ブログ記事26件
[スプリト]ディオクレティアヌス宮殿地下聖ドムニウス大聖堂鐘楼[トロギル]聖ロヴロ大聖堂鐘楼旧市街北門飛び地の南部ネレトバ郡と本土を結ぶペリェシャツ橋スプリトとトロギール世界文化遺産を巡る
朝食や昼食をゆっくりと宿で済ませますこれからのクロアチア旅のプラン考え、予約したりします午後から歩いて行ける世界遺産のディオクレティアヌス帝宮殿へ向かいます空の色入場有料の箇所には行きませんでしたスフィンクス像途中ジェラート食べたり…やっぱりピスタチオ宮殿内のスーパーマーケットで買い物したり…また海沿いを歩いたりと長期の旅はスケジュールがのんびりです
スプリトのディオクレティアヌス宮殿などを見学した後、いったん解散となり、自由行動となった。鐘楼の上からスプリト旧市街を見渡す僕は、宮殿に戻り、鐘楼に登ることにした。ここは、別料金ではっきり覚えていないが7ユーロくらい払ったと思う(写真)。狭いらせん階段を100段前後上り、最上階に出た。最後は少し喘いだ。良く晴れているので、ここからはディオクレティアヌス宮殿はもちろん、スプリト旧市街と港が一望のもとに望める。アドリア海に突き出た半島上に形成されたことが分
クロアチアの古都、スプリトのディオクレティアヌス宮殿をもう少し観ていこう。建物の石積みが極めて精緻なのだ(写真)。もっとも僕は、これを上回るインカ(タワンティンスーヨ)の石積みをペルーのクスコで観ている。ドブロクニク地震にも耐えた建築時期の3世紀末から4世紀初めてというと、時代はクスコよりも古い。ただインカと違って、ローマ帝国には鉄器があった。切り出しや成形に鉄器を使った可能性は高いが、それでも隙間はぴっちりしている。中には故意に不成形にして、地震に耐えるようにしたもの
Tヘルスケアです。スプリットを観光しました。
今日はクロアチアの世界遺産の街を二ヶ所まずはトロギールへ聖ロヴロ大聖堂とてもおしゃれなガイドさんとこのあと、希望者だけ別料金で、鐘楼も登った。今回の添乗員さんは毎回こういう鐘楼とか登る?と聞いてくださる。今までツアーに組み込まれてない場合、別料金だとあまり入ったり、登ったりがなかったから、すごく嬉しかった。入口に、「自己責任で」と張り紙が。すごく狭い急な階段で、途中からは余計に狭くなってた。前を登ってた外国人のお婆さんが、脚がガクガクで、もう上には登れないらしく、横によけてくれ
2024年10月20日天気:曇り時々晴れ気温:17℃ー21℃日没:19:05スプリト旧市街(宮殿跡周辺)を散策しました。10月下旬にもかかわらず、昼間陽射しは強いものの気温は20度近くで暑くもなく寒くもなく快適でした。スプリト宮殿想像図スプリトの観光スポットは、4世紀古代ローマ時代ディオクレティア帝によって建てられた宮殿跡地と海に面した通りです。宮殿跡地自体は東西180メートル✖️南北215メートルの壁に囲まれている場所です。さほど広い場所でもないので、
2024.10.2(水)昼食後、バスは、スプリットに向かって出発所要時間約4時間(257km)途中で、トイレ休憩して、夕方、スプリットに到着スプリットはアドリア海沿岸の港町で、ローマ皇帝の「ディオクレティアヌス」の宮殿がそのまま、旧市街になったと言われている。まずは、地下宮殿へ入口模型がある頑丈な柱で、上部の宮殿をささえている。オリーブや葡萄を搾る道具5世紀後期のモザイク大聖堂ランドマークの鐘楼前庭ドーム状の広場で、天井は穴が空いている。かつては、モザイクで装飾され
みなさま、こんにちは。スロベニア・クロアチアの旅⑪旅行7日目6月26日(水)の日記です。ローマ帝国が滅亡後の7世紀頃ディオクレティアヌス宮殿の上に追われた異民族が大挙して入り込み宮殿の基礎の上に建物を増築して住み着いてできた独自の成り立ちの町スプリットを歩きます。旧市街への道から振り返ると泊まったアンバサダーホテルが左端に見えました。ベネチアのサンマルコ広場を真似た共和国広場魚市場へ入ります。甘エビとスカンピ😋アンチョビディオクレティアヌス宮殿の上に増築した
おはようございます。いつも訪問、いいね!コメントやフォロー、ありがとうございます7月13日、旅行4日目の報告です。クロアチアのイエーゼロホテルに滞在していた私達。この日は朝早くホテルをチェックアウトし、一路ユネスコの世界遺産に登録されているプリトヴィツエ湖群国立公園に向かいました。この国立公園には、大小16の湖と92カ所の滝が点在し、自然豊かで広大な公園になっています。園内は広く、上湖群と下湖群に分かれていて、バスや遊覧船を利用して移動します。園内最大の滝、ヴェリキ滝。でも水不足で
12年ほど前、クロアチアのスプリットから---
12年ほど前、クロアチアのスプリットで。
クロアチアのスプリットで。
スプリット(スプリトとも言いますが現地の方Mさんが発音していたスプリットと書きますね)空港到着。この空港も割と閑散としていましたスプリット空港から旧市街へは空港からのバスで約30分(8€)。バスは航空機の到着時間に合わせて運航しています。スプリットバスターミナルに到着。そこから徒歩5分ほど(もうちょっとかかるかな)でスプリットの旧市街、ローマ皇帝宮殿内へ。着くとすぐ、目の前はアドリア海大型客船も目に入ります。この近くはビーチがあるわけではないんですが、リゾートの街のような
こんにちは。TOSHです。今回は「スプリットの史跡群とディオクレティアヌス宮殿」についてまとめてみたいと思います。基本情報登録年:1979年登録基準:(ⅱ)(ⅲ)(ⅳ)概要古代ローマのディオクレティアヌス帝が建造した建造物群。中世にはスラブ人などの侵攻によりサロナが廃墟となると、逃れてきた住民が宮殿の石材を利用して新たな町を造りスプリットは発展した。その後さまざまな勢力に支配を受け、ゴシック、ルネサンス、バロックなどの様々な建築様式が融
9年ほど前、クロアチアのスプリットで。
こんにちは!プレヌスツアージャパンです。本日は、11月16日(月)20:00~21:30でZoomにて開催の【お部屋からTRIPオンライン:クロアチア】スプリットの世界遺産の旧市街日本語オフィシャルガイドによるヴァーチャル散策「生配信」についてご紹介したいと思います!昨日のブログでもご紹介いたしましたドブロヴニク旧市街ヴァーチャル散策の”スプリット版”ですこちらも生配信で、現地の日本語オフィシャルガイドさんがリアルタイムで実際に歩きながら世界遺産でもあるスプリットの
こんにちは。かれこれ10年以上前になりますが、3ヶ月間の中欧ひとり長旅に出た際にクロアチアに3週間ほど滞在した時のお話の続きです。クロアチア中西部ダルマチア地方のアドリア海沿岸の港町・ザダルから、世界遺産の街を3カ所程巡ります。先ず向かった先は、ザダルからバスで1時間ほどのところにある歴史的都市・シベニク。シベニク旧市街にある「聖ヤコブ大聖堂」は、レンガや木の支柱を使わない石造り建築として世界一の規模を誇る教会で、世界遺産にも登録されているシベニクの宝です。聖ヤコブ大聖
スプリットの世界遺産ディオクレティアヌスの宮殿の中央にある列柱広場ペリスティルに、新しく大聖堂の宝物殿を兼ねた博物館が出来ました。ディオクレティアヌスの宮殿だった時はキベラの神殿だった場所に宝物殿兼博物館がオープンしました。中に展示されているものはこの大聖堂に関わるお宝やディオクレティアヌス宮殿の遺跡です。セットでお得なチケットも新たに販売されています。青チケット25クナ(3つ)大聖堂地下室洗礼室(ジュピター神殿)赤チケット40クナ(4つ)宝物殿大聖堂地下室洗礼室