ブログ記事3,702件
長男&次男や夜な夜なやっている夫のコマツさんがプレイしているのを目にしているとたまには私もやりたいって思うんだでも……いざやろうと思うと私の好きなタイトルのソフトが何もないんだよね💧学生時代は住んでいた地域に中古ゲーム店が駅前方面に行けば気軽に覗いてB級とか一般的にクソゲー扱いされている面白い作品を探せていたけど子ども達が生まれてからはスマホゲームしかやらなくなったもん(遠い目)「アーク・ザ・ラッド」シリーズとか「ファイアーエムブレム」シリーズのリメイクとか「ととモノ。」シリーズ
大分前にこれをやっていたと書いた覚えがあるのだけどまぁ鬼長い😅約20時間やって全体の31%しか進んでいない内容は面白くなってきたのだけどボスが異常に強いHP??????って何しかも与えたダメージ1ターンで5,6万回復ってもうチートじゃんその上、守備力アップってやっていて胃がキュッとなる🤣でも、こちらもνガンダムとアムロコンビは無敵特に覚醒した時のアムロは手がつけられないお互いチートの戦いなので雑魚全てやっつけてボス戦に持ち込むのだけどデモを入れてやるとそれだけで30分
はろーもやしです。私はゲームばっかやってるのよ!親にぶっ殺されるくらいにねw今回は、私の好きなゲームのお話するよ!ロマサガ、ドラクエ、ファイアーエムブレムのお話!じゃあ、まずはロマサガから!サガシリーズで、一番好きなシリーズは?いや、ロマサガ2やろ!リメイク版くそ楽しい!サガシリーズで、一番イケメンなキャラといえば?最終皇帝(男)!イケメンで、かっこいいし、優しそうだし・・・ペラペラちょっとながくなるからそこまで!サガシリーズで、一番美女なキャラといえば
スタート画面セーブ画面エンディングリザルト画面2007年2月発売、ファイアーエムブレム(=FE)シリーズの第10作目です。ゲームキューブで発売された「蒼炎の軌跡」の続編となります。個人的にはFEシリーズをやるのは、9年ぶりになりました。久しぶりのFEということでプレイしたんですが、中断セーブからの再開時にセーブが残らないこともあって、慎重なプレイとなりました。というのもご存知の通り、昔のFEはキャラがやられてしまうと、いわゆるロストとなり、その周回でそのキャラは二
はろーもやしです。スマブラは100時間くらいしかやってない。ロマサガ2Rは240時間だったような・・・。スマブラって、1999年に一番最初のが発売されたんだっけ?あとね・・。あのファイアーエムブレムのロイが・・・。封印の剣の発売より前にスマブラに参戦したのは草。てか・・。スマブラ私、クリスマスプレゼントに頼んだような・・。小3のころに。でも、スイッチの青色のコントローラーがぶっ壊れてw横で使えない(死ねっ)だから、スイッチ2でやってるけど課金キャラいねぇ!本当にイライラするわ。
このブログでアイマスの話をよくするが故に、ちょっとだけ思った事があって。同担拒否って言う考えについて。今まで同担拒否とか全く無くて、むしろ同じツバッティーや乙倉ちゃんを推す同士としてウェルカムの気持ちまであったんだけど、この前職場のめんどくさい上司と話をしてて、スマホゲームの話題から上司が学マスやってる事を知り、かつ担当が広さんってのを聞いた時に「あ、おっおぉ…」ってなって、これが…同担拒否か…ってなった。嫌いなヤツの心に触れたウルキオラみたいになった。アレだね。自分の中で嫌悪感あ
この夏、海に行く予定ある?▼本日限定!ブログスタンプファミコン・・・。スイッチでやったことある。マリオと、ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣かなwでも最近はサガシリーズにハマってねw夏休み全然っ嬉しくねぇ!宿題は・・・。まぁワークは答え見てw読書感想文・・・。ひねりつぶす自由研究・・・。最終皇帝が・・・(そろそろだまろうか。お前はインコの観察でもやっとけ。)体力貯金なにそれ・・・。まぁやってないけど、やったことにしておこ・・・。なんか夏休みって意外にクソなんだよね。正直に
初めてプレイしたのは、3DSのファイアーエムブレム覚醒この作品は、人気低迷していたのファイアーエムブレムの存続をかけた集大成作品。ゆっくりとプレイできるシュミレーションRPGですね♥アンチからは、キャラクターの足首を省略したようなデザインが物議を醸すが・・・。時は流れ・・・で、先日任天堂switchのeショップで、ファイアーエムブレム風花雪月をダウンロードしてしまいました(笑)システム、まだよくわからないけど、戦闘を楽しみに進めています♥♥♥
私はこのゲームがとても好きで、現在3dsでプレイしています。
はろーもやしです最近スクリーンショットをとるのが趣味で・・・ww(どんな趣味だよ)スクショたくさんあるから紹介Googleニュースのスクリーンショットイケメンいるーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーどんなのスクショしてるの?ファイアーエムブレム聖戦の系譜ふっ・・・・・。その他今回は画像ばっかでしたねwwそれではおしまい!
WELCOMEはい、ぼにぃさんです。このブログはヤフオクで稼ぎたいという方へのヒントとなるためにあるブログです。参考程度に読んでいただければ幸いです。興味ある方、登録お願いします(^v^)たまたま見つけちゃいましたラッキー♪ファイアーエムブレムは結構人気ありますがこれは特に品数が少なく大人気なんです箱説付きは初めて見ましたSFメモリーという書き換えソフトでは何度かお目にしたことはあったのですが状態もよく満足です♪
『ファイアーエムブレム風花雪月』積みゲーにしていたのを今月やっと手を出したのですがめーーーっちゃ楽しい私はSRPGゲームが大の苦手で頭が全然働かないから育成も戦闘も毎回とても大変でえ攻略本も購入したけれどサッパリ意味がわからんです!!号泣でも!絶対に挫折したくないいい恋愛模様を見たさになんとかプレイを頑張ってます金髪碧眼の見るからに王子様なディミトリが乙女ゲームのメインヒーローに見えるカウンセリングして彼を救わねばって気持ちになっちゃう
9thAnniversary!!本日2025年6月24日、このブログの開設9周年を迎えました!!最後の一桁周年ですね。9年…小学校に入学した子が中学を卒業するくらいの月日。義務教育完了。何だかんだ長々とやってきました。そんで明日からは10年目に突入です。二桁年目…いや本当いつモチベが消えるか分かったモンじゃないですが、気持ちが保つ限りは続けていこうと思っています。改めてですが、10年目も宜しくお願い致します!!さて今日はFEHの話。祈り捧げる夏休み今年も来たぜ、水着超英雄!
・ドルカスさんとはファイアーエムブレム(以下FE)烈火の剣に登場する冷静なる戦士である。FEにおいて斧戦士は2人ないし3人セットで登場することが多くこのまあまあな性能のドルカスさんにもバアトルというライバルキャラが存在するのだが、どちらが強力なユニットかという議論においては残念ながらバアトルに負けてしまうことが多い。というか勝負の土俵にも上がれないこともしばしば…。その理由としては以下の事が上げられる・ヘクトル編ハードモードの出撃枠が少なすぎて両者採用は現実的でない・ドル
こんにちわんこそば!今日はわたしくしについて紹介するぜ(急にどうした)誕生日7月11日です。サガフロンティアの発売血液型なんかB型一人称実はオレ(学校)好きな教科社会、理科、図工嫌いな教科算数と英語好きなゲームサガシリーズ(ロマサガ2Rとサガ2秘宝伝説しかもってない)ファイアーエムブレム好きなキャラ最終皇帝(男)嫌いなキャラアト王(アホ王)好きな曲四魔貴族バトル1バトル2(ロマサガ)
任天堂のゲームは今も昔も大人気です。本題の前にニンテンドーSwitch2の話。有名人が別に手にした事に対する嫉妬心等で炎上するとは限らないが、結局嘘は言わん方が身の為だよね。そもそも真実を言う必要性はないが、嘘を言えばどこかでバレるんだからさ。誰とは言わないがね。さて、本題の古いゲームとは、『ファイアーエムブレム』ですね。そういえば23年9月以降の記事で話をした事が無かったんですね。過去に話をした様なって思って調べると17年1月末にスマホゲームが出る時に書いたっきり。『炎の紋章が今の再び
このブログ、今月末で開設9周年を迎えます。一桁最後の周年です。基本このブログ…今まで周年云々には無頓着にやってきたのですが、一桁最後…まぁたまには何か記念チックな事やるか…みたいな気になりまして、で、周年当日辺り(6/24)は各ゲーム水着イベ&キャラ実装ラッシュ真っ只中になってる時期で、多分そっちの話を書く可能性大なので、ちょっと早いけど今回、周年企画…ってワケではないんだけど、それっぽい企画ネタをやろうかなと。って事で今日は、個人的にハマってるorハマってたゲームを全て語る!!その
前回の続きです。今回は21章・22章を進めました。もうすぐ、最終回ですね。一応、この次の次の記事で育成報告をまとめて行います。買い物縛りの集大成ということで最後までお付き合いしていただきたいです。それでは本編です。目次前回:今作最大の敵と常時必殺のモブ敵21章:色々油断しすぎた22章:さよなら、ぶっ壊れアイテム.....まとめ:いつもより書くこと少ないかも前回:今作最大の敵と常時必殺のモブ敵part10【ファイアーエムブレム暗黒龍と光の剣2週目買い物縛
なんか昨日ガチャやったけど全部〇ミだった。なんか昔のみずらくてごめんなさい。
いやー、描いてはみたのですが、あんまり簡単になり過ぎて、載せられません😅上手い訳ではないと思うので人様に見せられるようなものではありません😖でもとてもシンプルな雰囲気では描けました。髪の毛はもちろん黒色ですが、瞳は紫色で、(簡易的な)服は赤色で塗ってみました。切れ長な目にして、ストレートヘアを意識して描きました。ラクチェって、チャイナドレスとか似合いそうですね😍一応、公式サイトからキャラクター紹介のスクリーンショット、載せておきますね👋
こちらも描いてはみましたが、アップロードすることは出来ません😅パスティックで塗り絵もしたんだけどなあ😖瞳は緑色で服は黄緑色にしてみました。目は少し垂れ目な感じにしました。ちょっとゆるくパーマかけた髪型にしました。羽根飾りが印象的なナンナですが、羽根飾りは難しいので省きました。一応、公式サイトからキャラクター紹介のスクリーンショット、載せておきますね🙋ファイアーエムブレムヒーローズの英雄紹介で、素敵なイラストが見られます😍興味がありましたら、pixiv・ニコニコ静画とかでも見てみ
ファイアーエムブレムヒーローズ、新・紋章の謎、無双、風花雪月無双、覚醒、エコーズとかをやっています。ファイアーエムブレムエンゲージのマンガ感想5巻1から5巻までちゃんともっていますよ!なんだ!このおんがくは・・・あっ・・それサガ2秘宝伝説だ。宴してるらしいよ。セアダスさんかっこいいね。ロマサガRSガチャ結果20連でバートランド二人・・・だがこの後の話だ。白銀の皇帝がでない80連目ひどくないかそれに、課金してないからさジュエル貯めるに大変なんで
どうもこんばんは。本日は久しぶりにFEHから我が家のキャラ達の奥義カットインを失礼致します。宜しくお願い致します。激短文ですが、今回はこの辺りで失礼します。それではまた。
前回の続きです。今回は19章・20章を進めました。20章で今作最大の強敵の1人と戦うことになりますが、まぁ、難易度的に非常につらかったです。おかげで、何度もやり直ししました。その様子を、お伝えできればと思います。本編です。目次前回:増援をひたすら湧きつぶすの回19章:ぶっ壊れアイテムの登場20章:必殺出すぎでしょまとめ:魔法系が結構育ってきた前回:増援をひたすら湧きつぶすの回part9【ファイアーエムブレム暗黒龍と光の剣2週目買い物縛りやってみた
『ファイアーエムブレム外伝』今プレイ中のファイアーエムブレムがとても相性が良いので続編も購入こちらもセーブ用のバッテリーが心配なので前回同様交換します『ファイアーエムブレムとやらを買いま…ameblo.jp一作目よりやりやすいが集中してプレイするのは一作目かな
前回の続きです。今回は17章・18章を進めました。また、今回の記事の最後に育成報告ナイト編を載せます。壁キャラのも載せようかと迷いましたが、どうせ初期値通りなのでカットしました。それでは本編です。目次前回:お茶目おじさんからの最強魔法17章:ホースメンを永遠に狩り続けるの回18章:今更の参戦、だがメリクルはありがたい育成報告:騎馬系・飛行系編まとめ:次回の育成報告はなしの予定です前回:お茶目おじさんからの最強魔法part8【ファイアーエムブレム暗黒龍と
昨日オリジナルのブルース・スプリングスティーンで紹介した曲ですグラミー賞を受賞するなどの実力を持った姉妹によるボーカル・グループで“イエス・ウィ・キャン・キャン”“スロー・ハンド”“ジャンプ”“ニュートロン・ダンス”などのヒットがありますポインター・シスターズの♪ファイア(78年・米2位・79年・英34位)を聴いてください。
前回の続きです。今回は15章・16章を進めました。前回言ったように、この記事の最後に育成報告を行います。今回取り上げるのは傭兵組と戦士です。あと、前回書き忘れたことがあります。実は、ペガサス姉妹が登場した章には宝箱があります。ただ、中身を取ることなく進めることにしました。中身が買い物縛りにおいて全く価値がないものだったからですね。シルバーカードと金貨が入ってました。シルバーカードとはショップに持っていくと半額で物が買えるというものになっております。ね?いらないでしょう?
今日2つ目の記事です。【買ったもの】Switch2がカカ家に来た〜②30分位で、どうにかこうにかデータ移行。他のゲームデータを飛ばし、とりあえずマリカを先にダウンロード。※音声出ますおおお。画像がキレイ…。試しにレッツプレイ。どうせ下手くそなので、←練習もコース下見も何もせずいきなりインターネット対戦に飛び込む(無謀)。マリカやるのいつぶりだろう…。対戦が始まるまでに、どのボタンがアクセルで、ジャンプで、アイテムを投げるやつだったかを確認。対戦には20人くらいが
前回の続きです。今回は13章・14章を進めました。シューター地獄で結構苦しみました。しっかり育成したキャラでもあまりダメージが入らないことが結構多かったです。武器ケチってるせいかな?それと、ここまで記事を書いて何か物足りないなと感じていたのですが、あれですね、育成したキャラの紹介を未だにやってませんね。うちの軍がどこまで育成したかを次回の記事から紹介するようにします。多分、クラスに分けての紹介になるかと思います。それでは本編です。目次前回:妖怪「必殺地獄」13章:鉄壁の