ブログ記事247件
EVEです。昨日のブログの続きになります。EPWでドーフィン・ゴルディーニを引き取り向かった先はルノー山形。ルノー山形は今年の3月末に残念ながら閉店するんですよね。(涙)ここの看板嬢であるエリカ嬢にドーフィン・ゴルディーニをお披露目するという約束をしながらなかなか行くことが出来ず、閉店ギリギリの今回ようやく間に合ったという・・・(汗)これでエリカ嬢も喜ぶだろうな・・・などとウキウキしながら店内に入ってみると、なんと!そこには旧知の仏車仲間のT氏が!?(>_<)
EVEです。流れ的には昨日のブログの続きになるのかな。ムコ殿夫婦が仙台に帰るというので、ついでにEPWへ私を乗っけてって~というのも、EPWに冬期間預けているドーフィン・ゴルディーニを引き取りに行きたいので。そしてEPWに到着!おお~ドーフィン・ゴルディーニが冬眠から目覚めて待っててくれてました♪ほんと、EPWの社長!冬期間のドーフィン・ゴルディーニの管理あろがとうございました!m(__)mというわけでみんなで記念写真をパチリ!📸実はここだけの話、
EVEです。話の流れからこのブログの続きになるのかな?久しぶりのドーフィン試運転でEPW社長と向かった先は南陽市赤湯の人気店「いもせ食堂」。いやーさすが人気店ですね、店内はほぼ満席状態でしたが、カウンター席がちょうど空いていたのでそこに案内されました。人気メニューは半チャンラーメンセット。もちろん私と社長はそれを注文。ほほう、これは美味しそうだ。スープは優しく控えめながらもあご出汁が効いた昔ながらスープです。麺は当店自慢の数種類の最高級の粉をブレンドし
EVEです。昨日のブログの続きになります。さて、それでは実際にドーフィン・ゴルディーニを運転していましょう!まずはスイッチをオンにして、キャブに燃料を贈ります。さあ、今回は何回目でエンジンに火が入るかな?と思いながらキーを捻ってみると・・・ブロロン!え?うそ?!一発で掛かったぞ!!(゚Д゚)マジか?真冬のキャブ車だぞ。それもエンジン始動してからアイドリングが一定で安定してる!!これはまるでインジェクション車だーっこんな真冬に一発でエンジンが掛かり、
EVEです。話の流れではこのブログの続きになるのかな?冬を迎えるにあたり、色々と不具合のあったルノー・ドーフィン・ゴルディーニを福島のカリスマメカニックのところに預けたわけですが、そのまま雪が降ってしまい本格的な冬を迎えてしまったわけですが、先日そのカリスマから電話があり、整備が全て終わりEPW社長のところに運んでおいたとのこと。で、今度は、EPW社長から電話あり。今預かっていてちょっと乗ってみたけれど、見違えるほど良くなってるよ!だって。そんなこと言われ
EVEです。色々溜まったネタを蔵出ししておりまして、これは昨年秋の新蕎麦の季節の話ですので何とぞご了承くださいませ。m(__)mさてさてEPWにお邪魔した後は帰り道の南陽市小滝のお気に入りのお蕎麦屋さん「ゆかりや」へ。むむう、やっぱり古民家の蕎麦屋には旧車が良く似合いますねぇちなみにここ小滝と私には浅からぬ因縁があるのですが、それについては前回の訪問時のレポにて述べておりますのでそちらをどうぞ。さて、今回はまだお昼前だったので、店内もお客さんはほとんどい
EVEです。遅ればせながら先月行われたLIONCLUB芋煮会の模様をお送り致します。さてさて、芋煮会の買い出しスタッフのため、朝早くにドーフィンで出発。朝霧の中、新調したLEDのフォグが心強いです、ええ、謎のエンストで止まってるんですけどね。(汗)写真ではちょっと分かりづらいですが、こちらも新規で装着したリアフォグがついに役立つときが参りました。(^^)vそして、謎のエンストやミスファイヤを起こしながらも、会場のEPWに到着。しかし、エンストやミスフ
EVEです。色々溜まったネタを放出中でありましてこれはちょっと前の話になりますのでどうぞご了承ください。さて、今日は久しぶりにドーフィンで通勤しよう!しかし、今年初めての氷点下で、寒い!寒い!カーポートから食み出しているキャロルのフロントウインドウが凍ってるっ!!カーポートも収まってるドーフィンはフロントウインドウは凍っていなかったけど、アイドリングがなかなか安定せず四苦八苦・・・そうこうしているうちに、出勤時間が迫って参りましたよ。(汗)ご覧のように我が家
EVEです。31回目の結婚記念日は、村山市駅西の「ドルチェ」にてケーキを購入してお祝いであります。「ドルチェ」は、私のクルマの師匠が営む超有名なお店であります。師匠に見せたくてルノー・ドーフィン・ゴルディーニで来店しました。師匠もお元気そうで何よりです。あらかじめ予約しておいたので、ケーキを受け取り無事帰宅。さっそく箱から出してケーキにろうそくを立てましょう。・・・って、おや?なんかケーキが傾いてるぞ!まさか・・・ドーフィンの後席に載せて来たのですが、
起きたらこんな空⛅️午前中はモヤっとお日さまも見えてたわが家地方雨除けハウスの果樹コーナー左手前は葉っぱ落ちかけのシャインマスカット9月に買ってきたのが『雨に打たれた徒長大根のリカバリーと昨日連れ帰った苗たちとか〜』起きたらこんな空で涼しかった未明に雨の音で目が覚めたけどかなりハゲしめに降ってたので雨よけしてない地植え蒔きの玉苗が心配だったけど何の問題もなくピンピンしてた…ameblo.jp忘れてた訳じゃないけどまだ植え替えてなかったので午前中アレコレ用事に出かけたついでにHC寄っ
EVEです。遅ればせながら先日長野県は車山高原で開催されましたアロンフランセ2024の模様をお送りする最終回です。前回のブログの続きになります。藤森ドーフィン号を2台の積載車で挟みながらの帰路の出発であります。2台の積載車に挟まれるという完璧な護衛体制のまま、順調に上信越道を走る藤森ドーフィン号。そしてまずは横川SAにてトイレ&お土産タイム。やはり目立つ変態・・・いや編隊なので、写真のフレームに収めるお客さんも。(^^;妙義山をバックにドーフィン・ゴルディーニ。
EVEです。遅ればせながら先日長野県は車山高原で開催されましたアロンフランセ2024の模様をお送り致しております。前回のブログの続きになります。というわけで、久しぶりのくまジムおさんを引き連れて、いよいよ10年ぶりにひっぱりうどんブースの設営です。う~ん、天気は回復したのですが、風がちょっと強いんですよね~これは短期決戦かな?風ですぐにコンロの火が消えてしまうので、くまジムおさんから火の管理をしてもらってます。くまジムおさん以外にもシトロエンDSの黒田さんや
EVEです。遅ればせながら先日長野県は車山高原で開催されましたアロンフランセ2024の模様をお送り致しております。前回のブログの続きになります。そして、ようやくゴルディーニのパレードランのスタートです!折り返し地点の頂上駐車場までのパレードランの全模様を助手席の福田先生が全部撮ってくれました。ちょっと長いですが、よろしければその模様をどうぞ。そしてなんと、私のちょうど後ろを走っていたTさんから動画を頂きました!アニバーサリー・パレードランを走るドー
うちの庭には私が植えた無花果の木がありますドンドン巨大化したのはいいのですがある年の台風で傾き、その後自重でだんだんと傾きが増していました現在は真横に近い傾き具合です無花果の木自体は別にどうってことないのですが横に広がられると非常に邪魔ですので今年は一旦大きく切って整えようと考えていましたところが今年は暑いので中々冬眠状態にならないです冬眠状態でないと木に負担が掛かるので、まだそのままにしていますもう一つ問題があって葉っぱが落ちないと季節と共に日当たりが悪い部分が
EVEです。遅ればせながら先日長野県は車山高原で開催されましたアロンフランセ2024の模様をお送り致しております。前回のブログの続きになります。おっ、遅れてようやく藤森ドーフィン号が到着。昨日は色々あってかなり疲れて起きられなかったのかな?案の定、ホテルに上着を忘れて来た模様。今回はお互い色々忘れるね、(^^;認知症かな?(涙)というわけで、ルノー8ゴルディーニの60周年記念イベントが始まり、まずはオーナーによる愛車紹介でございます。いちおう私も愛車アピ
店頭のイチジクの価格情報ってなかなか無いように思うので、昨日行ったホームセンターの価格についてメモしておく。※2024/11/2ホームセンターと言っても色々だと思うけど行ったのは都内北側の区のところ。端数は覚えてないので四捨五入価格だと思ってもらえれば。ドーフィン実付き苗→1,980円ホワイトゼノア→900円個人的にはネットの価格を見ていての印象より安かった。特に実付きのドーフィン。ポリポット入りなんだけど幹も太くて立派だった。ただ、管理状態はあまり良くなさそうだった。通販って安い印象
EVEです。遅ればせながら先日長野県は車山高原で開催されましたアロンフランセ2024の模様をお送り致しております。前回のブログの続きになります。結局その後も寝落ちしてしまい、見事にベッドから落ちて目が覚めた朝・・・(爆)、外はとても寒そう。後から聞いたところ、気温は1℃以下とな!そんな中、外では大声が飛び交っていて、まだ会場では修復作業が行われている模様。昨夜から徹夜での作業、本当にご苦労様です。m(__)mそして、二人で愛のブレックファーストを・・・って、
EVEです。遅ればせながら先日長野県は車山高原で開催されましたアロンフランセ2024の模様をお送り致しております。前回のブログの続きになります。ようやく米山SAのトイレに置き忘れたポーチを取り戻し、気を取り直して車山高原に向かいます。次のSAで待っていてくれた藤森ドーフィン号とも合流し、順調に北陸道を南下し、上信越道に入ります。雨が強くなってきて次第に暗くもなってきましたが、ずっと後ろを付いて来ている藤森ドーフィン号のイエローバルブを確認しているので大丈夫です
こんにちは先日イチジク『ピエドブーフ』を植え替えたので、今日は『ドーフィン』を植え替えました。ピエドブーフは細かい根っこがびっしりで水も通さないほどでしたが、ドーフィンは根っこが密じゃないので布プランターをハサミで切らなくても大丈夫でした夏場のドーフィンは蟻やらカメムシやら居たのですが、根っこを見たら理由がわかりますね。ドーフィンの根の方が住みやすそう〜とりあえず細長い布プランターに植え替えました。少しだけスッキリ…したかな??アガパンサス・アトミックブルームを増やそうかと…
EVEです。遅ればせながら先日長野県は車山高原で開催されましたアロンフランセ2024の模様をお送り致します。話の流れではこのブログの続きになります。というわけで、まずは準備完了。とてもアロンフランセに行くとは思えない荷物群。・・・というか、これ、ドーフィン・ゴルディーニに全部積めるのか?!(汗)そして次の日の朝、トヨタレンタカーに積載車を借りに行きましたよ。本当は自走で行きたかったんだけど、4~5千回転で80km/hが限界のドーフィンでは長時間の移動はエンジン
今日は朝から曇り空愛媛県松山市は雨の日が続き、収穫時期を迎えているサツマイモ🍠の収穫が遅れています先週末に果樹畑のいちじくを伐採【ドーフィン】カミキリムシ(天牛)の被害が酷くて、枯れかけていました切り口を見ると食害された大きな穴これではまともに実が付きませんもう一本の日本種のいちぢくも強剪定日本種のいちじくは樹勢が強いので、カミキリムシにやられても成長して実を付けましたしかし、こちらの切り口も穴だらけカミキリムシ恐るべし無農薬で自然栽培しているので良くある事ですが、いちじくが
EVEです。流れ的にはこのブログの続きになるのかな?どうも調子がイマイチなドーフィン・ゴルディーニ、途中でエンジンがストンとストールしたり、時々ミスファイアが起きたりします。もうアロンフランセは今週末だというのに、果たしてどうしたものか・・・実はそのアロンフランセですが、熟考した結果、自走ではなく積載車に積んでいくことになりました。(^^;まあ、調子が良い悪いうんぬんよりも、走行速度が80km/hしか出ないドーフィンを高速道を長野までエンジンを高回転で回して走ら
最近、琵琶湖のほとりのおらが街では朝晩めっちゃ冷えて来ました💦まあ、まだマンゴー苗木の下限温度5度℃になる事は無いけれど、、、!おじいは既に毛布を被って寝ている、、、、😅なので、、、日中の外気温が20度以上になるのにかなりの時間を要するので、、、日光➕気温が必要になる苗木をセレクトして、、、サンルームへ移動しています。果実生育中の「ニーラムマンゴー🥭」バナナ2品種(3尺バナナ・モンキーバナナ)果実生育中の「ドーフィン」パイナップル🍍苗木取り敢えず、マンゴーは一品
きのうは仕事を1つすませて友人のところへ行く予定でした利用者さんが「あら?服が違う」「すぐに広島へ向かえるように私服できましたこの仕事が終わったら父のところへ行くんです」(←うそ)「なので今日はいそいでいます」(←ホント)「なので仕事のあと即かえりたいです」(←願望)頼まれた買い物などを終えて帰ろうとしているのに利用者さんの話が終わらない終わらない「どうにか解決方法はないか」と仕事外のことを相談されますがとにかく帰らせてくれいとい
EVEです。2011年の10月以来、実に13年ぶりのイッズミーの模様をお送りしております。昨日のブログの続きになります。さて、久しぶりのイッズミーもひと通り楽しんだので、いつもの仲間とつるんでランチに行きましょうか。ドーフィンの後ろに、またドーフィン。(≧∀≦)でも見た目は同じように見えても、中身は全くの別物ですけどね・・・(゚Д゚)そして今日のランチの店「パスタ&カフェROSSO」に到着!何度もメンバーから話は伺っている伝説の店でクラブのご用達ではあり
⬇️先ずは、熱帯果樹じゃ無いけれど、、、無花果ドーフィン2年目の秋を迎えて。最後の一果。ってか、今年の収穫は夏果が一個。で、この実が秋果最初で最後。段々と葉が黄色く変色して落葉していく、、、なんとか収穫まで頑張って欲しいですね。(収穫を焦って春先に摘果せずにいたのが原因ですね。来年一年は樹を育てる一年にしましょう。)⬇️こちらはドーフィンで剪定した枝を挿木した奴ですが、、、、頑張って育って来てくれています。親株よりも早く育ちそうな予感です。⬇️インド系「ニ
EVEです。2011年の10月以来、実に13年ぶりのイッズミーの模様をお送りしております。昨日のブログの続きになります。というわけで、スピダーが出て来たところで、ここからは一緒に参加した友人たちの愛車のご紹介。まずはFLFC代表の三浦さんのスピダーから。なんかこのエリアだけ異様に黄色い。(笑)なかなかコクピットに座る機会なんてありませんからねーそのまま運転して帰って貰ってもOKでーすww(嘘)こちらはFさんのワークスドーフィン。ずっと入院中でしたが何とか間に合った
EVEです。2011年の10月以来、実に13年ぶりのイッズミーの模様をお送りします。まずはカリスマ工場から仕上がって来たドーフィン・ゴルディーニ。試運転も兼ねて久しぶりのイッズミーへ向けて、朝イチの給油でございます。それにしても給油口がこんなエンジンの近くにあるなんて・・・静電気で引火しないよう要注意ですね、もちろん消火器常備は必須です。さて、ガソリンも満タンになったし、泉ヶ岳に向けてレッツゴー!途中でFLFC代表の三浦さんのスピダーと合流♪そして会場の泉ヶ岳
前回(8月5日)の草刈りから昨日まで放置していたため耕作放棄地はこんな状態でしたさっそく草刈り機で一往復ですクラピアも元気そうで安心です最終的にこの段を完了したので明日にでも刈った草を避けますただこの伸ばし放題の雑草はイチジクの木にとっては好都合で収穫時期でも害獣が近寄らずドーフィンを三つ収穫できましたそして美味しくいただきました収穫時期の雑草バリア作戦を来年も試してみようかなではまた
EVEです。昨日のブログの続きになります。せっかくドーフィンが戻って来て喜んでいたら、アクスルを支えていたベルトが切れちゃった件、早々とカリスマ工場へ舞い戻ったワケですが、それを見たカリスマメカニック、あっという間にパーツを手作りし、あれよあれよという間にササッと直してしまいました、(゚Д゚)さすが!幾度のパリ・ダカールラリーで鍛えたその手腕!見事であります。m(__)m今度こそ完調したドーフィンで付き合って貰ったEPW社長と快適&順調に山形へ帰りましょう!