ブログ記事465件
みなさんこんにちは!アメブロの不具合が続いていたらしく待機していたらこんな時間になってしまいました。今日はつま先の話です。みなさんハーフポイントって知っていますよね?ルルべのときの足の先です。指で折れ曲がった形です。これ。ただ指が曲がっていればいいのかといえばそうではないと思うのです。足首はしっかり伸びていて指はしっかり曲がっている。(ちょっと曲がっているという表現でいいのか悩みますが…)単純な話ですがこれを最大限使っているか否か…が
一昨日は、ほぼ一年ぶりの熊本の先生のバレエレッスンでした。熊本のメイトさん達と久しぶり~🎵とひとしきりキャピキャピしたあと、レッスン開始。ここの大人バレエクラスは、一般的なバレエレッスンではありません。バーはプリエとタンジュとデガジェ+αくらいしかやらんし、センターのアンシェヌマンは、覚える必要ないくらい単純。社交ダンスに例えれば、一般的なレッスンが一周ぶんのルーティンをやるとすれば、こちらのレッスンは、ルーティンはやらずに立ち方とウォークだけやるレッスン・・・・
脚を横に出してと言われたら皆さんは何を基準にその方向を決めますかこんにちはJunkoです脇のライン又は耳横のラインに決まっているじゃないそう思っている方多いと思います今日はバレエでいう横とはについて敢えて耳横という言葉でお話しますある日のこと、ロンデ・ジャンブのアンドゥオール&アンドゥダン(ゆっくりと)前、横、後と声をかけていた時皆さん、横と言った時の脚が耳横のライン上にあるんですターン
先日のインナーマッスルのレッスンにご参加頂いた方から、「スネの前側の皮膚が薄くてふくらはぎが痩せています。年齢的な事もあると思いますが、どうしたらいいでしょうか?」とご質問いただきました。その方は、カメラオフのため、出来れば脚の形や動きを見させてもらった方がいいのですが…と前置きした後、壁につかまってかかと上げ(カーフレイズ)のトレーニングをお伝えしてみました。でもね、本音は「バレエがいいから、バレエやって!」でごさいましたこんな短いスカート(チュ
どうやって気をつけても腹踊りになってしまう、センターのロンドジャンブ。アテールでもこんなふうになってますよ?と先生がまねしてくださる。ダメですよ?じゃあ、アンレールで、とはじまった2回目。こらーっ!ふらふらしなーい!とドヤされても、いやむしろ、言われれば言われるほどグネグネと踊る腹。ダメだ、もう、おかしい!と思って曲が終わった瞬間に笑ったら、笑ってごまかさない!と叱られてしまった。すみません。。。笑わないことにはやっていられません、下手すぎて。上下
オバリーナのレッスンで、タンジュするときによく見かけること。動かす足の膝が曲がる特に、戻してくるとき。本当に悩ましいです。膝を伸ばして、で解決しないんですもの。そもそも、ダンジュ、ジュッテのときは脚に膝は存在しません。動かすのは股関節と足首から先の関節です。そして、注目すべきは立ち脚(支持脚・軸になる脚)です。そちらが短いと、動かしている脚を戻してくるときについつい曲げてしまうのです。「短いって言うけど、私はちゃんと支持脚伸ばして
う゛での表現が難しいこんばんはJunkoです前回のタンジュ流れで今日は前のタンジュと後ろのタンジュについて脚を動かす筋肉は背中~小転子についているので、坐骨をその場に固定したまま背中~小転子に繋がる腸腰筋を収縮すると前方に脚が動いていくし反対に伸展すると後方に脚が動いてくれます収縮したり伸展するだけで力まなくてもある程度まで脚が勝手に動いてくれるよある程度以上あげたい時は筋力強化すれば大丈夫🙆この腸腰筋
17日はボクササイズは行けず、バレエのレッスンと水泳のみ。バレエでは久しぶりに褒めてもらえて、周りの生徒さんから驚かれた。先生が自分を信じて人に左右されず踊れたことをしっかり見ていてくれた。これだから人工関節になっても、先生のスタジオを辞めらない。内容バレエレッスン全力2時間水泳バタ足1kmターン30回18日バタ足1kmターン30回
久々バレエの続き。グランプリエが出来ない私はバーの最初っからもう先生の言う事が聞けないダメダメ生徒です(涙)いや…プリエの前の1番ポジションもグダグダ!タンジュは何とか「動け」ました。その時、後ろから生徒さん達のざわつく声が…。組み合わせが「アンクロア」じゃなかったから、ちょっと難しく感じて出す足&入れる足が分からなくなった様子(汗)先生も「バレエの法則が分かってくれば順番迷わなくなるよ」と言ってました。前2回タンジュ横2回タンジュ(2回目
こんにちはJunkoです今日は、タンジュについて私は自動車事故から復帰する過程でいくつもの壁を乗り越えて来ました事故で反り腰O脚の状態からバレエのアライメントを戻す時何故オトナリーナが上達しないのか自分も同じ状態になって初めて分かりましたこれまでこのブログでお話して来た事は事故に遭った私だからこそ断言出来る事これからお話しするタンジュも事故の前はタンジュは坐骨から伸びるもの坐骨から動くものと思っていました
こんにちは。オンラインtutuバレエのはまです今回は、バーレッスンでプリエの次にやる、【タンジュ】という、脚の動きについてお話ししますね。【タンジュ】は、例えば一歩踏み出すとき脚を上げる前段階ジャンプの離陸・着地の時など、美しいつま先、足さばきを獲得するために練習します。1番または5番ポジションからスタートします。これが前(ドゥバン)タンジュ流派や先生によって若干の違いはありますが、つま先はおへその前に出します。
昨日のプライベートレッスンルルベへの行き方母趾球と小趾球とに同じだけ力をかけ上げてくる方の土踏まず側も、足の外側も真っ直ぐ、少しもねじれずにルルベに持っていく変なクセが付いてるからこれも難しい私の場合右足注意!!プリエ上体、そのまま真下に持ってくるだけやのに・・ヘタクソすぎるでメインのタンジュ軸脚動脚先生いてたらなんとなく出来た気がしてんけどもうすでに分からなくなった・・終わってからも次のプライベートの生徒さんいてたから廊下で自習してたんだけど
●続:こんな風にレッスンしたことありますか?正しいバレエで本当の上達を。愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。昨日の記事で『こんな風にレッスンしたことありますか?』●こんな風にレッスンしたことありますか?正しいバレエで本当の上達を。愛知県岡崎市のバレエ・ベーシック三井です。何でできないのかわからない何年レッスンしても…ameblo.jpアテールで立つということはただ立つわけではないということについて書きました。今日はタンデュについて。タンデュでも汗が出なければなら
今週も食らいついていってみよう!ピラティス→バレエの3時間。ピラティスは仰向け状態から長座に起き上がるのが、みんな辛うじてできた!誰より喜んでいたのは先生で、拍手をもらった私たちはヘラヘラと照れ笑い。何か月も前にチャレンジした時にはまったく起き上がれる気配もなかったのに、変わるものだ。仰向けで改めて骨盤ニュートラルを骨を触って直していただいたら、感覚としてはかなり反り腰な位置で、でもこれを腰を反ることで作るのではなくて、お腹の力で恥骨を前に送って骨盤を肋骨から遠ざけて(ズ
暖かくなってきて、すっかり入学シーズンですね皆様どのようにお過ごしでしょうか今回は、バットマン・タンデュ(タンジュ)についてです。バレエを習っている方は、レッスンで必ずプリエやバットマン・タンデュを行った事があると思います。プリエとタンデュは、バレエの動きの中で最も大切な動きです。これが上手にできない事には、他の動きも絶対上手にできません…!タンデュには、張る、という意味があります前後左右どの方向に脚を出すにも、軸足動足それぞれピンと張らなければなりません。1番や5番のポジション
レッスンレポ(3/19)今日はとても寒い日🥶先週の暖かさがうそのようです。なんだか最近、足裏の筋肉の左右差が小さくなったのか、左脚のつま先もしっかり伸びるようになってきました。ただ、左脚はつま先を伸ばすと、かかと部分が詰まったような感覚があり、伸ばすたびに必ず足首の下部分がゴリッと音がするのは変わりません。記憶には無いのですが、昔痛めたりしたのかしら・・・?いずれにしても、足裏強化にタンジュがいかに大切かと実感しております。センターレッスンで初めてペアテが組み込まれました。キトリの
小さかった2人に〜背を、完全に越されました大きくなりましたねタンジュ〜動きの途中を大切に、爪先を床から離さない様に行いましょう。ジュテ〜太腿から動かさずに、早くても同じく、足先から動かしましょうね。良く集中して動きましたね。
こんにちは今日は2022年3月3日2が3つ、3が2つ続きますね!そして今日はうお座の新月深夜2:36にすでに新月に入っているので願いごとを!明るい願いごとを考えようお耳ぺた〜んリラックスモードです〜今日は久しぶりにバレエに行ってきました。朝から身体を動かしてリフレッシュ!運動やヨガ・ピラティスはどうも苦手なのですがバレエは、ゆる〜く続けられていますストレッチが半分、その後バーレッスン今日は、プリエで手の動きを練習した後、タンジュ(tendu)、ジュテ(jute)を復習、フ
2月はあっという間に過ぎていきますね。この前のレッスンではバットマンアラセゴンのときお尻が歪んでますよと注意されました。初心に戻ってタンジュ、ジュッテの練習をもっとしないといけませんね。最近テンションの上がるお買い物をしました!タイトルにあるようにRubiawearルビア・ウエアのレッグウオーマーです!!【Rubiawearルビアウェア】バレエレッグウォーマーショート丈Shortysoftgrapeソフトグレープ(基準より短いS
こんにちは^^晴天の本日、明日積もる程の降雪があるとの予報。いささか信じられぬ気もしますが、まぁ備えあれば憂いなしのスタンスでいようと思う。前回、6番プリエをもっとしっかりすると良いと書きましたが、これはその続編になります。個人の意見や感想なので、ご了承あれ。まず、バレエのクラスレッスンにおいて、かのジョージ・バランシンが「バットマン・タンジュ」が最も重要と仰っていたのは有名で、私も全く同意見‼️ニューヨーク・シティ・バレエ出身の先生のクラスは異常な程、タンジュをリピート&スピード⤴
昨日のプライベートレッスン。私は、どれだけ理解できたんやろ・・あまりにも難しすぎて頭がパンパンになってた前回のレッスンではプリエの脚と骨盤の位置やったそれは、とても難しく、お尻と、太ももの後ろ側を、鍛えないと先生の教えて下さるプリエには近づけないようやったそれも、まだ出来てないのに昨日は、プリエの上体を教えて頂きましたちゃんとやってるつもりやのに修正が入って、初めて『そんなこと、してたんかぁー。私』と、有り難く思う確かにアタシ前回のプライベートのときに「プリエ
ある日のレッスン風景をご紹介します。現在73歳70歳の時にバレエを始めました普段の運動は、犬の散歩ぐらい。週一回のレッスン(冬は、私の都合でお休みです)こんな美しいつま先をゲットされましたルルベタンジュパッセバレエは何歳からでも上達できる事を証明してくださいましたありがとうございます【毎週水曜日と木曜日に対面とオンラインでレッスン開催中】身体を整える
たくさん課題はあるけれど、今1番改善したいのは…タンジュ🩰左軸は出来るのに苦手な右軸が出来ない😔5番に入る時が1番背が低くなる。デリエールは骨盤から動かしてしまう。タンジュに出した時に身長がまだ高くなるなら…5番の時から高くしなさい大転子を突き出さないで、上に伸びるスカートのラインが動足を動かすとまっすぐじゃなくなってるデリエール5番は親指1本分くらい、外に出てる先日のmiracle先生のパーソナルで「師匠に注意されないくらい、当たり前のことを当たり前にバーレッス
全国の大人バレエのみなさん、お元気でしょうか?だいぶおそくなってしまいました~やっとアップした今回のネタは・・・非バレエの方のためにタンジュとは、これです↓『タンジュ・足の出し方』-中谷広貴先生によるバレエ超入門【バレエTV】今回はクラシックバレエの【タンジュ】という足の動作を一緒に学んでいきましょう。クラシックバレエでは前回学んだ【プリエ】と今回学ぶ【タンジュ】の2つがもっとも基本となる動作です。この2が元になって様々な動きのバリエーションが作られています
こんにちは明宏です。夫婦そろってブログの更新が滞っております💦今年チャイルドクラスからクラスアップした1年生もだいぶキレイに立てるようになってきました🎵1番ポジションが1年生、5番ポジションが3年生👣こらっ!お姉ちゃん達の邪魔したらアカンで
バレエセラピスト協会のことこです♪現役で踊ってたころわたしも悩んでいたのですが…1番や5番ポジションからタンジュに足をだしてまた1番や5番ポジションにもどすとき膝(ひざ)をのばしたままポジションに入れられない…どうしても膝がゆるんでしまう…そんな経験やお悩みありませんかそんな人にオススメのコツがありますタンジュに出すとき、戻すとき
全国の大人バレエのみなさん、お元気ですか?水泳の池江璃花子さん、すばらしかったですね白血病からのみごとな復活感動しましたというわけで今回は「おめでとう池江璃花子さん」スペシャル企画実際に長く水泳をやっていたワタクシが(大人からですが)バレエと水泳の通じ合うところを考察してみましたバレエってバレエに必要な筋肉以外筋肉つけちゃいけない、というのでバレリーナを目指す人は他の運動やるの禁止っていうのを聞いたことあります。先生によっては筋トレす
ホント奥の深いバレエ決まり事の多いバレエ気持ちよく踊るためには、地道な積み重ねが必要でわーっと動きたい小学生たちにはもどかしい時期もあるかもしれませんがベースが身に付いてくるとできることが増えて踊ることが楽しくなります生徒たちも少しずつ少しずつ丁寧さと正確さをみにつけていってくれたら嬉しいスルーしたいところこそフォーカスできる人が何かをつかむ!!頑張れ〜
パリオペラ座のエトワールだったイザベルゲランさんの動画ポアントの1番ポジションで立ったり下りたりしているだけですが、とても美しいです▶️イザベルさんのインスタよりこれを見ていて、発見がありました同じイザベルさんの動画ですがタンジュ、、▶️イザベルゲランさんのタンジュインスタよりこのくらい開いた足と、引き上げられた土踏まず羨ましくもあり、ため息も出ますね
バレエセラピスト協会のことこです♪「筋肉」を意識するよりも『骨』を知ってイメージしたほうが逆に力を抜いておどれた『バレエの家トレ』第1回目のセッションのときクライアントのバレエダンサーさんからいただいた言葉です『バレエの家トレ』では“予習用”としてセッションまでにムービー(動画)をみてもらうのですがそれを、みただけでバレエレッスンでの「