ブログ記事117件
#とろーり旨なす#トキタ種苗オリーブオイルでただ焼いただけシリーズ!本当トロトロで美味しかった。
お店で出来ていたものを、ちょい拝借。トキタ種苗のビキーニョ。生で齧っても爽やかな辛さフルーティー。麻婆豆腐に、花壇からちぎったアサツキとワケギとともにin!今度はピクルスに挑戦したいです。#ビキーニョ#トキタ種苗
こんにちは、営業部長です。こちら静岡は9日に梅雨入りしました。かなり遅かった昨年に比べ12日早いそうですが、例年と比べると少し遅いようです。そして関東が梅雨入りした昨日10日は、今年もトキタ種苗さん主催の展示会に出展してまいりました。今回は会場が昨年までの四谷から大崎に変わり、会場もワンフロアになってギュッと詰まったようなイベントになりました。ご来場くださいました皆様、足元の悪い中ご足労いただきありがとうございました!今回の展示会も例年同様「試食コーナー」「商談会」「講演会」の3
何種類か絹さやエンドウを育てていますが…。来年は、この品種に絞りたいと思いました。トキタ種苗さんのゆうさや◎お気に入りポイント◎お花が赤!スナックインゲンが白だから赤いお花と並んで可愛い。すじがない!調理が楽!美味しい!よく実る。ゆうさやの苗を数株買って、ゆうさやの種を1袋買って撒きまくる!苗を買う時期に、種を蒔いても間に合う。(スナックエンドウで今年やった)そうしたら、時間差でたくさん獲れる!ゆうさやサヤエンドウ【ゆうさや】極早生、多収な赤花キヌサヤエンドウトキ
2025年に育てるズッキーニが決まりました。ゼルダ・ネロトキタ種苗ゼルダ・ライムトキタ種苗パリーノ・ネロトキタ種苗パリーノ・ジャッロトキタ種苗ヴェールペタル藤田種子グリーンパンツ藤田種子
トキタ種苗さんのズッキーニがたくさん売られていました。ゼルダネロゼルダライムゼルダジャッロパリーノネロパリーノジャッロ昨年度は、トキタ種苗さんのゼルダルーチェを育てていました。プランターでも育ってくれて、良かったけど私の植え付け時期が遅かったから、あんまり取れなかった。6月頃に植え付けした記憶です。プランターだったのが問題だった?今年のズッキーニは、種を結構蒔いていて…。苗はどうしようかな?
・2025«18»岩谷マテリアル株式会社さんのイワタニやさい部のプレゼントキャンペーンでプランターキャップM・Lとカラフルサラダ野菜セットが当たりました°ʚ🎀ɞ°.普段見かけないようなオシャレなサラダ野菜の種🥗嬉しいです✊🏻𖤐̖´-ありがとうございます⌣̈👍🏻̖́-内容はケールセルバティカビートフダンソウでした👍🏻〰︎𓈒𓏸
ネギのスペースが少し余ったので、追加で苗を買った。トキタ種苗のなべちゃんゴールドっていうネギ。ネギ売り場は、あっという間に完売で…。買えてよかった。
こんにちは本日は『小松菜の品種名』のお話しでございます!わたくし農家と名乗っておりますが、ほぼ農業ネタは投稿しておらず、本日はわたくしの作付けしている野菜の中でも主力の品目『小松菜』のお話です興味ないかしら‥小松菜と言っても沢山の種苗会社がございまして、🌟育てる場所の暑さ寒さ🌟病気に強い、弱い🌟成長の早い、遅い🌟見た目→葉の形→茎の太さ→色などなど地域や、季節によって『小松菜』と言ってますが品種の違いがあるのです。現在は・ちぢ
こんにちは、営業部長です。今年もまた梅雨入りが遅れているようです。昨日今日と関東にいたのですが、2日間とも日差しの厳しい暑い日でした。予報によると今年の入梅は遅れ期間も短く、梅雨明け後は酷暑になるとのこと。人ですら耐えられないのに、野菜なんてよっぽど育ちませんよね。こんなことも毎年言い続け、今年もトキタ種苗さん主催の展示会にやってきました。会場内は涼しくて最適でした。今回のテーマは『イノベジ!~野菜でおいしいイノベーション~』でした。気温、気候等による栽培環境の悪化も、円安や物価上昇
こんにちは、営業部長です。今週は雨の1週間となっています。まだ入梅前ですが、前線を刺激しながら台風1号が近づいてきており、全国的に荒天になっております。明日は一旦天候が回復すると思いますが、その後も雨続きとなります。今年はこのまま梅雨入りとなるのでしょうか。昨今、梅雨入りも梅雨明けもその時点でははっきりしていません。だんだんと季節の変わり目も判別しにくい気候になりつつまります。とはいえ、今夏の予報では、梅雨が長く、梅雨明け後は猛暑が続くという、生産者にとっては最悪の事態が控えております。やれや
こんにちは、営業部長です。今週、こちら静岡は平年よりも1週間以上早く梅雨入りしました。今日は台風が近づいてきており全国的に荒天になっておりますが、施設園芸中心の弊社はいつもと変わらない作業を続けています。明日午後には回復し夏日予想となっていますが、野菜たちだけでなく我々も体調管理には心がけていきたいですね。昨年は早々の梅雨明け宣言後、約1か月の修正がありましたが、今年はどうなることやら。日本も徐々に熱帯化しており、天候も気候も読みづらくなっています。自然と生き物相手の商売はなかなかしんどくなっ
毎年恒例のトキタ種苗農場オープンデー♪10年以上、毎年参加してますが年々、いろいろ変化してますね~今年は、元・農水省の役人を退職してなんと!埼玉・本庄で実家の牛飼いになった方と。サカタのタネを退職し、農業女子になってしまった方。こちらの方とは、私が農業女子になるもっともっと前からベジフルティーチャー時代からアンデスメロンキャンペーンなどでずっと一緒に担当してくれた方♪まさか農家になるなんて!!!そんな方々と一緒に、畑をまわってみました!
夫が、このナス気になる、と買ってきたナス苗。これ。揚げてトルコ、という名から、とろーり旨なす、に改名したらしい、トキタ種苗の品種。白いたまごみたいなナス。植えたらあっさり育って、あっさり採れた。公式レシピの通りに切って、袋に入れて油絡めて袋に入れてチン。白だしに浸すらしい。白だしがない。ほんだしで代用。溶けない。そこにナスを浸して煮浸し?揚げ浸し?あかん、私の適当過ぎる料理では映えない。火が通ってない。白い色が台無し。その
去年、トキタ種苗の農場オープンデーで、スタッフから激押しされた(^-^;真っ白い茄子。とにかく、トロトロで美味しいから一度作ってみて~!とそこまで言われた種蒔かないとダメよね(笑)ということで!今年、30本ほど作ってます!予想以上に、ドンドン実がつく!とにかく、でかくなるのが早い!そして、アクがぜんぜんなくてトロトロで美味しくて、一気に大人気の茄子に、のし上がってきた(笑)葉っぱでキズが付きやすく、傷は茶色になってます(-_-メ)うちの
こんにちは、営業部長です。昨日、天王洲にある第一ホテル東京で3年ぶりに開催となりました、トキタ種苗主催「カンポプローパinTOKYO2022」に出展してきました。今回も3Fと28Fの離れた2会場開催となりましたが、我々出展者は3Fの商談会場にて来場くださった関係者の方々と、久しぶりの商談を実現出来たことは大変有意義なものでした。まずは今回の開催実現に際し、主催のトキタ種苗の皆様を始め、出展者・生産者の皆様、会場のホテル関係の方々、ご来場くださったお客様、すべての皆様に感謝申し上げたいと思
こんにちは、営業部長です。日々だんだんと暖かな日から暑い日へと移ってまいりました。今朝の静岡は避難警報が出るほどの暴風雨に見舞われ、週末は35度近くまで気温があがる見込み。今夏もどうやら予想のつかない季節となりそうですね。梅雨の状況、夏場の気温、台風の襲来、気の休まることのない季節が今年もやってきます。さて、依然コロナウイルス感染が猛威をふるっておりますが、昨今の状況を鑑み、慎重に検討しました結果、この度2年の期間を経て第一ホテル東京シーフォート会場にて「カンポプローバin
今年も、事前予約で時間指定して申し込み☆かなり早くすべての時間が埋まってしまい、大人気の種苗会社ですね♪各エリアには、育種担当者など、知り合いがいっぱいいるのでそれぞれのコーナーで、久しぶりのスタッフたちとおしゃべりを堪能(#^^#)もちろん、リアルに会うからこそ、こっそり教えてもらえるマニアックな業界話は楽しい時間でした♬ランキングに参加しています♪ここを↓ポチッと応援してくれると嬉しいですにほんブログ村
11月19日、金曜日〜〜〜〜〜〜今朝は5時前に豊洲市場へ〜〜〜〜〜水産棟の上空には月が出てますね〜〜〜開店時間直前のやじ満さんに前に着いたら、若女将が、、、5時に開店しま〜〜〜す今朝のやじ満さんの裏メニューはこちら←クリックするとTwitterに跳びます定食ご飯メニューですが、小池料理長が、「麺載せ」に変更して作ってくれま〜〜〜〜〜す!コナモン!鶏肉のカシューナッツ炒め麺最初に上
気温20.7℃と寒く感じる朝です雨の予報でレーダーにも薄雲なんでウオーキング見合わせてたのに晴れ間が…なんてこったい🥺訳あって種まきが遅れたので早々に苗を購入穴掘ってプリちゃん入れてポンと定植を済ませておきましたダラけた生活してたのにこれらの定植は菜園で一番乗り(笑)行きつけの種苗店ではロマネスコが並ぶんで寄ったらあらま、もう既に見切り品に…芽キャベツはグリーン売り切れてたわ意外と人気あるんやね結果下記の物を購入してスタートしました※カリフラワーロマネスコ(ダヴィンチ)トキ
2021年6月30日(水)セブンイレブン加古川平野店にナス玉ねぎアンデスレッドトマトミニトマトを納品しました。トマトはアロイトマトミニトマトはトキタのジャングルトマト黄色はイエローアイコ次回納品は7月2日(金)を予定しています。
こんにちは!作太郎です。「カーボロネロとベーコンのニンニク炒め」をつくりました!今年の秋冬にカーボロネロを育てたいと思っているので、たくさん収穫できたときの予習として、カーボロネロを利用した料理をつくってみました。葉が黒いので不安でしたが、火を入れると鮮やかな濃緑色になります。固そうな見た目ですが、葉脈の部分をのぞいたおかげか、歯ごたえも特に問題なく、普通に使える食材でした。「カーボロネロとベーコンのニンニク炒め」(2人前)<材料>カーボロネロ1袋(5〜6本)ベーコン2枚ニ
今日もおいしさ直売所落合店に行って来ました。珍しい野菜ゲットです。トキタ種苗が販売している品種だそうで、日本で品種改良したとか。日本版フェンネルってところでしょうか、ハーブ野菜で、独特の香りがします。イライラ予防に効果あり、胃腸系も良し👌消化促進。だそうですよ。《今日の夕飯》三色素麺(ピンクは梅緑はオリーブそうめん)ひれカツとスティッキオのハンバーグ野菜スティック(マスタードマヨとバーニャカウダソース)スティッキオは生でもokだそうで、食べて見ましたが、ニンニクの芽み
間もなくむかえる暑い夏の季節やじめじめとした梅雨にむかうこの時期に気力、体力、腸内を整えることは実は、、とっても大切です❇️コンビニには朝から晩までお世話になれる世の中だけど、その便利な世の中はじつは人間の体に、あなたのカラダにたくさんの気付きを与えながらもただただ満たし、、『そこ』に気づいた頃には、いや、きづけないまま、、、還る時まで💊づけ、な医療のお世話になるの、かも。わたしは『ピンピンころり』をちゃんと『意図』して生きてます😊最低限はどうしてもお世
カリーノケールたっぷりガパオライス風ごはんガパオライスは本来バジルとミンチの炒めたものなのですがカリーノケールにおきかえて。ケールは🥬生でも大好きな野菜でサラダやスムージーでいただきますが炒めると生よりも鮮やかなグリーンになり苦味がなくなります。炒めることで生よりもたくさんとれるし噛めば噛むほど美味しい野菜です。生が苦手な方にも加熱レシピでぜひトライしていただきたいです😉
藤野幸子の料理教室LACUCINASACHIHPFBINATSAGRAMTWITTERYOUTUBEーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー楽しく美味しい料理教室ラクッチーナサッチの藤野です。こんにちわ。みなさまお元気ですか?只今、藤野幸子のstayhomeレシピをYOUTUBE動画でご紹介をしてます。(レッスンお休みの間、在宅自粛中の皆様よかったら参考にしてください)CLICK今回は・・健康と美容に
よく覚えていないんですが、子供の頃「インド人もびっくり」というCMがあって、それと同時に「インド人うそつかない」というフレーズがなんとなく流行ったように記憶しています。Googleで調べてみたら、こんな画像が出てきました。トキタ種苗という会社の商品のようです。すごい画期的なネーミングですね。それはさておき「インド人嘘つかない」というフレーズですが、これってやっぱり何か偏見とか差別的な意味合いがあるのでしょうか。私が知る限り「インド人」は非常に幅広く、人種も言語も様々
新しい野菜ブロフローレカリフローレのブロッコリー版茎まで食べるそして、その茎が柔らかいのです当然、花蕾も食べますもっとも最近では健康志向もあり普通のブロッコリーの茎も食べますが新野菜です発売元のトキタ種苗のイチオシです柔らかくて甘い人気出そうです何となく形も普通のより良いかな❓人それぞれではあるがどうやら茎の硬さはスティックブロッコリーより、かねり柔らかいカリフローレよりも柔らかいらしい春作は少しだけ作ってみたさて、どうなりますか❓多分なんですけど本番は秋作だと
昨日はトキタ種苗さん主催のシティオープンデー&カンポプローバ2020in関西というイタリア野菜のイベントに行って来ました。難しい名前で何のことか?って感じですが、内容はイタリア野菜の展示会&商談会、イタリア野菜を使った料理の試食会、野菜栽培のセミナーが主な内容で、ホテルの宴会場をつかった豪華なイベントでした。からさわ農園では、2015年から東京の三重テラスレストランへの出荷が始まりました。当時レストラン向けの野菜を作るのは初めてだったので、シェフと打ち合わせを重ね、試行錯誤しながらレスト