ブログ記事18件
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回は内輪ネタ‥我が友志会では、一部の有志でyakinikuなる制度を秘密裏に実施しております。これにより、一部の友志会会員は35cmを超えるメジナや黒鯛のことをマルと呼び、例会で優勝した場合はハナマルと表現します。こちらがyakinikuが開催される会場です。yakinikuは必ずオーナーによる乾杯で開始されます。2019年はギ
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい2019年の納竿として出かけた神子元島の模様をお送りします‥山口船長が再び戻られたとの情報を入手し、ご挨拶がてらの釣行です。毎日会えるそうです。いつも通りのシミズフィッシングプラザさんです。こちらもいつも通り‥爆寄せグレで集魚力を強調しております。下船順を決めるくじ引きです。出船前のひととき‥この時間が一番眠い。。。この
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい忘年会の翌日に開催しました12月例会の模様をお送り致します‥場所は前日のチャンピオン大会同様、南伊豆の下流です。先ずはエサから‥前日の釣り後に翌日のエサを作りました。当日参加組みを加え、例会を開催致しました。この日は前日の荒れ模様も収まり、一日ちゃんと釣りができそうです。前日で懲りずに再び岡平根へ渡礁しました‥しかし、サイズが伸びずに大苦戦
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回は内輪ネタを少々‥チャンピオン大会後に下流の民宿坂下さんで開催した、友志会の総会と忘年会の模様をダイジェストでお送りします。先ず、本日のチャンピオン大会を運営戴きました会長及び山形のフトシさんです‥ありがとうございました。年間サーキットの賞品需要です。総会と忘年会の開催にあたり、坂下丸さんと釣友会さんから戴きました‥どうもありがとうございました。
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回は昨年12月に開催しました友志会の年間チャンピオン大会の模様をお送り致します。我が友志会では、例会と大会の優勝者でチャンピオン大会を開催するのが習わしとなっています。セブンカフェ、キリマン継続中。今回は山形から4名の参加がありました‥伊豆へようこそ。チャンピオン大会の予選も当然くじ引き‥厳格に運営されております。エサやマキエは指定のものし
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さいフジノライン様の磯テスター会のため、三浦半島の城ヶ島に出かけてきました。伊豆半島のメジナ釣りが本業の私ですが、この5年程は黒鯛釣りにも精を出しています。そして最近、もう一魚種、真鯛がターゲットに追加されました‥当日は黒鯛や真鯛だけでなく石物交じりの強力な釣果に恵まれた模様をご報告致します。当日は城ヶ島の一休さんにお世話になっております‥このところの真鯛絶好調で大人気です
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい久しぶりの更新です‥一発目は所属する友志会の例会で出かけた西伊豆の雲見です。私いとって釣果的に苦戦しがちの雲見ですが、さて、当日はどうだったんでしょうか。利益率の高い商品を全力押しです。いつも通り外浦のシミズフィッシングプラザさんにお世話になってます。私はこんな感じです‥爆寄せグレに沖撃ちグレを追加していますが、この他に未開封の爆寄せグレを1袋持参し現
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回はM1チヌのセミファイナルで出かけた久里浜の模様をお送り致します。直前の練習釣行では状況が良かったため、激戦が予測されます。先ずエサです‥配合はこんな感じです。前日のうちに練りこんで、まとまりの良い状態に仕上げておきます。食わせエサは多種を用意します‥チヌ釣りはエサの種類が重要です。クリスマスケーキでした。現地に到着致しました‥
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回は昨年11月にMFG東日本の大会で訪れた房総半島の模様をお送り致します。年末に向けて売込中。。。生憎の雨天の中で受付です‥雨はキツいっすね。当日はこちら、マルキューテスターの遠藤いずみさんの仕切りで金谷の光進丸さんにお世話になりました。雨の中、エサづくりに励んでおります。私はこんな感じでグレ狙いでございます。駐車場下の堤
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回は昨年11月のお話です‥いつもお世話になっている入間荘さんの大会に参加するため、南伊豆の入間に出かけてきました。この頃は確かにアナ雪2でしたね。エサはいつも通り外浦のシミズフィッシングプラザさんにお世話になりました。こんな感じでエサを作っています‥広いので車を止めるのにも困りません。当日の私のチョイスです‥これにオキアミ3kgを2枚投入しま
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回は久里浜です‥11月上旬のM1カップチヌの直前プラクティスで出かけた際の模様をお送り致します。お世話になったのは丸清丸さんです‥3連休の中日だったので混雑してました。こうして川を下って海に出ます。海に出ました‥房総半島の向こうから日が出てきました。こうして東電堤防の沖側に到着しました。これから満潮を迎えるので、そのうち足を洗う
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回はMFG東日本の大会で出かけた清水港の模様をお送り致します。MFG駿河事業部では今まで何度も大会を計画しましたが、生憎の荒天で全て中止となってきたので、今回が初めての大会となりました。あったか麺です‥逆光で分かりにくいですが、右に居るのはこのお店のオーナーさん、マルキューのスタッフさんなんですね。当日のエサはこちらでお世話になりました‥釣り具のありまクン
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さいフジノラインから新しいハリスが発売されたので、少しだけご紹介します。その名もトリガー磯‥フロロカーボン製のハリスです。詳しくは下記をご覧下さい。https://www.fujinoline.co.jp/archives/5802.html従来のフロロハリスに対して植物由来のAQcoatワックスをヒートセットし、強固な膜が糸全体を覆う事で水や傷からがっちりガード
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回は久しぶりに出かけた田子の模様をお送り致します。ペイペイ使えます‥電子マネーでコケてしまったが故、このようになってるんでしょう。エサは外浦のシミズフィッシングプラザさんにお世話になりました。今回はこんな感じです‥透明のパッケージ無しの中身は、この秋新発売されたグレパワー沖撃ちスペシャルです。ドーンと飛んでパッと開く‥こんな感じの微粒子で
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回はMFG東日本の茨城大会で出かけた那珂湊の模様をお送り致します。茨城大会が大津漁港から大洗海浜公園へ本部を移動したことに伴い、初めて竿を出してきました。エサは前日に用意しました‥チヌエサの大袋2つに爆寄せグレを1袋追加しております。初めての場所でしたが、何とか本部に辿り着くことができました。今回の参加者は80名弱と、大津漁港で開催している頃に比
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さいこのところ三浦が続いております‥伊豆のメジナ釣りに相当懲りたってことでしょうか。黒鯛釣りに真剣に取り組むようになって数年、冷静に考えると40cmを超えるメジナよりも黒鯛の方が多く釣っている気がしてならない今日この頃です。この日もお客さんはたくさんおりました‥近場ってことでやっぱり人気あるんですね。これは出船中の風景です‥橋げたギリでございます。この
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さいこれは今年の夏の出来事でした‥夏になると、大渋滞する伊豆半島を避け、三浦へと出かけることが多くなります。今年の友志会のブームは一休丸です‥どんな時化でも船が出る‥なんて素晴らしいフィールドでしょう。この日も世の中的には時化でした‥しかし、ここだけは別世界です。これが当日の我が釣り座です‥居島新堤防の先端です。水温は何と27.1℃‥水温計壊れたかな。
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回は神津島です‥自分のシマを放置したため、たまにチェックに行かないとって事で、絶滅したメジナを探しに行ってきました。ワンピースです‥子供の心を掴んで親を呼ぶ作戦でしょうか。いつも通りシミズフィッシングプラザさんにお世話になりました。本日は爆寄せグレ一本で勝負します。この日は例会だったため、下船順はくじ引きで決定します。乗船準備完
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい相変わらず黒鯛釣りが続いております‥伊豆半島のメジナが絶滅したため、今度は活路を山形に見出すべく、遠征して参りました。当日の集合場所は山形の酒田港です‥所属する友志会の山形大会で出かけてきました。今回は大塚会長の他、高橋副会長も同行しております‥現地の仕切りは後藤さんです。本日の説明は山形のフトシさんです。本日のエサはこんな感じです‥これに
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回はM1カップチヌの久里浜予選です‥辛くも4月の予選を突破させて戴いていましたので、選手でなく役員として参加させて戴いた時のご報告です。本部設営完了‥微妙にピンボケですかね。予定する選手が全て集まりましたので、定刻より少し早く説明を始めさせて戴きました。大塚インストラクターによる競技説明です。役員として私が担当させて戴いたのは先端側です。
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい釣れない伊豆のメジナに見切りを付け、黒鯛釣りに活路を見出すことにしました。今回はフジノラインさんのテスター会に参加させて戴いた際の模様をお送り致します。船は久里浜の丸清丸さんにお世話になりました‥M1カップチヌの久里浜予選を開催することでもうお馴染みですかね。丸清丸さんはこんな感じの通路の一番奥になります。おっと、ここで黒鯛発見‥久里浜はチヌが濃い
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さいまたまた入間です‥前回はちゃっちゃと済ませましたが、今回だって直ぐに終わります。苦戦続きのこのブログの釣果、この先一体どうなっちゃうんでしょうか。あ、こういうのがうれしい‥心からそう思えるメジナに出会いたい!当日の私はこんな感じ‥爆寄せグレにイワシパワーSPLを1袋追加投入です。当日はM1カップグレの南伊豆予選でした‥一応選手として出させて戴いて
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回はちゃっちゃと済ませます‥6月に出かけた入間の模様です。我々友志会にとって一番うれしいのは巨大なメジナと黒鯛‥釣れないっすかねぇ。当日は所属する友志会の例会でした‥当然、シミズフィッシングプラザさんにお世話になってます。私は定番の爆寄せグレでシンプルに決めております。いきなり磯に到着‥この風景、どう見ても加賀根です。目の前に小
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回は富山です‥MFG東日本の上信大会で出かけた時のご報告です。遠征はやっぱり道中にこそ力を入れないと‥長距離移動を乗り越えるための活力を注入しております。体想い‥健康志向が今の流行りってことですね。本部のある糸魚川の親知に到着しました。受付がはじまりました‥ヒスイで有名な海岸の駐車場が本部となっております。さっさと釣り場へ移動
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回は再び神津島です‥磯釣りを大嫌いにさせた張本人の神津島ですが、釣り人は懲りない生き物です、また出かけてきました。まだ最高級‥売りたいんですね。私はこんなチョイスです‥離島は量が重要です!そしてくじ引きも重要です‥みなさん、力が入ってます。乗船準備完了‥油断するとすぐ眠くなっちゃいます。船がやってきました‥昔と異なり、携帯電話が
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回はM1カップグレのMFG東日本選抜予選に参加した模様をお送り致します。最高級が継続中。当日は時間限定の釣りなので、いつもよりも少な目です。受付は入間荘さんで行われました。さて、何方が予選を抜けるんでしょうか‥どうか私であって欲しい。。。港で説明が始まりました‥マルキューの小松原様によるご挨拶です。大塚インストラクターによ
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい我がブログもやっと令和に突入‥GWも終わり、これからメジナ釣りには厳しいシーズンに突入します。相変わらずの厳しい状況の中、懲りずに雲見に出かけてきた模様をお送り致します。利益率の高い商品の売り込みです‥セブンイレブン独り勝ちですね。今回は西伊豆の雲見ですが、東伊豆のシミズフィッシングプラザさんにお世話になりました。私はこんな感じです‥爆寄せグレはも
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回は三浦です‥神津島で磯釣りが真剣に嫌いになった私は、堤防へ活路を見出すべく城ヶ島の居島新堤防へと出かけたのでありました。山形から卓ちゃんが出向いてきました‥この時はGW前半だったんですね。久里浜で激流の黒鯛釣りをしようと遠征してきたのですが、生憎の凪でどうにもこうにも。。。天気はこんな感じで、低気圧が近づいておりました‥お世話になったのは一休丸さんです。
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回は4月末の神津島です。離島に行けば釣れる‥いえいえ、そんなに世の中は甘くありません。苦悩する釣り人の記録を余すところなくお送り致します。うどんです‥夏に向けて売込中だったんですね。当日はこんな感じです‥コレにオキアミ3枚を投入、更に予備で爆寄せグレを磯に持参しました。下船順は重要です‥離島ならなおの事重要です。無事に神津島に到着しま
ランキングに参加中‥当ブログにお越しになられる度にこちらとこちらの二つをプチっと押して足跡を残して下さい今回は久しぶりの遠征です‥MFG東北が主催する庄内大会に参加してきた時の模様をお送り致します。いよいよGW直前まで来ました‥我がブログの令和入りが視野に入ってきました。友志会の遠征は基本的に遠足的な扱いです‥釣果よりも楽しむことに主眼が置かれております。これが当日の布陣‥チヌエサ大袋2つに爆寄せグレを2袋追加しております。受付が開始されました‥