ブログ記事3,435件
2019年1月のブログです*先日、梅棹さんの『モゴール族探検記』を読んで面白かったので、さらに本棚で梅棹さんの本を探してみたところ、『実戦・世界言語紀行』(1992・岩波新書)が見つかりました(梅棹さんの名著『知的生産の技術』も学生時代に読んで、どこかにあるはずなのですが、例によって(?)迷子になっていて、現在、捜索中です)。この本はまったく記憶になく(梅棹さん、ごめんなさい)、たまたま幸運にも見つけられたのですが、当然、中身も記憶がなくなっていました。しかし、今回
今日はKIN183で青い夜のウェイブスペル始まりの日。叶えたい夢について語るのに相応しい日だ。グレゴリオ暦2025年が始まったところだし今年向かう方向の確認の忘備録。今年の活動の主軸は昨年に引き続きゼンタングルとフィールドワーク。ゼンタングルはわたしの中のアート性をより花開かせるために。アート性というところでは蝉丸猫の成形と絵付け教室に参加で苦手な立体に挑戦も始めている。こちらもしばらく続けよう。フィールドワークは神秘のパートナー1
自然と触れ合い、学びを深める!足立区生物園で行われるフィールドワークに関するトークイベント足立区生物園にて、サイエンスカフェKATARUの第3夜「フィールドワーク」が2025年1月25日(土)に開催されます。自然に触れながら学びを深める貴重な機会です。フィールドワークに関心がある方々に向けて、現場で活動している専門家たちが、その魅力と面白さを余すところなく語ります。足立区生物園で学ぶフィールドワークの魅力!サイエンスカフェKATARU第3夜開催|やしおん-八潮市オンライン足立区生
昨年4月、近所の空き地に球根ごと引っこ抜かれたスターオブベツレヘム(オオアマナ)が大量放置されてました。毎年、その場所でひっそり咲いているのに気付いていたので、なんじゃこりゃ~とびっくりしたのですが、逆を言えば、もともと私が育ててみたかったので、お持ち帰りさせて頂きました(だって明らかに雑草扱いの引っこ抜かれ感だったし…)↓当時の記事。https://ameblo.jp/hsflowery/entry-12847482755.html『【エッセンス】球根から見るスターオブベツ
みなさま、こんにちは(*^^*)今日は、毎年恒例の『印象深い出来事』として、取材編のTOP3を、サラッとご紹介~。※エネルギー的にセンシティブなものも含みますので、繊細な方は閲覧注意です第3位谷村美術館新潟県糸魚川市仏像美術館こちらの記事↓で見覚えある方もいるかな?『謎の北陸旅②』みなさま、こんにちは(*^^*)今日は早速、前回アップしたこちら↓の続きをば。『なぜか北陸の旅へ』みなさま、こんにちは。今日から新年度!いかがお過ごしでしょ…ameblo.jp3月、新潟~富
スマホを使って簡単にお金を稼ぐ方法を初心者向けに解説します。フィールドワークを活用した裏技を紹介し、実践的なアドバイスを提供します。1.スマホで稼ぐとは?スマホを使ってお金を稼ぐ方法は多岐にわたります。アプリを利用したり、オンライン調査に参加したり、さらには自分の特技を生かして副業をすることも可能です。特にフィールドワークを取り入れた方法は、実際に行動することで収入を得られるため、初心者にも取り組みやすいです。2.フィールドワークとは?フィールドワークとは、実際の現場に出向いてデータ
本日は小美玉市まちづくり人材育成事業、「地域を知る@竹原」ということでフィールドワークに出かけてまいりました。鬼田は歴史学科ですが、近現代専攻でしたので、史料(文章)との格闘がほとんど。ですので、こういったフィールドワークの機会を楽しみにしておりました。いや~、こんなにも竹原にスポットがあると思わずびっくり。しかし知らないことばかりなのだなあ、もっと地元のことを勉強しないとなあ、と考えた一日でした。中台のマリア観音像、希望ヶ丘の石棺(復元)、竹原の孝謙天皇宮、竹原神社、椿山稲荷神社、
・昔々、「文化人類学」というのでちょいと本を読んだら、「骨」関係?と「それ以外」の文化関係にわかれる・・と書いてあった。前者は、過去の人類の骨とかの分析かな?・最新の「文化人類学」はどういう、「仕切り」になっているのか、興味があったので、この本を読んでみた。そしたら「概念」が大きく変わっていて、アプローチの仕方は「仕切り直し」状態なのだった。・しかし、「日本語にまだ訳されてない」文献やら、「絶版の文献」が登場して、論旨を辿るのはかなりシンドイ。まあ里美氏のレジュメにそってまとめるのが
14日、寒かった…。急に寒くなりましたが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか?京都検定1級勉強会のに日時が決定いたしました!毎月第3日曜日のA.M10時~2時間を予定しています!ただいまの参加確定人数は3人!そして、昨夜また公式LINEの方に1名参加希望の方からご連絡を頂きました!ありがとうございます。1月の開催日は1月19日(日)です。第一回目の場所は10日前の9日に予約し、決定しますが交通の便の良い近鉄か京阪沿線のカフェを探しています。寒
GPDMicroPCは、ネットワークエンジニアやモバイルワーカー向けに設計された6インチの超小型ノートパソコンです。コンパクトなサイズ(153×113×23.5mm)と軽量(約440g)で、持ち運びが容易です。インテルCeleronN4120プロセッサ、8GBメモリ、256GBSSDを搭載し、基本的な計算処理やマルチタスクに対応します。多様な接続ポート(USB3.0×3、Type-C、HDMI、LAN、RS-232C)を備え、業務用機器との接続が容易です。バックライト付きキーボードは暗所
今日からブログ書き始めようと思います!!以前も書いていたのですが、色々理由をつけてやめてしまったんですよね笑笑ということでまた再開したいと思うので、よかったら読んでいってください。今日は以前大学の課題で出たフィールドワークのお話でもしようかなって。みなさん下の写真の場所はどこだと思いますか?ここは、学生やアーティストが集う町!!!そう、御茶ノ水駅周辺!(翔んで埼玉の麗様風笑笑)今回は御茶ノ水駅周辺をフィールドワークしてきました。御茶ノ水駅周辺には楽器屋や大学などが多くあります。
先日国立民俗博物館でお昼を食べているときに飾ってあった竹細工に感動綺麗な編み目。こんなことができるなんて……すごいと思って調べたところ,ススキの葉で作るバッタなら自分でも作れそうだったので試してみました。ススキの葉を芯,右,左の3つに分けて芯を左右の葉に挟み込み,葉の部分を順番に芯にくるっとかぶせるようにして編んでいきます。YouTubeで「ススキの葉バッタ」で検索すると丁寧に作り方を教えてくれるサイトが沢山ありました。世の中親切な方々がいっぱいですあ
12月は、奥三河中設楽の花祭でした。中設楽へは、2年連続通った先生(夫)でしたが、今年は佛大の院生がフィールドワークへ行きました。翌日すぐにメールをいただいて、ワクワクした様子に嬉しくなりました。書斎のフィールドワークノートを見てみると、あ、あった。最近のノートだ。高知の、いざなぎ流の個人祈祷と、中設楽花祭が同じ一冊に。ちなみに、無印良品のノートです。ノートにメモしている姿がXに映っている↓須佐之男pic.t
気を使わず、愛を使うなんて素敵なお言葉!!カシミヤニットアームウォーマーUNIQLO
昨夜でAdobeStock採用2970作品となり、3000作品採用まであと30作品となりました。現在審査中の作品が75作品で、2年前には100作品が精一杯と思いながら始めたAdobeStockのコントリビューターですが、3000作品採用となると「写真家」と名乗って良いようなので、これからは、「建築写真家」から「写真家」にプロフィールを変更したいと思います。記念すべき3000作品目はおそらくパリの写真になりそうですが、以前の写真をAdobeLightRoomでリメイクしたものですので、か
このブログを読んでくれている人たちへフォトマスター検定が終わり、少しぼーっとしています。フォトマスター検定ロスといいますか。今の時期というのは、秋から冬の移り変わりといいますか、私の場合、やや鬱気味といったところです。明日は、月に1回の病院への訪問です。今、少し野鳥の活動に対する今後の見直しをしているのですが、少し、ネット上で野鳥の保護と資格を検索してみると、鳥獣管理士というのが出てきました。これは、鳥獣類に対する生態や保護に対する勉強、そして、人間と鳥獣
こんにちは!!立命館大学食マネジメント学部GSP5期生の堤愛芽です。今回はpart3の続きである2日目のインタビュー調査について記載しました!!最後までぜひ読んでみてください!!!2日目10-11ゲストハウスの方(ロックガーデン宿-星&海)へのインタビュー14-15ゲストハウスの方(ひるねこ)へのインタビュー下の写真はロックガーデン宿-星&海を運営する山倉会長へのインタビューの様子です。この宿は、誰もが心行くまで非日常を味わってほしいという想いの元、できた宿で山倉会
2024年11月24日(日)地域生活サポートセンターじゅぷ居宅介護従業者研修2024年度重度訪問介護従業者養成研修にて今年も講義とフィールドワークを行いました。お天気が不安ではありましたが、何とか持ちこたえてくれて一安心✨実際に車いすに乗る人と押す人を交互になってもらい、いざ外出をしてみると、歩いているのとは違って坂や溝が怖かったり、利用者と介助者のコミュニケーションの大切さをより実感してもらいながら、近くのスーパーで買い物をしていると、陳列棚がこんなにも高い!欲しい物が取れない!人目が
自己紹介こんにちは!ずーちゃん、はる、おいちゃん、つぼ、YOU、玄米、ユノです。私たちは日本大学経済学部に所属しており、SDGsの目標8-5、8-8を達成するために活動を行っています8-52030年までに、若い人たちや障がいがある人たち、男性も女性も、働きがいのある人間らしい仕事をできるようにする。そして、同じ仕事に対しては、同じだけの給料が支払われるようにする。8-8他の国に移住して働いている人、中でも女性、仕事を続けられるか不安定な状況で働いている人を含めた
雪が降る前にお片付け~♬お早うございます❤️☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆【自然派雑貨ADUSA】&【ハーバリウム伝道師】&【理容あづさのイケテるオジサン製造機】&【ナチュラルフラワーアーティスト】【床屋らしからぬ床屋】を目指している理容あづさ店長のマサノリでぇ〜す♪☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆『マサさん』『まっさん』と呼んで下さいね(笑)寒波が降りてきて、そろそろ雪の心配をする季節になってきたかなぁ~~~😭そうなると晴れ間が
今年も参加させていただきましたHiguy's~안녕~~EnglishInformation初めましての人もそうじゃない人もありがとうございますm(__)mK'SHAIRSALON/京都美容室/ヘナ(hairsalon/kyoto/henna)·4.9★(8)·美容院〒604-8401京都府京都市中京区聚楽廻松下町6じゅらくハイツmaps.app.goo.glGoogleの口コミ投稿も書いてもらえると嬉しいですK’SHAIRSALON
11月の自然観察会は、内海湾でカモ類の観察を行います。11月17日(日)9時頃から12時頃まで集合は、内海湾調整池(旧芦部中学校側)自然塾会員は無料、一般参加は300円(高校生以下無料)双眼鏡をお持ちの方は持参ください双眼鏡2台はお貸しできます歩きますので、それに適した靴、服装でお越しくださいなお、保険等には入っておりませんので、ご了承ください雨天中止(どっちつかずの場合でも、代表は現地にいます)壱岐自然塾フィールドワーク2024_1114via壱岐自然塾You
園内には58本の樹木があります。学年ごとに段階を踏んで子どもたちに樹(木)を意識し大切にする思いを伝えています。これからも継続的に樹木や自然へ興味をもち大切なもの(生命)を大事にする心を育てていきたいと考えています。・絵本の読み合わせ・フィールドワークカードを使い庭木の名前や木の実、花を知る・教室やお家の中で気を探す・水に浮かぶ積み木で船を作る
こんにちは、日常こそがスピリチュアル!のASAMI.です。いつもお読みくださってありがとうございますスピリチュアルヒーラーASAMI.のInstagramはこちら!!⬇️⬇️⬇️⬇️⬇️healer_asami毎月の新月満月のメッセージなど皆さまに役立てて頂けることを投稿してます❤️最近はリールにも挑戦中🙌応援よろしくお願いいたします〜(*'▽'*)💕🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟個人セッション再開してます❤️ご予約は、セミナ
リャマとアルパカ稲村哲也花伝社アンデス高地のフィールドワーク記録。標高によって牧畜と農業に分かれている社会構造が面白い。牧畜はリャマとアルパカだ。アルパカは毛を利用するが国際商品になったのはそんなに古いことではない。リャマはもっぱら使役用だ。農作物の運搬も担っており、この対価に食物を手に入れて生活している。旧大陸と異なり、牛馬はいないのでリャマとアルパカのみの牧畜だ。乳の利用がないこともユニークだ。本書では稲村のフィールドワークの手法が明らかになっている。まず役所または有力者に挨
今度は女子高校生3人組福井県内、某高校の1年生ある日突然届いた、超嬉しいメール「私達は今、防災食について探求学習をしています。本校ではフィールドワークを実施します。そこで中島早苗さんに、災害時のご飯についてお話を伺いたいと考えております。」それから熱心なメールでのやり取り学校からも、丁重な依頼書をいただきました先日、我が家にお越しになり、「サツマイモごはん」の実習事前にいただいた質問事項に、私も誠実に対応させていただきました長男が中学校の修学旅
こんにちは立命館大学食マネジメント学部GSP5期生の森部です!part1の続きである2日目についてお話します!2日目朝は昨夜作ったたこ飯おにぎりを食べて、さっそくインタビューに向かいます!待合所スタッフの方へのインタビュー調査③in江の浦港待合所待合所スタッフである三野春子さんに島の魅力についてインタビュー調査を行いました。三野さんは島の港の一つ「江の浦港」の待合所でスタッフとして働き、土日には待合所内にある「みなとのピザ屋さん」でも働いています。(インタビュー中
秋深まる山の中で、ブッシュクラフトならぬ、ブッシュアートの会。かれこれ40年近くもやっている、ひみつな会合。まぁ、ほんとは秘密でもなんでもなくて、世田美術館主催のフィールドワークが始まりの会。今年も山の中でナタをふるい、作品作ってきました💕
水曜日先生業で大都会の日どんな授業をされているんですか?と良くいろんな方に聞かれます僕の受け持っている授業のタイトルは「イベント知識」といいイベントの立案と計画を講義したり実習のフィールドワークや工作をして学習しています。実際に勤める現場はそれぞれの様式がありますがその仕組みを学ばないと「こなす」事が仕事となってしまわないように企画して思考する内容です生徒は散歩楽しいというので「フィールワーク」と言うように指導しています中身ももちろんなのですが学校を出て順々に学