ブログ記事82件
不合理な原子力の世界ー行動科学と技術者倫理の視点で考える安全の新しい形ーAmazon(アマゾン)「不合理な原子力の世界ー行動科学と技術者倫理の視点で考える安全の新しい形ー」:松井亮太,大場恭子他を引き続いて読んでいる。https://note.com/saekiworld/n/nda4a4960d9f3
・財力に見合わない高級品を持つ人の希望・有力政治家と一緒のポスターを作る人その他数…誰でも持っているスマホは、たぶん便利なものだが、単なる道具+ゲーム機&幻想のSNS+カメラ。スマホに普遍的な価値が有るわけではない。まだ慣れていない事も有るが、誰でも持っているからと言って、それで可能な事でも、遣っちゃいけない事は、それこそ無数にある。それは、スマホの性能じゃなく、ヒトの性能の問題。ちょいと使い方を間違えると、取り返しのつかない事が、いとも簡単に起きる。想像力の働
『良き社会のための経済学』ジャン・ティロール著村井章子訳(2018年8月24日第1刷)◇第Ⅱ部経済学者の仕事◇第4章③研究の日々(第4章は①~③まで)①は↓『『良き社会のための経済学』第4章①研究の日々』『良き社会のための経済学』ジャン・ティロール著村井章子訳(2018年8月24日第1刷)◇第Ⅱ部経済学者の仕事◇第4章①研究の日々(第…ameblo.jp②は↓『『良き社会のための経済学』第4章
(*'▽')【今日のひとこと】ナッシュ均衡ゲーム理論における非協力ゲームの解の一種であり、いくつかの解の概念の中で最も基本的な概念である。
繰返しゲーム理論だけでは、コモンズの持続的管理を成立させられない。たとえば協調が生まれる戦略の一つにトリガー戦略がある。最初は協力する、裏切られたらずっと裏切る、というものだ。でも灌漑の流木等の掃除を、ある人がうっかり怠ったときに、皆で作業を中止して、一帯の作物が枯れるなど取り返しのつかない結果にもなる。この結果が評判メカニズムや集落の言い伝えになれば、とも思うがその前に集落が保てなくなる。ナッシュ均衡には無数の戦略があるのだが、そのうちコモンズを持続的管理させる戦略を選ぶ必要がある。
テキサスホールデムにおける最も有効的な戦略は、相手の手札を読み、的確なベット額を決めることです。まず、相手の手札を読むためには、相手がどのような手札を持っている可能性があるかを考える必要があります。相手がプリフロップでのアクションや、フロップ、ターン、リバーでのアクションなどから、相手が持っている可能性のある手札を推測することができます。次に、相手がどの程度の強さの手札を持っているかを判断し、その情報を元に適切なベット額を決める必要があります。強い手札を持っている相手に対しては、大きなベット
公職選挙法自体が時代錯誤。改正の中身は全く大した内容ではなく、根幹は全く変わっていない。投票すれば“民意”とやらが実現するかのような錯覚を植え付けるための空虚な儀式。それが今の選挙制度。有権者は政策を選べず自ら実現もできない。選ぶのは代表のみであり、その代表は、有権者の意思、民意に拘束などされないし、公約を破っても刑事罰も行政罰もない。民事訴訟の債務不履行や不法行為に該当しない。そもそも“選ぶ”というが、一体何を選んでいるのだろう。有権者が完全情報や知性を有しているなどあり得ないし、大抵の人間
【Q18883】涅槃経などにある話に由来し、仏法にめぐりあうことが困難であること、出会うことが極めて難しいことの例えとして使われる、100年に一度だけ海面に浮かび上がってくる盲目の亀がたまたま浮かんでいた木の穴に入るという意味の言葉は何?【盲亀の浮木】【Q18884】代表例として「囚人のジレンマ」が挙げられる、ゲーム理論で互いに非協力的な戦略を取るプレーヤーがそれぞれ自分の利益を最大化しようとした場合に生じる均衡状態のことを、1950年に提唱したアメリカの数学者の名前をとって何という?【ナ
ノーベル経済学賞を受賞したアメリカの天才数学者ジョン・ナッシュの半生を描いた物語人付き合いが下手で、自らも友だちはいないと思っているナッシュだが実は妻や友だちに支えられた先に偉業を成し遂げるくだりは胸熱中盤でナッシュの秘密が明かされそれ以降は観ているわたしも最後まで「どっち?」と疑いがとれず翻弄されたそれほどまでの巧みなストーリーにやや長尺だが時間を忘れて作品に没頭ナッシュの青年期から壮年期を演じたのは前年に「グラディエーター」でアカデミー主演男優賞を受賞したラッセ
株価下落時は「空売り」①(12月16日)株価下落時は「空売り」②(12月17日)株価下落時は「空売り」③(12月17日)株価下落時は「空売り」④(12月17日)の続きです。前回の引用です。前回に続いて数学的な考察です。BとSをさらに、機関投資家(institutionalinvestors)と個人投資家(indivudualinvestors)に分けて、それぞれI1=B1+S1、I2=B2+S2とすると、株価の総額は、SU(t)=H(t)+I1(t)+I2(t)で表されます(
フォン・ノイマンが創始したゲームの理論というものがあります。いわゆるゲームだけでなく、社会・経済の問題も見据えた理論で、ナッシュ均衡や囚人のジレンマといったキーワードが有名です。この本では、ゲームの理論における「戦略」に焦点を当てているところが他の本とはちょっと違っているところでしょうか。さらに、ゲームの理論の戦略的思考が統計学や確率論を刷新した点についても章を割いているのが面白いところ。測度論を使わない確率論というのはなかなか他では見ないので、非常に面白く読めました。と
こんにちわ。本日はマスクについてブログを書かせていただきます。参考書籍:「面白くて眠れなくなる社会学」橋爪大三郎著参考記事:日経新聞2022/5/18「脱マスク実現経済学で考える」感染対策として定着しているマスク着用のルール見直し機運が高まっています。首相や国立感染症研究所所長らが相次いで「人との距離が取れれば屋外ではマスクを外しても良い。」と表明しました。これから季節は夏。顔も熱で蒸れますし子供の熱中症リスクなどを不安視する声が高まる中、「そろそろ」とい
ゲーム理論と、ナッシュ均衡オーバーストア状態における奇妙な均衡ってある?山口県周南地域の、オーバーストア状態はナッシュ均衡を生んでいるか?地域全体でオーバーストアでも各地域地域に店舗が根付けば来る客が固定客中心になるので客の奪い合いが無くなってオーバーストア状態の下での奇妙な均衡状態になる・・・ナッシュ均衡(ざっくりした説明)|NABENAVI.netゲーム理論におけるナッシュ均衡とは,ざっくりいうと,どのプレイヤーも,自分だけで
「教えをお伝え申すのは、自分以上に素晴らしい人がお聞きになられるからであります。」と、どなたかが仰られていて、確かに自分が頂点なら、未来はどんどん劣化する。学術分野でも、論文は新たな論文にどれだけ参照されたかが一つの価値基準でもある。従い、新規性、独自性、有用性、のいづれが欠落しても参照に耐えられない。これは分野を超えて広がりを見せる。かつて数学者ジョン・ナッシュがノーベル経済学賞を受賞し、数学以上に経営、交渉、経済、多方面でゲーム理論として参照さ
行動経済学の元祖ともいえるマンデヴィルの『蜂の寓話』には、「私悪すなわち公益」という副題がついている。当時は散々叩かれたマンデヴィルの主張だが、時代を先取りし過ぎていただけ。彼が正しかったということは、行動経済学等により実証されている。"TheRootofevil,Avarice,Thatdamn'dill-natur'dbanefulVice,WasSlavetoProdigality,ThatNobleSin;whilstLuxuryEmploy'd
昨日、飲み過ぎた。体を労る目的で仕事の日はお酒を控えているのだが休みの日になるとその自制が堰を切るように止まらなくなりグイグイいっちゃうのである。引っ越してから初めての深酒で、今朝フラフラしながら電車にのった。二日酔いの電車ってエグイのな。いつものように本を読もうとするのだが、妙な縦揺れ横揺れが続いて吐き気を催す。本の内容とともに口から色んなものをリバースしそうになり、本を読むのをやめて窓の景色をみることにした。でも縦揺れ横揺れは変わらないので気持ち悪くなってくるわけよ。この吐き気
SBコールorFoldBBオールインorFold均衡表引用元:https://www.pokervip.com/strategy-articles/maximize-your-poker-earnings/nash-equilibrium-explained-1-ナッシュ均衡表-ナッシュ均衡とはジョンフォーブズナッシュによって提唱された理論でありゲーム理論から派生された理論
すみません、年度初めでいろいろとやらなければならない(考えなければならない)ことが山積みで、なかなか更新できませんでした。で、いただいたご質問に「人を信じることは人生で必要だと思われますか?」というものがありましたので、一応参考までに。まず人を信じるということとは?この定義も意外に難しい。まずやってみましょう。まず人を信じるということは、1.その人の言うことの正否のうち正の方を信じる。(結果、正しければ、正しいことを信じることになる)2.その人の言うことの動機の正
おはようござます☀️人は全体が最善の結果になることを追い求める。でも、相手との関係性や環境によって、ベストな選択をできなくなるという矛盾。この矛盾の本質を纏めたのが『ゲーム理論』イラストは囚人のジレンマ(笑)Bestな選択肢は分かっているけど、リスクを最小限にするためにBetter選択をする。この矛盾はビジネスでも登場する。人の感情もロジカルで考えることで、成功確率を上げる!!!◭詳しくは『まるメガネの森』へ◮プロフィールアドレスからもアクセスできます𖠌⬇️⬇️⬇️まる
最近コロナウィルスの感染が酷くなっています。感染者数も重症者数も多いですから大変です。病院も手が足りないのでしょう、病院がクラスターの発生源になっています。原因をGOTOに求める人は多いですが、原因が分かったところで今の医療態勢の逼迫を改善する何物にもなりません。コロナウィルスの蔓延が止まらないのは、感染症対策となる自粛を一般の人があまりしない、ということが問題です。例えば大阪は通天閣と太陽の塔を赤くしていますが、梅田の人通りはその前とほとんど変わりません。これは
囚人のジレンマというゲーム理論をパチスロの立ち回りに活かしてみようそんな思いで、出玉の目立たないそこそこの地点で止めてみたその翌日せっかく早起きして昨日の台にありつけたのに設定はしっかり下げられていたなぜだろう??僕は設定師としっかり協調していたはずなのにあの設定師は見事なまでに裏切りを選択したのだただいま10:07なのに僕は、ふうーっと息を整えることしかすることがなくなったまさか、均衡が崩れるなんて…何か言い訳をしたいそう、こんなときは波風タテヲほんの一週間前
やぁ。peraだよ。最近、ボートの調子がよろしくなくて絶賛右下がり中なんですよ。ポーカーはと言うと、スターズは凍結されちゃいまして。英文の残高証明だしたけど、受理されてない状況。まぁいいんだけどね。ともあれ最近わりと勉強の時間が多くてですね自分はそんなに勉強する事は嫌いじゃないんですよ。※興味ある事に限る。ポーカー始めてからはちょろちょろっと勉強してはきたけども↓この辺は面倒くさそーって避けてたのよ。GTOexploitナッシュ均衡とゆーことでね、この項目に
山口真帆氏は実に素晴らしい女性である。そんな素晴らしい女性には自らのやりたい仕事をして幸せになって欲しい。誰でも、そう思う。私も同様である。しかし、もっと大事なことがある。山口真帆氏は卒業宣言の時に次のように言った。「正直な人が報われない社会であっても、正直な人が損をする社会であってはいけない」この言葉が多くの日本人の魂を揺り動かした。そのためNGTへの不信は、山口氏暴行事件その他に関して世間が納得するような正直で真摯な情報開示等が行われるまで、いつまでも続く(2019年3月22日の運営会
1928年6月13日に数学者のジョン・ナッシュが生まれました。1994年にゲーム理論の経済学への応用に関する貢献によりラインハルト・ゼルテン、ジョン・ハーサニと共にノーベル経済学賞を受賞しました。私も経済学の修士論文では、国と国との金融政策と財政政策の意思決定をゲーム理論を使って書きました。千葉大学の経済学の図書室に修士論文を1部納めてあります。ナッシュは映画の『BeautifulMind』の主役として天才数学者として描かれ、心の病とともにその偉業と成功が称えられました。経済学のゲー
'我は狐と思えども'を読んだ以下引用文ばくちもそうだが、実生活でも、自分を客観的(外から眺める)に、いつも眺める、ということは大切だよ。そうしないと、判断がきちんとできないからね。うらおもて人生録我は狐と思えども━の章今日はジャグの日なのに彼はジャグを打っているじゃあ、明日はハナビの日だが俺もハナビを打ってやろうそう、やられたらやり返すこれが、ギャンブルの掟だでも、浅はかだなせっかくパレート最適だったのに、なぜ今さら彼は裏切るのだろう裏切ったら、俺も裏切るそんなのは自明
三浦瑠麗氏レナウン倒産に「誰もが名前を知る会社がこれからどんどんニュースに出る」三浦瑠麗氏、小池都知事の方針にため息「あらたな失業と倒産について責任を負うべき」堀江氏「はやく集団ヒステリーから目覚めましょう」堀江貴文氏三浦瑠麗氏の「コロナ自体は脅威でなかったと宣言すべき」に「その通り」三浦氏のような底の浅い論法では、この国は「命」も「経済」も共に失う可能性がある。そもそも、この国では新型コロナにおける検査が不十分なことにより、「数理モデル」が全く存在せ
すっかりワンパターンの生活リズムに徹するGW。気温の上がらない内にランニング→戻ってAmazonで映画→昼食→読書→室内運動(筋トレ、ストレッチ)→ニュース→夕食→読書→寝る。。全然お金を使えない。非常事態宣言がさらに1か月延長されそうな中、今朝のニュースで専門家を名乗る先生が「8割の接触削減、感染者数の減少、医療体制の維持が非常事態宣言解除の条件」「季節が変わったので3密回避ではなくソーシャルディスタンスを」と力説していた。『8割削減は目的じゃなくて手段でしょ?ソーシャルディスタンスが維持
確かにGACKTの言う通り、一人一人が不要不急な花見に行ったり、筋トレのために県外のスポーツジムに大挙して行ったり、このご時世に、観光のため海外旅行に行ったり、感染拡大中のニューヨークから、発熱あるのに、無理矢理解熱剤で熱を下げて、検疫すり抜けて日本に帰ってきたりしなければ、自粛要請だけで十分感染拡大を阻止できる。が、現実はそうなってない。何故か?。理由は、トイペ買い占めや食料買い占めと同じような理由。多元的無知とかナッシュ均衡である。大きな社会では、一人一人が最適行動を選択するとは限らない。必