ブログ記事26件
昨日1人だけ練習させてもらったのですが、サブラケットに表面ドナックル、裏面キョウヒョウネオ3を貼ってカットマンスタイルでやりました🏓フォア表カットマンといえば、小林りんご選手や酒井詩音コーチがおられます。小林りんご選手に至っては裏面がキョウヒョウネオ3ターボブルーだった気がします打ってみた感想ですが、裏面のキョウヒョウネオ3がラケットに合っているのかすごくやりやすかったです。裏ソフト特有の勝手に飛んでいく感覚もなく、なによりカットマンスタイルのツッツキを出せば当たり前ですが粒高の切れ方と
私は今まで剛力+vo102を使っていたのですが、私初めての表がワルドナーセンゾーカーボン+スぺクトルの相当弾き、前に飛ぶ表で基礎を作ってしまったので、剛力などの持つラケットと横目を合わせたら、最初のラリーが入らなくなるというのがここ数年続いていました。剛力+102はもの凄い良い構成でできるなら、変えたくなかったのですが、最初のラリーが入らないのは致命傷でした。今回ニッタクのハモンドfaに変えてみたのですが、飛ばない、かからない強いインパクトで落ちるといった、ラリーは入るようにな
以前のブログでは縦目のシンメトリーを紹介しましたが、横目は正直すごい難しいです笑というのも縦目は基本的にスポンジが柔らかいので木材のスワットとかに合わせたら相性完璧みたいな感じですが横目はスポンジ、シートともに硬いみたいなラバーもあるので、ラケットの性質もかなり影響します。なのでどのラバーがいいかってよりは、どういうラケットに合わせた方がいいかってことですね。なので私が打った事のあるラバーを紹介していきどういうラケットに合わせやすいかをメインに書いていきます。
現在、表ソフトは数多くありますが、経験上フォア表で使えるラバーは数多くありません。これは私が経験して理解したのですが、フォア表のバックは裏なので打点がフォアの方がバックより早くなりがちです。玉離れが速すぎるラバーを貼ると、構える位置がフォア側に寄ってしまいバックの負担が多くなってしまうからです。ペン表の方はバック、フォア両方同じラバーで対応するので、打点は両面同じになるので、そこの差は大きな問題にならないように感じます。フォア表のラバーはどう選ぶのか私なりの選び方
私は高校時代にフォア表に転向し、4.5年程プレイしてきました。フォア表で得たものを共有していき、一度皆さんに試してもらえるようになっていただきたいです。そのためフォア表の良さを挙げていきます。①卓球への理解が深まるフォア表にして得た最大のメリットは「感覚」です。表ソフトは基本的に薄めのラバーで柔らかいものから使い始めます。そういったラバーはもちろん裏より回転がかからず、弧線を描かないため安定はしません。しかし表は、裏では味わえないようなよく手に響く感覚が
国体代表の激強フォア表女子と対戦してみた卓キチちゃんねる
YuanJiaNanstunsWorldChampionWangManyuatWTTChampionsMacao20
「毎年この季節になると、ラバーを買いまくるよね、、、。」妻から言われた痛い一言。💦お金を使い過ぎだとチクリ。(痛)😵そうなんです。初勝利を目指して、早7年。毎年の事ですが、やれる準備はとことんやって、悔いは残さない!ってのが、私の信条。少しでも確率が上がるなら、やれることなら何でもやるさ!🔥、、、で、今年やったことは、、、フォア面を表ソフトにしちゃいました!🏓最初は、子供達のバックで使ってる縦目のモリストSPで試打してましたが、やはり滑り落ちるケースが多発!思い切って横目
横山コーチに『フォア表の下回転打ち』をレッスンしてもらった【卓球】
全国予選で試合した相手が卓球人生で初めての戦型だった。大関選手も大学入学時はバックはアタック8でした!
試合に勝てないので横山コーチに勝ち方を聞いたらまさかの展開に...【卓球】
【試合】清瀨コーチvsカドゲン|カットマンを攻略せよ‼︎"今後の新企画あり"【卓球】
WuJiaduoGermany2vsLiJiaoNederlands
激強ペン表女子大生まりるさんにフォア表成長中カドゲンが挑む!!
【はやっ(驚)】反転してブロックする出澤杏佳VS横井咲桜【九州アスティーダ】
【日本最強の表ツブ】異次元の変化表で練習相手を困惑させる出澤杏佳【九州アスティーダ】
BremenvsSaarbrücken(Highlights)ISaison2021/22
【今大会第2位】フォア表使い!!VS奥村選手第12回深谷ねぎ埼玉卓球大会
表ソフトに戻りたいが、50年ぶりなのと、ペンだったので、シェークではうまくできない・・・ネットサーフィンで↓の動画を見つけました!【卓球動画】表ソフトのフォアハンド【卓球スクール・タクティブ】【卓球動画】表ソフトのフォアハンド連打【卓球スクール・タクティブ】
中国系の実力者同士の試合です。LiJiaWei選手は知っていましたが、ChenWANG選手は知りませんでした。WSQFChenWANGUSAvsJiaWeiLISINKIMKyungAh選手との激闘です。
この選手を実は知りませんでした。知ったのは大学卓球部の監督をやめてから・・・【卓球】ワルドナーを破った両面表ソフト:ジョニー・ファン【1990】
シェークフォア表の動画です。男子では少ないですが・・・【フォア表】遊びと試合から生まれたテクニシャンとガチ練習・試合フォア表の名選手と言えば
緊急事態宣言により、首都圏の卓球ファンが卓球再開?卓球ファンの練習場所が激減していますが、緊急事態宣言の解除により、体育館が使用可能になるのでは・・・でも新型コロナウイルスのリバウンドも怖いです・・・体育館が再開したら、ぜひフォア表試してみたいです。その前に膝が・・・
昨日のクラブチームの練習では後半は、団体戦練習試合をやりました。コーチ陣チームとやった時まったく歯がたちませんでしたが、終わったあとにアドバイスいただいちゃいました♪3球目攻撃をしやすかったらしくもっと浮かないようにするといいとのこと。浮いていたといっても私だったら攻めれない位の高さでも攻撃されてましたが(^^;上手な方には、チャンスボールになるんですよね。この試合中、攻撃されてしまうという意識はあった。だから攻撃される前に攻撃!としか思ってなかった。
あ~今日は卓球できない~変化表フォアブロックの練習したかったな~カットもフォアスマッシュもロビングもドライブも練習したかったな~
ドナックルでのフォアのブロックフォアロビングがまったく上手くいかない裏ラバーの感覚で、後陣でスマッシュを当てて返せた感じで当てるとふわ~~~っとどこまでも飛んでいってしまう。球が当たる瞬間少し上にこすると返ったけど、試合中、擦ってる時間がない時返せないじゃん~他にただ当てて返せるコツってないのかな~ってネットで色々調べたけど、ドナックルでの打ち方のコツとかでてこない。じゃあフォア表フォア粒で調べるけど、これもあんまりでてこないしドナックルって表だけ