ブログ記事31件
日々感じることは宝物✨日常きらめきノートhirokoです。今年に入ってからやりたい気持ちがムクムクと私の中で湧いてきていた弓道。きっかけは勧められて読んだ本「弓と禅」それと時を同じくして、アマプラでたまたま見たアニメ「ツルネ」弓道には何だか奥深い世界がありそう✨そんなことを感じて今まで全く興味が無かった弓道がめちゃくちゃやりたくなりましたでも私は全くの初心者🔰誰かに教えてもらいたいけど、どこで習えるのかが分からない。探してみると弓道場は思ったよりもたくさんあるのだけど、初心者
日々感じることは宝物✨日常きらめきノートhirokoです。今年に入ってから紹介されて読んだ本「弓と禅」時をほぼ同じくしてアマプラで何となく見始めたアニメ「ツルネ」弓と禅を読んで、弓道の持つ世界観に興味が湧き、アニメのツルネを見てツルネと弓道の世界観にどハマり弓道がやりた〜いと思っているのです。3月には初心者に教えてくれる道場を探して見学に行きました。定員に入れれば5月から初心者向けのクラスで習えるかもしれませんツルネは高校弓道部のお話。登場人物たちはほとんどが私よりも年下で
アニメ感想ブログに第13話「気、祓う鳴弦」の感想を追加しました😊桐先も辻峰も新しく動き出した?湊達は夏休みの終わりに祭りの神事で何を思う?!▶️ツルネ-つながりの一射-第13話(最終回)のネタバレ感想【ツルネが邪気を払う】
アイドリッシュセブン公式@大神万理@iD7Mng_Ogami【ゲーム情報】16人のアイドルたちがミニ動画撮影にチャレンジする『RabbiTubemini』!本日は3/3公開の三月くんの動画をチラ見せいたします。三月くん&サポートメンバー2人がどんな撮影をしたのか、ぜひ楽しみにしてい…https://t.co/Tvks9iFO5T2023年02月25日12:07毎度の事ながら、まったく見当もつきませんねぇぇオレンジのお洋服は三月君(・・?あとはさっぱり・・デス💦登場して
湊くんはゴム引きばかりの稽古不服そうだけど真面目にやっていて偉い映像をとって自分の射を確認したいと言う静弥撮ったあとにみんなでこの前の大会の反省をするが自分の悪かったところが分からないそれで海斗くんが調子が悪かったのは湊のせいじゃない?と如月くんが言いました湊くんはすごいびっくりしてました如月くんはみんなのことをよく知っていてちゃんといつでも冷静にいれるのがいいところですよね湊くんだけではなく私達もそうですが集中していると周りが見えないときってありますよねここは共感の嵐でした
二階堂先輩とってもかっこよかった弓道をやったことがない私にとっては二階堂先輩の流派と湊くんたちの流派の違いが分からなかったのだが友だちに聞いたところあれは普通は上に弓をやってから引くけど二階堂先輩の流派は下に弓をやってから引くのが違いらしい個人的には大田黒くんがかわいいなぁと思ってしまいましたが…みんな個性的ですごくいいなぁって感じました自分の弓を引いていて自分自身が満足する弓を引いてて上手く言えないんですけど…良い射をしようっていうより的に当てようっていうかんじかなマサさんに弓
みんなすごくやる気に満ち溢れていて雰囲気はとても良い遼平くんがいってきますのあいさつを部屋の前で言ってたけどあれはお姉さんかな?ここらへん伏線だと思うからあとで伏線回収されると思う会場に着いて海斗くんが他校の生徒と話すとき回想シーンみたいなのが一瞬出ててそこもそのうち回収されると思う中学の時に嫌なことでもあったのかな?二階堂先輩たちとってもかっこいい!さすが先輩という感じ流派なんてあるんだなぁと思いました私は剣道をやっていて剣道には流派がないので…みんなキラキラして
ツルネは一期から見ててすごい大好きなアニメなので待ち遠しかったです!第一期はEテレでやっていた総集編で見ましただから二期は字幕なくてびっくりした字幕表示させて見るタイプなのでスポーツ大会で部活動は一週間休み!みんなは弓を引きたくてウズウズいていただから湊くんは内緒で引いていたんだ!!道着にちゃんと着替えていてスポーツ大会に集中してって画面の前で突っ込んでしまいました(笑)もちろん海斗くんたちにバレて怒られてしまいますがみんなも弓を引きたいのが本音でも静弥くんがMVPを決
♪特撮『快獣ブースカ』挿入歌「ブースカ音頭」/高橋和枝。放送日:S41(1966)年11月9日~S42(1967)年9月27日。◎紹介したこと:ゲーム「アイドリッシュセブン」♪「MONSTERGENERATiON」/IDOLiSH7。◎紹介した雑誌:アニメージュ、ニュータイプ!各9月号。♪「マロウブルー」、♪「THANKYOUFORYOUREVERYTHING!」/IDOLiSH7。♪「はやしばらめぐみたのしいどうよう」から「かたつむり」、♪カバー曲「プリズムアイ」、♪TV
詳しくはこちらTVアニメツルネ―風舞高校弓道部―の第2期、ツルネ-つながりの一射-が、2023年1月から放送する。それにあわせ、ティザービジュアルが公開。新キャラクターの二階堂永亮役は福山潤が担当する。今作の原作は、綾野ことこにより、京都アニメーションの文庫レーベル、KAエスマ文庫から刊行された。主人公はとある病を抱えて弓道をやめるが、とある出会いがきっかけで再び始めるため、地元の公立高校である風舞高校弓道部で県大会優勝を目指す青春ストーリー。
今日は、ハウと劇場版ツルネ-はじまりの一射-を観てきました。最初は、ハウ。まさかの大号泣。涙なくして観られないお話ばかりで胸が苦しくなるシーンもあり、ハウといろいろな人達とのふれあいのシーンにもほっこりもありました。そして、なぜ、ハウと吠えるのかという真実にも知り、本当に辛くなるものでした。でも、最後には、良い形の終わり方でした。そして、劇場版ツルネ-はじまりの一射-も観てきました。まあ、TVアニメの総集編と言った感じでしたが、やはりマサさんばかり見てました。ツルネって、人と人
6月24日から劇場版ツルネ-はじまりの一射-の本予告が解禁となりました8月の公開が楽しみですね!東京で弓道体験するなら半弓道場ゆみやさんへ!↓↓↓【半弓道場ゆみやさん公式HP】弓道体験|小学生・大人弓道教室|東京都文京区|Japanesearchery|TOKYO|궁도체험|弓道體驗|弓道体验|Kyudoexperience東京、埼玉、千葉、神奈川、山梨、茨城、群馬、栃木《弓道体験!当日30分前まで予約OK!》4歳から大人まで弓道ができる!東京唯一の半弓道場ゆ
アニメ「ツルネー風舞高校弓道部ー」、全13話を一気に観たんですが、面白かったです!ツルネ-風舞高校弓道部-第一巻[Blu-ray]Amazon(アマゾン)2,900〜23,879円もう少し女子部員にもフォーカスがあたったり、練習の様子なども描かれていると、より青春ものとして熱くなれたかなとも思います。しかし、最後の県大会決勝の様子はやはり胸が熱くなりましたし、何よりも風舞高校弓道部の男子たちの心情が丁寧に描かれていて良かったです。そして、仄かにBL臭もしま
なんか90%微妙だったー!Free!を期待して観てしまったからかな…Free!のあの雰囲気とか優しさとかを求めてしまった。笑登場人物が意外と多くて覚えられないしその子たちがすごく魅力的かというとそうでもなかった。ただ、OPがラックライフで良すぎた。ラックライフがこのアニメを救った。笑文ストオタクにはOPかなり刺さった。ラックライフ好き過ぎる。田舎のはずなのに言動が田舎じゃないのがよくわからん。笑弓道っていうトピックが共感を呼ばなかったかもしれない。水泳って結局小学校でやるし、
12月8日更新長野県長野高等学校創立120周年と「長高新聞」↑クリックしてご覧ください⇒【続】春夏秋冬いつもそよ風
「京都アニメの"ツルネ"の聖地」京都アニメーション制作の「ツルネ(弦音)」の聖地と知った長野高等学校。ツルネは、高校の弓道部を舞台にした青春アニメです。★「ツルネ」https://ameblo.jp/megumico-agri-a/entry-12551929829.html長野高等学校は、今年、創立120周年を迎えた歴史ある高校です。(1899年・明治32開校)つい先日、長野県の地方紙で「長高新聞長野高校創立120周年記念特別号」を発行し
12月5日更新アニメ「ツルネ」と、長野県の聖地↑クリックしてご覧ください⇒【続】春夏秋冬いつもそよ風
「京都アニメーションへの慰霊追悼の心」「訪れてみたい日本のアニメ聖地88(2020年版)」に、「ゲゲゲの鬼太郎」や「らき☆すた」などの舞台になった99カ所が選ばれたそうです。「ゲゲゲの鬼太郎」の調布市と境港市。京都アニメーションによる「らき☆すた」の聖地、久喜市(鷲宮神社が聖地として人気)等など。先週末、京都アニメーションの追悼企画として、NHKテレビで3夜にわたりアニメを放送しました。今年、衝撃の事件となった京都アニメーションへの放火、そして殺人。36人の尊い命を失った、そ
あくまでどれ位masayume(40代、腐女子)を楽しませたかという個人的評価ですから。怒らないでね。内容はmasayumeが理解でき、納得できるかどうかの評価。映像はmasayumeが気に入ったかどうかの評価。声優・俳優はmasayumeが思った、キャラと合っているかどうかの評価。音楽はmasayumeが思った、イメージと合っているかどうかの評価。総合はmasayumeが楽しかったかどうかの評価。●映画刀剣乱舞●映画内容:★★★★☆映像:★★★★☆俳優:★★★★☆音楽:
先週末は、朝7時には起き、夜22時には寝る、という土日でした。昼寝もまったくせず、かと言って外出もいっさいせず、何をしていたかっていうと、「風が強く吹いている」をひとりニマニマと味わう2日間でした。。満足でしたが、2日間終わってみて出てきた言葉は、、「不毛・・・」と、思っていたんですが、そう言えば、3本、アニメを観ていました。「ユーリ!!!onICE」それから「ツルネ」。「Re;LIFE」。総時間9時間。映画館も3本続けてはしご
http://tsurune.com/※ツルネ公式サイトよりえ~!つまり、観たけりゃBulu-ray&DVD第五巻を買わなければいけないと…ずるぃっ!!(笑)…やば~い、観た~い!ど~しよ~
ツルネー風舞高校弓道部ー第13話緊張の決勝戦藤原愁くんは幼い日、湊と西園寺先生との練習の日々を思い出していた。湊といっしょに弓が上手くなりたい。彼の原点だった。静弥と愁湊と愁「自分と弓」そして「仲間と弓」それぞれの弓みんなで勝利を掴んだ!今は亡き滝川コーチのおじいさん、八坂8段友人には「孫はいい弓ひきになる」と期待して誉めていたと知る。面と向かって言えなかった言葉…かつて八坂8段が行う射をみた湊と雅貴八坂8段も、懸命に引き続けたであろうその「道」がふたりの「道
昨日は県新人戦最終日ちびっ子個人優勝しましたぁ🏆県内1ばーん!!彼は1年生。4月から始めたばかりの初心者。並居る強豪校や2年生の先輩方を抜いて、県内一番になれたのはすごいと!さすが、勉強しないで部活に打ち込んだだけあります(爆)賞状は、高校に持っていかれましたぁ・・。高校がらみの友達に話したら、「伝説作ったね」と喜んでくれました。部活仲間にもとあがめられているそうです。あはは、なんか似たような話が団体戦は2年生が調子悪く予選敗退。皆中だったのに、
ツルネー風舞高校弓道部ー第12話事故に遭ったコーチが不在となった県大会弓具店のおじさんにコーチが注文していたハチマキが届けられる。ぶつかりながらも五本の矢となって心をひとつにコーチにつながっている電話に群がる(笑)みんなもがいている、自分自身を探して。さて、そんな青春なアニメにハマる私は、よく子どもたちにお母さんって変~!と言われる。お母さんはもともとこうなのよ~♡貴方たちが大きくなったから正体に気付いたのよ~(^^)と答えています(笑)
ツルネー風舞高校弓道部ー第11話自分に弓を教えた、今は亡き祖父への執着に苦しむ滝川コーチです。常に厳しく指導されたため、いつしか憎むようになり絶縁したまま祖父は亡くなり。弓を続けることを諦めかけたが、湊に出会い考え直したコーチ。おじいさんの同世代の弓道家に会って話を聞くべきだと皆に背中を押される。(和解の無いまま死別した故の、執着の苦しみから解放されるために。)会いたい時に会わなくてはダメだと。湊は言う。自分も母親を失ったからと。命は人を待たない県大会本戦、祖父の旧友に会
https:youtu.be/6w_GWGdk8_O※上のを押しても再生できなかったので、直接YouTubeで探してください(^-^;もしくはNHKのアニメのページへ!再放送決定!!見逃した方、興味ある方1話を録画し損ねた私(笑)年末年始、仕事三昧の私には希望の光だ
雑誌買ってしまいました。付録のA4ファイルにつられて(笑)初めてアニメ雑誌を買ったのは11歳の時だと思います。全然変わってない、この習性…娘たちも雑誌を読み、ポスターは末っ子に進呈。ツルネー風舞高校弓道部ー第10話生徒が帰った後の弓道場で悩みを打ち明ける滝川コーチ“自分が子どもだった頃憧れた立派な大人”は自分は大人になってみると“振り”しているだけだと。そしていつのまにか、ああだけは言うまい、と思っていたことを口にしていた、と。湊と静弥どんな時も弓道と共にたくさんの
ツルネー風舞高校弓道部ー第9話主人公鳴宮湊くんの幼なじみで、高校受験も湊くんを追いかけるかたちで風舞高校にした、竹早静弥くん。まだ早気(弓道で、上手く弓が引けないクセのようなもの)は治らないけれど、明るさが戻ってきた湊でも、静弥くんの力じゃなくて、滝川雅貴コーチのせい?僕…置いてけぼり?湊のこと1番分かってて、1番傍にいたはずなのに…悩んだ静弥くんは、滝川コーチに貴方が嫌いだと言ってしまう。そして滝川コーチもその言葉に、過去の自分を重ねる。表向きは、弓が好きか上手くなれ
「ツルネー風舞高校弓道部ー」第8話比較的静かな画面が多いこのアニメでは、写真では分かり難いのですが、フォーカスに変化を持たせて臨場感や真理描写に工夫をしているなと思います。例えばA君とB君の会話中、A君の顔の焦点が合ったりぼやけたりする。観ているB君の気持ちを表現したり、感情移入できたり。風舞高校弓道部はまとまってきた主人公と、ライバルと、主人公の幼なじみの静かな戦い。男同士の少し嫉妬の混じった言葉…青春の光と影が甘酸っぱい…
先週の「ツルネー風舞高校弓道部ー」は…風舞のライバル桐先高校弓道部内で実力のある1年生に対する2年生の「3年生の先輩に選手選抜を譲れ!」という、部活あるあるが展開され…う~ん…さて、今朝は昨晩録画されていた第7話をお弁当作りの前に観る!目が覚めるな~試合の緊張感。思うようにいったり、いかなかったり。皆ガンバレ!ツルネを観ると気合はいるなさあ、私も今週も頑張ろう