ブログ記事109件
僕の座右の書のひとつ、中村天風「君に成功を贈る」日本を代表する政治家や経営者が中村天風を師としました。僕もこの書から多くの学びを得ています。この本にはコツコツと貯めたへそくりを隠しています。気がつけば10諭吉&栄一になっていました(^^)/先日の釣行で高価なタモ網を海に流されてしまいました。お願いすれば僕にもサンタさんが来てくれるかな?金ならヘソクリがあるで~(*´з`)クリスマス・イブは子どもたちとチキンとケーキを食べ・・・き~よし、中畑~♪おやすみなさいzzz
先月の鬼掛宮崎トーナメントにて、キイロスズメバチを退治中に殉職してしまったタモ枠🤣十年ほど使ってましたので、そろそろ仕方ない時期かな〜と。思い切って、買っちゃいました😁初めて買った、釣武者中々いい感じのデザインです。ネットは、以前から使ってて、こちらはまったく不具合はありませんので、そのまま使います。いい感じになりました。バンバン掬いまくりたいです!
もう随分前に買った・・・一緒に買ったので、どちらも10年以上は使っていると思われます。タモの柄とタモ枠シマノ潮島玉ノ柄6006mのタモの柄そして、DAIWAのタモ枠60cm取付部のネジがバカになって柄と枠が締め付け出来ない(汗症状が出たのが前回の釣行の時柄が悪いの?枠が悪いの?どうなのよ(汗枠側の雄ネジ部に緩み止めテープを巻いてみましたが、効果なし(涙でまずは、コスト的に安いタモ枠を購入して変えてみる事に!同じDAIWAのタモ枠柄に取り付けてみました
おはようございます。blogを覗いてくださり感謝致します。ありがとうございます。昨日の息子の晩ごはんピザ🍕三連休…疲れ過ぎて思いきり寝れなかった修学旅行後の釣行が大きな原因かも今朝もめちゃくちゃ眠い💤昨日はまた岡林釣具上町店へ…知り合いの店員さんと話をしてタモを購入しました。ガマの1番安いタモの柄と昌栄のタモ枠とタモ安いの買ったけど高い買い物になりましたタモがないと釣りが出来ないので仕方ないです取り敢えず、竿は諦めます今日からまた日常の勤務です。がんばろぅ昨日の空しか
今回、4回目の塗装をしました。色具合も濃くなりいい感じになってきました。(自己満足かな)あまり細かく丁寧に仕上げると使うのがもったいなくなり、観賞用に天井にぶらさげて終わりということになるので、今回は、ほどほどに仕上げてやめたいと思っています。あと6回は塗装する予定です。(4回目の塗装が終わりました。)
鮎釣りの道具は、私の場合は「シマノ」で統一しています。鮎ダモもシマノの既製品を使用しています。数年前から39センチのタモは少し大きい感じがしていました。この網も所々破れてきたので、今年から一回り小さい網を使うことにしました。タモ枠は、以前から自作していたのがありましたが、新しく作ることにしました。33センチの枠も検討しましたが、替え網が無い(売っていない)ので36㎝のタモ枠を作ることにしました。山に入って、かやの木を物色しましたが、いいものが見当たらなかったので、2本切
タモ枠をたたむときに、少し動きが悪かったので、循環滑剤でちょっとメンテナンス❗動きが良くなりなかなか快適になりました🙂
皆さん、こんにちは。新しく、タモ網とタモ枠を、新調しました。今まで4年間使っていた、Oland木製タモ枠45cmのセット。釣男RAINBOWの35cmのタモ枠。タモ網は、40cmです。タモ網のタレが気になったので、昌栄Oリングでバタつきを防止します。ずいぶん小さくなったタモ枠。おしゃれ感覚最高ですよ!あとは、小さなタモ枠で上手く掬う事が出来ますかしら?Oland木製タモ枠セットは、しばらく休憩しますね。
親父が作った枠にラバーネットを取り付けました‼️✌️仮留め状態から、ナイロンの糸で編んで‼️✌️均等に取り付ける事が出来ました‼️✌️今月いっぱいでほとんどの河川が禁漁に成るから使うのは来年かな…
小めじなですご覧頂きありがとうございますさてさて、磯釣は夏休みにしたが先週キス釣り中に釣友から📲一回だけ付き合ってとラブコール💓😍💓(笑)どうしたものかと言うよりは何処に行けば良いのか?日本海側はエサ取りが元気一杯良い情報は無いですぞ色々と探った結果牡鹿半島なら出来るかも❗人伝に色々と探ってもらい何とか行くことになったで、イザ出発(おいらも行ったこと無い場所)夜中の1時牡鹿半島に入ると明かりが無くなりほぼ暗闇で車のライトのみでこういうのに出会す急にライ
土曜日に行った山本釣具センターで、購入したタモ枠❗長い間ワンピース派なのですが、大会などではロッドケースに付けたタモ枠が、かなり邪魔に感じる事が多いので、購入してみました❗以前買っていたタモ網を付けて完了~~❗今度使ってみます❗
3月19日(土)の夜からフェリーで伊豆大島に行く予定です。離島のグレを一丁揉んでやろうかと思っています(^_-)-☆その前に少なくなった小物たちを補充します。ガン玉はヤマワのゴム張りを愛用しています。僕の仕掛けは、G4とG5をたくさん使うのでしっかり補充します。これを機に小物ケースも新調します。今までのケースは、ポケットから出す時にフックが引っ掛かってフタが開いてしまうことがあったのです・・・(*_*;ガン玉はこんなシールをテプラで作成して張っておきます。ハリスに2段
お疲れ様です(^^)嫁さんが壺を伏せていたのがどうしても動かんけん手伝ってと言うので見に行ったら動くのに取れん無理やりやったら取れた竹の根っこが壺の中で土から出て伸びてグルグル巻き10年くらい放置してたのでこれだけ伸びたんやなー昔チヌ釣り師がわざわざ竹の根っこでタモ枠作っていたけど、これは焼いて曲げんでも丸になっとる、最近は作る人も居らんと思うけどな珍しいのを見つけたので報告迄‼️バイナラ
昨日のグレ釣り練習で、新調したタモ枠を使ってみたましたがなかなか良い感じでした(^-^)/このサイズのこっぱが元気良く、エサ取りを分ける良い練習がでしました❗お昼はこの組み合わせ❗最近春雨スープもお気に入りです(^-^)/グレ釣り前のエギングではアタリ無しだったので、グレ釣り後に再挑戦❗1投目に釣れたので、期待して1時間半程がんばりましたが、エギ2個ロストで追加無しでした(^^;今日は孫と遊びます(^-^)/
だいぶ追いついて来たかな?(笑)EDOKURO的2021年ベストバイ10選その9昌栄ウルトラフレーム極ワンピース網付巷では多角形のタモ枠の話題で持ちきりのようですね♬EDOKURO、勇気を振り絞って(^◇^;)(笑)ランディングツールと言えば昌栄!ほんの少し高価ですが高品質!こだわりのモノづくりをしている信頼のメーカーですね。ルアー上がり故、まずはオーバル型を使ってました。網はラバーコートタイプ。この網がまあまあ重い!更に水の中でも抵抗になって重い!反面、
近場でグレ釣り練習する時用のタモ枠購入~❗替え網は、これにしました❗ラバーの網を外して、購入した替え網を付けて、ジョイント部をカットして、カットした部分を補強して完了~~(^-^)/次の釣行で使ってみます❗
先日の釣行時に新調したタモ枠を使おうとしたところん?(・∀・)これ以上締まらないんだけど無理にネジったら外れなくなったえ゛〜!?マジで😱近くに居た友人に確認💡自分:タモ枠のネジのピッチって種類あるの?友人:確か2種類あったんじゃない!?自分:マジで!?(・・;)アダプター買わにゃいかんの?友人:まさに安物買いの銭失いですな😁めっちゃショックですわ取り敢えずこのまま持って帰るしかないわな。タモ枠、広げると結構デカいんでクルマの中がかさ張るわ〜帰宅
今週月曜に旧江戸川前打ちレジェンドさんのブログを拝読し、火曜からこそっと一泊止まりのGが入っておりましたが天気予報では木曜が終日雨予報で翌日には適度な濁りが入り釣行も下げの時間帯になり、好条件が揃う筈ですので金曜に旧江戸川行きを週頭に計画しました。Gは2ラウンド同じコースでしたが噂にたがわずコースコンディションも最高のGとなりました。格調が高くもう少し敷居が高い、と思っておりましたが従業員の皆様のフレンドリーに驚きました。次回は姉妹コースもありますのでそちらと今回コースの
釣具でマニアの逸品でチタンタモ枠青物用マニアのタモ枠の、第2弾は青物用です。第1弾でチヌ用として50cmのチタン枠を購入して、黒鯛工房の網をセットしています。チタン枠でしたい事は、大物釣った時に網のまま持ち上げて、タモ枠が曲がっていると躍動感ある写真が撮れるんです。チヌだと年無し(50cm以上)でも2-2.5kgだとあまり曲がりませんが、青物で大物は5-6kgあるとすっごく歪んで重い感が出ます!雑誌の写真見ると凄いんです。同じ岐阜県のチタンシステム(おもしろ倶楽部)で作られた64チタン
55FISHING更新しました!!!ヽ(´∀`)ノジュラルミンのタモ枠を買ってみた&尻栓の補修
釣具でマニアの逸品チタン枠釣りでタモって、必要ですが、釣りをしない方は贅沢品と思うでしょうね。5千円のセット品でも必要最低限の機能があります。黒鯛(チヌ)や、ヒラメ、ハマチなんかの大物を釣ると、手前に寄せても最後の反撃で大物を逃す事もあります。苦々しい経験をすると、一発でタモで掬う(すくう)大事さが分かります。今は、黒鯛工房のジュラルミン枠のワンピースで50cm枠を使っており、枠は8mmと普通ですが良品です。チタン枠の細い物だと、ステンレスより40%軽くて、錆びない、金属が粘るので超大物
昨日小さくしたタモ枠用に、タモ網を購入~❗今回は、少し浅い物にしてみました❗網を入れると、不細工なのが目立たなくなると思ってましてが、かなり目立ってます(^^;今度グレ釣りで、使ってみます❗
いつのかわからない45センチのタモ枠が出てきたので、パイプカッターで40センチに切ってみた❗かなり不細工な丸になりましたが、なんとか使えそう(^-^)/それと、折り畳み方を変更してみました❗網を買って使ってみます❗
タモ枠は、ワンピース派です❗現在使っているのは、40センチと45センチのチタンワンピース❗練習用の30センチ枠は、安物の3つ折り❗もう10年以上使っていて、ガタガタになってますが、まだ現役(^-^)/大会用に持ち運び便利な、4つ折りのタモ枠の購入を考えていますが、40センチの4つ折りで手頃な物が少なく、第一候補はダイワのこのタモ枠❗急ぐ事ではないので、ゆっくり探します(^-^)/
前回記事の写真に、このタモが写りこんでたのお気づきでしょうか(笑)?これ、昔ながらのカヤの木で作られた鮎ダモなのです(^^)。先日、某中古釣具店を覗いたら網なしのタモ枠のみ500円で売られていたので即買いしました(^^)。カヤって言うと屋根葺いたりウキに使ったりするアレ?とか思う方も居るでしょうが、そっちは「萱(または茅)」でイネ科の草です。タモに使うのは「榧」で、クリスマスツリーに使う樅(モミ)の近縁種の針葉樹です(^^)。細い枝が左右対称に出ている部分を切り出して枝を輪っかにし
昨日は午前も午後も色んな意味でチヌ釣りを堪能した一日でした。(´ε`)↑↑↑先ずは午前中…師匠に会いに行くべく、7:00に師匠のHG波止へ。🚗💨おぉ!師匠来てはる来てはる。(^^)↑軽く挨拶をして僕も竿を出しますが…魚の反応はありません。(゚A゚;)ヒョットシテあのドブ臭い影響が…小一時間落として師匠に釣果を聞くと、キビレ一枚で今日は渋いとの事。お互いあまりにも釣れないので、雑談&質問タイム。すると「先歩いて釣ってみ、わし後からついて行くから」ちょっとプレッシャー半端ないん
最近は会議だ何だで、コロナの影響もあってあれこれ抱えてるので正直気持ちが滅入っています。こんな時にくっすんテンヤを作るとミスばかりなので製作も止まり気分的に沈んで行くので、こうなって来ると釣りに行くしかないんです(笑)さて、今回はランディング、つまり魚をタモですくう事がテーマなんですが、何となしに磯とか落とし込みでチヌを狙う人は丸型のタモ枠を使っている人が多く、ルアーでシーバスや青物を狙ってる方はオーバル型が多いように思います。自分の場合、落とし込みは丸型のタモ枠を使っていてシーバスに
今日も行ってきました波止グレ!ほんとは雨予報だったので家でゆっくりしようと思ってました。しかし昨夜寝る前に天気予報を確認すると何と雨から曇りに!!30分後には車に荷物を積み出発してました笑!釣り場に着き爆睡後朝になり釣り開始しました。これの写真はイメージです。。今日はアタリはあるもののなかなか掛ける事ができません。同じアタリでもよく掛かる時そうでないがあります。その違いをわかりやすく解説したいのですが自分にもわかりません。開始1時間くらいたってやっと!タモ枠が50センチなんで4
完成まで後60%ですね。
こないだ30cmのタモ枠を付けてる方を見かけました。👀ほんま腰に下げてても小さい小さい!でもそれがなんか格好良く見えちゃってね。(゚д゚)カッケーどう考えても魚を入れやすい、入れにくい、で言えば50cmのタモ枠より格段に入れにくいとは思うのですが…携帯の良さ+見た目の格好良さで言うと断然30cm枠だよな〜!とか思っちゃいました。※あくまでも個人的な感想です。(^_^;)ちなみに僕のタモ枠は、Aliexpressで見つけた8㌦(送料込)の40cm枠を愛用しています。※商品説明に