ブログ記事2,410件
こんばんは!('◇')ゞ2025年3月20日春分の日の木曜日、今日はセルカークレックスのアトムくん珍しく事務所に入れてくれとアピール!(^^)/そして事務所でおやつを食べて椅子の上で周りの様子を見てました(^-^;チャンチャン!昨日からお泊りのレックスくん土曜日まで宜しくねレックスくん(^-^)今日のチョコくんホール大好きなチョコくんたくさん遊んでました(^-^)今日のモネくんチョコくんが遊んでるのを見ていたモネちゃん(^-^)今日のニャンシー動画(子猫
何と4月30日に閉店とは・・・・残念すぎる、大のお気に入りで常連になるつもりだったのにお洒落なんだよなあ暖簾がかっこいい店の感じもいいなあメニューは渋い先付けのこのスープじゃがいも最高だよ明石産のスズキのカルパッチョカジョス、ハチの巣と根菜の煮込み薪火3種のステーキイベリコ・但馬牛・ラムとは最高だなあそして、パエリア旨いしかないこの他もありましたが、ワインも最高でついつい飲みすぎる最高ですね
すばしっこくてなかなか撮影がむずかしい・・ハチの巣模様がでてきて、明るい体色をしています。
こんにちは今日もいいお天気ですね今日はあさから、うだうだしておりまして、いわゆる、出勤ではありませんが、今からどうしようかと、うだうだ考えておりましたもうこんなお時間なのですね先日のインのお話しでもありがたく全ショー当選で、さらにヴァネロペのパレードは、DPAが、こちら赤い矢印のA-1-69となります。1列目はありがたいのですが、1列目の1番B寄りとなります。フロートの高さ的に、ちょっと不安がまあ、ひとまず朝のパークを満喫いたしましょうまずは、ミッキーのマジカル
薪火cafeKOTAさんでの着火チャレンジの賞品、「アウトドアポップコーンメーカー」届けてもらってからなかなか使う機会がなかったのだけど昨日そのKOTAさんでランチをいただいた際同じようなポップコーンメーカーを薪ストーブの上で使っておいでなのを見て早速我が家でもチャレンジ。しかし、忘れていた。賞品のポップコーンメーカーは「アウトドア用」だったという事を・・・・(KOTAさんでつかっていたものは蓋つきでした)ポ
米が大量にメルカリに出品されているとの事でここ最近のコメ不足や値上がりの答え合わせができたと話題になっています生産業者に還元さるわけではなく、意図的にコメ不足を誘発して買いだめ売り控えしていた転売業者がいたとの事で、業腹ですわねいそもそも米って生鮮食品なわけで、それを出所不明でどこの誰ともわからぬ人から買うってかなり怖いと思うのですけどね出品者が外国人で個人間取引となると尚更です何かあっても相手は国外に逃げてしまっていたらどうしようもありませんからねえサイトで規制してほしいですし、こ
2024年4月になりますが、友人と韓国・ソウルへ旅行してきました!今回は、ソウルの人気カフェ「ドトリガーデン(DOTORIGARDEN)」をご紹介します。どんぐり型のマドレーヌが話題のベーカリーカフェですが、一番の目玉はギリシャヨーグルトボウル!ヘルシーで美味しいと評判の一品を、実際に食べてきましたのでレポートします♪ドトリガーデンってどんなお店?「ドトリ(도토리)」とは韓国語で「どんぐり」の意味。その名の通り、どんぐりをモチーフにしたマドレーヌが看板メニューのおしゃれなカフェ
いろんな詐欺が毎日ニュースに取り上げられていますけど、最近特に増えているのが点検詐欺だそうです。業者を装った輩がやってきて家のどこそこが悪くなっているので修理したほうが良いですよ・・・などといってお金をだまし取るんです。他にも屋根の見えないところにハチの巣がありますけど気が付かれていますか?なんて言って嘘をついてお金だけだまし取るというのもあるそうです。以前ですけど、よく飛び込みの業者みたいな人が〇〇を取り付けませんか?とか○○がおかしいようですから修理したほうがいいですよ
2025.01.26、大蔵ヶ岳の後に、おかわり山しました!阿東地福から阿東的場に車で移動しました!(^^)/足王神社から大浴山(おおすみやま)を登ります!往復で1時間半くらいです(*'▽')足王神社、駐車場は10台は止めれそうです!階段立派な⛩集会所みたいな感じでした小さな⛩本殿明治の絵かな?謹賀新年のお接待ありがとうございました!津和野の銘酒、華泉のお酒(*'▽')さぁ、登山出発!!建物の右側か
メンテ備忘録で。。いのっち号をゲットしてから約20年間、ミニトレやYSRの純正チャンバーを使って来たけど、初めて社外チャンバーに変えたら♪♪♪♪RX80の5L6エンジンの本当のパワーが素顔を出し始め。。昔乗っていたケッチKH125に似たパワーになって。。。純正チャンバーは、全開で加速すると、ミラーで診る排気煙がマフラー詰まりで不完全燃焼のせいか?今まで凄い青い煙幕で、後ろの車がかすれて視えていたのに。。。新チャンバーは排気煙が見え
今日は今年初の打ち合わせでした。私は何もしてないのに、長時間の会議ってだけで疲れました(笑)帰りは居酒屋ごはん~✨ハチの巣、美味しかった~!鶏をいっぱい食べられて大満足です。りおんもお留守番お疲れさまでした🐈💕だいぶ眠くはありますが、明日も昼間出掛ける予定があるので、少しでも数学をやらないと先生に立ててもらったスケジュールが滞る~💦ということで、ちょこっとだけ問題を解こうと思います。少しだけね。終わったら寝るぞ~💤
今日はさしたる話題もないので、ミツバチの巣を取り上げて見ました。ミツバチの巣が六角形になっていることは周知のことだと思いますが、どうやって正確な六角形を作っているのか考えて見たことがあります?六角形の集合体はハニカム構造と呼び航空機や自動車など軽量でなお且つ強度が必要な様々な造物に利用されています。ハニカム構造を英語でHoneycombstructureと言いHoneycomb=ハチの巣という意味です。多角形を規則正しく並べるには下図のように三角形や四角形、六角形しかなく五
今朝咲く花は、キク・スイセン・プリムラと昨日仕事付きの大家さんの駐車場に車を止めたら隣の家の壁にハチの巣が、中にはちは?
こないだVOXY煌Ⅲ号のスタッドレスタイヤ交換の際...自分のタイヤ交換が終わってからオトンさんのFIT3号はどうする?って聞いたら遠出するコトないしエエわと。で一応タイヤ交換ラックだけ見とくか...ってカバー取ったら内側にハチの巣の残骸⬇️⬇️小さかったけど蚕?のまま絶えたヤツもありヤバかった...写真撮り忘れたけどタイヤにデッカいクもの巣が張ってて大きめのハチが絡まって絶えてた🐝ワタクシの考察によりま
全修。テレビ東京アニメ公式毎週日曜夜11時45分よりテレ東系列ほかにて放送中!(※放送日時は変更になる場合があります)全修。のテレビ東京アニメ公式サイトです。www.tv-tokyo.co.jpオリジナルTVアニメ『全修。』公式サイトオリジナルTVアニメ『全修。』公式サイト。2025年1月5日より放送開始!原作:山﨑みつえうえのきみこMAPPA/監督:山﨑みつえ/脚本:うえのきみこ/キャラクター原案・世界観設定:辻野芳輝/キャラクターデザイン・総作画監督
こんにちは、メイです。はちみつを感じるめじるしアクセサリー。発売時期2025年1月第3週価格200円見ているだけで、はちみつの匂いが🍯パンケーキかハニートーストが欲しいです。お値段もかわいいですね。
こんにちは、シオンです。画像をお借りして記録します。ハニーな気分のめじるしアクセサリ2025年1月第3週200円・全8種ミツバチはちみつボトルハニーディッパーはちみつ瓶蜜蝋ハチの巣パンケーキハニートーストJAPANめじるしアクセサリー2025年1月第3週300円・全6種まねき猫さくら獅子舞だるま富士山忍者ご訪問ありがとうございます。シオンでした(^-
柊の花が散ったら春になるのかな・・・河川環境楽園を散歩です葉っぱのなくなった木を見上げたら大きなハチの巣足元にはオオイヌノフグリ今度散歩に行ったら春の花がいっぱい咲いているだろうか陽射しは徐々に春なんだけど・・・
(一部『バナナマンのせっかくグルメ』より)神戸ハニーマザーさんから販売されている「コムハニー/巣蜜」は、ミツバチが集めた蜜を巣ごと切り取った食べ物です😲(他のお店でもあり)ハチミツを作る時に、ハチの巣ごと圧縮する映像をよく見たことがありますが、巣そのものも食べられるんですね❗️😲まさしく未体験ゾーンです🤔このお店の商品に関しては、ニュージーランドのホワイトクローバーから、ミツバチが集めた蜜なのだそうです😲(まったく、人間も罪なことするよなぁ💦美味しそうだけど😂)バナナマン/設楽さんのご
1.シダ類のクラドフレビスの一種です。持ち帰った石をうまく割ったら出てきました。産地は利根の五色石と言わる場所で、その影響かは分からないですが産出する化石はオレンジ、赤、黄、銀色と光輝いてるものやサビが付いてるように見えるものとさまざまです。2.破片ですがとても保存良好なクラドフレビスが採れました!もっと大きければ良かったんですが小さく亀裂や断層が走っていて上手く割れません。半年前に発掘したクラドフレビスの産出層準からはこのくらいの保存状態で尚且つクラドフレビスを含む層が大きく剥がれ
シアタールームにしている屋根裏部屋にドロバチの巣がたくさん…(苦笑)▲ドロバチの仲間「ドロバチ」は、ボクが子どもの頃「便所バチ」とか「ベンジャミン」と呼んでいたハチの仲間です。▲ドロバチの巣写真にはひとつしか写っていませんが、実際には部屋全体で20個ぐらいありました。以前はこんなことはありませんでしたから、今年の夏が猛暑だったことが原因なのかなぁ?まぁ理由はともかく、いつまでも「ハチの巣」が残ったままなのは気持ちが悪いので…百均で買ってきた「スクレーパー」を使って、ひとつひとつ取り
前回のつづき森をさまよう無断転用禁止11月下旬の早朝、車両進入禁止の森の中をとぼとぼと歩いていたときじゃった。目の前でいきなり通せんぼ!「ハチの巣あり進入禁止」の看板が。(前回まで)通せんぼの先に見える、朝光に照らされた紅葉を未練がましくも一枚撮って、またトボトボ引き返して行ったのじゃ。ワシのそんな姿をお天道様は笑ってござるかのう。それとも憐れんで下されるかのう。雑草のは向こうには朝の
おはようございます今日の予想気温は最高-2°/最低-12°今週もあっと言う間に土曜日ですね週末が忙しい我が家‼️2人仲良くお留守番してくれてありがとううん‼️ありがとー片付けて買い物行ったんだけどね…。この光景は流石に衝撃‼️掃除機ダメだよね手作業ですよねシートを片付けて、買い物してきた食材を冷蔵庫に入れてと更なる衝撃ハチの巣ベッド‼️布団をぶん投げてオモチャと座ってるーあの手この手で笑わせてくれますそろそろお昼寝タイムかな今日も1日笑顔で頑張ります最近ホント風邪
前回のつづき森の出来事無断転用禁止11月下旬。「熊出没注意」と「車両進入禁止」の看板が立つ森で車中泊した翌未明じゃ。午前5時半。いよいよ禁断の森へ突入するぞえ。進入禁止と言っても徒歩なら行けるからのう。わしゃあいつもは管理人に懇願して許可をもらい、車で入って行くのじゃが、こんな早朝では管理人も来ていまい。そこで今回は勇気を振り絞って徒歩で行くことにしたのじゃ。腰には熊鈴、口にはホイッスル、肩には緊急用のブザーをぶら
「いつか何とかしなくては・・・!」と思っていたのですが、生き物なのでなかなか手が付けられないでいました。今までも土を入れたり、石で穴をふさいだりしていたのですが、毎年、穴がどんどん大きくなってきました。今年は入り口も大きくなって、石も中にストンと入ってしまいます。古い童話で「おむすびころりん」とかって名前だったかな?おじいさんがおにぎりを穴に落としてしまって、中にネズミたちがいたって話。さすがに、これはおとぎ話ではなく現実なのです。何とかしないとまずいと思い、まずは、こ
☆2024.12.16☆RF100ー400mm+1.4テレコンで撮ると今までには撮れなかった表情まで楽しめるよ。☆400mmでズームすると↑☆あんなに大きく撮れるなんてびっくりだよ。☆去年エナガの団子を見つけた枝でこんなでっかいハチの巣があったよ。☆今はもう中の鉢は居ないから安心だけれどこんな芸術的な模様をつくるなんてすばらしいよね。☆Emmy
今日は12月16日月曜日。2024年もあと2週間余り。香港から12日0時前に帰国して数日経ったが未だ香港の余韻が残っている。2階建てバスで宿泊先へ旅は最高のギフト!旅は本人のみがある意味盛り上がっていることなので(笑)レポートをしてもどうなのだろう?と思う急遽、決まった香港旅。ガイドブックをじっくりみることなく香港へ向かった。(いつもの事である)香港国際空港へ着いたのはAM6時15分。機内でぐっすりは眠れないので半分寝ている
土曜日、窓の掃除です。今年はウタマロ洗剤と中性洗剤を混ぜて…スプレーします。二階はほぼ終了ウタマロリキッド詰め替え350mL[ウタマロ洗剤洗濯]楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT}ばあばの部屋、主がいなくなっても換気してます。大きい履きだしも雨戸してめます。が、掃除の前にびっくり乾燥バッタ発見(泣)きれいに乾いてました。雨戸とガラスの間にハチの巣…空っぽでしたが…怖いわぁ~~~大掃除はまだまだ続く
シロアリ防除工事が終了しました床下収納庫から床下に工事の方が入ります10日ほど前に一度床下を点検下見し室内を汚さないようシートを敷いて工事してくれる今回いよいよ「施工します」と2人で見えて天井裏まで確認されたのにはビックリで「蜂が巣を作ってないかも見ておきます」って土間には小さな穴をあけてクスリを注入するこれならTVニュースで聞くようなお騒がせ
さてさて…昨日、ベランダにハチの巣が落っこちてるのを見つけましたよ…カラスがくわえて運んできたものなのかな?…とも思いましたが…エアコンの室外機の影にも巣があったので…ここから崩れたんだろうな…これ、多分ミツバチの巣なのだろうけど…ハチさんたち…巣をつくるのを途中で諦めちゃったのかな?…それとも鳥に襲われたとか…スズメバチに襲われたとか…自然界の競合も厳しいの…ミツバチの巣がベランダにあるというのも多少は危険なのだろうけど…スズメバチが襲いに来るキョリにいるかもし