ブログ記事32件
持ってったら、みんな興味津々私も初めての栽培、、というかペット気分エサ?与えたくなる〜!大丈夫?自分で栄養補給できるの?とても心配なのです
ちょっと気持ち悪い食虫植物興味はあるけれど育てる気持ちにはならず。実物は滅多に見れないからよ〜く観察。福岡エフェクトさんは写真撮影を歓迎してくださるのでありがとうございます。パックンフラワー!マリオは居ないかな?(*≧艸≦)
今日はひーの好きな食虫植物を見にテチョンにある、韓国食虫植物園へ行ってきました日曜しか開かないそうで予約必須色んな食虫植物がずらり~ひーの目が輝きます植物園というよりは販売所•••でもすごく食虫植物に詳しいおばさんが色々教えてくれました以前買って育てていた3種類がなんで枯れてしまったのか•••モウセンゴケは私が株分けに失敗したんですが、「初心者は株分けせずに種を取った方がいい」モウセンゴケに種って思ったんですが、ピーンと伸びたツルに花が咲くんですうちにあったのも、ピーンと伸びたん
毎日毎日、メダカの卵を取っています。いつ生まれるんでしょうか…😒昨日は近くのホームセンターに行ったらワンコインでお釣りの来る食虫植物がいたのでまた連れ帰りました。なので…前回連れ帰ったハエとり草と共に作業開始です。(ギックリ腰が、やっと動く度に「うっ!!」とか声が出なくなったので!💦)とはいえ、私のやるのは普通ではない実験的我流の植栽ですので、皆様にお勧めしているわけでも何でもなく、真似して枯れても責任は取りませんゾ!!あくまで、こんなことやってみました!的な私的実験記録。昨日
店長堀江です。昨日なんだかんだありまして。。ブログの更新が遅れましたハエとり草この世のものとは思えない甘美な世界へのお誘いか。。試しにコバエをつまんで入れてみたけど・・・何かはおこらない店内には観葉植物やサボテンたちがワシャーーーーっと入荷しましたよサボテントリオはいい仕事してます緑がお家にあるとそれだけでテンションがあがりますそんでも
おはこんばんちは(^-^)/今日の今日まで気付かないもんかね・・・前記事のタイトル[11月のトミカ!]てまだ10月じゃん(ー_ー;)生業で11月の段取りしてたから頭が11月になってたわあは訂正はしません全国に生き恥を晒せば良いのです戒めです。(; ̄ー ̄Aささささガーデニングをかじってる方々は普通春先に苗種を仕入れると思います。私の場合シーズン終わりのホームセンターで売れ残った頼むから買ってくれ!価格に値下げされた苗種を仕入れます。多年草ならば春には芽吹
昨日の夜中、「しー」と、おしっこで起きたひーは1時間ちょっと寝ず...朝も眠くて、アッパに目をつぶりながらバイバイして2度寝出発30分前でも起きないので、起こし始めましたが、まあ起きない10分後、ようやく目が開いて動き出しましたでも最近は「オリニチプ行かない眠い、もう一回寝る」とは言わないので助かっています昨日から、工作に夢中のひー昨日はバアバとなおちゃんの財布を作ったんですが、今日はアッパと私の財布を作りましたアッパのはひもがボロボロかなり使い込んだ感じですが、新品です今日は
思い出した!ハエとり草を探してていや食虫植物を探しててお昼に偶然見つけたので買っちゃいました安かったから育てにくいサイズなのかもなハエとり草映えと理想
今日は、みょんちゃんはいつもと同じ6時に起きて血糖値を測っていましたその音を聞いて、「アッパ」と、飛び起きたひーみょんちゃんは急いで測って、「もう一回寝るよ~」と、ひーを放置して自分だけ寝始めましたそして私も、ひーを相手にせず寝た振りをしたら...ひーも知らない間に寝ていましたみんなで9時半に起きて朝食ひーはパンみょんちゃんと私はインスタントラーメンを食べました韓国人の国民食インスタントラーメン日本人は朝からラーメンって思うと思いますが、韓国人、朝食べるのは当たり前朝の血糖値は
朝から降っていた雨が、やんで、ひーが帰ってくるときには良い天気に昨日、今日と、雨が降ったからか、ニョキっと、シソが大量に出ていましたシソの赤ちゃんがいっぱいまた今年もシソには困らなそうです韓国にいながら、シソをヴィラの敷地ですぐに収穫して食べられるとは嬉しいひーを迎えに行ったその帰り...朝、長靴を履いて行ったのでひーは躊躇せず、泥水にジャンプ派手にやったので、家に入ってすぐお風呂に入りましたお風呂から出たのに、絵の具で絵を描くと言い出したひー何を描くかと思ったら、ハエとり草カ
朝、6時55分ひーが自ら起きましたみょんちゃんが家を出てすぐです起きてすぐにテーブルに置いてあるハエとり草の所へ行き、「おはよう~今日もかわいいね」そのかわいいハエとり草はこちらお世辞でもかわいくはありませんそしていつも楽しくオリニチプに行っているひーですが、今日はこんなことを言い出しました「今日はオリニチプ行きたくないな~」「え、なんで」「遊びたくない家にいたい」「だから何で」「ハエとり草と、TV見るの」「うん、オリニチプから帰ってきて、一緒に見てちょうだい」「オリニ
今日もひーは早起き私はひーと一緒に起きて朝ご飯みょんちゃんは、ひーに連れられて起きたものの、TVの前で寝ていました夜中2時過ぎに寝たので、ものすごく眠そうです10時頃、再度ひーに起こされて、やっと起きました11時前にみょんちゃんは朝食、そのちょっと後に、ひーと私はお昼を食べましたお昼を食べたので、昼は気にしないで遊べる今日は市内の土手の公園へ、キックボードに乗りに行ってきましたキックボードに乗るひーに、みょんちゃんはついて行って、かなり歩いて来たようですさらに運動機具でみょん
昨日、シアボジのところへ行った帰りに、夕方過ぎて「眠い~寝たい」と言い出し、仕方なく少し寝かせて、夜響かないようにしようと思っていました...が、夜はなかなか寝ずに、12時10分就寝シアボジの所へ行く前から「眠い~」って言っていたのに昼寝しないで過ごして、ギリギリまで我慢した結果がこれ...さらに、夜中2回も目が覚めるという...最近ひーがはまっている食虫植物を見にソウル大公園へ行くのが嬉しくてか、興奮して起きたらしいです夜中に起きて「もう寝たくない」って言われても、困るわこっちもひー
7月5日(金)K253赤い空歩く人黄色い星音6ハエとり草という植物を知っていますか?その名の通り、ハエを食べる食虫植物です。ある番組で、ハエとり草の最期はどうなるかが取り上げられていました。ハエとり草の最期は、黒く枯れてしまうのですがそれまでの過程は、エサを食べようとして葉を何度も閉じて開くことを繰り返すそうです。葉を開いて、入ってきた1つのエサ(虫など)を食べる(消化する)のに物凄いエネルギーを使うのでまた葉を開くまでに1週間もかかるそうです何も知らなければ
やっぱり疲れが出ましたね、のすずめです^^筋肉痛とか、膝が痛いとか、そういうのはないんですけど、ぼーっと眠かったり(実際珍しくお昼寝しました)・・・多分標高差でだと思います。そういう時はのんびり休みましょう^^明日はマゴマゴだし。ランチはうどん。うどん多いです。麺好きですから^^天ぷらはこの前日本食レストランに行った時持ち帰ったお残り。冷凍しときました。天ぷらが入ると、一層?うどんぽくなりますね^^夜は本当に寄せ集め。ご飯も冷凍を解凍。考えて
今日は、ISETANへハンギンググリーンを探しにダイニングテーブルの上にかわいいものを1つ飾ってみました❤️あと、おまけに食中植物🌱!ハエとり草!!キモカワ!?息子が、前から『欲しーっ!』っていってたのでお土産にでも、息子息子『よーし、餌のハエとってくるぜー!』私『餌はいらないの。お水あげるんだって…』『えー!?つまんなー⤵️』しかも、ツンツンするとパクっとするけど、何度もツンツンすると死んじゃうらしー…1回のパクですごい体力使うから黒くなって死んじゃうら
今日からクリニックに心強い仲間が増えました(^^)Sarraceniaとハエとり草ジメジメしてくるとコバエなどの小さな虫が活躍し始めて「ウザい」そこで食虫植物を投入することになりました😀見た目はグロテスクですが、以外に可愛らしい💗こう見えて触られると弱ってしまうので、クリニックで見かけても触らないでくださいね
今日、思い立って念願の「まつおえんげい」さんへバラがすごい!とマンションの先輩に聞いていたので、ずっといきたかった!初めて自分で大輪の大きな株を買ってもらいました❤️いままでは、ホームセンターの398円のミニバラとかしか買ったことが無かったのに‼️母の日だから🎵好きなのを❤️と、家族で買ってくれました❤️といっても出したのは家計から😅笑ピンクと黄色のグラデーションバラがほしくて❤️カップ咲きではなく、中がぎゅっとねじれた感じの🎵「まつおえんげい」さんのダンディーな店員さんの素敵な笑
みなさん、こんにちは、花パパです台風一過で真夏の暑さが戻ってきちゃいましたねっ(。TωT。;)。。。さて今回は今の季節ならではの個性派グリーンをご紹介で~すまずはエケベリア・『ティッピー』桃太郎という品種と間違われたりしますが、、、ぷっくらした形で爪先が時折、ピンクがかります上から眺めるとグリーンローズの様にも水やり時の雫が涼しげですそしてそして、マミラリア・『ヴェチュラ』ポコポコっとしたからだに規則正しい白トゲ
以前、ホームセンターで見かけたハエトリクサ形が面白くて一目惚れをしましたが、育て方がよく分からず購入を保留しました枯らせてしまったらハエトリクサが可哀想だしな...と思ったからです色々と調べてよしこれなら育てられると自信がついたので歯医者さんの帰りに購入しました不思議な植物ウソッキーと記念撮影朝と夕方にお水をたっぷりあげますお水がハエトリクサにかかると蓋が閉じますヴィーナスの瞼という別名もあります日本でもハエトリクサという呼び名よりヴィーナスの瞼という名称を使用すれば良かったの
お疲れ様です(*´・ω・`)bKenです(*´・ω・`)b今日は蒸し暑くて知らず知らずに汗をかいて💦ました❗(^o^;)皆さんも水分補給して熱中症対策気を付けてくださいねm(__)mウサギ達が夏バテ、熱中症にならないために我が家ではエアコンつけっぱなしです( ̄▽ ̄;)💦だから、いつも元気✨🐰さて、昨日はハエとり草が我が家に仲間入りしたことをブログで紹介しました。そして少しだけアクセス数が増えました‼️ヘ(≧▽≦ヘ)♪今夜もまたブログ更新しますので、是非とも覗きに来て下さい✨最
こんばんは😃Kenです(*´・ω・`)bお昼のブログで告知した、昨日買った物を皆さんに見てもらいたいです🎵(●^o^●)こんなのが苦手な人はすいません🙏何を買ったかと言うと、以前から興味があった食虫植物です💦以下画像👇※観覧注意※👇👇ハエとり草です(*´・ω・`)b以前から興味があったもののなかなか手が出せなかったのは、世話、管理が難しそうだったからです😣‼️この度、購入したきっかけは夏も近づいてきて台所にコバエが出現して、そこからウサギのゲージにも移って嫌だったからです
こんにちは!MEDISTORE原宿店です!本日はこちら!ハエとり草とひまわりをあわせると!植木鉢がいい感じでひまわり咲かせてくれます(ˊᵕˋ)♡とっても可愛いカスタムなのでぜひやってみてください!カメレオンさんも嬉しそう(*´꒳`*)それではこのへんで!皆様のご来店お待ちしております!▼MEDISTOREラフォーレ原宿店▼open...11:00close...21:00address...〒150-0001東京都渋谷区神宮前1-11-6ラフォーレ原宿B1.5F
余震にビクビクしていますみなさまもお気をつけてお過ごし下さい。さて!先週末のお話ですこちらに行ってきました。『夏のらんと食虫植物展』おなじみの五島園芸さんの農場です。ベビちゃんが見てるのはウツボカズラ。キレイな花が咲いているランより食虫植物が良いのでしょうか。よっ!肉食系女子!こんなに小さなランもサイズ比較に写っている足は玲子の足ではありません!小さくてもちゃんとランの形していてすごいですね(当たり前ですが)そして我が家に新しい仲間が加わりました。『ハエとり草』と『ハ
今日は友人と一緒に下関のケアハウスに出かけ2箇所にてフルート演奏をしました。どちらもカラオケ付きでフライ・ツー・ザ・ムーンを演奏するととても感動されていたようです。そしてケアハウスに向かう前に、友人が「東行庵」(高杉晋作)の水連が見ごろだと教えていただき向かって下さいました。準備として望遠レンズと三脚を準備していたので良い写真が撮れました。これ以外にも沢山撮影しPIXTAアップ準備をしていますそれから植物の趣味もご存じでガーデンセンターに寄っていただきました。今回
おじぎそうの種を蒔いて2週間。かわいらしい芽が出てきました。⇒Supergrassおじぎ草少し大きくなった双葉を植え替えると、2週間でこんなに成長しましたよ。おじぎそうはとても繊細で、水滴が落ちても葉を閉じてしまいます。葉の開閉にはとてもエネルギーを消耗するそうです。水やりひとつでもとても気を使ってしまいます。でもそのぶん愛着を感じています先日某ホームセンターに
花壇に植えるお花探しに~( ̄▽ ̄)お花屋さんいったぁ~ハエとり草がぁ置いてあったのでぇ覗いたら、、、ハエ捕まってるぅ!(((;゚Д゚)))こわ
ホームセンターで出会った食虫植物。ハエとり草です。長いまつ毛のようなトゲトゲに囲まれた葉っぱの内側に、3本の感覚毛が生えています。これがセンサーになっていて、2回触るとパクッと葉が閉じます。試しにツンツンっと触ると、結構な速さでパクッおおおぉ~~~とっても楽しいのですが、この葉を閉じるということには、かなりのエネルギーを使うそうです。なので、やたらに触ってはかわいそう。疲れさせてしまわないように、しばらくお触り禁止で。
私は観葉植物や多肉植物が好きで、学生の頃から自分の部屋には常に『植物』がある生活をしている。旦那さんの実家にも植物はあるのだけど、今までホントに興味がなかったらしく、植物=家具くらいの感じだったのだろう。。。いわゆる、『そこにあるもの』みたいな感じ。そんな旦那さんがなんと!植物に興味を持った!!その植物の名は・・・『ハエとり草』食虫植物ですね。。。(。-∀-)なぜ、ハエとり草に興味を持ったかと言うとマツコさんの”マツコの知