ブログ記事116件
岡さんのライブみたいなのに行く。なぜか気配を感じる。壮麻くんがいる。扮装用のいろいろもある。「エリザベート」の、フランツやってくれるらしい。嬉しいような困ったような。
今日はクリスマスイブですね昔、ウィーンで在住の方に連れて行ってもらい食べた名物料理・ターフェルシュピッツを作ってみました(レシピは検索しました)スープはクレープの細切り入り煮込んだ牛肉(イチボ)りんごとホースラデッシュのソースと、ほうれん草のソースをつけて食べましたあとはルッコラと柿のサラダちゃんと出来るか心配でしたがけっこう懐かしい味を再現出来て美味しかったです料理中は、エリザベートのウィーン版CDを聴きながら作りましたターフィルシュピッツは
FranzJosef、バイエルンはエルトマンのHellうんうん、やっぱこの味だんべ、HELLって言ったらあなたの1番得意な字は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
オーストリア・ウィーン2日目朝食の後トラムに乗りシェーンブルン宮殿へハプスブルク家の夏の離宮世界遺産「シェーンブルン宮殿」マリア・テレジア・イエローと呼ばれている優しい黄色い外観が爽やかフランスのベルサイユ宮殿に匹敵する宮殿を・・と皇帝レオポルド1世の命により1696年に建設が始まったそうです。シシィの愛称で親しまれたエリザベート。当時世界で最も美しい女性の一人に数えられてたそうです確かにお美しい。お部屋が好み〜わずか15歳の時に従兄
※ネタバレあり。エリザベートの話と聞いてかなり心待ちにしていた作品。中指を立てたこのポーズにも期待が高まる。東急本店改装中でル・シネマも無くなったかと思ったけどこんなところで営業してくれてたのもうれしいなぁ。1877年12月24日、40歳の誕生日を迎えたエリザベートの1年間を描いた映画。特に何かストーリーがあるわけでもなくエリザベートの日常を淡々と追っていく。予想ではエリザベートの自立?いや、歴史的に見ても自立はないんだけどさ。ささやかな抵抗とか主張とか、そんなものを描いていくの
昨日の川口リリア「スペシャルなクリスマス」(坂下忠弘さん、加耒徹さん、田代万里生くんの3人コンサート)で、万里生くんが森山直太朗くんの「12月」を歌ってくれて、「この歌はフランツ・ヨーゼフの心情にピッタリ」とおっしゃっていました今日12/24は、エリザベートの誕生日だとも・・・客席はフランツの気持ちに寄り添って、シンミリと万里生くんの歌を聴いていたところで、歌の最後に「エリザベ〜ト」来るような気がしてたけど(笑)シーンとしてた会場にクスクス笑いが今日はクリスマスイヴなので、ローストビー
12月、最近のいろいろ、つづき。『チーズケーキ』ここ最近週末になると、朝ごはんにチーズケーキを食べるという習慣が出来てしまった私。私がモンブランを好きという情報はどこにもないけれど(それについては先月のブログにて)、私がチーズケーキ好きというのは、私の近くにいる人なら気づいているかも知れない。先日、「Angeさん、チーズケーキお好きですよね?」と、いただきました。これは!チーズケーキの中で、1番好きと言っても過言ではない、HARBSの期間限定『アイリッシュクリームチーズケーキ』この
北翔海莉さんがフランツを演じた「エリザベートガラ・コンサート」がスカステで放送されるそうです!!やった~~こちらには出てませんけど、1月の番組ラインアップ|宝塚歌劇衛星放送チャンネル|タカラヅカ・スカイ・ステージ(tca-pictures.net)梅芸のTwitterにはみっちゃんの名前が・・・。楽しみ!(1)梅田芸術劇場さんはTwitterを使っています:「エリザベートTAKARAZUKA25周年スペシャル・ガラ・コンサート🌸2023/1/
11月5日(土)に放送された「エリザベート」関係の2つの番組・・・*TBS「世界ふしぎ発見」→詳しくはコチラ*WOWOW「エリザベート」コンサートinシェーンブルン宮殿→詳しくはコチラご覧になったかたも多いと思います「世界ふしぎ発見」のほうは宝塚歌劇団ご出身の米津れいみさんがミステリーハンターとして、シェーンブルン宮殿を訪れたりして、エリザベートの魅力について取材されていますね充実の番組ですエリザベートに影武者がいたなんて、面白すぎるそして、田代万里生くんがとても興味深いブログを
あ~私の1番観たかった回。ほんとに観れてありがとう😊お花とゆんが綺麗で綺麗で😍光り輝いてます。なんだろ、あれ。涼風さんも観たかったし、マデレーネの美麗さんも観たかったし、トートダンサーのじゃるくんも観たかったし、幸せ💞だったなぁ。ゆんが、エリザベートを認識するところ、あと度々拒否られるところ、表情も良かったし、歌も自由自在な感じで、自分のトートを確立してて凄い❣️良く投げキッスしてた。お花は、子ども時代から、お見合い、結婚式、失意の日々、鏡の間、ルドルフを拒否して葬式、夜の
2016年は皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の崩御から100年目にあたる。そのため、『皇帝円舞曲』がプログラム上に取り上げられている。末弟エドゥアルト・シュトラウスの没後100周年でもある。2016年のニューイヤーコンサート。指揮者はマリス・ヤンソンス。楽しいとともに憂いも感じさせる。感動的。「シュトラウス2世の『手に手をとって』(HandinHand)という題名の曲がケーニヒツバウで初演される。この演奏会には、ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世とオーストリア=ハンガリー皇帝フランツ・ヨーゼフ1
「我がオーストリア」:スッペ/プライス/トブリンガー編ミュールベルガー/テポロ/タンツァー編いずれもオーストリアらしい、のどかな雰囲気をもつ。のどかは野暮ったいのではなく、ここでは、洗練と統制のとれた演奏。厳しくも元気が湧く。そして、オーストリアの香り漂う。「我がオーストリア」:ウィーンのテレジア士官候補生の行進に使われていた。「我ら皇帝親衛隊」:ティロル皇帝親衛隊行進曲とも呼ばれている。冒頭、ハイドンの皇帝フランツヨーゼフを守れの旋律が使われている。ヘルベルト・フォン・カ
カイザーフランツジョセフとシシの結婚式が8月24日教会で行われました💍.アウグスティヌス教会で、1854年4月24日午後6時30分に行われました。EinHochaufdasBrautpaar❤️Am24.4.1854um18:30UhrfanddieTrauungvonKaiserFranzJosephundseiner#SisiinderAugustinerkirchestatt💍.Anschließendfolgtedie
エリザべートTAKARAZUKA25周年スペシャル・ガラ・コンサート’16宙組ver.観て来ました。2014年の花組公演「エリザベート」で、北翔海莉演じるフランツ・ヨーゼフが私に与えた衝撃を、今も忘れられません。それまで観てきたものは何だったのかと。このブログにも、何度も何度も北翔フランツの素晴らしさについて書きました。あの感動を再び味わうことができると思うと、もう楽しみで楽しみで・・・!私は興奮せずにはいられなかったのです。2014年以来の北翔海莉の
ラジオ番組「ありがとう浜村淳です」に北翔海莉さんが出演されたので、聴きました。エリザベート・ガラ・コンサートの宣伝のための出演でしたが、浜村さんの熟練の司会進行で、みっちゃんの宝塚歌劇団入団の経緯も視聴者に分かるようにお話しされていました。「ガラ・コンサートのガラってなんですか?」と浜村さんの質問があったのですが、実は私も意味を確認したことがありませんでした。無知な私の困った時のWikipedia。galaってこういう意味なんですね。ガラコンサート(galac
4月から5月にかけて上演される、宝塚歌劇団OGたちによる『エリザベート』のスペシャル・ガラ・コンサート!そのガラ・コンサートにフランツ・ヨーゼフ役として出演されるみっちゃん(北翔海莉さん)のFCから申し込ませていただきました。4月初めの大阪公演ではアニヴァーサリー・ヴァージョンを!そして4月後半〜5月初めの東京公演ではフルコスチューム・ヴァージョンを!宝塚の『エリザベート』では、フランツ・ヨーゼフ役としてなくてはならない存在だったみっちゃん…専科時代に花組の舞台にフランツ・ヨーゼフ
皇后陛下のシシィと彼女の親友であるアイダ・フェレンツィが重要な役割を果たした和平協定の状況も紹介されています。オンラインで展示を鑑賞できます。ハンガリー、ケチケメートカトナヨゼフ美術館。ドレス、肖像など。「展示会は9月に始まり、非常に人気がありましたが、夜間外出禁止令が課されたときに終了しました。2月まで開いたままであった展示を見ることができなくなったことに多くの人が失望したため、博物館はその仮想バージョンを作成しました。」とのことです。KKJM–Kezdőlapmuzeu
エリザベートの旦那様フランツヨーゼフが好んだと言われるデザートを頂きましたょラムレーズン入りパンケーキを丸めてちぎって焼いたような手前はリンゴソース甘かった
国名:オーストリア帝国発行年:1908年(明治41年)発行枚数:5,089,700枚銀品位:0.900重さ:24.00g雲上の女神の対となる御在位六十年記念貨。オーストリア帝国フランツ・ヨーゼフ1世の5コロナ銀貨です。発行枚数は膨大で特段レア度はありません。しかし何故か鑑定済み品が日本のオークションに並ぶ事は少ない現状です。グレードはMS63準未使用クラス、このコインの鑑定実績的にMS63は中の下といったところです。ハイグレードはなかなか流れて来ませんね。金貨の方は大人気で毎回オー
エリザベートのプログラム。2020年公演と、20周年記念の2種類。ちゃんと壮麻くんのもありました。これはいいですね。東宝演劇部@toho_stage『エリザベート』プログラム2種の商品詳細をHPにアップ致しました。公演プログラムは2020年公演の全キャスト・スタッフを掲載、20周年記念プログラムは歴代キャスト&スタッフのインタビューやメッセージなど盛り沢山の内容になりました。…https://t.co/S0Oz5gDKtm2020年05月11日12:00
数多くのブログの中から訪問いただきまして誠にありがとうございます。先日の泰星オークションは全滅しました。その前に開催されたオークション・ワールドAWでは思わず落札した貨幣がありますので今回はその紹介です。リストライク(Restrike再鋳貨)になるのものの、ほぼ地金相場で落札でした。"FRANCISCVSIOSEPHVSⅠDEIGRATIAIMPERATORETREX"「皇帝にして、王、神の恩寵によるフランツ・ヨーゼフ1世」中央には皇帝陛下の
断捨離していましたが、このオルゴール、やっぱり何かと想い出があって、捨てられませんでした…。ハプスブルク家最後の皇帝フランツ・ヨーゼフ一世の妃、ミュージカルでも有名になった「エリザベート」です。このポーズ、もともとは絵画なのですが、立体的に見ることの出来るものは非常に貴重で…。他にこのポーズが立体的に見られるのは、ウィーンの「マダム・タッソーろう人形館」くらいでしょうから…(^^;)本棚の空いた所にでも飾って置くことにします。因みに…オルゴールのメロディはヨハン
元劇団四季・・・というフレーズが毎日続くけれど、それだけ層が厚いということがわかる。鈴木さんといえば「エリザベート」のフランツ・ヨーゼフ役!!あの、気弱なフランツが、なんともいえずピッタリ似合っていて、当たり役だったと思っている。もう一つは「レ・ミゼラブル」でのジャベール役。フランツ・ヨーゼフとは正反対の、根深い執念を持つ男の役である。またこれも鈴木さんは、味のあるジャベールを演じて、これも当たり役となった。その他のミュージカルも鈴木さんが出演していると、安心して観ることがで
(冬の旅行記の続き)旅行5日目。最高気温5℃、最低気温0℃。2019年の最後の日。つまり、日本オーストリア友好150周年の最終日です。どこかオーストリアを象徴するところに行きたいなと思い、久しぶりにシェーンブルン宮殿に行くことにしました。シェーンブルン宮殿は地下鉄U4のシェーンブルン駅から行くのが一般的ですが、私は1つ先のヒーツィング駅を選択。その訳は…、(写真)オットー・ワーグナー・ホーフパビリオン・ヒーツィング(写真)地下鉄U4とはこんな位置関係で
ハプスブルク展、終わるギリギリに行ってきました花總さんと梅原さんが音声ガイダンスと聞いて、借りるしかないと思っていたので、初借り肖像画はどれも彫刻のようで美しくフランツヨーゼフやシシイ、ルドルフ、マリーアントワネットと舞台観てたら「おぉ!」と思う人物たくさん甲冑は重そうで、でもデザインがすごくて指輪やスプーン、水差しなどの品は指輪に描かれた小さな絵に感心したりスプーンは水晶がきれいだったり水差しはトリトンが重そうに背負ってるデザインが微
7年前のオーストリアのウィーンへの旅です。
東京遠征シリーズ?!の続きです。(東京遠征シリーズの記事はこちらです↓よろしければどうぞ!)①平方元基プレミアム・コンサート2019~TheBestTriangleEver~|ヨシベエの観劇感激日記②柿の木坂から夢の国へ〜東京滞在2日目〜|ヨシベエの観劇感激日記③聖夜の奇跡紀尾井クリスマスコンサート2019「歌うクリスマス2」|ヨシベエの観劇感激日記④東京遠征補遺①東京へ〜空からの富士山|ヨシベエの観劇感激日記東京遠征の初日、元基くんのコンサートに行く前、
上野のハプスブルク展では宝塚にゆかりの方の絵画が飾られてポストカードも売っていましたよ。シシィ、フランツヨーゼフ1世、マリーアントワネット年明けまでやっているので買い足そうかと思ったり。シシィとフランツは来年東宝でエリザベートの再演が決定しているし、ベルばらに備えてマリーアントワネットかな。神々の土地で出てきたレンブラントもありましたよ。
推しとひいきが、舞台でどれだけの地位まで行ったか。壮麻くんは、国王(フランツ・ヨーゼフ)・エリザベート公爵(オーシーノー)・十二夜子爵(ラウル)・オペラ座の怪人王子(野獣)・美女と野獣岡さんは、伯爵(ペイロール)・1789子爵(ラウル)・オペラ座の怪人エブレモンド(侯爵?)・二都物語れんれんは、将軍・SHIRANAMI成河さんは、ヘロデ王・JCS天使・・・あっ、壮麻くん、ジーザスじゃん!!anju@Anju0708Anju推しとひいき、舞台でどれだけの地位まで
先日国立西洋美術館で開催中の「ハプスブルク展」に行ってまいりました。オーストリア帝国最後の皇帝フランツ・ヨーゼフ1世の肖像画に周りから「かっこいい、、、」と声が聞こえてきました。一見”おじいさん”なのですが(なんて失礼ですね(;'∀'))そう、、、なぜか(→失礼)かっこいいのです。皇妃は美しいエリザベト。”かっこいい”皇帝が建設させたとい