ブログ記事2,613件
脚の走行は、マガツキさんと違い、一度装着していた、リベットの様なパーツを外して、そこに装着となっていますが、このパーツ……硬くはまっていて外れません。ただ、少しずれたところにも、用途不明の穴が、アーマーと脚にも空いていますので、それを使うと、同じような位置に、アーマーが装着できますので、この際、それで……肩含め、アーマーの一部に、イラスト同様に、ゴールド塗装を。やっぱり、色合い的に、どこかのオーラバトラーさん……背中のパーツを作成して取り付けても、前からは、変化
腰部分を作り、脚も再度取り付け。脚に取り付ける装備がまだですので、まだまだ、物足りない感が。後ろ姿は……ちょっと危険なんですよね……マガツキ系の常ですね……背中装備マウント用のパーツで、少しは隠れますが……肩も作って取り付け。マガツキさんと比較すると、肩はあっさり目。比較までに、武装途中のマガツキさん。壽屋(KOTOBUKIYA)フレームアームズ・ガールドゥルガーI全高約165mmノンスケールプラモデルFG084Amazon(アマゾン)壽屋
素体から、武装状態への換装と言う名の、変身(?)を。まずは、頭です。何処かのオーラバトラーみたいな、頭飾りと、頭後ろにも装備が追加。続いて、胸部装甲の換装を装甲が追加されるだけですね。ここまでの感じだと、ちょっと、パッとしない感じが?素体状態の方が、見栄えが良い気も?まぁ、まだ、上半身だけですので。壽屋(KOTOBUKIYA)フレームアームズ・ガールドゥルガーI全高約165mmノンスケールプラモデルFG084Amazon(アマゾン)
素体状態の、腕と脚は、そんなにパーツが多くはない為、あっさり目。髪の毛と比較すると、随分あっさりで。クリアパーツを取り付ける場所は、予め、メッキシルバーで。劇的には変わりませんが、何となく……足も、そこそこあっさりで。同じく、クリアパーツはメッキシルバーで。胴体の金色(?)パーツと、脚に使うパーツで、ちょっと色が違いますが、脚の金パーツは、安っぽい感じでしたので、そちらは塗装を。リボンつけた姿でも、パシャリ。壽屋(KOTOBUKIYA)フレームアームズ・ガー
基本的な作りは、マガツキ系素体ですので、一緒なのですが、細かいところに、少し差があって、胸元とか、マガツキとの差が見られます。マガツキですと、フリルな意匠では、ありませんので。そのままですと、目立たないので、薄く、色付け。お腹部分は、腰の前面は、武装時に差し替えになりますので、そこは、合わせ目処理せずで、お腹の側面だけ、合わせ目消しを。お腹の造形は、髪の毛同様、こだわりがおありな様子で。ついでに、頭をのせて。壽屋(KOTOBUKIYA)フレームアームズ・ガール
観ましたよ。フレームアームズガール。いやはや。また逢う日が来るとは。かな〜り前にね。プラモで見かけたことはあったんですがその時にこんなのもあるんだ、と知った程度で今に至るわけなんですが。そもそもじゃあ何で観ることになったとかと、そこから話していきましょう。去年の11月辺りに「星の翼」ってメカ美少女達の2VS2対戦型アクションゲームがスマホ版に来まして。当然僕自身スマホ版に来るの待ってたわけだから遊ぶわけなんですよ。そして去年、フレームアームズガールとのコラボが発表されるわけなんです。最初はろく
アルシアさんの後ろ姿も危険ですが、この子は、もっと大変で……そんなわけで、今回は、マガツキ系素体なドゥルガーIさんを。フレスヴェルクさんやマガツキさん同様、後どれだけ作れば?ってくらい、種類が出てきている方です。まずは、頭部なのですが……髪が……凄いことに。前髪はリボンの有り無しを選択可能で。何にしても、凄い髪です。可動もしますし。壽屋(KOTOBUKIYA)フレームアームズ・ガールドゥルガーI全高約165mmノンスケールプラモデルFG084Amazon
武装の完成まで、あと一息ってことで。シリンダーっぽい物を、ゴールドで、塗装下は良いのですが……パーツを付けるので……意味がほとんどないんですよね……まぁ、自己満足で?で、出来上がったパーツを組んで……バックパックが。フレスヴェルクさんの武器、この、アーテルの物が、見た目的に一番好きです。相変わらず、偏光クリアパーツが、キレイです。手に持たせてもいいのですが、脚パーツに着けてると、自立時の支えにも?手に持たせて、杖がわりに、自立補助もできますが。壽屋(KOT
引き続き、フレスヴェルクさんの、背中武装を。アーテルのクリアパーツ、偏光クリアパーツですので、クリアパーツの取り付け先の下地、そのままも考えました。ただ、仲間外れはいかんだろ!ってことで、メッキシルバーで。で、クリアパーツを取り付け、他のパーツも。中々、写真では上手く映りませんが、偏光クリアパーツは、光のあたり加減で、虹色になって、綺麗です。で、さらに、作成済みのパーツをつなげて……背中パーツは、あと一息。壽屋(KOTOBUKIYA)フレームアームズ・ガール
フレスヴェルクさんの、ある意味、醍醐味な感じの、背中装備。微妙に、差があったりしますが、基本、同じなので。とりあえず、スラスターな所は、気持ち、部分塗装。要所要所で、青が入るので、ここも青かな?と思ったのですが、赤の方が映えそうで、メタリックレッドで。とりあえず、第1段階では、ここまで。組みあがって行く、メカメカな感じ、これは結構好きです。壽屋(KOTOBUKIYA)フレームアームズ・ガールフレズヴェルク=アーテル[ClearPartsAppend]プラモ
フレスヴェルクさんは、これまた、大半のキットがそうですが、脚の武装が……とにかく、大きいというか、太いというか……背中に載せた時とかを考えれば、まぁ、全体的なバランスはとれると思いますが、作っている途中ですと……アンバランス感が出ます。まぁ、足がかなり大きくなって、自立しやすくはありますが。壽屋(KOTOBUKIYA)フレームアームズ・ガールフレズヴェルク=アーテル[ClearPartsAppend]プラモデル(コトブキヤショップ限定)Amazon(アマ
武装状態へ、少しずつ、換装を……まずは、ツインテの根本の飾り。ここが、大きくなりました。『分かるか!』って感じですね。今度は、胸部装甲を。色がつく分、分かりやすいでしょうか?で、最後に……腕が、武装状態に。この後は、足と、一番多い、背部の武装ですね。この先は、間違い探しレベルでなく、見た目も変わりますし。壽屋(KOTOBUKIYA)フレームアームズ・ガールフレズヴェルク=アーテル[ClearPartsAppend]プラモデル(コトブキヤショップ限定)Am
フレスヴェルクさん共通なのですが、腕と言うか、上腕部の肩付近、ここのパーツ、なぜ、分割したのか、良く分からない構造があり、過去、ルフスの時に、上手くはまらず細いピンが折れてしまったことがありますので、ちょっと苦手……と、言うか、嫌いです。今回は、一応、問題なく。ただ、何度作っても、慣れません。勢いで、足も。大腿部だけは、少し、合わせ目消しを。壽屋(KOTOBUKIYA)フレームアームズ・ガールフレズヴェルク=アーテル[ClearPartsAppend]プラ
フレスヴェルクさんは、武装を施す際、胸部装甲は、換装となりますので、合わせ目消しをすると、大変な(?)ことになりますので、ここは、何もせずに。フレスヴェルクさんは、どのキットも同じですが、この首元のパーツが、ぐらぐらして、ちょっと、好きではありません。下側も作って、接続。いつもの、スク水素体ですね。ついでに、頭も乗せておきました。バイザーパーツも、ポロリしやすいんですよねぇ……壽屋(KOTOBUKIYA)フレームアームズ・ガールフレズヴェルク=アーテル[C
今回作るのは、かなり寝かしてしまったもの。この子、その昔、密林さんのページでみて、一目ぼれしてしまって、購入。初めて買った、フレームアームズガールのキットに……ただ、結構な数のランナーに恐れ慄き、かつ、綺麗に作れなくても嫌と思い、長らく寝かせてました……積みプラの数的にも、消化するため、今回作成を……とりあえず、いつも通り、頭のパーツを作りながら、瞳にレジンを塗って、紫外線照射。とりあえず、立派(?)なツインテの完成です。壽屋(KOTOBUKIYA)フレー
AIの自動イラスト生成ってすごいよなぁ。でも大分見慣れて来たので、「あ、これAI絵だ」って特徴も大分掴めるようになりましたよね。人間技じゃないような立体感というか質感というか。まあ元になった絵は人間が超絶技巧で描いていた筈なんですが。CG技術は使ってたでしょうけどね。そんなのをお手軽に生み出せるようになったんだから、スゲーもんだぜ。KIZUIです。AI絵だ、手抜きだってバカにするけどさ。綺麗な絵だよ。こないだ不覚にも感動しちゃった。AIの絵をベースに人の手で加工して、
なんか、こう・・・。思ってたんと違う(・ε・)まあ、クリアパーツは尖ってギラギラで凄くイイね。後、3ミリ軸はユルいのが欠点。(ー_ー;)
フレームアームズガールマガツキ名古屋で購入。メガミデバイスの朱羅3体に続いて購入したが塗装まで行った美プラは本キットが初。素体はランナーパテで合わせ目消し済み肩関節あと嵌め加工白フタで溶いたためか糸引きがひどくて扱いづらい。肌部分はつや消しトップコート上にウェザマスをこすりつける。ちょっと赤みが足りないせいかやや若さを欠く印象。後でアニメを見てピーチ何とかでハイライトを足すか?と考えた。瞳に透明UVレジン他のキットのフェイスパーツとまとめて施工。瞳からはみ出したら涙っぽくな
プラモ作るぞ!355「フレームアームズガール」アーキテクトブラックver.(´▽`)ノこんにちは♪コトブキヤのF.A.Gシリーズよりアーキテクトブラックver.を作りますF.A.G(フレーム.アームズ.ガール)はコトブキヤのオリジナルロボプラモシリーズ"フレームアームズ"をガール化したものですねアーキテクトは直訳すると建築・設計士って意味だけどニュアンス的には"元型"(アーキタイプ)だと思いますフレームアームズに武装を取り付ける前のフレームを元にしたキャラでファン
フレームアームズ・ガールドゥルガーI魅力的なお尻https://al.dmm.com/?lurl=https%3A%2F%2Fwww.dmm.com%2Fmono%2Fhobby%2F-%2Fdetail%2F%3D%2Fcid%3Dc250201362%2F&af_id=sisukonn-003&ch=toolbar&ch_id=link
~Ravina(ラヴィーナ)拠点にて~「そぉいや、元の世界ではそろそろバレンタインだったかな~」(今の私だったら、あおに直接渡す事も出来る状況なのに・・肝心のチョコが)「あお・・バレンタイン・・とは?」「えっと・・私の世界では・・・2月14日に好きな人とか大切な人にチョコを贈るというイベントデーがあって、その日をバレンタインデーと呼んでましてで・・・チョコというのは・・・あ。ちょうどポケットの中に・・」「これは贈り物とい
外出自粛から40数年ぶりに作ったプラモデル。ルアーのリペイントや改造をしていると自作のデカールを作りたくなった。が、前職でお世話になっていた取引先でレーザー彫刻機があるというので、仕事を辞めたタイミングでうろ覚えのデータ製作をしながらテストしてます。ガンプラはバンダイが結構デカールを出してますが、他のメーカーではあまりなく、特に美プラではほぼない。マスキングテープはあまりの多様性があり大手メーカーでは手を出しにくいのでは?と製作テストをしています。↓は30MSのアルカ=カルティー
今年1発目の着弾物紹介です。着弾から1週間以上経ったのもありますが・・・コメント抜きでサクッと行きます。メガミデバイスバスタードールタンクミッドナイトファングコトブキヤ限定特典フレームアームズガールマガツキキャットアーマーバージョンコトブキヤ限定特典島田フミカネアートワークスアルティニアコトブキヤ限定特典以上、先月末に着弾した物の紹介でした。ウン、何て言うか今年ももう12分の1終わったんか・・・
先日発売されたばかりのマガツキのキャットアーマーver.を製作しました壽屋(KOTOBUKIYA)フレームアームズ・ガールマガツキ〈キャットアーマーVer.〉全高約160mmノンスケールプラモデルAmazon(アマゾン)今回はコトブキヤオンラインショップ初回限定特典の髪パーツを使ってますキャットアーマーver.専用の説明書があるかと思いきや、ほとんどの組み立ては本家マガツキ説明書に沿ったものとなり、しかもキャットアーマー専用の組み立て工程が途中別紙で組み合わさ
どうも、プラモデル担当の山家です!今回は美少女プラモコーナーから先日発売された新商品のご紹介コトブキヤフレームアームズ・ガールマガツキ〈キャットアーマーVer.〉通常定価¥10,340(税込)タムタム価格¥9,600(税込)シリーズでも人気の高いマガツキに2月発売予定のヘヴィウェポンユニット39キャットアーマーユニット01がセットに通常のロングヘアの他マガツキ崩天のショートカットヘアも付属ブラックとグリーンのカラーリングが新鮮キャットアーマーの魅力を引き出す
最近ホットケーキ食べた?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよううんにゃ夜勤明けのくまらさんなんか来たゲルググメナースニ機目とフレームアームズ・ガールのマガツキさんです一気に罪プラが溜まったな・・・地道に処理していくけど
背中の武装は、あと少しです。とりあえず、二つのパーツをつなげ、更に、パーツを追加。後は、これを背中に付けて、腰回りにクリアパーツを。ここまで来たら、あと一息です。最後の武装パーツを作成し、これを、膝上のパーツに取り付けたら、一応の、完成です。ごつくてゴテゴテ。そのうち、も少し部分塗装して、いじってみますかね?積みプラの解消度具合によってですが。
引き続き、背中の装備の作成を。細かくパーツが分かれて、それをつなげていく関係で、どうしても、工程が多いです。こちらのクリアパーツは、尾翼っぽい物の所は、メタリックレッドで下処理。キャノピーっぽいやつの方は、メッキシルバーで下処理。さらに、パーツを作成し、連結です。シリンダー部分はメッキゴールドで、部分塗装。パーツが多い物の、段々組みあがっていく感じが、やっぱり、作っていて楽しくなります。
フレスヴェルクさんの背中武装。組み替えて、乗機にもなったりする関係で、パーツが多いです。まぁ、仕方ないですね。こればかりは。バーニアか、スラスターか、取り合えず、そんな形の部分を、部分塗装。まぁ、正面から写真を撮ることがほとんどですので、見えないところなのですが……
腕と違い、脚はごついです。ごつい故に、取り付けると、なんだか、アンバランスです。背中のパーツがつくと、また、違いますが……。ただ、背中のパーツがつくと、別に、バランスが悪くなって、自立できなくなる欠点がありますが。脚がごつくて、この角度ですと、どこか、ストライカーパックっぽく、見えてしまいます。