ブログ記事18件
ふらっとまた茨城県に来た。今回の目的地はまず石岡だ。駅から少し歩いて、異風園に着いた。ここは、中国人の店主が経営している中国料理店だ。まずは、生ビールをお願いした。外の眺めを見ながら、生ビールを飲んで料理のできあがりを待つ。料理ができあがった。トマトと玉子の炒め物は、中国家庭料理の定番だが、優しい味わいで食べ応えがある。水餃子は実に中国の家庭料理らしくて美味しい。野菜が多めがまたいい。チャン・イーモウ監督の「初恋が来た道」でチャン・ツィイーが大好きな先生に一生懸命に作った水餃
抜け出したくなる瞬間は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようそりゃあるでしょうけど…だって本当だもんまじめだから何度でもチャレンジします。準備は万端です湯剥きもあっさりできますよこんな感じで🍅ただ、皮は剥けるけどもう少し柔らかくしたいので、次は茹で時間を長くしてみます気を取り直して炒めた卵は別皿にあります。トマトにだけ少し塩をして卵と炒めます。(*・ω・)/ハーイ完成です!鶏団子の中華スープとともに今日
よく家に置いてるお菓子は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしようカルビーポテトチップスそれもうすしお!この日はキッチン奥から古い鍋を引っ張り出し…本当は天婦羅鍋だけど形としては広東鍋ぽく使えんじゃね?とゴシゴシ洗って空焼きし、またゴシゴシ洗うを数回繰り返しました。そして、今回の主役は?今回はトマトだよ~鯵はまた今度ね炒める鍋、湯剥きの鍋。トマトに玉子に味付けの塩。これで準備完了!まぁね相も変わらず植野食堂を見てはチャレン
今回は珍しく神友から、ランチの早めの連絡。なので今日ゆっくり作り置きからの、大量お裾分けができました。ハーブソーセージとマッシュルームのソテー、ほうれん草(茹でただけです)、トマタマ炒め。バサのソテーと、豆とチーズのサラダ。豆苗とモッツァレラチーズのサラダ。これは前に娘が作ってくれたのが美味しかったので真似て。娘のはチーズ多めかな?炒飯も作ってお弁当に。冷蔵庫に入れておいて明日渡します。晩ごはん。バサのソテーほうれん草おひたしたまごとトマトの炒め物鶏スープ(ねぎ、キャベ
こんばんは日中はまだ日傘や帽子が必須ですが今日のお店のレジ付近で折りたたみ傘を忘れてしまい帰宅後に連絡したのですが、既に無かったそうです。折りたたみの日傘は7月に買ったばかりだったのですが仕方ありません、、、それでは、今夜の晩酌「ミニトマトと卵の炒め」かなり久々です。溶き卵にオイスターソースを加えて炒めています。後ろは「茄子煮浸し」これは昨日余分に作っていました。「タンドリーチキ
今夜のメニューはトマトと玉子の炒めものです!小鉢は茄子の焼き浸し、ポテトサラダ、冷奴。味噌汁は玉ねぎ。今日も美味しくいただきました。ごちそうさまでした。
献立*灰干しさんまwith大根おろし*トマトの卵炒め*蒸しほうれん草*けんちん汁風おみそ汁*もち麦ごはん夫の起床時間より1時間くらい早く起きたのに途中から油断してしまったのか最後は結局ドタバタメインの灰干しさんまはスーパーで夫がカゴに入れてきたもの。ちゃんと半額シール貼られてた(笑)大きいから半分こ。…したら何だか不服そうな夫え、魚キライじゃなかった?夫がお魚を自ら食べられるようになってきたことは嬉しいけれど魚介類はかなり高くなってるのだよもっ
おはようございます♪☔️今日も朝から雨で傘さしてちょっと菜園まわりドアを出て数歩だからね(*´꒳`*)植えてから何年か経って忘れていた姫檜扇水仙初めて顔を見せてくれましたヒメオウギスイセンあやめ科クロコスミア属花言葉楽しい思い出歓喜青春の喜びフリージアの仲間で寒さにはやや弱いため寒さの厳しい地域では鉢植え栽培が適しているようです種からでも最短で翌年には開花するそうですネットからやっとこの小さな小さな花壇に慣れて冬を越せたのでしょうか(*´∀`)♪おはよう♪おはよ
深夜のオアシス🏝飲めれば大抵、幸せな単細胞生物🦠完全に盲点ですわーなんとなく敬遠してたトマトと玉子の炒めものトマト好き、玉子好きでも、炒め物で食べるのは抵抗感あるな!が、美味い😋トマトそのままの酸味と甘すぎない甘酢それを玉子が繋ぐみたいな!結果旨味推しオーライご飯はないけど天津飯の進化系だ満足!拌干豆腐軟骨唐揚ハシ休め的な紹興酒ストレート常温が一番!異論ありあり笑明日も
暑くて食欲不振になってますトマトの酸味とフワフワ卵、隠し味のニンニクが美味しかったですビールのツマミにもなりました。ごま油を使うとさらに旨味がますとか。我が家は切らしてたので、米油を使いました。サッパリ味に仕上がったようですね
【うまかんべェ~】ひとつ前の記事の続きです。野菜ソムリエ仲間のマッキーこと牧野悦子さんが送ってくれた埼玉県の「うまかんべェ~」トマト。生でも加熱しても感動的に美味しかった。いろいろ楽しみましたが、いくつか写真をアップします。うまかんべェ~トマトと塩豆腐と大葉のカプレーゼ風8つ割りにカットしたうまかんべェ~トマトのサラダうまかんべェ~トマトと豚肉としめじの炒め物味付けは控えめにしたけど、トマトが具であり、調味料でもあり、こんなに簡単なのにこんなに美
こんばんは、おじゃがです。今日の晩ごはん。トマトと卵の炒めものを作ってみました〜。この炒めもの、すんごい汁っぽくなりません?トマトの水分が出るのだと思うのですが、シャバッシャバの仕上がりになるので最近はあまり作ってなかった…。でも無性に食べたくなって、おすそ分けでもらった大玉トマトでいざ、調理先に強火でトマトだけを炒め、汁気を飛ばしてから、溶いた卵にトマトを入れてフライパンを拭いてから改めてトマト入り卵液をin。このやり方でシャバッシャバからシャバくらいになりました(笑)
日本酒の会が20時半位に終わって、歩いて駅フジ戻り〜。。ホテルで黄鶴楼で1杯ドリンク無料券が貰えるから3階の黄鶴楼に寄り道(*´∀`*)十六夜セットとか晩酌にお得だよね♪オススメメニュー。とにかくメニュー多いからコラージュでざざっと(*ノω・*)テヘ基本中華っぽいのは何でもあるよΣd(゚∀゚d)飲みもの〜。ドリンクサービスは生ビール(麒麟淡麗)かソフトドリンクが選べたんだけど二人してジュース(^o^;)。。あたしはサイダー(笑)それと紹興酒3年の250ml。ほらあたし日本酒飲んで
こんばんは☺️今日は一日曇り空でした。今夜は旦那さまも早く帰宅🏠👣今日は祇園祭(後祭)の山鉾巡行で接待。可愛いお土産は頂いてきたそうです。今夜のメニューは…今日習ったトマトと卵の炒めもの冷奴鰻ミニ丼豚汁胡瓜の浅漬けご飯までしっかりいただいて一旦終了😄片付け終わってから今日習った、枝豆四川風作りました🎵ハイボールタイム😄美味しいと大好評✨嬉しいです😄新しいメニュー増えました🎵
地域のママ友Kちゃんとエミ先生の中華レッスンに行ってきました🎵今日は基本の中華。おうち中華です。枝豆四川風茹でずに炒めて蒸し煮、水分飛ばして仕上げました。卵とトマトの炒めもの白ネギ、生姜の風味をプラス。オイスターソースで味付け。春巻具沢山の酸辣湯黒米入りご飯デザートは、タピオカのココナッツミルク今日も中華の基本からしっかり学べました✨エミ先生に感謝😉どれも美味しいメニューばかりでした😄
昨日は母の病院付き添いデー。病院のあとにホームセンター行って、そのあとお昼食べて。。。なんてやっていたら、いつのまにかかなりいい時間になり、バタバタと慌てて帰ってきました。なので当然夜ご飯の用意もバタバタなので、パパッとできるもの、ってことでこんな感じでした~・肉豆腐風煮物(豚こま、木綿豆腐、小松菜、生姜、玉ねぎ)・トマトと卵の炒め物(トマト、たまご、パセリ)・キャベツのチョレギサラダ風(キャベツ、きゅうり、わかめ、長ネギ、白ゴマ)・二十一穀米、お味噌汁(もやし、
お盆休みは8月15日(月)*16日(火)お休みです♥11日祝は営業しています。8月も是非お待ちしていますアンジェリークのメニューはブログのテーマの所からやりたい内容の所をクリックして見てみてください。電話に出れない場合もあります。時間をずらしてお電話下さい。075-723-2329(完全予約制)1人での営業で次のお客様までに時間を設けてないので待ってもらうところがありません。予約時間前後3分内の来店をお願いしていますm(__)m当日キャンセルにメニュー変更は受
昨夜は海老とヤングコーンの焦がしバターソテーをリピート!今回はバナー&パクチー増し!!・海老とヤングコーンの焦がしバターソテー・トマトと卵の中華炒め・きゅうりとみょうがのさっぱり和え・燻製卵(旦那さんのゴルフ土産)トマトと卵の中華炒めは彩りよくていいですなー海老とヤングコーン!パクチーとバターは前回の倍にwいつ食べても美味しい燻製卵が美味しい〜〜1週間かけていぶしているらしい!塩気も絶妙である!(でもゴルフばっかりいくのはたまに寂しい)夫婦そろって
またまた漫福軒。夏休みに入る前に、参加できてなかったレッスンを埋めるのに、必死すぎかしら!今回は先生から、最近頑張ってるわね~なんて言われちゃいました今回のメニューはトマトの卵炒めと、クラゲと胡瓜の酢の物。トマト炒めは絶対にテクニックがあるはずだから、ものすごく行きたい!と、騒いでいた張本人がやっとこ参加です出来上がりはこんな感じクラゲのソースはそのまま冷やし中華にも使えちゃうそう。…う~ん、お店の味しかも、やはりトマトと卵の炒め方にはテクニックがあり、こうやるとフワ