ブログ記事70件
今日は分析しないFXについて記事にしていきたいと思います。改良を重ねた結果グランビルの法則買い2,売り2の時に注文を入れるということにしました。それも4時間足、もしくは日足のです。なぜ1時間足や下位足ではないのかというとロウソク足が完成するのが早いので監視しなくてはいけないからです。注文を入れてあとは数時間放置、利確は順行したらトレイリングストップするだけでどこで利確するかは考えない。ということを徹底したいので大きい足のグランビルの法則買い2,売り2になりました。つまりエリオッ
過去利確しなかったら含み損になって仕方ないからナンピンしたw三年チャート2020年の2月に最初買ったけどね~ファンダが割安だと思って売る事が出来ずにw2021年に買い増ししたよ~簡単に写真だけ~追加したよ~夕刊マダムさんも同じ事してたのね~詳しくはこちら~
クリック、タップ、お願いします目指すは健康カテゴリー1位ご協力、お願いしますXM直近のUSDJPY5分足損切り上げたら下降してきて緑矢印の1ポジだけ残して決済利益はきっちりいただいてますがっ年内150円に期待してるのでピラミッティングよう上昇してくれた!これはファンダだからねファンダメンタルズテクニカルは一切無視前回のポジションで利益はあるのでこのピラミッティングしたポジションは死守だけど、月曜の下窓開けに備えて緑矢印のちょい上に損切りを
皆様、おはよう御座いますめけめけで御座います。昨晩の米国CPIは予想を下振れ、利上げ減速期待により株価上昇、ドル円急落になりましたね。しかし一晩で6円も下がるとは利上げ減速とはいえ利上げは続くんですから、これは異常ですよね。ファンダよりセンチが肝ってのがよく分かりますがセンチは読めないせっかく含み損を100万まで減らしたのに200万まで戻っちゃいました円安は終わるのかただのつぶやきでしたではまた
ヤラかしたーおいぃぃーーーーマジかよ😭😭朝起きたら証拠金が0円になってるえ?え?え?なにもファンダ無かったじゃん🤔一気に所持金ゼロ↑↑↑😭😭うん?中間選挙で共和党が優勢でトランプ復活で長期国債が下がった?んで…金が買われた???はぁ?🙄(゚Д゚≡゚Д゚)?意味わかんない…マジで😡😡😡ダルいんだけど…資金わけてたから全滅じゃないけどさあと数万円で原資回収できたのにおしいよぉ😓もう一回チャレンジしますね今度はツバメ
おはようございます。昨日もPM7時のポンドが凄かったですね。上に200P刈った後下に200P落ちました。持ってたユロドルも一瞬で含み損になりました。それにしても・・・朝見たらまた上がってんですね。英中銀国債買い入れ・金利低下・株高とか見ても何が何だか私にはさっぱり意味がわかりません><まずは自国の国債からもっと理解するように
『当選党ファンド~アスカネットストップ高+20万円』動画アップしました‼️なかなか銘柄選定は難しいものがありますが、トレンドとファンダを基本に今回はストップ高銘柄を見つけることが出来ました。詳しくは動画へ!#当選党ファンド#アスカネット#ストップ高↓↓https://youtu.be/JdVgb-YEnhM
ドル円がえらいことになってますね。私は入れませんでしたが…。でも円安相場に乗っかって、私は割と好きな通貨ペアである豪ドル円をトレードしました。豪ドル円は、他の人気通貨ペアと比べて値動きがそれほど荒くなく、日本とあまり時差がないので東京時間でも結構ボラが出たりするですよね。DH4H1M15相場環境認識です。上位足は日足レベルでいったん下げた後、徐々に直近高値を目指す展開となっています。ダウはあまり綺麗ではありませんが、日足以下全足パーフェクトオーダーですので買い一択です。
8月何とかプラスで終えました。微増だけど負けないことが大事大きくは増えてないけど、ロスカットはされてない証拠金はマイナスになってない今のやり方が正しいとは思えないポジポジ病もなかなか改善できず…テクニカルもマスターできず過去検証も進まずだけど、確実に知識は増えてる1月から、ほぼ毎日FXに触れてるYouTubeとボイシーで、必ず毎日耳に入れてる日々の相場ファンダの大局完璧でなくても、自分なりに理解してるつもり少しずつ前に進んでるはず今月も頑張ろっ!!
昨日はドル円をロングエントリー。寝ている間に入れておいた指値にかかって利確。9月はよいスタートですドル円はどんどん上昇していますね。ついに140円台。このアップトレンドはどこまで続くかはわかりませんが、アメリカの利上げがいつまで続くのかファンダのニュースをチェックしながら、流れについていきたいところです
9時半の雇用統計発表後の飛び乗りロング💦💦💦134.001買い134.417決算41.6pips💓その後もぐんぐん上昇し、135円で一旦止まり、135.5まで上げたね。ファンダを理解した上でのエントリーではないけど、これも経験。参考にならないけど、一応、記録しておく。ありがとうございました😊
本日、Bセットが届いたので追記です。うーん、甘味料が残念~原材料はよさそうなのに。以下は7月16日記入~あれから~ってことで相変わらず、下方トレンドに付いていって(途中、損切も~損切の基準は、さらに下がっていくと思った時)現在、買値平均はこんなに下がったよ~中身はこちら~但し、いつも100株残しながら~やったので当然きのこは届くよね~最初の買値はこちら~↓うん、よく頑張ったと思う届いたきのこ~Aコースもう一名義はBコ
ども、負け太郎です!昨日のドル円のロング、伸びが足りなかったですね💦75MA、21MAも超えて来たので、ファンダも考えてロングしましたが、200MAで失速し、そのまま青のラインでロスカット💦勝ってる時に勝ち確定でOCO入れて寝ると安心ですよね😮💨30pipsでしたが勝ちは勝ち!また大きく勝てるところを探していきます!さて、どうなる事やら、、💦
一瞬やれるのかと思ってもすぐにへたばってしまう。ホント嫌な流れです。でも、ワイ君は基本的に損切りはしません。拾い画帝王スタイルの投資法です。そもそもバリューとかファンダで株を買ったのに株価が下がったから売るとかおかしいんですよ。安いから買ったんだから上がるまで持つべき。むしろナンピンすべき事案ですよ。確かに、下方修正や計画の変更があり企業価値が凄まじく毀損した場合は仕方ないにしても株価が下がったから売るというのは裏切り行為であり投資家としてあるまじきだと思うのです。逆にテクニカル
鉄株は下落トレンド確定?鉄株は重要なラインを割ってしまいました。そして、月足では。懸念していた月足レベルのDC懸念とストキャスの売りサインが出てしまっています。ファンダ的な悪材料としては、世界で輸出の多くを占めている中国の不動産バブル崩壊と、大量の鉄余り。それと、ウクライナで大量に発生した鉄くずが、鉄価格と需要を崩壊させる懸念があります。様子を見つつ、2000円に戻る動きをするようなら、売ってしまいたいと思います。BTCは長期で80万確
おはようございます。ドル円今日は抜けましたね・・・朝からドル円に釘づけでした。なかなかこういった高値圏でついていくのは怖いですが自分の感情は相場には一切関係ない・・・んですよね。今週もMYルール厳守のマイペースにやっていきます。6/10トレード結果(金曜日)ドル円-43PTOTAL-113P10ユロドル+118PTOTAL+92P3オジ/ユロ+79PTOTAL
おはようございます。昨日、押してからロングと書きましたが、オセアニアで抜けてしまいましたね(^_-)-☆このまま上に行ってしまったら諦めます。本日は、チャート看視できないので指値だけ入れました(#^.^#)134.20買い134.09損切レバ3倍134.00買いレバ1倍133.80買いレバ1倍133.60買いレバ1倍133.40買い
-600ドルでも全然ビビらないのやべーな茹でガエルになってるコロナショックのサーキットブレーカ知ってるとなぁ危機感もてねーよ最近各所で米国の景気後退という単語に遭う機会が多くんー?マジかーって調べていたところでしたで、そういえば最近米国株下がってない?と、フワッとした感じで日足チャートを見ていました。円安で穴埋めされてるし。ので、週足チャートに色々つけてみました↓この形を見た第一感は思ってたよりずっとヤベーなって感じ。です底を見極めるまでは静かにしていた方がよさそう
知ってますか?Mマートって会社をバフェットコードで2倍株になりそうなの探してたらMマートを見つけまして前回の高値を更新したのを確認後1,025円で100株購入その後も更に高値更新してくれましたねもちろん株の素人なのでファンダ的なこととかは一切分かりませぬがMマートが買ってくれと言わんばかりに値が上がっていくもんだから買いました素人目で見て業績は右肩上がりだし、配当も増配予定らしいし事業内容もコロナから景気の回復兆しがあり外食産業も回復してくると予想してます買った理由の1番は資金の
サワディカップ!!!2.3日上げてからの、暴落。このループの繰り返しですね。株式市場は極めて投資からギャンブルに変わり過ぎてます。ファンダ分析からの投資すら吹き飛ばされます。底無し沼の底はまだまだ決定的な根拠がないと思います。しっかり働きましょう!0363827971
地合い(^ω^)・・・そう、地合いにはファンダも通用しないし成長株も・・・資産株も・・・バリュー株でさえ通用しない!それは、毎回○○ショックで学んだ事だ!こんな時は・・・「むしろ安く買えるチャンスか?!」とポジティブに考えてまずは日経の10年チャートとにらめっこボリンジャーバンドや移動平均線の関係やMACDにRSIこの位は同時に頭に焼き付けておこう!よくよく見ると・・・それぞれのチャートとそれらの関係には癖があるね。。。(株価が同じ位のを選んでみ
本日の日経は昨夜の消費者物価指数を嫌気して下落してスタートしましたが、終日様子見ムードで上値は重く反落しました。マザーズ指数は地獄でした。夏場に向けてナスダック10000割れシナリオに変わりはありませんが、テクニカル的にもファンダ的にも、一旦は下げ止まって戻りを試しても不思議はない株価水準と見ております。しかし明日が週末であることを考慮すると、まだ買い辛い印象でした。お疲れ様でした。
1D1H上昇トレンド中128.900の戻り高値をバックにロングできるだけ引き付けてから押し目買い。ファンダ的にも今週はイベント目白押し。USDを売る理由がない。円も物価上昇率1.8%目標と円売りファンダもトレンドもあっている週足でも日足でも上昇トレンド目標は前回高値135円月足環境でないと見れないので省略
GOLD1D1H1919.76のがレジスタンス1869.34が第一利確ポイント1787ターゲットドル利上げによるドル買いで金が売られる。ファンダ的にもあっている。1919.76は何度もサポートされていた。かなり意識されているラインを下抜けた。かなり厚い壁になると思う。1919付近でショートしたい。
自分用のメモで書いており、口調や説明など、他の方を意識した書き方はしておりませんので、ご了承ください。投資は自己判断、自己責任でお願いします。詳しくは「分析ブログについての注意」をご覧ください。「7378アシロ【⑥同業他社との比較】」の続きです。今期1Qのリーガルメディア関連事業のリーガルメディアは、顧客数は前年同期比22.0%増、掲載枠数は前年同期比20.0%増と素晴らしく伸びた。弁護士ドットコムよりアシロが支持されているのも理由であろう。今後は営業を増
自分用のメモで書いており、口調や説明など、他の方を意識した書き方はしておりませんので、ご了承ください。投資は自己判断、自己責任でお願いします。詳しくは「分析ブログについての注意」をご覧ください。「7378アシロ【⑤1Qの業績】」の続きです。順調に成長しているリーガルメディア関連事業のリーガルメディアを、同業他社の弁護士ドットコムと比較してみる。弁護士ドットコムは弁護士個人としての掲載であり、無料登録と有料登録の2種類がある。無料登録弁護士数は頭打ちになりつ
自分用のメモで書いており、口調や説明など、他の方を意識した書き方はしておりませんので、ご了承ください。投資は自己判断、自己責任でお願いします。詳しくは「分析ブログについての注意」をご覧ください。「7378アシロ【④前期までの業績】」の続きです。3月16日に今期の1Qの決算(売上38.6%増、営業利益65.9%増)を発表し、翌日はS高となり今は一段高い水準を推移している。売上485百万円、営業利益143百万円は四半期ベースで見ると売上も営業利益も過去最高であった。
自分用のメモで書いており、口調や説明など、他の方を意識した書き方はしておりませんので、ご了承ください。投資は自己判断、自己責任でお願いします。詳しくは「分析ブログについての注意」をご覧ください。「7378アシロ【③アシロの強み】」の続きです。2020年は前年比で売上が27.9%増、営業利益が30.7%増と順調に成長していたが、2021年は売上が5.1%増、営業利益が8.4%増と成長が鈍化している様に見える。セグメントごと、四半期ごとの売上・営業利益に分解して、セ
自分用のメモで書いており、口調や説明など、他の方を意識した書き方はしておりませんので、ご了承ください。投資は自己判断、自己責任でお願いします。詳しくは「分析ブログについての注意」をご覧ください。「7378アシロ【②会社の状況】」の続きです。前述した様に、法律問題を抱えているユーザーと法律事務所をマッチングさせたり、弁護士の転職を助けたり、弁護士を紹介したりしている。対象としている弁護士数は年々増加しており、今後も増加する予想であるので、今後も法律事務所からの掲載