ブログ記事4,787件
今日は、ホリゾンタルアレンジの練習でした。花材:トルコキキョウ(ノアシルキーピンク)アルストロメリア(マティーニ)黄色のスプレーカーネーション(マリル)ガーベラ3本、レースフラワー(グリーンミント)テマリ草、ユーカリ(グニー)オクラレルカ(葉っぱだけ)ルスカス、銀葉シラナミ、シネンシス私が生けたのは、大きい花が真ん中に寄ってしまっていて、風通しが悪いので少し花を広げて・・・と先生が直してくださいましたよ。先生の手が入るだけで、生けた花がグーンと良くなり、見栄えも良くなりますよ!
昨日の投稿時に、うっかり前の投稿記事に上書きしてしまい消えてしまいました😖同じ花材を使って、それぞれに自由なスタイルで作ってもらった作品の紹介。今回はその同じ作品も、背景色により更に違った表現になるという事です。白っぽい背景で撮った作品、とても爽やかなイメージですが、今回は綺麗に真っ黒ではなく少し濁らせた背景を使って絵画の植物画のように花の色がくっきりと浮かび上がってくるように見えます。どちらを好むかは、自分自身がどう見せたいかで変わりますが、どちらかにするか初めに決める事で、花材のチ
花市場に行っていると、本当に多くの種類の花々に出会います。なので、毎回仕入れに行っていても毎回のように新鮮な気持ちになれます。レッスン時でも、なるべく多種多様な花々を使用しています。デザインによって空間の取り方も変わって来ます。どんなスタイルになっても、それぞれの花を美しく見せる方法を伝授しています。良い花々を、よりよく見せられる為にもLINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせもコチラから受け付けていますので、
4月もあっという間に3分の1が経ちましたここのところ、様々な花に関する問い合わせが増えてきていますさて2025年は、4月20日がイースター🐣今月のレッスンは、前半までイースターにちなんだアレンジを作ります。日本では、まだあまり広まっていないイースターですが、キリスト教圏の国ではキリストの誕生日を祝うクリスマスよりも大事なイベントです。そもそもイースターとは、十字架にかけられて亡くなったキリストが、その3日目に復活したことを祝う「復活祭」なんです。そう言ったことからも、アレンジに使われ
ラナンキュラスラックスシリーズ宮崎県の綾園芸さんが開発したラナンキュラスの品種の一つです。花弁がワックスのように輝くことから(ラナンキュラス+ワックス)と名付けられています。切花でも日持ちも良く、蕾もほぼ咲き切りますので長く楽しめますLINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせもコチラから受け付けていますので、お友達追加・フォローしてみて下さいね(^-^)↓↓↓↓感染対策防止について→★★★---
お花の注文について、店舗はありませんので常に在庫があるわけではないので、日にちに余裕を持ってご注文ください。昨日あたりからようやく気温も安定してきそうです。厚手のアウターももう仕舞って大丈夫かな😅今日も良い1日をLINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせもコチラから受け付けていますので、お友達追加・フォローしてみて下さいね(^-^)↓↓↓↓感染対策防止について→★★★------------
昨日は20℃越えの夏日でしたが、今日は気温も急降下で真冬に逆戻り。この気温差、体調管理も勿論ですが、洋服の管理も一苦労ですね。。今日のレッスンは、春の花々を使ったテーブルリースを制作いただきました。こちらのリースはリースフォームに花を挿すタイプのものです。これ簡単そうに見えて、花のバランス(配置)の取り方が難しいのです。ただ、いつも口酸っぱく言ってる花のそれぞれの役割を考えていればバランスの良い作品が出来ます。これだけ花が多彩に入っていても、キツそうに見えませんよね。狭
東京港区新橋徒歩5分東京汐留フレッシュフラワー、アーティフィシャルフラワー、プリザーブドフラワー、クレイ、グルーデコ、アロマハイストーンのお教室『DRESSUPNEWYORK』のブログにお越しいただきましてありがとうございます。『DRESSUPNEWYORK』では、体験レッスンの生徒さまを随時募集しております。お申し込みはこちら→contact@dressup-newyork.com毎日たくさんの方にブログをご覧いただきましてありがとうございます
ようやく、春らしい気温になってきました。20度近くなった気温もこの時期は湿度も低いのでとても過ごしやすいですね。春の花々を使って交差する作品を制作していただきました。春色はカラフルで気持ちも明るくなり、気分も上がってきます♪まだまだもう少し春の花々を楽しんでいきましょうLINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせもコチラから受け付けていますので、お友達追加・フォローしてみて下さいね(^-^)↓↓↓↓感染対
今日はまだまだ肌寒いですが、明日辺りから気温が上がるようです。本日も終日レッスン。今日はピンク系多めです!完成が楽しみです♪LINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせもコチラから受け付けていますので、お友達追加・フォローしてみて下さいね(^-^)↓↓↓↓感染対策防止について→★★★------------------HPその他はこちらから→☆☆☆チョキギャラリー動画はコチラ→◇◇
古典的な三角形のフォルムを、新しい考え方やテクニックを用いて制作した新古典的な作品です。形を作りながらの間隔の取り方が難しいですが、一本一本花を観察しながらアレンジする事が大事です。LINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせもコチラから受け付けていますので、お友達追加・フォローしてみて下さいね(^-^)↓↓↓↓感染対策防止について→★★★------------------HPその他はこちらから
平たいバスケットに春の花々を軽やかに表現していただきました。足下をを軽くて見せるよう、フローラルフォームはカラーパウダーで演出させています。軽やかにアレンジする事で、花々が生き生きして見えます。まだまだ春の花々を楽しめますLINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせもコチラから受け付けていますので、お友達追加・フォローしてみて下さいね(^-^)↓↓↓↓感染対策防止について→★★★----------
ここ数日で一気に春めき、花粉症のお薬と目薬を手放せない日々が続いていますが、暖かくなるのは嬉しいですお待たせをしてしまいましたが、3月~4月のカルチャーコース(初心者向けレッスン)のお知らせですお題は、『春色ホースシュー』作品サイズ・・・約Φ25㎝※リボン部分含まずプリザーブドフラワーとドライフラワーを使用して馬蹄形をデザインしますヨーロッパで馬蹄型は、幸せを掴んで離さない、病気やケガなどの災いから護るとされ、古くから親しまれているモチーフです。
ロマンチックブーケレッスンシンプルだけど、とてもロマンチックなブーケを束ねていただきました。表面的には分かりづらいですが、いくつかのテクニックを織り混ぜながら制作いただきました。ただ、レッスンは作り方だけではなく、花の組み合わせ方、色だったり、質感だったりそれぞれの役割だったりそんな事をキチンと覚えていきながら、オリジナルの作品作りに役立てて欲しいですね。花束は繰り返し繰り返し手に覚えさせてあげることが大切です。LINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾
東京は雪の予報も、なんだったんだろうと思うくらい晴れ渡っています。今回は、AUFSTELZEN竹馬に乗ってというテーマの構造的な骨組み作品季節により同じテーマでもイメージがガラリと変わります。骨組み作品でもとても爽やかです。交差のテクニックを取り入れて、爽やかな透け感が出るようにそれぞれの植物の動きをうまく利用して、春らしい軽やかさのある作品に仕上がりました。LINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせも
ようやく春の息吹が、あちらこちらから感じられる頃となりました私を含め花粉症の皆様には、辛い季節でもありますが今日は、ようせいのしっぽ主催の『シッポdeマルシェin四季の里』の告知です多肉植物とお花と雑貨のイベントで、タニラーさんからお花好きさん、雑貨好きさんまで楽しんでいただけるイベントです今回も沢山の素敵な出店者様が、四季の里に勢揃いしますイベントフライヤーが出来上がりましたら、出店者様のご紹介をさせていただきますので、是非楽しみにしていてください
春色レッスンミモザの黄色をメイン、パープル系の春の花々を合わせて。ミモザのふわふわした感じと、教室中に漂う香りに癒されます。生徒さんも自然とニヤニヤっと(^^)LINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせもコチラから受け付けていますので、お友達追加・フォローしてみて下さいね(^-^)↓↓↓↓感染対策防止について→★★★------------------HPその他はこちらから→☆☆☆チ
先週と違い、一転今日は夕方から東京は雪予報。昨日もみぞれ混じりでしたが、今日はどこまで降るだろう。Nbr.75ABFLIESSENDERSTRAUSS下に垂れるシュトラウスブーケホルダーを使わないでの、下に垂れるスタイルは、花材の角度をつけるのになかなか難易度も高いですね。LINE公式アカウントよりお友達追加でお問い合わせレッスンや花装飾などの最新情報や、また御予約や御問い合わせもコチラから受け付けていますので、お友達追加・フォローしてみて下さいね(^-^)↓↓↓↓
世田谷・千歳烏山・仙川・成城エリアプリザーブドフラワー&アートフラワー教室トキノハナ→tokinohana(トキノハナ)すべての方に…貴方だけの花アレンジをレッスン致します!!こんばんはTokinoHanaの羽鳥ですトキノハナのアーティフィシャルフラワーレッスン瑞々しいグリーン&ホワイトのドア飾りちょっと可愛い『たまご型』高度な技術が詰まったデザインですが、マンツーマンでレッスンするので初心者さんでも安心してチャレンジしてみてくださいね!素敵
フレッシュのお花でブーケホルダーを使った本番用キャスケードブーケレッスン作品です。本番用、生花ならではの技法や注意点、たくさんあります❣️花嫁さんのどんな要望でも応えられるよう日々訓練ですね😊
白い器を使ってから小さな草花達を自然的にデザインしてみました🤍💚🤎ポストカードサイズの小さな作品です🌿
花阿彌ブルーメンシューレのレッスン作品です💜💛💜自然ですね〜🌿水仙の香り癒されます♪ラナンキュラス可愛すぎる〜❣️生花レッスンの楽しい季節♪♪♪ItemNO.24
季節の花束レッスン作品です💐枝物の青もじに春のお花達を添えて。チューリップのアヴァンギャルド、ピンクチューリップ、ラナンキュラスのポー、可愛すぎまーす❣️
フラワーデザイナー講師・アドラー流花育師ワークスタイルアドバイザーの岩村恵子ですはじめてましての方へご挨拶はこちらブログにおいでくださりありがとうございます♡毎年秋からクリスマスイブまで「100人のリースの会」神戸のうろこの美術館、展望台へ山田あゆみ先生主宰で100個のリースが展示されます「100人のリースの会」今回で10周年記念そのうち、私は今年で8回目の参加となります毎回、お花の教室「フローレスkei」や私のオンラインサロン「Co-Worke