインスペシャル(赤)軽めの辛口です。2日目
スキーに行く時はいつもの屏風山PAで天ぷらそば初めてのブランシュたかやまスキー場山頂スキー地蔵と眼下には昔、何度か行っていた廃止されたエコーバレースキー場と小高い山は車山!同級生Kと少し早い目のランチはカルボナーラくもってたお天気も昼から晴れてきた八ヶ岳の横にひょっこり富士山帰りは茅野市米沢温泉塩壺の湯鉄分たっぷりの温泉で温まりました^^諏訪南インターすぐの
2023-24スキーシーズン6回目のスキーは、一泊二日でブランシュたかやまスキーリゾートに行ってきました。スキーのあとは、ペンションウィングさんに泊まりアフタースキーを楽しみました。ペンションウィングさんに泊まりました。洋室ツインルーム部屋からの眺め入浴の後アフタースキーの楽しみキリンビールさんの一番搾りで乾杯ダイニングルームには、昔のスキー板が飾られています。五一わいんさんのスペシャル白で乾杯セイベル種等、数種類の品種をブレンドし
今週末は~毎年恒例のスキーな某ミッション(謎)でぇ~長野県はブランシュたかやまスキーリゾートへ昨晩から来ております~そんな昨晩・金曜(3/15)は~仕事早めに終わらせて所属クラブ員1名をピックアップしてから~夜半にスキー場麓の定宿へ。夜遅くではありますが土日の某ミッションの打合せを深夜まで行いました!↓途中から飲み会???(笑)からの~本日・土曜(3/16)は~もちろん二日酔いなどもなく???↓定宿のブレックファスト摂取して~スキー場へ~っで?滑走開始したいところです
私が到着するまでガスってたんだって。支度をして行ってもうスタートしていた皆さんと合流する頃にはガスは晴れました。曇りがちで雪面がよく見えない時もあったけど、雪はやんだ。昨日は野辺山の方の国道の坂道がトラック等のスタック祭り&立ち往生発生だったらしい。白樺湖周辺も事故多発だったのか通行止めになったとか。普段それほど降らない場所に春の大雪。今日はブランシュでした。透き通る青氷ゲレンデじゃない、新雪のブランシュって貴重。皆さんより遅く着いたのでパウダー祭りは終了後でした。メンバーは、
きのうブランシュからの下山中(なんちゃら峠を越えた辺り)すべる?何が?スキー;うん毎日(p^^)p足元;4040JJIだから滑らないように気をつけて歩いてる(^^)b口が滑る?;ある程度の年齢に達している女性をBBAと言ってしまう(時々)人によるけどな←あ!また口が滑った🤣ギャグ;これも毎日(^^;)
下山してツルヤでネタ購入
MAX10°?ぃゃぃゃぃゃほとんど真っ平らでしょ(^◇^;)これを降りてきた≒もう滑らない?🦆🦆🦆
山頂からモミノキも極相林になるんだね←あとで調べてみよう_φ(・_・;)最後の方はカラマツ林ホントにMAX12°?体感としては18くらいありそう٩(ᐛ)وでも幅が広くて圧雪も良いから快適💮💮💮
第2ロマンスリフト?に乗った時乗客係が何やらボソボソ言ってるけど声が小さい上に滑舌が悪くて聞こえない(ーー;)こちらから「おはようございます」と挨拶したら不機嫌そうに「おー」だと(ーー;)タダ券の客は客じゃないのか(ーー;)搭乗中搬器が約10ヶ所で木の枝に当たってるあーやっぱりな(ーー;)ここの索道はダメダメなんだな(ーー;)(ーー;)(ーー;)と思ってたら山頂係はよく通る声で「おはようございます!」と「おはようございます!」と返したら「楽しんでください!」って「あり
タイトルの「とりさん」は取りあえず山頂の略であってこの人ではないぃゃぃゃぃゃぃゃ↑これは鳥であってヒトでは🈚️い🤣初めてor久しぶりのスキー場に来たら取りあえず山頂へ第2ロマンスリフト山頂=ゲレンデトップん?こっちがホントの山頂ニワトリとOBKは高いとこが好き♩
佳き♩
北陸?なの?
初滑りのイエティのガラポンでゲットした↓これが↓こうなったあすm(__)m昨日と今日はハッシュタグにスノーボードって書けない😅
大門峠を越えて四半世紀ぶり?のブランシュへなだらか〜リフトは8時半からもーしばらく寝てよう♩
毎年オファーして頂いてます!ブランシュたかやまスキー場ブラたか祭り今年のテーマはスキー技術と『チューンナップの関係性』をポイントに話します。参加無料
ヒトリストなスキーなんて何年ぶりだろう???どうしてもスキーな妄想を体現したく???(謎)この土曜日(1/13)は一人でブランシュたかやまスキーリゾートに日帰り出撃してきましたぁ~♪そんな土曜は早朝3時半に都内自宅を出発でぇ~交通費節約のため高尾山インターまで下道からの~今季初な圏央道→中央高速利用でスキー場には7時半チョイ過ぎに到着~↓ココの駐車誘導は車間広く超ナイス!マッタリと朝食→ウェアを纏い~8時15分から滑走開始!(リフト券は某優待券利用でーす♪)↓イイお天気♪テ
通勤時にゲットした協賛リフト券のスキー場サイトを眺めていたらぁ~↓しろっくまん↓ゆるキャラなのに目がスルドイ(笑)毎シーズン某ミッションで訪れるスキー場ですが未だ会ったことはありません。っで?しろっくまんに反応して???帰り道で↓おふとれの元を(爆)早くスキーしたいにぁ~
ガラポンでいっとーしょー!げっと💮💮💮💮💮ブランシュならホームの湯の丸や菅平から近いしこの夏お世話になった蓼科にも近いから気楽に遊びに行けまSNOW♩♩♩ブランシュ。。。。。10年ぶりくらいかな?
長野県長和町のスキー場「ブランシュたかやま」にて保存されている115系クハ115-1106が、同じ長野県千曲市の戸倉上山田温泉にある日帰り温泉施設「万葉超音波温泉」に譲渡されます。クハ115-1106は1978年製造で長らく宇都宮線、高崎線で活躍したのち、2002年に中央線に転じて2015年の廃車まで活躍してきました。廃車後にブランシュたかやまスキー場に譲渡されてスキーヤーの休憩室代わりに使われてました。今年4月にスキー場が民営化されてからは長和町所有となっていたのを万葉超音波温泉が譲り受け
3月末の白樺湖エリアでまさかのパウダー。未明から降り始めたの。ちょうど笠取峠を通ってた頃。寝付けずに、これで早起きするのも無理っぽい、それならって深夜2時ちょい前に家を出ましてね。途中でアソビューを確認したら、まん防解除と共にリフト代半額のクーポン出ていたのでそれを買ったり、コンビニで使っちゃったペイペイにまたチャージしたりして、到着は4時ちょい過ぎ。道路も所々白くなってた。「ブランシュなら5センチ積もれば激パウ」やしがにさんの名言(?)を思い出します。そもそもハイシーズンでも大量