ブログ記事62件
今日は3月10日(月)。今日も気持ち良く晴れ☀ました。妻は、今日一日寝ておりましたが、ようやく少し回復してきたようです。慣れない伯母の家で泊ったことで、睡眠不足になったのが一番の原因のようです。さて、今回は、途中までだった「7都市と5つの世界遺産を巡るベトナム縦断7日間」の第5日目2月28日(金)の旅行記の「続き」。昼食後の行程をお届けします!この日の大まかな〔日程〕は以下のとおり。(時間は現地時間で表示日本との時差は-2時間)5日目2月28日(金)ベトナム統一鉄道・フエ
今日は3月9日(日)。今日は気持ち良く晴れ☀ました。妻は、実家の名古屋から帰ってきましたが、体調を崩したようです・・・本日は「7都市と5つの世界遺産を巡るベトナム縦断7日間」の第5日目2月28日(金)の旅行記です。この日は、ちっと内容が多いので、昼食までとします!この日は、ホイアンを出発し、ダナンからベトナム統一鉄道でフエに行きました。ところで、ベトナム中部の3つの都市の位置関係は・・・この日の大まかな〔日程〕は以下のとおり。(時間は現地時間で表示日本との時差は-2時
前回の続き。ランチのあと訪れたのはフエ最古の仏教寺院であるティエンムー寺。1601年創建、世界遺産〈フエの建造物群〉の構成資産の一つです。本殿である大雄殿には青銅の三尊像が安置されていますが目を引くのはその前の金色に輝く布袋さまなんか金運にご利益ありそうですね大雄殿の中にあった龍の姿がかっこいい釣り鐘。どんな音がするのでしょうね。このお寺で最も有名な展示品がこちら。美しいブルーのクラシックカー、オースティンですベトナム戦争時、アメリカの
今日のお株今年の儲けは先週すでに全部吹っ飛んでいたのですがもうそろそろさげるんヤメテ前場終わりからのもうひとつの口座も合わせたら震えるよ去年の分の儲けも吹っ飛んで行きましたコロナの時よりエゲツナイずっと前のベトナム旅の記録ですこれの続き『フエ観光ティエンムー寺』お株、、、阿鼻叫喚?こんな呪文を唱えてみたホンマは真逆フエ観光の続きどこに行くか分かってなかったけど見応えがあったカイディン帝廟の後は『フエ観光ツアーカイデ…ameblo.jpフエ王宮Kinhth
2024年2月22日〜28日5泊7日のベトナム旅行記です。旅行としてダナンがメインなんですが、飛行機の関係でハノイを経由しているので、旅行記のお題をどうしようかな〜と悩んでベトナムとしましたハノイ・ダナン・フエと回りましたよ!また旅行記にシレッと戻ってます↓こちらの続きです。『2024/2【ベトナム・ダナン】⑨1日フエ観光!(前半)ミンマン帝廟・ブンボーフエ・塩コーヒー』2024年2月22日〜28日5泊7日のベトナム旅行記です。旅行としてダナンがメインなんですが、飛行機の関係でハ
フエ王宮2024/3/20ThienHuongから散策しながらフエ王宮へ。ここくらいは入っておくか(笑)と思っていたのに・・・手持ちの現金がなくて入場料を払えず🤣🤣🤣特に興味もなかったので、またフエに行ったら入ればいいしね。ということでフエ散歩となりました。#フエ王宮#フエ#ベトナム旅行
正面の午門のところへ戻ってきました。そしてこの午門、登れるのです。午門からの太和殿。なんて綺麗な景色✨中はこんな感じきらきらしてます✨なんかゴージャスですそれから皇帝や皇后の印が飾ってあったりました。ドラマでも出てくるやつ💨本物かレプリカか分からないけども。まきっとレプリカ(写真の奥の方に!)そして立派な柱それから鐘。あれかな時を告げる鐘🔔ここね、鐘の奥の方抜け感があると思うんだけど、そこそこ高いです😃だから風が吹けば気持ちいい☺️王宮ずっとゆったりしていられるこ
太平樓の方へやってきましたここは書斎のようなところらしい。とっても落ち着いた雰囲気ですよく見ると床可愛いやはり独特ですね。なんかやっぱちょっと、東アジア感も入ってるような、そしてほんの少し色とか中東感もあるような。なんだか落ち着くちょっとお土産なんかも売っていました屋根と庭の木が異国よね周りには庭園があります。広い。上からパシャリ建中殿から太平楼に来る途中の庭園建物がいちいち素敵青がすき
紫禁城があった場所。戦争で破壊されてしまって、今は建物はありません。ここね。今はない紫禁城跡でパシャリでも美しい回廊が残っています。この回廊がねとても美しく、そして見てよ💨ここに来て良かった💨こんな広い歴史的建造物見たの、来たの、入ったの初めて✨ここ本物だよ💨この場所さ、皇帝とか妃とか歩いてたんだよ。大興奮てか、大きいのよ。すごい。向こうにも回廊が伸びています。広い。だけど建物は崩れているここ。駆けずり回りたい衝動をおさえて😗なんか夕方とかも来てみたいな🙂フエ
#フエ王宮#ベトナム戦争
ドラゴンボートからの眺めです。映画で見たベトナムの川って、茶色いイメージがありましたが、日と変わらない色でした。次に到着したのは、ティエンムー寺七重の塔があります。1963年に、南ベトナム政府に抗議して、サイゴンで焼身自殺した僧侶がいたお寺です。今でも尊敬されてるそうです。フエの王宮に到着です。大きな国旗が掲げられていました。天気良くて暑いです(笑)ここがハイライトなので、頑張って歩きます。中はとても広くて、中国の紫禁城を真似て作られたそうです。いよいよ昼食です。宮廷料理
フェ王宮観光は続きます。王宮西側のゾーンには歴代皇帝の位牌が祀られている寺と住居宮殿が配置されています。寺院への門がベトナムらしくて素敵です。デートー廟(世祖廟)には歴代皇帝13人のうち10人が祀られています。やたら豪華な門が続きます。ジエント宮(延寿宮)は、初代皇帝ザーロン帝の母親皇太后の居所でした。高価な家具や装飾品でアンティークな装いにしましたが、戦争による被害や盗難で今はその面影はありません。チューンサン宮(長生宮)は、第2代皇帝ミンマン帝の時代に建築され、後には皇太后の居
王宮や帝陵を含むフエの建築群は世界遺産に登録されています。王宮門(午門)は、紫禁城の午門を模して建てられた王宮への入場門です。入場料を払って中に入り、午門の上に登ってみました。王宮の内部が見渡せます。午門は、ミンマン帝期の創建で、カイディン帝期に再建されています。建設当時は石造りの門の上の木造の建築物には全て金箔が貼られていたとも言われています。午門を抜けると「タイホア殿(太和殿)」があります。残念ながら現在修復中で、見られません。タイホア殿には、正面に玉座が置かれ、様々な儀式がこ
11月28日(月)、朝3時にホテルをチェックアウトして、予約しておいた車でハノイ国際空港に向かいました。早朝で道路は空いていて、30分ほどで空港に到着しました。出発時刻2時間前のチェックイン開始まで30分ほど待って、4時過ぎには無事チェックインを終えました。保安検査もスムーズに済み、搭乗時刻まで1時間ほどプライオリティパスで入れるラウンジで朝食を摂りました。国内線のラウンジとは思えない程の食事と飲み物が揃っていました。このフライトもエコノミーの最前列4Aで、隣は空席で快適なフライトでし
フエ王宮の東にある顕仁門から敷地の外へ。帰りのバスの時間までまだ余裕があったのと、フエ王宮で4時間歩き通しで流石に疲れたので(^◇^;)近くのカフェで一休みすることに。王宮へ行くツアー客のバスが停まる駐車場のすぐ横にあるRodocafeさん。頼んだスイカ🍉ジュースはその場で作ってくれて美味しかったのですが、ここ、スタッフさんがどうも…海外だし、店員同士で楽しく私語をしてるとか、店内のBGMに合わせて大声で歌ってるってとこまでは、全然大丈夫だったのですが、コップの水
フエ王宮の続きです。長生宮からそのままNo.8の通りを南下して、次は延寿宮=ジエント宮へ。延寿宮=ジエント宮延寿宮は、初代皇帝のアーロン帝がお母さんのために建てた住居です。当時は高価な家具が置かれていたそうなのですが、残念ながら戦争や盗難でほぼほぼ、無くなってしまったのだそうです。。豪華な家具、見たかった。。。。ハスの池があり🪷、カフェが併設されていました。ハスの花が咲いている時期は綺麗なんでしょうねー!売店もあって、ちょっとしたお土産や飲み物が販売されていましたよ
フエ王宮は、1802年から1945年までの143年間、ベトナム最後の王朝がおかれたグエン朝王宮はフエを象徴する観光スポット。世界遺産に指定されています。1955年から1975年の間に起こったベトナム戦争の時に多くの建造物が被害に遭ってしまったのですが、今はかなり修復をされています。この城門を抜けて敷地内へ入ります。🔸🔸🔸🔸余談なのですが、ベトナムのお土産屋さんでは、ノンラーという、頭に被るタイプのカラフルな三角笠が山積みされているのをよく見かけます。これですね
フラッグタワーと午門の間に九神功砲午門でチケット買います。日本でも事前に前売り販売とかもしてます。フエの他の場所のチケットのあわせチケットも販売王宮の案内ちなみに、googleMapのフエ王宮の場所間違ってますそちらを目指していったら何もなかった。。。。午門目指せばOKです王宮の手前でチケット出します建忠殿は改修中近くによるとこんな感じいくつも門があって門を抜けるととても広い王宮の中をぐるりと
ベトナム戦争の激戦地の一つでもあるフエ。そこにあるグエン朝の王宮へ。午後になりますますスコール晴れスコールのパターン、猫の目天気になりました。傘だして、しまって、だして。湿気が耐えられない状態。興味のあるものだけつまみ食いして、ひたすら風の通る場所にいました。ご覧の通りの空模様。ホテルのフロントの人にお聞きしたところ低気圧がきていて前線がきていてそれでここ数日お天気が悪い、とかなり詳しく説明してくれました。まあそれなら仕方ないね、です。写真とってもういいや
フエTour王宮へ最後のフエTourの観光地フエ王宮に来ましたグエン王宮とも呼ばれています広大な敷地には、フラッグタワーTicket売り場もここにあるみたいです(私たちはTourなので、ガイドさんが手配してくれていました)ここはかなり広そうだ(^^;)頑張りましょう~王宮の門お堀に囲まれた入り口です入り口から入ると、午門王宮内は整備されていて、たくさんの観光客がいました中国風ともいえる、建造物は味がある
バイクが届いたみたい。今日のヘルメット、ナイキで帽子とお揃いや😊今からフエ王宮を見に行ってきます\(^o^)/まずはガソリンスタンドから⛽️満タンで75,000ドン(約427円)今日は端数は切り捨てやった。大きな橋を渡った。それらしい建物!立派な門!フエ王宮到着\(^o^)/バイクはどこに停めたらいいの?わからへんからみんな停めてそうなところに置いた。タダや👍ってゆーか日がさしてきて暑い😵でもこっちに来て青空の写真撮れるの初めてかも。門の中に入るとめっちゃくちゃ
はい、またまたベトナム記録です(主に旅行記…)昨年、2022年の今頃を振り返ってみますと、ちょうどテト休暇でした!年によってテト正月の日程が変わりますからネ!テトはハノイに残っていても特にする事も無いので、ダナンとホイアン、フエに行ってきました!正直、どこも天気はそんなに良くなかったです雨季だったかな?でも旅行の醍醐味はその土地のお食事だと思っているので、美味しいものはたくさん食べてきましたハノイではなかなかありつけないお寿司を頂いてきました〜めっちゃ美味しかった!!ダナンは海が近い
5日目。フエに滞在しています。ホテルでお願いしていたツアーに参加します。料金も内容もハッキリしているので安心ですよ。フエには王宮があったので、歴代王様の廟も沢山あります。が、その多くがまだ修繕されていません。観光できるのは数カ所となっています。王宮も観光できますが、一部修繕中でした。↑王宮↑廟↑ハデ好きの王様だったそうで、めちゃくちゃ豪華王様によって、廟の雰囲気が全然違います。↑陶器の破片を敷き詰めて華やかにみせている日本のビール瓶を使っている壁もありました。輸入して
🇻🇳フエ王宮にて。就職先も決まって引っ越し先も決まって貯金はむしろマイなったけど離婚も未だしてないけど、(時間の問題)自分の足で一歩踏み出した感♪39歳、これから、これからやね。
皆さん、今晩は。この紀行も今回で20話、結構書いてきましたね~。あと少しで終わってしまいますが、楽しんで読んでみてくださいね。さてダナンでの3日目は、世界遺産のフエを訪れます。ヴィラへピックアップのマイクロバスが朝到着し、幾つもの他のホテルなどを経由して、いよいよフエへと向かいます。片道約2時間掛かり、結構狭いバスは窮屈だった。途中真珠の販売、オイルの販売の土産屋さんに立ち寄り、ランコーと言う場所を通過しました。ここは入江となってい海に突き出している街、ここからの景観は独特なも
船を降りると、通りで車が待っていた「さぁ~これから最後の王宮へ行きますよ!」暫く走ると、大きく立派な建物と国旗が見えてきた外堀の大きなゲ―トからは物々しい数のバイクが入ってくるこの右の自転車は、30mはあろう程の長い竹を何本も束ねて道路を走るなんて危険なんだろう、曲がる所はどうするのかしら…と目が離せなくなりますよガイドさんによると、この竹は王宮で行われる春節の為の物で…王宮では春節に向けて、着々と準備が始められているのだとか次にお堀の向こうに、にわかに現れたのは緑とオレンジ色の
ベトナム🇻🇳の古都フエは、最後のグエン朝が隆盛した歴史ある街だそうでフエ王宮はもちろんの事、フランスに学んだ皇帝の西洋的な建築などなどフエ周辺を巡るツアーです我々のホテル、ホイアンからは車でおよそ三時間半ほどだけど…親切なガイドさんのお陰で、色々な話を伺っているとあっという間に着いてしまったのですまず、最初に行ったのは12代皇帝カイディン帝の陵墓フランス植民地時代の余韻を多く残した建物は、ベトナムらしい造りとの折衷様式です緑深い小高い山にひときわそびえ立つ建物龍を型どった
朝からお土産に買ってきたお茶入れてみました。体に良さそうな薬草のようです。フエ王宮のお茶???羅漢果が入っているのか?ほんのりと甘いです。高血圧に良いということはわたしは低血圧なので飲んだらやばいの?高血圧の薬が必需品のお姑さんには良いようですがf^_^;美しい肌というのは有難い💕アーティチョークキュウリ以外のあとのカタカナはよくわからないのでこれから調べてみます。
常夏の国に人あり歴史あり(とこなつのくににひとありれきしあり)ベトナ旅行3日目は、早朝にハノイ空港からベトナム中部のフエに向かった。位置関係は、3月2日記事のベトナムマップを参照していただきたい。この地は、日本で言えば京都や奈良に当たる場所で名所・旧跡が多い。本日の掲句は、そのいくつかを訪問しながら詠んだ句である。===================================【ティエンムー寺】●1601年に建立された仏教寺院。フォン川の湖畔から石段を上がった小高い
早いもので2月も中旬、爽やかな夏のニュージーランドです。2019年12月ベトナム旅っ記は、フエ市内ツアーに参加中でーす。美味しかったランチの後は旧市街にある1993年にベトナム初の世界遺産に登録されたという王宮へ。お堀の外側には大砲がならんでいて全部で9つ。ひとつひとつ模様が違って、納められた経緯や神聖な個々の名前が刻まれているそうです。フラッグタワーは新市街からも見られます。ゾロゾロと歩いて王宮門へ午門と呼ばれ、午は南という意味