ブログ記事44件
最近、出番の少ない「ダダ」忘れているのではなく何時も触れ合っているので・・・はい!忘れていましたダダ「最近出番が無いんだけど・・・」飼い主「ゴメン・・・💦」呼べば顔を出して来ますダダ「ダダを忘れないでね~」飼い主「ブログに書くのを忘れてただけだよ💦」暖かくなったら庭で日向ぼっこしようねそして届きましたクリーパー100号最終号読むの楽しみ
爬虫類・両生類(生き物)の飼育の基本は終生飼育だと思いますが、長い人生を考えたらいろいろな事情に遭遇します。想定していなかった事(転勤、病気等)も起こります。そんな時どうしていますか?丁度3月は異動の季節になります。内示をもらって悩んでいる方もいるかもしれません。数年前からいくつもの相談を頂き、飼い主と生き物とって納得できる方法(買取・里親)を相談・模索し対応を行ってきました。残念ながら、一部できなかった事もありますが。◇主な飼育継続困難な理由・仕事の都合で(転勤や海外赴任
1月11日~13日まで金沢へ行っていた飼い主その間、お留守番していたダダ帰宅してダダ水槽見ると寝てましたその後起きましたが反応が・・・・ダダ「ダレ?」ダダ「置いて行かれたので怒ってるんだよ!」飼い主「ゴメンゴメン」その後、部屋に出したら何時ものダダへダダ「そんなお土産で騙されないよ!」ダダ「でも、美味しそう・・・」ダダ「三日間寂しかったんだから!」飼い主「ゴメンって」暫くダダを甘やか
例年より少し早いけど生け簀の亀を室内に移動させる準備と、睡蓮の桶に居るメダカの子供達を幾つか避難させようと思います。午前中に買い出しにホームセンターに行き、特大フラットプラケ×2をGET。序でに寂しくなった玄関のプランターの植え替えに、ガーデンシクラメン・ヒヤシンス・原種チューリップをGETして帰宅。小一時間ほどで植え替えを終えて、メダカと亀の移動を済ませて本日のミッソン終了。
9/22のとんぶり市の開催が迫ってきています。参加できない方、参加しても出会いのなかった方、安心してくださいTBM(TurtleBreedersMarket)があります!!きっと貴方が探している1頭が見つかると思います。また、参加者同士の会話も楽しんで頂きたくお願いします。◇第3回TurtleBreedersMarket日時:2024年10月13日(日曜日)10:00~15:30場所:東京都渋谷区富ヶ谷最寄駅:代々木八幡・代々木公園
◇第3回TurtleBreedersMarket日時:2024年10月13日(日曜日)10:00~15:00場所:東京都渋谷区富ヶ谷最寄駅:代々木八幡/代々木公園※詳細な場所は参加者にお知らせします。参加方法:事前申込(来場参加申込は、3月中旬から)出店料:6千円+販売書類代(200円/1セット)主催:都平祐浩◇ブリーダーの参加募集受付開始(予定期間:8/1~8/31)ブリーダー参加資格:自分が育てた・繁殖さ
イベント:EXOTICREPTILEEXPO浅草日時:2024年7月28日(日)10:00~17:00場所:東京都立産業貿易センター台東館6階出店名:爬虫類・両生類オフ会※略称:DTBFこちらも用意させて頂きました。限定3冊です。英文ですが、写真を見るだけでも楽しいですよ。まぁ、理解しようと思って読めば英文もなんとなく理解できると思います。
イベント:EXOTICREPTILEEXPO浅草日時:2024年7月28日(日)10:00~17:00場所:東京都立産業貿易センター台東館6階出店名:爬虫類・両生類オフ会※略称:DTBF◇カロリナコンセントリックこちらの個体達は、中国CBになります。大陸では、カロリナの顔の模様をライン状から大柄ドットになるように選別交配されています。その途中経過で作出された個体達です。ベビーから育てたいって事も理解できますが、育った安心サイズもお勧めです。特にこちら
イベント:EXOTICREPTILEEXPO浅草日時:2024年7月28日(日)10:00~17:00場所:東京都立産業貿易センター台東館6階出店名:爬虫類・両生類オフ会※略称:DTBFこの2頭のオルナータベビー、右側はホワイトヘッドにドット模様、左はスポットレスに近くピンクヘッド。この個体を見ると別々の親から作出されたと考えますが、実は、同じ親から産まれた兄弟姉妹です。「え?、マジですか?」って言われそうですね。マジです。親の親、またその親
イベント:EXOTICREPTILEEXPO浅草日時:2024年7月28日(日)10:00~17:00場所:東京都立産業貿易センター台東館6階出店名:爬虫類・両生類オフ会※略称:DTBF流石にこの個体はブリーダーの「マイコレ」になると思いますが、同腹の兄弟姉妹を連れていきます。ブリーダーと話しましたが、成長度合い・餌食い状況等を考慮して連れていく生体を見極めています。ぜひ、当日実物を見て選んでください。また、テラピン談義も楽しみにしております。
イベント:EXOTICREPTILEEXPO浅草日時:2024年7月28日(日)10:00~17:00場所:東京都立産業貿易センター台東館6階出店名:爬虫類・両生類オフ会※略称:DTBF※全て連れていく生体ではありませんが参考にしてください。◇参加ブリーダーのご紹介ブリーダーはブログでなく、X(旧:Twitter)で情報発信しています。ぜひアクセスしてご確認ください。①カロリナの肌の白さに魅せられた漢。厳選したベビーから育成して繁殖に繋げ
イベント:EXOTICREPTILEEXPO浅草日時:2024年7月28日(日)10:00~17:00場所:東京都立産業貿易センター台東館6階出店名:爬虫類・両生類オフ会※略称:DTBF※全て連れていく生体ではありませんが、参考にしてください。※もちろん、連れていく生体も掲載しています。◇オルナータダイヤモンドバックテラピン2024CB
5月23日は「世界亀の日(WorldTurtleDay)」だそうです。いろいろな日があるのですね。惜しいことに(?)今年は5月22日にクサガメが産卵しました。産卵するようになってから14年くらいになりますが、5月に産卵したのは初めてです。例年は6月10~20日くらいです。驚きの早さでした。カメの英語名称===========================UKEnglishミズガメTerrapinテラピン淡水域に棲息する種e.g.クサガメ、ニホンイシガメ、ニホンスッポ
(追記)ウチのシロップたん(^^・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・写真は、このサイトからhttps://jp.123rf.com/photo_150932859_%E3%83%9B%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%AC%E3%83%A1%EF%BC%88siebenrockiella.htmlさっき偶然出会った、もりみやかめこさん(男性)の2023-08-
飼育環境と自然環境では、異なる事が数多くあります。異なる部分をできるだけ自然に近づけようと飼育環境に悩んで創意工夫をされていると思います。テレビの動物番組でたまに見る、「生き物の土喰い」の映像、「?え、土食べるの?」って思ってましたが、土に含まれているミネラル分を摂取するために食べているとの解説、なるほど、自然下だと、そういう手段で必要なミネラルを補給しているんだと納得しました。私も、テラピンの飼育を長く続けています。本来この種は汽水域に生息しています。塩分濃度や汽水域や海水域で摂取
2021CBと2022CBのダイヤモンドバックテラピン仕上げたところ…ノーザンではなくテキサスw他の個体はノーザンでした…いやもうノーザンタイプだね😅輸入便はこんな事がよくあるので、少し育ててから販売ブログ載せるようにします🐢BreedersReptilesShopGoisu住所埼玉県三郷市早稲田2-17-131FTEL080-6844-9357営業時間14:00~20:00定休日(木)動物取扱業登録番号第75-0256
2015年に初めてダイヤモンドバックテラピン(テキサスとカロリナ)の繁殖をしました。今年で9回目のチャレンジになります。今年も多くのベビーに会える事を期待しています。2019年ぐらいから、私から過去にテラピンを購入された方々も繁殖できましたって報せを受けるようになりました。2022年にも「初」の繁殖、「継続」しての繁殖の結果を聞いています。そこで考えているのが、「DiamondbackTerrapinBreeder'sFestival」です。どのような形で実施するのか検討し
年が明け、2023年が始まりました。まぁ、年の初めって事もあり、目標というか抱負を。昨年までは、「ガレージミーティング」、「イベント出店」と活動してきました。2023年も継続して行いたいと思っております。そして、新しい事を2つほど考えています。◇1つは「RealTurtleMeeting」「Real」と付けているのは、コロナ禍の影響で人と会う事があまりできていない状況を考え、「FaceToFace」で会い、SNSでは分からなかった事を知り合う機会だと言う意味です。
八ヶ岳連峰明けましておめでとうございます。旧年中は沢山のアクセス並びにイベントにお越し頂き本当に有難うございました。今年こそはコロナ収束、戦争終結、日本経済回復、平和な世界でダイヤモンドバックテラピン(DBT)との生活に没頭したいですねもちろん、関東のイベントは全力投球ですが、今年は2年ぶりに関西のテラピンフリークの皆さんにお会いしに行きます、今からワクワクしますね本物でなければ生き残れない時代、世界に通用するダイヤモンドバックテラピン(DBT)を沢山連れて行けるよう頑張り
オルナータダイヤモンドバックテラピンペア入荷見てわかる通り綺麗なペアです頭のスポットもほぼなく薄ピンク色の頭が綺麗なペアですそれなりに高額ですオスメスと一緒に入れとくと交尾しようとしますメス成長線に模様があるのでもしかしたらフラワーバックになるかも?来年には繁殖使えそうですお問い合わせご不明な点などTwitterのDMかメールにてお気軽にお問い合わせください。※お名前、県(地方の方は取扱業の有無)、電話番号の記載をよろしくお願いします。記載ない方には、ご返事致しか
カロリナダイヤモンドバックテラピンコンセントリックお問い合わせご不明な点などTwitterのDMかメールにてお気軽にお問い合わせください。※お名前、県(地方の方は取扱業の有無)、電話番号の記載をよろしくお願いします。記載ない方には、ご返事致しかねますのでご理解ください。※過去お問い合わせ頂いた方もやりとり終了時にはメールやDMを削除してますので、お手数ですが再度ご記載よろしくお願いします。※ご返信してもご返事や音沙汰のないことが何度か続いた方はご返事を控えさせていただきます。※路面
家のダイヤモンドバックテラピンのダダは水槽の縁に掴まり顔を出しますこんな風に何時頃からやりだしたかは忘れました気付いたら顔を出してましたそこで、足場は欲しいよねって、事で100均にてシンク用品から足場をゲット!すっかり利用する事を覚えた「ダダ」動画です仁王立ちですねこちらを観察してるみたいです泳ぎ回って足場に着地し立ち上がって顔を出します満足そうな顔ですよね「ダダ」足場に立つ!ドヤ顔ですこうやって、水
我が家にはGREATFULDEADのマスコット、デッドベア🐻が沢山いましゅ。亀のテラピン🐢も加えるとざっと40匹くらいはいると思うぞ。数量限定のコもいましゅ。店舗用の専用スタンドまで買ったわ。1匹ずつ名前が決められていて、首からネームカードをかけておる。売っていた店が無くなってしまったので、今は買えなくなりまちた。通販とか探せばあるかも。でも、もう沢山いるので探してまでの購入は打ち止めっす。うじゃうじゃおりまする。写真のカーミットの右側にいるピンクのコは『BABYPINK』という名前なので
ダイアモンドバックテラピンの「ダダ」珍しく水槽の底に沈んでお昼寝してました近付くと察知したのか目を開けますがな~んとなく、ボ~っとしてる感じですやがて目覚めたのか何時もの「ダダ」になりますダダ「ナニ!ナニ!」ダダ「ナニ見てるの?」飼い主「あなたを見てました!」ダダ「ふ~ん!」ダダ「出して!」動画です出たいけど出られない?飼い主「甲羅がつかえてますよ~」ダダ「出られない・・・・・」再度チャレンジ
今日もいつもの場所で寝ている「ダダ」家族からは「アワビ」と呼ばれていますだって、見えませんか?「アワビ」にそんな「ダダ」ですが、写真の通り甲羅が汚れています我が家に来た当初の「ダダ」小さくて可愛いそれと、甲羅がキレイ「ダダ」はカロリナコンセントリックダイヤモンドバックテラピンと言います(長・・・・・)コンセントリック=同中心の・同心円・中心を共有などの意味ですそう小さい頃の「ダダ」には同心円(ナルト)がありました
昨日の続きそうなんです「ダダ」はレプトミンスーパーを食べなくなっちゃったんですナゼかってそれは、在庫が少なくなって来たのである物を与えたからスーパーで、たまたま売ってた乾燥エビ(川エビ)人間が食べられるのであれば、「ダダ」も食べるよね与えてみると・・・・・・食べる!食べる!こりゃ、良いやと、与えてました喜んで食べてますおかわり欲しくてバタバタしてます乗り出して来てます仁王立ちです圧が凄いです!