ブログ記事24件
ブログを書くどこじゃ無くなってた2020年。気付いたら6月半ばじゃないか・・3月から今日までが一瞬に過ぎ去りました。皆さんいかがお過ごしでしょうか?私は無事、過ごしております。ちゃんとSTAYHOME守りましたよ、、2020年が始まる時には全く予想していなかった、コロナウィルス。当スクールは自粛のアナウンスしなくても、ピタッと生徒さんが来られなくなりました。その間私が何をしてたかと言いますと、全国の楽器屋さんに片っ端から電話して、ギターの流通を調べておりました。理由
2019年もあと少し色々あった1年、2019年。色んな方と出会い、別れ、沢山のことを学ばせて頂いた1年でもあります。「40歳の自分に今更何が出来るか」「自分が今新たな事業に取り組む事で、社会的にどう評価されるのか」「継続可能なのか」色んな不安がありました。皆さん様々な取り組みを独自でなされており、発想力も行動力もセンスもある。尊敬する方は大勢いらっしゃいます。”新聞販売店の店主レベルで、そんな方々と肩を並べて地域で活動する事なんてできる
フジモトギター教室として看板をあげたのが2018年11月。早いもので1年が経ちました。何か出来ないかなーと思って企画したのが「発表会」でも、ギターで発表会って、一人でジャカジャカ弾くのもなんだかシュール・・かと言って、皆んなに曲覚えてもらって、クラシックみたいに横一列に並んで・・というのもハードルが高すぎる・・そんなとき、大学時代に所属していた軽音楽部での「定期演奏会」を思い出し、それを元にしたバンドの一員として曲を発表するというライブ型発表会を思
春先に書いたブログが、いつの間にやら秋の更新になってしまいました。ちゃんと運営しておりますよ、ギター教室。メインをインスタグラムでの発信になっているので、ついつい放置しておりました。さて、フジモトギター教室では、入会者が40名を突破しました!レッスン日を自由に組めるのが、当スクールの特徴ですのでもちろん、現在お休み中の方も大勢おられます。また、学生の方はレッスン料に学割が適用されるとあって、最近は小学生、中学生の入会者がグーンと増えました。そして驚くことに、当スクー
最近、少しづつ生徒さんが増えている、当スクール。「ギターが弾きたい」小学生の男の子から中学生のお姉ちゃん、定年を迎えようとされている男性、80歳を超えたお爺様まで年齢も性別も様々です。音楽に垣根がないのは周知の事実ですが、TVでミュージシャンが弾いているのに憧れて、と割と露出度が高いのも、人気の一つかも知れません。このギター教室をはじめて、一番変わったのは私自身。知らない曲や知らないコード、当然私にもあります。それを生徒さん1人1人に教わっており、どんどん
突然、ウッチャンナンチャンの内村さんがナレーションで居酒屋の前で話し始める。「13番目の女。私もこちらに通っていましたが、色々あり、通うのをやめました。」居酒屋は街の大通りから1本入った、高架下のような場所にある、カウンター式の居酒屋で、椅子が15個ほどある。「こちらの居酒屋では、13番目が空席はやってはならない事。必ず15個お茶をテーブルに置くか、13番目は必ず誰かが座らないと・・」そこから私が恐怖を経験する事になる・・。ー13番目の女私と、仕事の仲間であろう方
先日、お仕事で3年半にわたりお世話になった方が異動になられました。住んでいる所は全く違うのですが、レザークラフトが同じく好きだということ、同じ歳ということ、考え方が似ているところもあり男としても大好きな方でした。「最後の日が来たら、何をプレゼントしよう」と半年以上前から色々考えてはみたのですが、何も思いつかずついに異動告知が。焦って思いついたのがオールレザーのリアルギターキーホルダー。お揃いで2つオーダーして1つをプレゼントしました。1つは当スクー
ギターは基本、木でできています。アコースティックギターになってきますと、より木の使用率が上がってきます、てかほとんど木です。各社、色んな木工細工を施して、自社の売りを作り出しています。今まで色んなギターを買ってきた私ですが、今回出会ったギターは、その木工技術の素晴らしさに脱帽。音がでる家具、って感じで、ずっと触りたくなる不思議なギター。LOWDEN(ローデン)っていうアイルランドのギターメーカー。10名程のスタッフによって、丁寧に作られています。スマホで
当スクールはインスタもやっております。先日、オーストラリアのギターメーカ、Maton(メイトン)のギターを撮ってインスタにあげたら、なんと!本家本元のメーカーが褒めてくれましたー!ちょっと読みづらいですが、グレートショット!て書いてあります。ありがとう、Maton!こんな画像を撮ってるインスタ、ぜひ覗いてみてくださいね。**********************現在、感謝を込め入会キャンペーンやってます!お得なこのチャンスを見逃すのはもったい無い!
近年、アコースティックギターがエレクトリック化しております。アコースティックギターをライブで使用するミュージシャンが増えたのか、ミュージシャンが使いたいからギターが変化したのか・・どちらにせよ、エレクトリック化していることは事実です。今からギターを始めて、弾き語りしたいなら、エレアコはお勧めです。教室に1本ございますので、無料体験レッスンで試してみませんか。**********************現在、感謝を込め入会キャンペーンやってます!お得なこのチャン
昨日、念願のエレキギター希望の方が入会されました。いやー、嬉しいですね。ネットで検索して当スクールを知ってくださったそう。そんでもって、なんと既にエレキもアンプもアコギも持ってらっしゃるという完璧さ。これからエレキコースも受講生が増えるといいなーと思いながらお話させて頂きました。そして夜。考えました。よーく考えました。当スクールは「貸出しますよ」がウリだったので、最初にギターを数本集めました。しかし、貸出って一度も無く、皆さんすぐに購入される
よく聞かれるんです。「ウクレレ教室やってないの?」「ウクレレ教室やったらいいのに」「ウクレレなら通うんだけどなぁ」ギターを習いたいって方が多い現代。しかし、ウクレレは昔から人気のある弦楽器でもあります。ウクレレはハワイアン、フラのイメージが強いですが、実際は色んなメロディを奏でることもできますし、歌ものだっって伴奏することもできます。ギターと違うところ。・軽い・小さい・可愛い・弦が4本しかない・弦がナイロンなので指が痛くない・音がコロコロしてるの
当教室は、私とスタッフでDIYした部屋になります。当然素人なので、大工さんのような難しいことはできません。工事の中で絶対にやりたかったのが、フローリングを貼ることでした。床に直接フローリングを貼ったので、玄関になる部分とフローリング部分との段差が1.5cmほどしかありません。ですので、「あ、靴脱いでください」と説明しなきゃならないのが面倒でした。そこで思いついたのが玄関マット。当たり前の商品なのですが、すっかり存在を忘れておりました。「何か探さないとなー
ギターをはじめ、ウクレレには指板(押さえるとこ)に飾りが付いています。基本は、3・5・7・9・12・15・17フレットの目印になっているもので安いものでしたら、プラスチックの丸いプラ製のドットインレイってものが付いています。ギターの価格が上がるにつれて、このインレイも素材が薄くスライスしたアバロン貝を使用し、デザインも派手になってくる事もあり、楽器選びの楽しさの1つにもなっております。これは私のギターですが、手裏剣みたいな感じに見えますね。インレイは指板だけでなく、
今日はバレンタインデーですね。女性から・・ってのは日本特有の文化のようで、海外ではバレンタインデーに男性からプレゼント、って場合もあるんだそう。ー素敵な花を一輪持って会いに行くーロマンチックですよね。さて、フジモトギター教室の入会者は、女性が圧倒的に多くなってきました。「現代はギター女子の時代だ」と私、言ってきましたが、まんざら間違いでは無さそうです。しかし、男性がギターを弾かない訳ではございません。沢山いらっしゃいます。そこで!男性諸君!ホワイト
先日お伝えしたライブですが詳細が決定しました!2019年3月17日(日)シーサイドみゆきたつの市御津町黒崎1843-10☎️079−322−0207で行われる「みゆきマーケット」にメンバー3人で出演します!出演予定時間は11時30分〜13時30分〜の2回でございます。どちらも大体30分位プレイ予定。もう何年もライブしていないので、割とドキドキしております。さぁ、どんな曲をプレイするかは、お楽しみに☆お時間が合えば是非、いらしてください♪
本日は、新舞子まで打ち合わせの日。新舞子なんて久しぶり!懐かしいなぁ、と思いながら、ある民宿と打ち合わせに向かいました。打ち合わせ内容は「イベントでのギター教室の出店」について。インスタグラムより依頼がありました。おー!やったぜ!ついに羽ばたけるぜ!と喜んでいたのもつかの間、今回は難しとの結果に。しかし、それで終わった訳ではございません!なんと、イベントでのライブ依頼が!!実は私、個人的に友人らとライブ活動もやってます。教室での活動ではあ
モノクロ印刷の可能性を探ると言っても良いんじゃ無いか、と大義名分を掲げシリーズ化しています。今度は・・1度挫折した方向け!ちょうど良い首の角度の画像をがありましたので、採用。LINE@のIDも地味に入れてみました。集客が目的ですが、シリーズ化を楽しみにしてくれる方が1人でもいてくれたら、嬉しいです(笑)フジモトギタースクールインスタグラムIDmakoto_odyLINE@、はじめました。以下の友だち追加ボタン、QRコードから飛ぶか、@s
当スクールはなぜか、アコースティックギターを習いたい、て方が多いです。てか殆どです。私のPR力不足なのか、世の中のRock濃度が薄まって来ているのか。私は元々中学生からエレキギターをはじめましたので、どちらかと言えばエレキギター歴の方が長いことになります。私の中学生時代って、時代が時代だけに、個性的なミュージシャンが多かったように思えます。ロン毛に革ジャン、ハーレーにブーツ。お化粧にネイル、お酒にタバコにと、とにかく華やか!ステージも大きくなり、ド派手
ギター教室をリニューアルして3ヶ月。それに伴い、facebook・ブログに加え、インスタグラムとLINE@をはじめました。現代的なPR方法を追加していったわけですが、現代的と言えど利用者がどのような方々なのか、どれ位いるのか、全く未知数です。「まぁ、ボチボチやってみるか」と呑気にしてましたら、今週に入ってから問い合わせがポンポン!と来ましてですね、中年オヤジの私はとても喜んでおります。「まずは無料体験したい」「イベントするからギター教室を出張でやって欲しい」「ライブと
今、チマタで騒がれている電子決済。たつの市で使う事は無い、関係無い事のように思っておりました。しかししかし、電子決済での支払いには、ポイント還元の流れが強くなってきています。国策ですからね。もうこれは無関心では片付けられない事になってきています。って事で、当スクールでも電子決済を導入する運びとなりました。導入したのは、ローソンでお馴染み、オリガミペイ。はい、あのオレンジです。オリガミペイで電子決済しますと、利用者は2%の還元が受けられます。
あけましておめでとうございます。気がつけば、2ヶ月近くが経過・・今年はきちんと更新しよう、強く決めた2019年。さて、気温はガッツリ寒くなり、肌がカサカサに乾燥する季節になりました。この湿度のおかげで、アコースティックギターは乾燥した状態になり、とっても美しい音色を響かせてくれます。という訳で寒いけれども、ギターの事を考えれば好きな季節到来です。しかし、木自身が収縮している状態ですので、ボディーのあちこちに異常が現れるのも忘れてはなりません。「アコー
ずーっとやりたかった、教室のリニューアル。ほとんど自分達でやっちゃいました。ペンキ塗り塗り、フローリングを貼って、ドアを付けて。壁が出来て、窓が出来て、照明を付けてもらって。完成です!今日はリニューアル後、初のレッスンがありました。「綺麗になったね」と子どもさんから言って頂いて、感激しております。また、部屋を仕切ったことで、かなりリバーヴがかかるようになり、ギターを弾く環境としては最高です。また、照明選びにはこだわったので、夕方や夜の雰囲気が良
前回の「おっちゃんチラシ」。すごいインパクトがあったのか、教室やっているのが広く知って頂けました!電話で問い合わせを頂いたり、入会頂いたり。チラシの効果って凄いですよ!そして一週間後の今日。また新宮町限定ですが、新しいチラシを作って新聞に入れてみました。ちょっと可愛いバージョン!アコースティックギターのイメージが強いようですので、今回はエレキでいきました。ローマ字も「FollowYourDreams」って書いてあるし、バッチリ!そして