ブログ記事5件
道東遠征の2日目です。この日は、くしろ湿原ノロッコ号に乗り鉄します。そして釧路のキハも撮影!釧路駅前のホテルチェックアウト前に、花咲線のキハを撮影!キハ54-521+キハ40-1779が来てくれたのが1枚目。2枚目はキハ40-1779側を後追いしたのが2枚目。後述する遅めの朝食をして、いよいよ乗り鉄です。ノロッコの車内と35周年記念のヘッドマークが3枚目。塘路に着いた、くしろ湿原ノロッコ号が4枚目で、このままノロッコ1号の乗り鉄しながら戻ります。湿原をゆったり流れる5枚目の釧路
木曜日から3日間、久しぶりに北海道へ!今回は道東に向かい、くしろ湿原ノロッコ号やロイヤルエクスプレス、ミニ観光などで道東遠征です。友人と羽田からJALで釧路に飛び、レンタカーを借りて1日目は「くしろ湿原ノロッコ号」の撮り鉄をします。最初は緑輝く木立の隙間を走って来るノロッコ2号が1枚目。広角に切り替えて近景を撮影したのが2枚目で、牽引釜はDE10-1660です。岩保木水門近くに移動して戻って来るトロッコ側先頭のノロッコ1号を撮影したのが3枚目。DE10-1660牽引の、ノロ
2020.9.24(木)晴れ・・・・・台風が心配ですが何とか家に帰れそうです。(笑)と言う訳で釧路に行ったら美味しい海産物と湿原の塘路でしょ天気のいい連休初日でしたが観光客も多かったですよトロッコにはよく乗るんですがノロッコ???なんでこんな名前が付いたのでしょうねこの車両が指定席あいにくもう売り切れでした。自由席は1両のみで何とか乗ることができました。ついつい懐かしくい電車の扇風機昔はよく見かけましたよね
旅行記続編です。釧路で宿泊したのは朝食ビュッフェの評価が高いこともあって選んだ釧路ロイヤルインというホテル。確かに北海道感溢れる品々が盛り沢山のビュッフェ。おかわりしてもまだまだ他に食べたいものがたくさんある感じで良かったです。朝食後は朝ランへ。新釧路川沿いを走ったりしながら、向かった先はたけさん絶賛のブロートバッハ。そんなに大きくはないお店ですが、朝から賑わっていました。お手軽価格でいろいろなパンを買えて良かったです。帰りがけには食べログ人気店の鮭番屋へ。朝から囲炉裏焼きを
2008年に富良野にラベンダーを見に行った時に偶然中富良野駅で写したノロッコです。
9732ㇾ「流氷ノロッコ2号」平成18(2006)年3月6日、釧網本線・網走駅今はなき、冬の釧網本線名物「流氷ノロッコ」号。「くしろ湿原ノロッコ」号の車両を使って、長年運行されましたが、冬はディーゼル機関車を除雪に回すため、2016年春を最後に運転が終了。現在はキハ54の「流氷物語」号が、後継列車となっています。
8/11(木)~8/16(火)の日程で行ってきた北海道ツーリング。昨日は、四日目の動画を紹介しましたが、今日は五日目の動画を紹介しておきますね。この動画を見れば、鉄分をたっぷり補給できるでしょう!何しろ、この日は釧路駅から…おっと、詳しくは動画を見ていただくことにして、ヒントの写真を一枚だけ貼っておきますね。それにしても、一昨日と昨日のブログとほとんど同じ書き方だなあ…相変わらずのワンパターンですいません(笑)。夏休みを取った反動で、昨日までに続いて仕事がかなり忙しくて、動画しかご