ブログ記事590件
今日は春分の日で電卓の日でもあります。電卓と言えば思い出すのは発売されてまもなく電卓を買ったのですがその時の値段が1万円ちょっとだった事です。昨日は加減乗除(+-×÷)が出来るだけの簡単なもの。今なら100均でも買えそうなものでした。当時は画期的な物だった。私の年代が一番いろんな物が出来た?ポケベル携帯スマホゲームにしてもスゴい発展テレビはブラウン管から薄型テレビレコードからCD車はオートマチックになったPCも出来た医療も薬も進歩したこれからもこんなにいろんな物が
ブラウン管モチーフのレトロなポータブルワンセグテレビ『TVR-RT1』が登場。2.8インチ液晶で解像度は320×240。ワンセグ放送だけでなく、AM/FMラジオ付で単3電池3本かUSB-Cで給電可能。▼公式サイトはこちらWINTECHワンセグテレビTVR-RT1WINTECHワンセグテレビTVR-RT1www.kohka.biz
自分の部屋で使っていたブラウン管テレビ7年前か…壊れてても買い取って貰える?無償で処分のタイミングを逃したと思いましたが…この時は平面フラットのSONY製かつ特定のサイズまで買取可と知りあまり深く考えずに邪魔だと切っていた電源コードを基盤から付け直して持ち込んだ記憶があります。まあソニー製のブラウン管は綺麗に映るけど、他社製よりめちゃくちゃ重いので自分が持てるのは25インチ位が限度でした。以前ジャンク屋さんの店先にニュースクルと一緒にw21&25インチのソニー製のフラットブラ
https://youtu.be/IKjRLKQo7O01989年4月21日発売。7枚目のシングル。前作「GETCRAZY!」がドラマ主題歌となったことにより、徐々に知名度を上げていたプリンセス・プリンセスが、前作からちょうど半年ぶりにリリースした作品。前作で成し遂げられなかったオリコンシングルチャートTOP10入りを成し遂げ、ついには1位にまで上り詰める大ヒット曲となりました。1993年10月21日には「世界でいちばん熱い夏」の再レコーディングバージョンが新たに収録されて再発売されて
敦賀駅から小浜線に乗って、気山駅で降りましたそこから送迎車に乗って、今宵の温泉旅館に着きました虹岳島温泉虹岳島荘です約6年半振りに来ましたチェックインの手続きを済ませた後、当主の話を聞きながら、お茶と梅菓子を頂きますその後、ようやく部屋へ案内してもらいました良い感じの部屋ですなんと、テレビがブラウン管ですちゃんと映るのかなぁトイレ付きなのはイイですね冷蔵庫もあるじゃん窓から見えるのは、三方五湖の一つ水月湖です穏やかな湖で
プロレスの試合見たことある?はっきり言います見たことは有りませんでも、父親が居たときは父親が見てました当時は野球とプロレスが流れていたテレビ父親が居るとそれしか見れない子供が見たい番組が有っても無視されてましたそれがトラウマで今でも野球は見ませんプロレレスの中継は無くなったので・・・ま~地デジになってからは無理ですけどねなんせ未だにブラウン管のテレビなので映りません年金生活の貧乏人ですから▼本日限
ネット・ユーザーならば何度も検索したことがあるはず。この誰もが自作のビデオ映像などを投稿・閲覧できる世界最大の動画サイトYouTubeが設立されたのが、今からちょうど20年前の今日・2005年2月15日のことでした。〝Tube〟とは(テレビの)ブラウン管という意味があるそうですが、この動画共有サービス会社をカリフォルニア州サンマテオで設立したのは、インターネット決済サービスを提供するアメリカの会社ペイパル(PayPalHoldingsInc.)に勤務していたチャド・ハー
よく見るテレビ番組は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようテレビ放送記念日(2月1日記念日)1953年(昭和28年)のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビ本放送を行った。1953年(昭和28年)2月1日午後2時、東京・内幸町にあった東京放送会館のスタジオから「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送された。また、都内7ヵ所で一般公開され、開局祝賀会の模様や舞台劇の中継、ニュース、映画などが放送された。テレビ放送
よく見るテレビ番組は?最近、「観よう!」と思ってテレビに向かうことが無くなりました。朝起きてスイッチを入れるのはパーソナルコンピュータであって、テレビではありません。仕事から帰宅しても最初にスイッチを入れるのはパーソナルコンピュータ。ニュースもネットで観るのでNHKでさえも観なくなりました。大河ドラマでさえも観なくなったので、面白い話も書けません。それでもNHKの受信料を銀行口座自動引き落としで払っている自分に腹が立ったりしてます…。1日のうちで一番長
15真空管RCA-15ST五極管15.pdf15/03HB15/03JB15/03LBCRT10510BQ5
OE1218PAV-P1OE1218PAB-P5OE1218PAR-P7真空管OE1218PAV-P1CRTOE1218PAV-P1OE1218PAB-P5OE1218PAR-P7OE1218PAV-P1OE1218PAB-P5OE1218PAR-P7
テレビのブラウン管を抜くと、最高の間接照明が出来上がるの知ってる?えっ?知らない…そもそも知った事では無い?そうですか…でも、知らないのも仕方ないよね!だって私も今言い始めた事だから詳しくは午前中の日記を読んでくれたら幸いなのですが前回より更なる進化を遂げた我らが昭和のブラウン管TV改見た目はそれほど変化していませんが夜になると…何という事でしょうTV内に仕込んだ柔らかい灯と女将-OKAMI-が照明を落とした空間を僅かに照らし畳部屋をシッ
昔のテレビはブラウン管で、画面の近くに電子を飛ばして光らせていたから、画面近くで電子が減速(停止)することで若干のX線を発生していた。だから、テレビは離れて見る習慣があった。液晶テレビではX線など出ないのに、少し離れた位置で見ている。惰性だな。まあ、部屋の中のテレビの置き場所が、ブラウン管の頃と同じだからかもね。
(白龍姫♪)楽しみにしていたオリンピックがはじまりました朝から観ようとテレビのスイッチを入れたんですけど、スロエのブラウン管テレビは機嫌が悪いらしく、ウンともスンとも音を出してくれませんでも、これはそんなに心配することはありませんイヤホンジャックのところをちょいちょいといじれば音が出るんですでも、今日はそれをしなかったテレビが”やりかけのアレがあるだろ!”と言ってるように思ったからですイラストの仕上げ今日
ブラウン管テレビのドット絵を描いてみました。今までネット公開用に様々なドット絵を描いてきましたが、自分が思うような絵を描くことができず、ボツ作品だけが溜まっていました。この度、まぁいいだろうという作品が出来ましたので共有します。#dotpict#ドット絵#ブラウン管#Pixelart#ピクセルアート#ブラウン管テレビ#ドット絵初心者
浜松の朝は曇り、、今まで、55型液晶TVで、観ていたのですが、子供達が観ている65型有機ELTVが美しいので、と、勧めてくれたので、同じ65型有機ELTVに、買い替えることにしました、、、違いは歴然、画像の鮮明さには、驚愕、元には戻れませんね、、、画像の世界は、一体、どこまで、進化する、のでしょうね。私の、現役時代には、ELと言えば、個体のELが、盛んに研究されていた、、、画像の世界も、ブラウン管から、プラズマ、、液晶と、変わり、、、有機ELが、実用化、されるとは、ゆめゆめ、思いませ
日本からついに液晶パネルメーカーが無くなる。国内で唯一、テレビ向けの大型液晶パネルを作るシャープが、巨額赤字に耐えかねて子会社の堺ディスプレープロダクト(写真)の工場を9月末までに停止するという。技術者は、画像半導体に注力するソニー系に出向する方向だ。時代の流れか、テレビ高級機種は有機ELに、量販品は中国産液晶に代替同工場は、かつて「液晶のシャープ」を自負したシャープが、2009年に4300億円の巨費を投じて設立した。一時は、三重県の亀山工場と並んで、世界の液晶パネル市場
今日は爽やかな一日でした😊と言うか,暑いくらいでしたネ😅今色々と頑張ってます‼️皆さんに伝えたいのですが,どの様に書き記して良いのか!難しいですネ‼️勿論,歌の事が中心にあるのですが,TV番組自体の役割がかなり変わって来てますよね!💦今思うのですが,ブラウン管の頃は「豊か!」だったんだな〜と思います‼️あの頃が良かった!とは絶対に思いませんが,「豊か!」が何であるかを見失わない様にしないと!と強く思います😊これ面白くないですか❓いえいえ,あの有名なTシャツではありませんよ,「
モールス、ブラウン管、フイルム、DPE、真空管、大型コンピュータ、百貨店、町の駄菓子屋、切符の券売機、公衆電話、時刻表etc・・・これは技術の進歩、環境の変化で消えたものです。構内の時刻表、時計がない駅もでてきましたが、時刻表についてはスマートフォンの普及が廃止の理由のようです。しかし、少し古いですが総務省の情報通信白書(H30度)によれば50代まではともかく、高齢者の所有率は低く、時刻表の廃止は彼らにとっては文字通りデジタルデバイド状態です。つまり、スマートフォンを持たないか、持っていても
仕事をしていると会社の敷地の外れで見つけました。取っ手付きのブラウン管‼️
いや~例の中華アクションゲームの事でも書こうかとちょこちょこ仕込みをしていたのですがブロ友さんに先を越されまして、しかも一部がモロかぶり!そんな訳で急遽予定を変更してジャンク品集めて電動ドリルを深夜に回しながら今、仕上げた駄菓子屋筐体風のポジションで遊べる台をお送りしたいと思いますまずご用意いたしますのはコレサイズを間違えて放置していた「折りたたみ式シェルフブラケット」これまた破棄予定だった板にビス止めして平成初期に製造された貧相なラックに組み付けます
私が生前に行っておかないといけない作業にアンテナの再工事があってずっと心に残り続けていました。そんなことは電気屋に任せておけば?いいえ・・・もともとケーブルテレビだった過去がありまして屋内配線が複雑(天井裏の分配器が変な接続になっていて)私しかわからないような配線になってしまっていて・・・その後に地デジ化で新しい中継所が出来、受信特性が若干良くなった環境に今では地デジがケーブルTVではなく各戸で受信できるようになりました。ケーブルから脱会するときに頼んだ電気屋
大掃除でついに廃棄を決意ファミコンとかメガドラを実機で遊ぶのに置いておいた28インチブラウン管テレビをいよいよ廃棄することに決めました。地震の時にこんな重たいものが飛んでくると考えると怖いのと、使用頻度を考えるともういいかなと思いました。重くてでかい昭和の時代が一つ一つ終わっていきます。今までありがとう。
懐かしいものを発見!!
お茶の間で、チャンネルを回して、ブラウン管に登場するヒーローに、憧れていた頃。↑日本語通じますか?アヴニールでYouTubeチャンネル開設!!動画を公開しているので、ぜひチャンネル登録お願いします田中康路YasuyukiTanaka・株式会社AVENIR代表取締役・SOLUNAプロデューサー・アヴニールプロダクション代表・アヴニールスクール運営代表・アヴニールミュージックプロデューサープロフィールはこちらから
💫💫💫💫💫💫💫こんばんは、すいです🙂このブログに出逢ってくれた方々、いつもありがとうございます1988年4月から1989年9月までTBS系列で放送されていた、小堺一機さん司会の『噂的達人』この番組がもともと好きで、中学生の私にとっては遅い時間だったけど、よく観ていた。23:30からの深夜枠の割には、結構話題になっていた番組のような記憶がある。ウィキペディアで見てみると、放送作家の木崎徹さんは、お名前しか存じ上げないけど、夜ヒットやポップジャムなどの音楽番組に携わっ
え?案内来ていないけど(笑壊れていないのに廃棄せよだとwwwソニー株式会社|SonyJapan|ブラウン管カラーテレビをお使いのお客様への「ご使用中止」のお知らせとお願いwww.sony.co.jp当時100万円ほどしたんだよなぁ(知らんがなぁ~~うちにまだ有るよ(笑重すぎて搬出出来ないしなぁ~どうするんだろSONYさん(買取)下取りしてくれないかなぁ~希望
今日はアナログ放送終了の日。我が社は未だにデジタル放送をブラウン管で再生しているので、最新の映像もレトロ感あふれる画面になってしまいます。▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
学生時代に経験したバイトは3つ以後の生活や仕事などに役に立ったかは・・・どうだろう・・・まぁ悪い方に影響が無ければ良しとしましょうで、当然ながら辞めたことがある訳でして・・・理由と知りえた内緒話()でも。仕事内容などは知りたければ探して読んでください最初のバイト、コーラの配送助手。ハッキリ言って、夏場は無理だと思い辞めました暑がりで汗かきの私・・・2か月ほど梅雨の時期も頑張ったのは自分で褒めないと当時は瓶容器を自販機に補充して