ブログ記事2,547件
人間関係の悩み解消!職場でのコミュニケーション術色めがねリスト人間関係⑧「相手の言動は変えられない」他人と過去は変えられない。自分と未来は変えられる、と言います。相手を変えようと思ったら、コントロールしようとしてることが伝わって、絶対変わらないと思われるかもしれません。誘導されるのは、反発したくなりますね。自分の言動や関わり方が変わったら、相手の言動も変わるかもしれません。相手への言動を変える。相手への関わり方を変えることを試してみてください。今日も笑顔で!#
モチベーション&コミュニケーションスクール桐生稔です(^▽^)/最新の伝わる話し方セミナーをお届けいたします!◆◆今週の注目セミナー◆◆【オンライン】1月12日(日)14時00分〜15時30分:寺山講師面白いほど説明が上手くなる!話の要点を整理する「ロジカルシンキング基礎」実践セミナー・説明したつもりが伝わってない…・つまりどういうこと?と聞き返されてしまう…・もう少し端的にまとめてくれない?と言われてしまう…そんな経験、ありませんか?これらを解決するに
こんにちは、佐賀県地域おこし協力隊の人そしてタベルシゲルの人、野見山です。タベルシゲルチャンネルタベルシゲル佐賀を中心に美味しいお店を探して食べ歩きます。youtube.com12月19日はSPFの災害対策における企業連携促進をはかるセミナーが開催されました。私も参加させていただきテーブルでのファシリテーションを担当。大きな企業の役職の方、BCP担当の方などにお集まりいただき石川での事例共有などを踏まえて今皆さんに出来る事について意見交換させていただきました。昨年度までの
人間関係の悩み解消!職場でのコミュニケーション術色めがねリスト人間関係⑤「部下のプライベートに立ち入ってはいけない」上司が部下に質問すると、少し強制力が働きます。部下が家族の入院とか手術とかで心配事に心が傾いている。家庭に事情で今週は子どものお迎えに行かないといけない。家庭の事情がわかれば、助けることもできます。無理をしてしまうと、仕事を休んだり、辞めたりすることにつながります。部下のプライベートに立ち入らない方がいいときもあります。部下の行動の変化に気づいたら、「最
浮き城緩和ケア2024第二部Ⅱコミュニケーション実習(共感的な対応)ロールプレイ目的は援助的コミュニケーションを深め感情に対応するファシリテーターを中心に進んでゆきます。すっかり役に入り込み女優・男優がたくさん・・\(+д+;)/難しくても『受容から希望』を何とか紡ぎ出したいと思います。今回の症例はこちらから提供していただきました今回の研修に先立ちファシリテーター研修実際にファシリテーター同士でグループワークを行いタイムマネジメントや進め方を確認してゆきます。久しぶりの対面で
人間関係の悩み解消!職場でのコミュニケーション術色めがねリスト人間関係④「親しくなりすぎると仕事がやりづらくなる」親しくなりすぎると、仕事にもなあなあと妥協してしまうことがあります。もっと詳細な説明がほしい。もっと丁寧に包装してほしい。もっと具体例をたくさん盛り込んでほしい。親しくなりすぎると、言いたいことが言えなくなることがあります。ちょっとした注意が言いにくい。今、仕事中なので、私語は慎んでほしい。今、手が離せないので、発注を代わりに頼めないかな?
人間関係の悩み解消!職場でのコミュニケーション術色めがねリスト人間関係③「同僚とは適度な距離を保つべきだ」同僚とどんな付き合い方をしていますか?適度な距離をとれると仕事も効率的にできそうですね。仕事だけのつきあいなら、その方がビジネスはうまくいきそうですね。生活しているうちで一番一緒にいるのは同僚かもしれません。一緒にランチ食べたり、飲みにいったりすると、親しくなります。これは、適度な距離を保っているとできないと思います。すごく仲良くなって、けんかして気まずく
モチベーション&コミュニケーションスクール桐生稔です(^▽^)/最新の伝わる話し方セミナーをお届けいたします!◆◆今週の注目セミナー◆◆【オンライン】1月5日(日)11時00分~12時30分:木曽さんちゅう講師お笑い芸人が教える!場を盛り上げる「会話の技術」実践セミナーお笑い芸人で、東京理科大学(教職教育センター、経営学部、オープンカレッジ)講師木曽さんちゅう講師がお届けする!場を盛り上げる「会話の技術」~木曽さんちゅう講師~1970年兵庫県神戸市に
人間関係の悩み解消!職場でのコミュニケーション術色めがねリスト人間関係②「後輩には厳しく接するべきだ」後輩には厳しく接する方がいいのですか?先輩の威厳を示す必要がありますか?先輩の行動を見て、後輩に尊敬してもらえたらいいですね。後輩に媚びる必要はないと思います。後輩が育たないと、仕事が楽になりません。後輩が成長するために、後輩が訊きやすい先輩になる必要があると思います。機嫌が悪そうとか八つ当たりされそうと思われると、わからないことがあっても訊いてきれません。
6年前(2018年)にストレングスファインダーで上位資質を分析しました。その結果、私の上位資質トップ5は以下のとおりでした。達成欲学習欲未来志向調和性責任感納得感のある資質で、あらためて強みとして自覚したものの、4領域(実行力、影響力、人間関係構築力、戦略的思考力)のうち、「影響力」の資質が上位資質トップ5に無いことを発見し、少しショックでした。その後、強みを伸ばすことに軸足を置いて、取り組んできましたが、最近、「影響力」が無かったことを自身の壁と感じるようにな
人間関係の悩み解消!職場でのコミュニケーション術色めがねリスト人間関係①「年上の人を優先するべきだ」年上の人を敬うのは大切なことだと思います。後から入社して、会社の規則を知らなくても、優先しなくてはいけないのかな?年功序列で同期入社がたくさんいて、退職者も少なく、各年齢全て揃っている会社がありましたね。でも今は、同期入社が少数、中途採用全盛期を経て、年齢なのか、経歴なのか、実績なのか、優先順位をつけるのが難しくなりました。年上を敬うのは大切ですが、職場では、役職が優先
おはようございます。今朝の奈良は晴れています。【ファシリテーター認定講座】※リアルとオンラインのどちらも開催ファシリテーター(facilitator)とは、促進者という意味があります。ファシリテーターは、会議やなどの場では議事進行を務める人のことなどを指し、中立な立場を守ってチームのプロセスを管理し、参加者の心理や状況を見ながらチームワークを引き出してプログラムを進行していく事が求められます。最近では、ファシリテーター育成に力を入れる企業が増えてきました。企業などの組織が成果をあげる
人間関係の悩み解消!職場でのコミュニケーション術色めがねリスト仕事⑥「結果を出さないと評価されない」仕事は結果を出さないといけないと頑張っていますか?仕事の過程を評価する仕組みができつつあると思います。シュートを決めたサッカー選手だけでなく、アシストしたサッカー選手も評価の対象になっています。サッカーだけでなく、仕事も同じです。先輩のサポートや同僚のアシストがあって、結果に結びつきます。仕事は一人ではできないです。いろいろな人たちに力を合わせ、チームとして結果
人間関係の悩み解消!職場でのコミュニケーション術色めがねリスト仕事⑤「上司の指示には全て従わなければならない」上司に指示には全て従わなければならないでしょうか?上司が絶対な存在だった時代は終わったと思います。部下が判断できる時代が来つつあると思います。上司の指示に従うと仕事に結果が出せると思います。上司の指示に疑問を持ったら、質問してみましょう。反抗的だと思う上司もいると思います。質問に答えてくれる上司もいると思います。理不尽な要求にはNOと言える環
人間関係の悩み解消!職場でのコミュニケーション術色めがねリスト仕事②「自分の意見は通らないと思っている」会議で発言しても、とりあげてもらえない。そんなことが続くと、「どうせ、自分の意見は通らない」と思ってしまいますよね。自分よりも力のある人の意見をとりあげる。自分よりも声の大きい人の意見をとりあげる。そういう場合もあります。だけど、自分の意見が画期的だったら・・・新しい視点からのアプローチだったら・・・誰かの意見にプラスα―の意見だったら・・・もしかしたら
モチベーション&コミュニケーションスクール桐生稔です(^▽^)/最新の伝わる話し方セミナーをお届けいたします!◆◆今週の注目セミナー◆◆【オンライン】12月28日(土)14時00分~15時30分:大野講師1回で相手のニーズを100%把握する!「聞く力」向上セミナー・何度も同じ注意を受けてしまう・指示通りにやったのにNGをもらってしまう・相手の意図を把握するのが苦手・お客様のニーズがわからないこんなケースはありませんか?相手の意図を的確に把握していな
人間関係の悩み解消!職場でのコミュニケーション術色めがねリスト仕事①「上司には絶対に逆らってはいけない」上司に絶対に逆らってはいけないと思っていますか?「絶対に」なのでしょうか?理不尽な要求は、のまなくてもいいと思います。配置換えされるかも・・・離職勧告されるかも・・・不安になる場合もあるけれど上司が絶対正しいとは言い切れない時代です。この要求はのめないなと思ったら、話し合いをしましょう。「絶対」ということはないと思います。仕事を円滑に
人間関係の悩み解消!職場でのコミュニケーション術色めがねリスト⑩「年功序列は尊重されるべきだ」私は、年上の方には敬意を払おうと思っています。新入社員の新しい視点の意見は貴重だと思います。組織活性するためには、新しい風が必要だと思います。世代間ギャップを楽しみたいですね。若手社員は、こんな考え方をするんだ。若手社員は、こんなことに興味あるんだ。若手社員と話していると発見がたくさんあります。世代間交流が増えると、上の世代はこんな常識があるんだと知ってもらえま
人間関係の悩み解消!職場でのコミュニケーション術色めがねリスト⑧「部下は上司の指示には必ず従うべきだ」ひと昔前は、上司の指示に従うものという考え方がありました。すべて上司が判断して指示を出すことで、仕事が効率的に進みました。時代は変わって、仕事の判断を各自ができるようになってきました。結果の指示は今まで通りですが、過程は各自で考えてもらったほうが効率が上がる可能性があります。上司の指示が、結果のみの場合は、部下の今の仕事の状態を考慮すれば従えると思います。上司の指示が部
人間関係の悩み解消!職場でのコミュニケーション術色めがねリスト⑦「重要な仕事は締め切りを守るべきだ」締め切りは守るものと思っています。この締め切りは誰が決めたものでしょう?お客様からの締め切りは調整が難しいですね。自分が決める締め切りは、たぶん余裕をもって決めるので、融通がきくかもしれません。誰かに頼まれた締め切りは、守らないと「プロ意識が欠けている」と思われるかもしれません。締め切りが守れないなと思ったら、締め切りを決めた人と交渉しましょう。「締め切りは絶対だ」
人間関係の悩み解消!職場でのコミュニケーション術https://peatix.com/event/4232080色めがねリスト⑥「同じチームのメンバーは助け合うべきだ」チームが忙しいときに、一人定時で帰る人がいるとイラっとすることがあります。小さな子どもがいたり、通院の予定があったり、習い事をしていたりいろいろな事情を抱えている人が多いです。みんなが忙しいときは、帰らないといけない人も後ろめたさを感じながら、帰っていることも多いです。手伝えるときは、手伝ってくれると思います
モチベーション&コミュニケーションスクール桐生稔です(^▽^)/最新の伝わる話し方セミナーをお届けいたします!◆◆今週の注目セミナー◆◆【オンライン】12月21日(土)16時00分~17時30分:船越講師自信をもってハキハキ話せる!「ビジネスボイストレーニング」実践セミナー・緊張すると言葉につまる・自信がないとおどおど話してしまう・よく声が小さいと言われる・人前で話すことがとても苦手・緊張で声が震えることがあるこういったことはありませんか?どんな
人間関係の悩み解消!職場でのコミュニケーション術色めがねリスト④「自分の意見を言わない人は、やる気がない」意見を言わないのは、自分が今発言してもいいかどうかわからない場合があります。先輩の意見を聞いてからの方がいいかもしれない。ここでは、どんな意見を求められているだろうと考えている最中かもしれません。どういう立場で言えばいいか、わからないかもしれません。反対意見、賛成意見、中立意見、パワーバランス、いろいろ考える材料があります。この意見を言えば、担当者に指名されると思う
人間関係の悩み解消!職場でのコミュニケーション術色めがねリスト②「仕事のミスをした人はしっかり謝罪するべきだ」自分の不注意で起きたミスが大問題に発展してしまったら呆然自失で、ただ佇んでしまうこともあります。すぐ、「申し訳ございません。」と謝らなくても責任感がないわけではありません。問題解決に向かうことを優先させないといけない場合もあります。代替え案を関係部署と調整しないといけない場合もあります。ただ、現状把握ができず、呆然としていることもあります。人なので、ミス
人間関係の悩み解消!職場でのコミュニケーション術色めがねリスト①「上司は部下を常にサポートするべきだ」部下が仕事を進める途中で不安になったとき、自分で上司に「ご確認お願いできませんか?」「この問題で困っているので、アドバイスがほしいです」と声をかけられたらいいのですが・・・声をかけられない人が増えてきています。「上司なら部下を助けるべき(自分から言わなくても)」と思っている部下がいると上司が気づかないうちに部下は不満やイライラを感じているかもしれません。
2024年12月11日(水)日本経済新聞朝刊特集第2回日経統合ウェルビーイング調査の記事を要約しました。「人的資本経営」を推進するうえで、個人の主観的な幸福感を意味する「ウェルビーイング(Well-being)」の重要性が高まっている。※人的資本経営人材を資本として捉え、その価値を最大限に引き出すことで中長期的な企業成長につなげる第2回日経統合ウェルビーイング調査は5つの分類で構成される。「組織風土」「キャリア自律」「健康安全」「社会関係」「経済自立」
2024年12月11日(水)日本経済新聞朝刊より全面広告に「社会はどう変わっていく?」という見出しで、興味深い対比表が掲載されていました。成長社会から成熟社会へ量的拡大から質的発展へ財務価値から非財務価値へ中央集権型組織から自律分散型組織へ見慣れた変化がある中で、引っかかったのが、GDW(国内総充実)GrossDomesticWell-being広告主を見ると、Well-beingInitiative???そこで、さっそくWell-b
モチベーション&コミュニケーションスクール桐生稔です(^▽^)/最新の伝わる話し方セミナーをお届けいたします!◆◆今週の新セミナー◆◆【オンライン】12月15日(日)11時00分~12時30分:岡本講師緊張でうまく言葉が出てこない方にオススメ!人前で楽に話せる「心と体の扱い方」実践セミナー・人前で話すのが苦手・緊張するとうまく言葉が出てこない・焦ると頭が真っ白になる・緊張すると汗が止まらない・ドキドキすると顔が赤くなるもし一つでも当てはまるものがあ
50代で迎えた人生の転機から、現在は地元企業や組織の成長に貢献しようと企業研修やコンサルティングを通じ、チームのコミュニケーション強化や目標達成を支援しています。苦しみから得た気づきは貴重な宝物。それをあなたの人生やキャリアのヒントにしませんか‼こんにちはYKCコンサルトです今月は、夏以来となる「ファシリテーション研修」があります久しぶりでしたが、1回目を終え、やはり多くの学びと気づきがありましたファシリテーションの起源ファシリテーションの歴史は、カウンセリングにルーツが