ブログ記事64件
そういえば随分前に行ってきました。年末詣というのかな。ヌウアヌはただでさえ空気がピリッとしていて特別な場所。ハワイ大神宮はそんな緑の中にあって静かで落ち着いてるから心地いい初詣は多少混みそうだし年末詣もありじゃない?なんて友達と訪れたんだけどちゃんと意味があったみたい。✅12/13が煤払いの日で境内の大清掃が行われてきれい✅冬至が新しいとしの始まりと考えられているなどなどデメリットもあるそうですが基本良いことだけをみてるのでこのパターン定着していきたいお礼参り
10月13日は午前8時前にワイキキを出て、ダウンタウンのアラケア通りでバスを乗り換えます。ヌウアヌのプウイワ通りでバスを降ります。ここはクイーンエマサマーパレスの入り口です。まだ早い時間なので、サマーパレスは閉まっていましたが、パレスの横の緑地やホールの横では、マイレ(たぶん😁)を使ってのレイ作りが行われていました。サマーパレスの奥に、ホノルルにある神社の一つ、ハワイ大神宮がありますので、お参りします。参道の曲がり角の、土台が彩色されている狛犬さんの正面に神殿が見えます。伊勢神宮の宇
'OleloNoe'auMaryKawenaPukui先生著AaAkoNu'uanuikaha(カハコーあり)lauloaakamakani;'a(カハコーあり)koMa(カハコーあり)noaikahaleakeehu.GatheredinNu'uanuisthelonghouseofthewind;GatheredinMa(カハコーあり)noaisthehouseofreinyofsprays.Nu'uanu
持っていける?山積みの段ボール早朝は暗い雲が空をフタしてしまって、日の出も見えなかった日曜日。ちょうどオウチの真下のアラモアナブールバードに、ランナーたちがわんさか。折り返し点を行き来するランナーたちが道路を埋め尽くします。にぎやかなハパルア・ハーフマラソンが開かれ、ビーチパークも、アラモアナブールバードも閉鎖されて、ふだんの週末とはすっかり様子が違います。幸い、ランナーたちが走り過ぎてしまうまでは、雲はガマンしてくれていて、KIKIがスペシャルオリンピッ
YMCAから始まったいままでのKIKIのスイミング人生、赤ちゃんだった頃の水遊びの時期を過ぎて、初めて泳ぎを習ったのはカイムキのYMCAです。KIKIは6歳で、まだフロートの助けを借りてぷかぷか。それからもう8年。KIKIの毎日に、スイミングは欠かせません。いろいろな機会に、コーチに恵まれたKIKI、幸運です。一方、ハワイの公立校にはほとんどプールがありません。でも、オリンピアンこそなかなかでないけど、ハワイは素晴らしいスイマーをいっぱ
ハワイ語曲和訳145曲目EddieKamaeさんのアルバム曲を出来る限り和訳してきましたが、とうとう最終曲です「UaNani‘ONuʻuanu」ウアナニオヌウウアヌこの曲はカメハメハⅠ世とⅣ世を讃えて作られたチャント(詠唱)だったものに1964年にEddieさんが改めてメロディをつけたものです歌っている女性、いろいろ探したんですが分かりませんでした「UaNani‘ONuʻuanu」ヌウアヌは美しいUananioNuʻuanuIkalau
ハワイへ出発、その準備荷物は宅配サービスのお兄さんに、軽やかにピックアップしてもらい玄関前はさっぱり。あとは荷物を背負って、KIKIパパのカラダが空港まで移動できれば、出発です。前日のさいごの確認。やっぱり積み残しがあって、ママに届いた郵送物の束がごっそり残留。バックパックがまた膨れます。ハワイに行くのに、出発前に準備は荷造りだけじゃなくて、もちろんトラベルドキュメントも必要。パスポート※残余期間が90日以上あるか確認ESTA※日本からのツーリス
10月15日は午前8時前にワイキキを出て、ダウンタウンのアラケア通りでバスを乗り換えます。ヌウアヌのプウイワ通りでバスを降ります。正面の山間には、オアフカントリークラブが見えています。パリハイウェイをそのまま進むとカイルア。カイルアも暫く行っていません。この日の目的地は、こちらのヌウアヌバレーパーク。上の画像にも建物が見えていますが、クイーンエマサマーパレスはこの公園のすぐ近くです。日曜は午前10時開館なので、まだ閉まっていました。ホノルルにある
在ホノルル日本総領事館での用事週が開ければ、KIKIとママがホノルルに戻ります。KIKIはずいぶんお休みしてしまったスクールに復帰、また早起きと登下校の規則正しい毎日が始まります。その前に用事を片づけよう、とダウンタウンから、ヌウアヌ・アベニューをたどって北上。見慣れたファサードが見えてきて、木陰のパーキングにクルマを停めます。在留邦人がお世話になっている在ホノルル日本総領事館です。とは言っても、ふだんハワイ暮らしの日本人にとっては、縁は薄く、領事出席のパーテ
昨日は、MASAさんこと小倉正裕さんのお葬式があり10時にNuuanuMemorialPark&Mortuaryを訪れました。MASAさんが闘病中なのは知っていましたが最後にお会いしたのは2年半ほど前、私がダウンタウンのコンドを売却する前にちょうどコロナ禍で新たにハンディマンのお仕事を始めたばかりのMASAさんにいくつかのお仕事をお願いして来ていただいた時で、その時ブログにもアップしましたがもちろん全然お元気だったので、いまだにどうしても信じられな
若い頃のようにぐっすりと眠れることのない齢です...寝つきは悪くないものの、眠りが浅いというか、少し寝てもすぐに目が覚めてしまう感じ。ひどいときはそこから再び寝つくことができなくなってしまいます。そんな私が今はまっているのは、YouTubeで朗読を聴きながら寝ること。最近は、未解決事件の考察や怖い話を聴いています。先日も、本当にあった怖い話的なものをうつらうつらしながら聴いていました。それは、幽霊に出会って怖い思いをした後、なんとか逃れてほっとしたと思ったところで、耳元
ワイキキの街並みは、リゾートの繁華街そのもの、という雰囲気。おとなりのアラモアナまでくれば、ぐっとローカル色が濃くなって、ビーチ沿いでバーベキューしたり、芝生でヨガやワークアウトしています。ハワイと言っても、ホノルルと言っても、地区によってがらりキャラクターが変わります。ヌウアヌは、ダウンタウンから、まっすぐ山に向かう一筋の道で、やがてパリハイウェイに衣替えして、コオラウの山を越えていきます。整然としたダウンタウンのビジネス街から、大使館が立ち並ぶ住宅街へ、そしてハ
あとちょうど一か月後に迫った確定申告。カンヅメで早朝からふうふう、夕方やっとRUN&WALKで深呼吸するまで、息を詰めてモーレツにキーボードをかたかたしています。5Km近くお散歩してもやっと7000歩くらい、それにあまり走れていません。確定申告の手前に、月曜日には”GREATALOHARUN”で、13Km強のマラソン。カラダがかちこちで、とっても走れる気もしません。というのがいい訳で、「じゃ、早朝ゴルフでリラックス」を企んだけど、真っ暗な空が白々としてきたアラ
この投稿をInstagramで見るY.Linn(@travel._usa)がシェアした投稿
昨日ブログに上げたBackDahBlue運動について、きっかけとなったのはこちらの事件でしたヌウアヌで警察官により射殺された容疑者HonolulupolicereleasebodycamerafootageoffatalshootinginNuuanuTwobody-worncameravideosreleasedFridaybytheHonoluluPoliceDepartmentshowaviolentstrugglebetween
一年中夏のイメージがあるハワイだが、ハワイにもそれなりに季節感はある。ちょうど今頃のシーズンは、毎日晴天の日が続き、最高気温は30℃前後。ワイキキから眺めるダイヤモンドヘッドも、草木が枯れて茶色に変わっている。ハワイの王族達も、宮殿の中は暑かったのだろう。夏は、避暑地に出かけた。クイーン・エマ・サマー・パレス(エマ女王の夏の離宮)も、そんな避暑地の一つだ。この離宮があるのは、ホノルルのダウンタウンの山側にある、ヌウアヌ渓谷。古くからハワイでは、ヌウアヌ渓谷は神々の住処、と伝えられて
アロハ〜ミイラニです!快晴のお天気に恵まれたオアフ島本当は早朝に行きたかったのですがバタバタして午後になってしまいましたが夏越しの大祓えに行ってきましたやはりヌウアヌのハワイ大神宮はいつ行っても気の良い場所茅の輪くぐりのお作法を予習して出かけましたよ(笑)外国に暮らしながらこんな日本の行事をすることができるのはありがたいことです多分日本にいたらやってないだろうな〜フィルター、修正なしでこの色コロナでバタバタした今年の上半期後半は
ホノルルのダウンタウン。最近はお洒落エリアと呼ばれる、ヌウアヌ・アベニュー。この周辺には、古き良き時代を感じさせる建物が数多く残っている。その一つに、前方が半円形をした建物がある。現在は、ニュー・ライフ・チャーチ・ホノルルという名の教会。[ニュー・ライフ・チャーチ・ホノルル]この教会の建物を見ていると、どこか懐かしい気持ちになる。それもそのはず、実はこの建物、今から48年前まで、日本映画を専門に上映していた映画館。当時の名前は、新国際劇場。[新国際劇場時代]座席数は、1,00
アロハYoutubeに、思い入れのある曲や好きな曲を載せています好きな滝の歌ヒイラベの滝(ハワイ島)ヌウアヌの滝(オアフ島)アカカの滝(ハワイ島)滝の場所ってパワースポットですよねアカカの滝よそから来た人がいましたアカカの滝滝のてっぺんから優しく水が流れていきます優しく水が流れていきます大切なことに気づきます美しさは圧倒するのです甘い匂いのする大きな滝素敵な香りです素敵な香りです物語は伝えられていきますアカカの滝滝のてっぺんから優しく水が流れていきます
4月8日の水曜日のホノルルは、午前9時半頃には青い空も見えていましたが、その後は雲が多めとなった一日でした。自宅勤務中なのでブログの掲載内容も同じようなものになりがち。ということで、この日は午後にで出かけた家族に街の様子を撮ってきてもらいました。車は、アラモアナ大通りからサウス通りに入り、マウカ(山)側に進みます。正面に見える緑の丘は国立太平洋記念墓地のあるパンチボウルです。ベレタニア通りに入り連日COVID-19に関する対策の発表場所であるハワイ州庁舎の横を通ります。
8日目朝。カイムキエリアを散策。朝ごはんはパイプライン🥞📍PipelineBakeshop&Creameryコーヒーを飲みに☕️コーヒートーク。📍CoffeeTalk絶景を観に。ヌウアヌ・パリ展望台へ。📍NuuanuPaliLookoutとにかく風が強い。強風ファンタジー😂ワイカネにあるハワイの老舗商店へ。手作りのモチコチキンが絶品でした。📍ワイカネストア続きます。
Aloha🌈今日はホノルル市にある在ホノルル日本国総領事館に行ってきました。パスポートの受け取りです。日本にいる間になかなかパスポートの更新をできずにいたら、間もなく切れてしまうという状態に。慌てて在ホノルル日本国総領事館に行ってきました。場所はダウンタウンを山側に少し上がって行くとあります。NuuanuSt.沿いです。駐車場は入り口のところにあるので、心配ありません。あまり行かない場所へ一人で行く時は、車を停められるのか心配だったりしますよね。車を
令和二年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します新年初レッスンはプアナナラさんのレッスンです。月初一回目はカヒコです。ベーシックをしっかり頑張ったあとは、「ウアナニヲヌウアヌ」レッスンに熱中の余り写真をとりわすれたので、ヌウアヌ渓谷の写真です。⬇️ヌウアヌはホノルルの渓谷の名前。ヌウ(高台)アヌ(冷たい)の名のとおり、山の手では冷たい風が吹いています。クイーン・エマ・サマーパレスからヌウアヌ渓谷を通り抜けるパリ・ハイウェイをさらに登っていくと、観光地として知ら
文字に温度をプラスして大切な人とのこころをむすぶ彩むすび書代表のまっこです(o^^o)ハワイ3日目はヌウアヌにあるお寺で講座でしたなぜここで講座をやらせてもらえるようになったかと言うと。。。今年3月にハワイに来た時知り合いの方に『ハワイにもお寺があって、そこでイベント的にいろんな催しやってるよ』と聞いてアポも取らず完全なる飛び込みでお寺に行ってみました。そうしたらたまたま住職さんがいらっしゃってたまたま彩むすび書に興味を持ってくれてたまたまわたしと同じ静岡出身で
ヌウアヌ通りのクアキニ通りとの交差点の山側、日本国総領事館にも近い場所に、日蓮宗のお寺、ホノルル妙法寺があります。通りから入ると木立の奥にお堂が建ちます。蔭になっていますが、通路の正面には仏様がいらっしゃいます。本堂の入口は反対側。ハワイのお寺としては珍しく、椅子席ではありません。この妙法寺で10月27日に開催されたハワイ裏千家の秋のお茶会に出席しました。お題は「みのり」。ホールには、実りの秋を楽しむお茶会の会記。重石替わりに落ち葉や稲穂が置かれ
おさらい②Kiowao/UaNanuʻONuʻuanuMaiuweKiʻowaoDonʻtcryKiʻowaoItʻsraininginNuʻuanuLokuanaKauaINuʻuanuIkamiliakauaHoʻolaimālieekablossomʻOkahalakaipoKekuiʻiaenamanuEnamamomakanoe
ランチを求めてダウンタウンへ。チャイナタウン周辺のホテルストリートはバスとバイク、自転車しか通行できません。八兵衛は10月から日曜も営業するそうです。日曜は周りが閉まってるから人通りは少なそうですが。久しぶりにラッキーベリーお向かいのライブストックタバーンやティンティンバーは同じオーナーさんです。エビ餃子添え物は時々代わります。ラムのブリトーは比較的新しいメニューだと思います。ラムラバーにはうれしい一品ですね。私は唐揚げチキンサンドイッチひとつで十分なボリュームです。ヌ
晴れた空の広がった8月18日の日曜日、午後2時半過ぎのお日様は、ロイヤル・ハワイアンのタワーの真上です。気温は31℃。日差しが強く感じられる中、オーシャンローンへ行きます。この日もウェディングが行われたようでした。沖合いには波もありますが、ビーチでも波打ち際でも、皆さん、ハワイの休暇を楽しんでいます。ダイヤモンドヘッドも青い空の下。ハワイらしい風景の一つですね。さて6月から始まったハワイの盆ダンス・シーズンもそろそろ大詰め。17日の土曜日に、ヌウアヌ通りに
初めて頂きました!出た!アサトファミリーの漬け物「マンゴーピクルスの汁」のシャーベットどうやっても甘酢以外の何者でもない。こんなシャーベットの味もありなの??もうね、味がそのまんま。酢と砂糖とリーヒンムイ。で、甘い。これは美味しい…の?もうよくわからない…。このリーヒンムイとは、私もハワイに来て初めて味わったけど、プラムを粉末にした甘すっぱいオレンジとピンクの中間の色の粉のこと。プラムって梅の事なのかな?砂糖がかなり入ってると思う。好き嫌いがあるかもしれないけど