ブログ記事922件
画題『天までとどけ』スカビオサ・オクロレウカ花言葉未完成の美長野県諏訪郡富士見町「富士見リゾート花の里」続きです出逢った花々を・・・オオハンゴウソウジャコウアオイユウスゲエキナセア&ツマグロヒョウモン♂オオヤマオダマキコガネバナサカネカズラホタルブクロバーバスカムウエディングキャンドルズ🌼*・✻*🌸ꕤ*🌼˸*⋆🌼*・✻*🌸ꕤ*🌼˸*⋆心地良い高原の空気をいっぱい吸っ
みなさんプチご無沙汰でしたお盆も終わりまたぼちぼちブログ投稿しますのでよろしくお願いいたします🙇♀️画題『天空のお花畑』長野県諏訪郡富士見町「富士見リゾート花の里」7月19日撮影八ヶ岳の裾野標高1250mに位置する富士見高原リゾートの花園へ猛暑から逃れ自然との触れ合いを楽しんで来ました🎵気温26.6℃の世界先ずは素晴らしい空から~天の川みたいな☁わ~~と声が薄っすらと🌈信州の空は見飽きません富士山も出会ったお花や🦋ルドベ
加賀の國、ついに梅雨明け‼️やっぱ暑いわ😱いきなり35℃猛暑日🥵ちょっと涼みに十二ヶ滝へ…but!、なんも涼まらん😅落ちる水量が少ないような…😓お陰様で稲穂🌾が実っていく❗️ほとんど雪が消えた、久しぶりの白山最近は、何かモヤ?がかかって白山がはっきり見えない日が多いような気がする先日買ったナスの苗、暑さでぐったり、暗くなってから水遣りするか😓
画題『泥中の蓮』でいちゅう‐の‐はちす汚れた環境の中でもそれに影響されずに清らかさを保っていることのたとえ涼やかな蓮の葉文金高島田雫蓮池は昆虫の宝庫アオサギが獲物を狙ってお役目ご苦労様でした富士五湖ならぬたくさん湖が出来ちゃった~お知らせ何時もご訪問ありがとうございます我が家は今月お盆を迎え故人が帰って来ます準備や諸々忙しく暫くブログをお休みしますまた再開しましたらよろしくお願い致します🙇♀️
画題『般若』私の知り合いの作品です色んなお面を彫られご自宅に飾られていますが中でも一番目に留まったのがこちらでした般若は女性ってご存じでしたか?般若の面が怖い表情なワケ女の鬼を表現した般若の面には口の上下からキバが2本ずつ額からツノが2本生えています。目を見開いて眉間にシワを寄せた嫉妬や恨みのこもる表情は見るものを圧倒する恐ろしさがあります。このように怖い形相の般若の面ですがよく見ると怒りを表しているだけではありません目から下の部分は確かに激しい怒りが感じら
画題『薄紫の君』myGardenにてアガパンサス梅雨明けしてない我が地方ですがの日が多く珍しくザーっと☔が雫がキラキラ~暑かったから少しは涼しくなったかな~~~ヾ(^∇^)過去写真から~ファミリー誕生蒸し暑い日が続きますアガパンサスのパープル色は一服の涼ですね🎵本日もご訪問ありがとうございました
庄屋屋敷・加茂荘門前の広大な地に咲き誇る多彩な花菖蒲を楽しんだ後は加茂荘のお屋敷にお邪魔しましょう👣画題『いにしえの世界へ・・・』桃山時代から代々続いた加茂家は天正十七(1589)年当時に浜松城主であった徳川家康の書状をはじめ江戸時代の文書を多数有する旧家です現在の建物の大部分は安永二(1773)年の建築で240年以上を経た貴重なものです門を潜ると石像達がWelcome🎵お部屋にあがらせて頂く当時のまま薄暗く味わい深いお部屋に飾られた
画題『6月の花園』可睡斎・紫陽花エリア6月14日の続きです山の上から本堂を望む赤系の紫陽花が咲き誇る背景には「紫陽花雪崩」が(笑)好きなブルーの額紫陽花山の斜面にもビッシリと咲き誇ってゆり園の一角にたくさんの紫陽花が咲いていて得した気分に~この後加茂荘菖蒲園に行きました🚗続く本日もご訪問ありがとうございました
画題「ゆり雪崩」静岡県袋井市「可睡ゆりの園」6月14日撮影梅雨の合間に行って来ました今にも泣き出しそうなお空と睨めっこ午前中が勝負好きな白百合エリアこの木なんの木優しい木~🎵池を背景に記念撮影Σp[【◎】]ω・´)パシャッ!池の畔の灯篭カワウが羽を乾かして丁度見頃のゆり園久々でした短い時間で撮りまくり重い機材が身に堪えちゃいましたが楽しかったです紫陽花エリアも撮りましたので続きます本日もご訪問あ
画題『むらさきの君』キキョウソウ我が家の庭で草むしりしていて発見!何時もは1本に1~2輪なのに花付きが良くて・・・6月22日の誕生花北アメリカ原産のキキョウ科の一年草帰化植物で、東北南部~九州の日当たりの良い道ばた河川敷、空き地などに群生していますひとつひとつの花がキキョウの花に似ていることが名前の由来です5月~6月に下から上に向かって咲き進みます花の大きさは5㍉程度本日もご訪問ありがとうございました
画題『月いち女子会』職場の有志で楽しい駄弁り会🎵お喋りが止まらない~今日開催楽しかった~~~スポットライトほんのりピンク青い額紫陽花葉っぱも元気印アナベル水滴ジュエリーお客さんのアマガエル君我が家の紫陽花が咲き出しました~🎵今日は30℃もあって真夏の暑さ💦汗ダクダク紫陽花達は☔が欲しかった様です本日もご訪問ありがとうございました
みなさんこんにちはお久しぶりです先日帯広市真鍋庭園に行ってきましたその時の写真です2枚の写真はエアリーフォトといいますふんわり優しい写真をエアリーフォトと言います勉強中です私のホームぺージよろしければブログをはじめ記事もなかすてあきひろのホームページも見てくださいね中捨昭広(なかすてあきひろ)のホームページへNakasuteAkihiro′sHomepefenakasute1.comブログは
歩いていると、何やらゴロゴロ落ちているなと目を凝らすと青梅でした。見上げるとたわわに実る梅が!梅仕事の季節ですね✨今年は梅を漬けて、梅ジュースも作ろう♪先日、ウェザーニュースアプリで簡単な梅干しの漬け方を読みました。超簡単!ポリ袋でできる梅干しの作り方-ウェザーニュース青梅が店頭に並ぶ季節となりました。これから暑い夏にかけては、お弁当などにも梅干しが重宝する季節です。自作は難しいと思われがちですが、初心者でも簡単に梅干しを作る方法を料理研究家の方に伺いました。weathernew
近所のキウイ畑で、キウイの花が咲き始めました♪ここに引っ越してくるまでキウイの花を見たことがなかったのですが…皆さんはキウイの花、見たことがありますか?フリルたっぷりのドレスみたいで可愛らしい。色がキウイ色をしていることから、もう見ただけで甘い熟したキウイが想像できて口の中が幸せ😊作業をされているご主人が、実が成ったらお裾分けを下さるそう。楽しみ!皆さんの近所には、果物畑がありますか?コメントで教えて頂けると嬉しいです☺️それでは、また!Bye👋******地域でこんな
画題『華やぎの時』静岡県浜松市浜名区引佐町井伊谷「龍潭寺」サツキが咲き出し綺麗でしたもう少ししたらもっと華やかになります小堀遠州作・龍潭寺庭園は江戸時代初期に本堂北庭として築かれた池泉鑑賞式庭園である中央に守護石左右に仁王石正面に礼拝石(坐禅石)が配され更に池の型が心字池となっていて寺院庭園として代表的な庭である数多くの石組みと築山全体で鶴亀が表現されている池に浮かぶ睡蓮真っ白で清楚新緑が眩しい本堂井伊谷龍潭寺
えっ!こんな所に野生の🍒があるなんて‼︎今まで気づかなかった…皆さん、私が見つけたこれ、何だと思いますか?↓詳しい方はすぐ分かったかもしれませんね☺️私はにわかには信じられず目を疑いました。思ったより分かりにくいからアップで↓これ、な〜んだ?そう、さくらんぼ🍒山形県とかだと野生のさくらんぼって見かけるものなのでしょうか?このあたりでは珍しい野生のさくらんぼ散歩中に見つけました!これまた近所で、「こんな所に!?」という発見でした。皆さんの「こんな所に!?」という体験談も
昨日、お姑さんの50日祭の帰りに公園に寄ったところ、シャクナゲが花を咲かせていました。昨日の天気は曇り空で、冷たい風が時折吹く今にも雨が降りそうな空模様☁️香典返しの用意も済んでいるし、ようやく一息つけるかなと思えて緊張の糸が切れたのか天気のせいか、気分が急に重たくなってでも、こんな姿を家族に見せたくないから公園を歩いて気分を切り替えようと公園に立ち寄り駐車場に駐車して、ため息と共に下車した次の瞬間、目に飛び込んできた大きなシャクナゲ。その堂々とした姿と白い可憐な花に何だかホッとして、
画題『幸せを呼ぶ鐘』静岡県島田市野田「島田市ばらの丘公園」自然の地形を利用したバラ園園内には500品種5200株ものバラが植えられ円形ばら園やトンネル温室などで様々なバラを見ることができるジュビレデュプリンスドゥモナコラブエリナ上品なイエローマクロで迫ってみましたお洒落な2種ブルームーン横顔も素敵~マーガレットメリル白薔薇は清楚で素敵~アプリコットネクターレオナル
タケノコを見ると、春の訪れを感じてなんだかウキウキしますね。子どもの頃、4月になると山に入り、祖父と一緒にタケノコ狩りをしたものです。なんだか宝探しをしているようでとても楽しく、中学生くらいからはすっかり私の山仕事でした。4月はモウソウダケ、5月はホテイチクとヒメダケ地面から1㎝くらいが一番食べ頃タケノコの頭が足に当たるのを見逃さないようにアク抜きは米ぬかとたくさんのお湯と水でね湯掻いた後は腐りやすいから、水に浸けて冷蔵庫にねそう教わり、小さくて柔らかいうちに!と一生懸命探しまし
画題『ある昼下がり』我が家の愛猫大♂福♂兄弟何時も癒しをありがとうねあららら!福ちゃんせっかくのイケメン台無し親バカおかあしゃんのひとりごとせっかく気持ち良く寝てたら起こされた~ちょっとポーズして~大君りっぱな牙なのね~怖っ猛獣顔負けだけどガブってされたこと1回も無いよね爪は切ってるけど牙は切れないもん本日もご訪問ありがとうございました
更年期世代の皆様日々揺らぐ心と体と向き合いながら忙しい毎日を過ごしていることと思います。今回は、そんな皆様に寄り添うように咲くジャーマンアイリスの魅力をご紹介します。ジャーマンアイリスは、アヤメの仲間。5月23日の男女花。力強く、鮮やかで、白、赤、黄、紫、青と多くの色・品種があり、華やかな姿が目を惹きます。開花時期は5〜6月。その姿は生命力に溢れており、一目見るだけでも「明日からまたいっちょやりますか!」と活力をもらえます。実は、ジャーマンアイリスは昔、薬用としても利用されていた
春の訪れを告げる可憐な花、ライラック。街路樹や庭先で甘い匂いを漂わせているのを見かけるようになりましたよね。今回は、そんなライラックについてカップルで楽しめる視点でご紹介します♡Mr.GreenAppleの曲名にもなったライラック。ライラックと言えば紫ですが、実は白もあるってこと、ご存知でしたか?清楚で繊細な花びらが寄り添って咲く姿がまるで仲睦まじい2人のよう。爽やかな初夏の風に吹かれる中を歩く2人の空間を甘くロマンチックに彩ってくれます。白いライラックの花言葉は「純潔」「初恋
画題『むらさきロード』地元丸子川土手にてアヤメ今季は少し遅れて開花しました一回目は早過ぎでちらほら一週間後にリベンジして川を背景に👘美人さんマクロで葉も美しい~フランス菊オニタビラコ周りに咲いてた雑草達もカワ(・∀・)イイ!!アヤメ柄~良く見るとお洒落ですね🎵薔薇が見頃を迎えています~花リレー忙しいですね明日は母の日亡き母には感謝でいっぱいです仏壇に花を捧げます💐本日もご訪
画題『一本藤』浜松フラワーパークにて棚にしてない白藤も素敵~🎶流れ落ちる滝のよう舞妓さんの簪にも見えたりマクロで接写まるで🍇花園と調和してる華やかな白藤🌼*・✻*🌸ꕤ*🌼˸*⋆🌼*・✻*🌸ꕤ*🌼˸*⋆🌼*・✻*🌸ꕤ*🌼˸*⋆🌼*・✻*トリプル3色吹く風に靡いて花リレー薔薇のアーチが咲き出していよいよ薔薇の美しい季節になりましたね~忙しいです本日もご訪問ありがとうございました
画題『ひとり立ち』川の土手にタンポポの綿毛が点在しこれから巣立つ寸前自由気ままにこれから飛び立ちま~すみなさ~んGW如何お過ごしですか2日に崩れるものの後はお天気良さそうですね~楽しくお過ごし下さいね本日もご訪問ありがとうございました
画題『碧い妖精』磐田市の里山にてハルリンドウ(春竜胆)東アジア原産の二年草でわが国では本州・四国・九州の日当たりが良くてやや湿った山野に生えています高さ5~15㎝リンドウは秋に咲くものが有名ですが春に咲くことから名前はハルリンドウ(春竜胆)ちいさいけどシャキッとして上から~パッシャ📸✨近くに咲いて居た花チゴユリ素朴で可愛いスミレマムシグサ🐍春竜胆と出逢えた山野の風景ちいさな花の撮影はしゃがまないと撮れ
画題『チューリップ行進曲』静岡県浜松市「浜松フラワーパーク」4月5日の続編です🎶山野草を楽しんだ後はチューリップ🌷🌷🌷ネモフィラとコラボは定番になりましたね~爽やかなネモフィラ色んな種類があって楽しい~渋めの色合いも素敵~変わったのを見付けてふっくら可愛い本日もご訪問ありがとうございました
画題『胴咲きスペシャル』静岡県浜松市「浜松フラワーパーク」にて山野草エリア登り口これだけ咲き揃うとお洒落~🎵🌸🌸🌸🌸🌸4月5日撮影📷山野草エリアに咲いてた🌸葉っぱが初々しい「ムラサキケマン」名残りの「カタクリ」待っていてくれたね~ありがとう「タチツボスミレ」たくさん咲いてました~2月にはセツブンソウが咲き乱れていたエリアです今年の桜もぼちぼち終わりますねこれからは藤・花菖蒲・紫陽花・薔薇と続きます追っ掛け忙しいで
画題『もうじきママが・・・』静岡県浜松市「浜松フラワーパーク」にてお利口にママの帰りを待ってる可愛いお嬢ちゃんちょっと心配になりましたが間もなく戻って来ましたε-(´∀`*)ホッ今月5日に🌸と🌷🌷🌷が満開花フェスタ開催中の「浜松フラワーパーク」へ行って来ました🚗自然のままの山野草エリアにはカタクリなどまだ咲いていて撮影して来ましたので次回更新しますまたよろしくお願いしますm(__)m本日もご訪問ありがとうございました
画題『spring協奏曲』地元の丸子川土手染井吉野が例年より1週間ちょっと遅れて・・・満開となりました探すと可愛い蕾も地域の皆さんが開花を今か今かと待ってました少し遅れの開花は孫の入学式には間に合った~🎵いろんな🌸があるけれど染井吉野はある意味女王👑✨かも知れませんボンボン咲きが可愛らしい憩いの散歩道の土手は一年で一番の賑わいですみなさんの地域の染井吉野は如何ですか❓本日もご訪問ありがとうございました