ブログ記事3,627件
紙のピアノ新堂冬樹あらすじ貧しさゆえイジメに遭っていた白石ほのかは、街のピアノ教師、二ノ宮に助けられた。ほのかの音楽的才能を見抜いた二ノ宮は、紙に描いた鍵盤を手はじめに、献身的にピアノを教えこむ。その甲斐あって音大に入ったほのかは、プロのピアニストを目指すため、コンクールに挑むことを決意した。その前に続々と現れる強力なライバル.....ほのかは優勝して二ノ宮の想いに応えることができるのか!?感動のミュージックストーリー!グッときたポイント500ページ近くある小説ですが、凄く夢
意識が変われば、レッスンが変わるレッスンが変われば、未来が変わるこんにちは。ピアノ教師の本質を開花させる超意識メソッドコーチの菅原順子です!ピアノ教室を運営していると、どうしても感じることがありませんか?「誰にも相談できない」「不安を一人で抱え込んでいる」そんな孤独な瞬間。特に自分一人で経営していると、何か問題が起きたときに頼れる人がいなかったり、相談する相手が見つからないことが多いですよね。でも、実はそれが「成功を妨げている原因」かもしれません。
生徒さんの中にご実家で「タケノコ掘り」をされる方がいて毎年いただくスーパーで売ってる「タケノコの水煮」とは段違いの美味しさ‼️そりゃそうだ〜嬉しいなぁ…タケノコご飯青椒肉絲春巻き…全部制覇だな!おおさきピアノ教室ホームページはこちらレッスンのお問い合わせはこちら独学でピアノを学びたい方はこちらおおさきピアノ教室YouTubeチャンネル
おおさきピアノ教室ホームページはこちらレッスンのお問い合わせはこちら独学でピアノを学びたい方はこちらおおさきピアノ教室YouTubeチャンネル
ショパンとデッペに学ぶシンプルなピアノ演奏法:フレデリック・ショパンとルードヴィヒ・デッぺのピアノ演奏の理想と今日のピアノレッスンにおけるその意義Amazon(アマゾン)これを見つけた!ショパンは素晴らしいピアノ教師だった。きっとヒントがあるはず。読んでみる!早急に読んでみる!
先日のカワイピアノコンクールにて、Mちゃんが努力賞を受賞されました🎹良く頑張りましたが、Mちゃんは悔しくて泣いていたそうです😭この悔しさをバネにして、Mちゃんの更なる飛躍に繋がるように、私もまた頑張りたいと思いました🎼6月1日、入賞者記念コンサートがあるそうです✨入賞者コンサートも、応援しております!
モーツァルト講座へいつも駅に行く時に通りかかる「神社」に参拝してからいく。そして梅田に着いたら講座の会場には行かずカフェへ…講座の前に仲間とモーニングコーヒーみんな家族がいて色んなハプニングかかえながらも音楽の勉強を止めないすごい!偉いなぁ尊敬する仲間と尊敬する師匠。モーツァルトにもそんな仲間や師匠がいたのだろうか…おおさきピアノ教室ホー
今日は、梅村先生とランチに伺いました😊環七沿いのデニーズにて🍝梅村先生には、ピティナ板橋ステップでも大変お世話になりました🙇♀️5月18日、梅村先生の発表会も開催されるとの事で、私も伺わせていただきますね🎹発表会に向けて、ぜひ頑張ってください!
子供の使う言葉はドンドン変わっていく。最近ではシャープのことを『ハッシュタグ』ト長調では『ファに#をインストールする』っときた・・・面白い間違いではダカーポ(DC)を『ドンキーコング』リピートを『巻き戻し』今日の小学生男子は全休符の意味を『1小節ミュートする』とのたまった・・・お!ナイス👍っと思わずうなった。子供から教えてもらうことは教える量より全然多い。感謝。おおさきピアノ教室ホームペ
教室の卒業生のMちゃんから、結婚式の招待状が届きました✨Mちゃんは、都立の総合芸術高校から桐朋学園大学のピアノ科を卒業されて、昨年ご結婚されたと伺っていました💍この度、結婚式にご招待いただき、本当にありがとうございます🙇♀️私自身、生徒さんの結婚式に出席するのは初めてですが、楽しみにしております!
やらなきゃ〜っと思いながら…わかってるけどやりたくない事がある。プロフィール写真の変更。今のプロフィール写真は5年くらい前に撮ったものさすがに「詐欺」だ。それに当時はコンタクトだったけど今は完全にメガネ。それも「詐欺」だ。自分の劣化を見るのは嫌なものだ…プロフィール写真を変えなきゃ…う…でも変えたくない…おおさきピアノ教室ホームページはこちらレッスンのお問い合わ
意識が変われば、レッスンが変わるレッスンが変われば、未来が変わるこんにちは。ピアノ教師の本質を開花させる超意識メソッドコーチの菅原順子です!ウォーキング中見つけたしだれ桜🌸今日は「生徒募集が何をやっても上手くいかない原因」です。ピアノの先生の一番の悩みといえばこれ!生徒募集ですよね?私もそうだったったから、わかる〜ひと昔前は、口コミ、ご紹介などで普通にできていた生徒募集。ところが、10年ぐらい前からはホームページ、ブログ、SNSなどが主流に。
ピアノの上達のためにピアノの上達のためには1つの曲をじっくり取り組むことたくさんの曲に触れることどちらも大切で、バランスよく組み合わせていくことが必要だ。特に初心者〜中級ぐらいまでは、数をこなさなければ得られない技術、知識があるため、1曲1曲を丁寧に、かつ、回転速度を上げてどんどん次の曲にいきたいところ。例えばブルクミュラーに入れるレベルに到達する、というのが1つの目標だったとする。①いきなりブルクミュラーの1番簡単な曲に取り組む②導入、初級、とたくさんの曲に触れてからブルクミ
鈴木良雄は最初は聞きやすくて馴染みやすいという印象だったけど、経歴を見ると凄い才能のあるベーシストだなと思います。1946年3月21日生まれ、長野県木曽郡木曽福島町(現木曽町)生まれ、祖父が鈴木バイオリン製造の創業者・鈴木政吉、父親の鈴木喜久雄もバイオリン製作者、母親はピアノ教師、さらに叔父が「スズキ・メソード」の創始者鈴木慎一という音楽一家に育ちます。出てくるべき人物だったんだなと思いました。渡辺貞夫グループ、菊池雅章グループでベーシストそして活動した後1974年
意識が変われば、レッスンが変わるレッスンが変われば、未来が変わるこんにちは。ピアノ教師の本質を開花させる超意識メソッドコーチの菅原順子です!ピアノの先生って、意外とみんな思ってるんじゃないかな〜?「教える立場なのに、自分の演奏力ってこれでいいのかな?」って。実は私も昔は、めちゃくちゃ気にしてたんです!生徒さんがどんどん上達してきて、「あれ?この子、私より上手いかも…」なんて思う瞬間、ありますよね。でもね、あるときふっと気づいたんです。先生の
ご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)おかげさまで、現在レッスン枠は満席ですが、空き枠が出次第、優先的にご案内させていただきますので、ご希望の方は、ご連絡ください。↓↓お問い合わせ短期レッスン、単発レッスンご希望の方も合わせてご連絡くださいませ。一日一日と近づいてくる発表会💦💦生徒さん&保護者さんにこんな感じで発信。メッセージは、自分にも言い聞かせております(^^)v今年も可愛いプログラムに胸躍らせています✨✨✨当日の荷物もどん
大人の生徒さんの中に万博で働いているという方がいる。希望していた飲食店がまだ工事が終わっていないので今は警備をされているのだそうだ。私は「人工的に作られた遊び」が苦手で実は前の大阪万博もおぼろげながら覚えているが早く帰りたくて仕方なかった。いまだにユニバーサルスタジオにも行ったことがない。でも話を聞くのは大好きで色々と教えてもらう。万博で働く方にも25年後の自分がこんな風にシュミレーションされる
最近「先生がYouTubeでアップされていたあの曲のあの楽譜が欲しいんですけど…」っと全然知らない先生から連絡いただいたりする。っで「わかりました!では送ります!」っとLINEで送っていたりしてたのだけれどお礼にっといってギフト券なんかを送ってくださったりする。かえって申し訳ないので少しだけでもお代金をいただくことにしている。PayPayで送ってくださるので便利な時代だあ。全国のピアノの先生の
ある小学生女子あんなぁ~朝は(学校行くまでに)時間あまったら『仕事』してんねん。え?仕事?何の仕事?ポイ活あっあ~~~ポイ活ねぇある小学生男子今日は何のゲームするん?う~ん最近はゲームじゃなくてポイ活してるへぇ~ポイ活!お小遣いになるん?うん~なんか1兆集めたら何円かになるとか・・・1兆‼️最近の小学生はポイ活でお小遣いためるのか!驚きだぁ‼️おお
いやー待合室が気になって早く来ちゃいましたぁ〜っと早めにレッスンに来られる方がけっこういる。そんな時に限って前のレッスンの方がいないので待合室を使う必要なくて残念…と……そんな期待していただくほどの待合室でもないけれどお子さんのレッスンが終わるのを待っておられる保護者の方々が「快適でしたぁ」とおっしゃってくださり嬉しい。実は「ウォーターサーバー」を置こうかとも思ったのだけれどちびっ子たちがイタズラするのが目に見える
ご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)おかげさまで、現在レッスン枠は満席ですが、空き枠が出次第、優先的にご案内させていただきますので、ご希望の方は、ご連絡ください。↓↓お問い合わせ短期レッスン、単発レッスンご希望の方も合わせてご連絡くださいませ。教室の生花アレンジもチェンジ♡なんだか、清々しい✨✨✨鮮やかなお花たちに元気をもらえます(*^▽^*)どうぞ、愛でてくださいね♡さて、当スクールは、只今発表会前。
意識が変われば、レッスンが変わるレッスンが変われば、未来が変わるこんにちは。ピアノ教師の本質を開花させる超意識メソッドコーチの菅原順子です!今日は、「生徒は先生の意識次第で決まる!」という話です。先生の意識とは?生徒にいたいしての設定の意識です!生徒に対して、この生徒さんはここまでと制限して教えることです。実は、私もめちゃくちゃやってたんですよ!この生徒は、練習してこないからこのあたりまでしかできないかもとかこの生徒さんには、これは難易度
今日は「ステップトゥバッハインベンション」の講座さぁ車で行こう!っと思ってマンションの下まで行くと車がない!おーーー残念家族に乗っていかれたようだ。急いで電車へ!走る!走る!我が家はなんでも早いもん勝ちだ。サバイバル‼️ワーク付きステップ・トゥバッハインヴェンションAmazon(アマゾン)ポリフォニーの講座は何十回も受けた。自分が好きだからだ。けれど何回受けても新しい発見がある。
子どものピアノ練習時間の習慣付け〜成功例をご紹介〜子どものピアノの練習を習慣づけるためには、どの時間帯が良いだろう。朝?帰宅後?夕飯後?その日の都合で空いてる時間に?就寝前?これは家庭の都合によりかなり事情が変わってくると思うが、これまでの私の生徒の話を聞いていて、最も練習の習慣がバッチリ身についていたのは「朝」練習している生徒たちだった。朝の支度のルーティーンに盛り込んでしまうのだ。朝、練習時間を組み込むメリット朝、練習時間を組み込んでいるご家庭は、「今日は練習できな
ご訪問いただきありがとうございます(*^▽^*)おかげさまで、現在レッスン枠は満席ですが、空き枠が出次第、優先的にご案内させていただきますので、ご希望の方は、ご連絡ください。↓↓お問い合わせ短期レッスン、単発レッスンご希望の方も合わせてご連絡くださいませ。春は、新しい始まりの季節。ランドセルを背負った1年生、制服がまだ少し大きく見える中学生…。生徒たちの新しい門出を見守るのは、毎年楽しみでもあり、ちょっぴり切ない瞬間でもあります。ピア
冷蔵庫の失敗。今使っている冷蔵庫。その前の冷蔵庫がいきなりご臨終されたので急遽急いで買った。それが失敗。野菜室が1番下にあったのだ…えーーーーー大ショック🤯野菜室は真ん中にある物だと思い込んでいたのが間違い。それから10数年ぶりに今の冷蔵庫が壊れた。いや……元気なんだけど「氷」が作れなくなった。思い切って買い替え。今度は野菜室が真ん中。これでだいぶん楽だ。
今日は、お世話になっているY先生とランチに伺いました!江古田のエスケープにて🍝今年から、ヤマハも新しいテキストに変わったそうですね!いつも色々と情報を教えて頂き、ありがとうございます🎹Y先生のグレード試験が7月にあるそうで、しばらく忙しくなり、ランチもお休みになりますが🥲また8月から宜しくお願いします🙏
今日は自分のレッスンレッスンの終わりごろに先生が……あ〜あとちょっと時間あるから「抜き打ちテスト」えっ………えーーーーッオールオブミー「F」で!エッえーーーーーーーッと言うまに曲が始まる。えーと1度からの3度7からの……途中忘れて4度からの4度マイナーからの3度フラット5へエンディングは2度からの……おーー実力ついてきたなぁこれ譜面だけ読んで弾いてる人はでけへんか
新しく作った「待合室」に飾った絵は大人の生徒さんが「ウィーン」に行かれたときに買ってきてくださった「絵」ドイツ語なので………いや…英語であっても……何を書いてあるかサッパリわからなかったのだけれどグーグルさんに聞いてみたら「音楽で女性を誘惑する方法」だった。この絵は「シュトラウス編」他にも「リスト」や「ベートーヴェン」や「ショパン」なんかもある。毎月変えようかなぁ〜。