ブログ記事106件
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのものなどを、紹介しています。3月30日から4月2日まで、一人でタイに行ってきました。第一ミッションを完遂したら、楽しみの書店めぐり。まずは去年から気になっていた、チュラロンコン大学の書店「チュラブックセンター」へ。今回は、タイ人の友人に連れて行ってもらい、ちゃんと一番大きいサイアムのお店に行け
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのものなどを、紹介しています。バンコクで毎年開催されている「国際ブックフェア」、去年に引き続き、今年も行ってきました!入り口はこんな感じ。読書するヤック(鬼)がかわいい。本でできた蝶。なぜか本の背表紙が並んでいるのを見ると、ワクワクします。入り口近くに、小さいお子さんが読書できるスペースもありました。「パンどろぼ
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのものなどを、紹介しています。1月24日に開催されたイベント「東中野で読むタイの本/SCRUBBアンソロジー、ブックフェア、カルチャートーク」を、オンライン視聴しました。タイ語やタイの文学に興味のない方は、なんのこっちゃと思われるでしょう。私もタイ文学は全然詳しくないのですが、ゲストのタイ語通訳、
みなさま、こんにちは。タイで2001年、25歳の時に起業した前田千文です。2016年1月から、日本語とタイ語のエッセイを書いています。異文化や考え方などを中心に執筆しています。タイ語を学ぶ方の学習教材などにも使われているようです。(日本語エッセイ↓)努力を続ける大切さと成功の関係|TJPrannaraiタイ語翻訳・通訳、労働法アドバイス、社員トレーニングみなさん、こんにちは。今日は「努力を続ける大切さと成功の関係」という
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのものなどを、紹介しています。4月1日、バンコクで開催されていた「バンコク国際ブックフェア」に行ってきました。日本の絵本もたくさんタイ語に翻訳されていて嬉しかったのですが、その中に絵本作家町田尚子さんの絵本も何作品かありました。私も持っていて、よく読み聞かせでも読む「なまえのないねこ」が、右の方に写っているの、わかります
ZOOMタイ語サークルの20時以降放課後セッション枠で開催の「タイ語で読む日本文学」。手元の資料が尽きたため1年近く休止しておりましたが、先日のタイ旅行で資料を買い足してきたので再開です。「タイ語で読む日本文学」では、日本の小説やベストセラーのタイ語訳・日本語原著の読み比べをしています。タイ語版と日本語原文を見比べることで、日本語から見たタイ語の表現のされ方の特徴について、理解を深めるのが目標です。第7回テキストは、お片づけ本の世界的ベストセラー「人生がときめく片づけの魔法2」(ชีวิตด
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのものなどを、紹介しています。3月31日から二泊三日でタイに行ってきました。今回の目的は、夫の駐在時代にやり残していた用事を済ませることでしたが、私は私でやりたいことが。実は、このイベントに行きたくて、この日程に合わせました。それは、「バンコク国際ブックフェア」!会場は、クイーンシリキット
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのものなどを、紹介しています。3月31日から二泊三日でタイに行ってきました。今回の目的は、夫の駐在時代にやり残していた用事を済ませることでしたが、私は私でやりたいことが。まずは、タイの書店で絵本事情をチェック。中心地にある大きなデパート「サイアムパラゴン」の中にある紀伊國屋書店へ。ここ、別に日本人向けというわけではあ
尊敬するタイと日本の絵本の架け橋でいらっしゃるポンアノン・ニヨムカー・ホリカワ先生から、サイン入りで本を送っていただきましたポンアノン先生は日本語がたんのうで、日本の絵本や保護者向けの本のタイ語への翻訳出版のほかにも、タイの絵本の創作など50冊以上をタイで出版されています。現在はタイ国際児童図書財団法人(ThaiBBYFoundation)の財団委員会の会長でいらっしゃいます。そして実は私たちのバンコク子ども図書館創設の年から交流していただいています。そのポンアノン先生が新
こんにちは!大人に絵本を読んでいる、絵本セラピストらくちゃんです。つくば市の田舎道をお散歩しながら見つけた自然、大好きな絵本、元気の出た言葉、お気に入りのものなどを、紹介しています。吉祥寺にある子どもの本専門店「緑のゆび」の店主、吉井康文さんの絵本講座を、先日オンラインで受講しました。HOMEお知らせ更新用-緑のゆび「緑のゆび」という店の名は、フランス児童文学の名作『みどりのゆび』という本に由来しています。絵本・児童書新刊を中心とした一般書新刊、古書に加え
昨日の通院後ランチ前々回の通院の帰りに寄ったバンコクオーキッドへ前に来たときは、ランチメニューのガパオを頼んだ今回はグリーンカレーのセット(デザート付きだけど、なしにしてもらった)色合いは地味だけど、具沢山で旨いメニュー見ると、本体のメニューと独立した形で空心菜を使ったメニューがあった旬なのかな空心菜も好きなので頼もうと思ったけど、1400円とかする・・ランチとしてはオイラ的には高いので、あきらめたなんだかんだで、一人でタイ料理というとガパオか
久しぶりにタイの出生証明の翻訳依頼が来た翻訳はプロではない(プロレベルには程遠い)ので、サクサクこなすことができない(そこそこ時間がかかる)でも、時間がかかるからといって時給で値決めしてプロ以上の報酬にするわけにもいかない労力に見合わないのであまり積極的に宣伝していないし、ビザの仕事を受けるときも「翻訳が必要ですよ」と説明しても「翻訳はウチでできますよ」とは聞かれなければ言わないそれでも、比較的機会が多いのは名前や姓変更の証明と結婚証明特にタイ人は姓も名もよく変える
タイBLドラマの原作本が続々と刊行されています。その中で読んだ、『マイライドアイラブユーMyRide,ILoveYou』MyRide,ILoveYou上下巻セットAmazon(アマゾン)2,587〜3,300円これはおすすめです!ドラマはこれから放送ですが、観る前に読んでも、こんなにおすすめポイントがありました。1.タイドラマ好きさんなら、バンコクの情景も匂いも感じられます。2.原作者は精神科医さん。作中の恋愛の悩み相談の回答が
仰天!76歳の男性の膀胱から約500グラムの"結石"摘出される。チエンマイ県のナコンピン病院からの報告によると、尿路感染症などを何度か患っていた76歳の男性の膀胱内に巨大な結石が見つかったという。"膀胱結石"は我々にとっても起こりえる病気であるが、多くの人々はその予防に対して忘れがちになっている。先日、チエンマイ県のナコンピン病院のフェイスブックのページに、76歳の男性から、直径約10センチメートル、重さ約500グラムもの結石が見つかり、その後摘出されたと報告があった。その
コロナ禍の結婚披露宴。式前日に新郎が陽性と知り、新婦は濃厚接触者に。ビデオ通話で出席者に挨拶。TikTokに@jaybro238さんから投稿された、ある結婚披露宴の動画。新郎新婦の両親とその他出席者は式場には揃っているが、何か足りない。そう、式の主役である新郎新婦の姿がないのだ。というのも、この式のわずか1日前に新郎がコロナに感染していることが判明し、入院。一方、新婦は濃厚接触者として隔離を余儀なくされたのである。しかし、式の準備は滞りなくすべて整ってしまい、取り返しがつか
山奥で遭難した中年男性、21日ぶりに助かる。"遠くから聞こえる人々の不思議な叫び声に導かれた"プラーチーンブリー県に住む43歳の男性が山奥で遭難したが、21日ぶりに奇跡的に救助された。男性の話では、たくさんの人々が"進め進め"と叫ぶ不思議な声に導かれたおかげで助かったという。この男性はトーンサーさん(43)。昨年12月22日、ユーカリの木の伐採の仕事で親戚と共にチャチューンサオ県サナーム・チャイケート郡内の山中に入り作業をした帰り道以降、行方不明になっていた。捜索隊と地元住
観光で滝を見に来た女性。急流の中で吠え続ける子犬を助ける。流れが早い川の中で身動きがとれなくなっている子犬がいた。女性は何とか助けようとするが、子犬は吠え続け、なかなか手がだせない。果たして救出は成功するのか?視聴者を少しあたたかい気持ちにさせる動画がTikTokに投稿された。@fernmadonzaさんが投稿した"川の中の子犬救出"のショートストーリー。子犬はスラーターニー県ウィアンサラ郡バーンソーン町のクローンヌア滝から続く、川の急流の真ん中に何故か取り残されていた。投
ヤングはショック。5バーツの豚の串焼きともち米を買った。串焼きはちょこっとだけ。もち米は薄っぺらで、涙がちょちょぎれそうになった。若者はがく然とした。いつものように屋台で豚の串焼きともち米のセットを5バーツで買ったら、両方ともボリュームが半減していたのだ。そして動画の中で"エッフェル塔でも建てるつもりなん?"と皮肉った。TikTokに投稿された@bestkunkloyさんからの動画。若者がいつもの店で5バーツで買った豚の串焼きともち米のセットが話題になっている。投稿文には"
グッドジョブ!滝周辺の激流の中に女性が落とした金のダイヤモンドリングを、捜索請負人の男性が短時間で見つけ出す。兄貴最高!!観光で国立公園に訪れた女性が、滝の近くの激流に金のダイヤモンドリングを落としてしまった。しかし後日、潜水士でありフリーランスで捜索を請け負う男性が現場へ駆け付け、短時間で岩場の間に落ちていたリングを見事に見つけ出した。フェイスブック"อุทยานแห่งชาติคลองลาน-KhlongLanNationalPark(クローンラーン国立公園)"
警察官の顔を靴でぶん殴ったベンツの女性、手土産を持って謝罪に訪れる。白のベンツで酒酔いを運転しながら逆走、更に警察官の顔を靴でぶん殴った女性が、1月8日17時頃、母親を伴いパトゥムタニ県のクーコット警察署に謝罪に訪れた。署内では殴られる被害にあったキティタット巡査部長とジラパット警察中佐が対応した。女性は「私の過失です。全ての罪状を認めます。靴で殴ってしまったことは本当に申し訳なく思っています。また、世間をお騒がせしてしまいまして申し訳ありませんでした。もう今後二度とこのような事はしま
まだ覚えているかい?ドーイ・インタノン山の、崖の上に刻んだ愛の告白。2020年、青年は崖の上に愛の告白を刻んだ。その後に罰金刑となったが、真実の愛の証は時を経て歓喜の結婚式へとつながり、プレウェディングの場所として、新郎新婦は同じ崖の上で撮影を行った。2020年12月6日。チェンマイ県ジョームトーン郡にある、ドーイ・インタノン山国立公園。距離標41キロメートル付近の崖の上に、青年は恋人への愛の証として"僕の愛する君へ"と愛の告白の言葉を刻んだ。ところがその愛の証の写真が、訪れた観光
ベンツで逆走した酒酔いの女性、警察官の顔を靴でぶん殴る。ベンツを運転する女性は酔った勢いで大トラになっていた。警察官の顔を靴で叩きつけるなどして4つの罪に問われている。ソーシャルメディアに投稿された動画、白のメルセデス・ベンツを運転する女性が酒に酔い、警察官を叩きケガを負わせた事件について、パトゥムタニー県クーコット警察署のマナッサウェート大佐によると、事件は2021年12月31日の21時40分頃に起きたとのことである。場所はラムルーカー通りのドゥーパテミー・スタジアム付近。女性の様
あなた、どうやって迷い込んだのさ!?ソーセージの中にゴキブリ。まさに吐き気をもよおす話題だ。食べ物の中の異物混入。この大半が偶然が重なった結果による事も多い。勿論それは製造者側の故意ではなく、過失によるものだ。しかし管理が行き届いていない部分をめがけるがごとく、食物への異物混入はなくならない。異物。それは例えばそれは我々の周辺にいる生き物、ヤモリやゴキブリなどもまたしかり。1月4日にある女性がフェイスブックに投稿した写真。赤いソーセージの中に何やら薄茶色の物体が混入している。よ
苦痛の極み!数百匹ものハチの大群に刺され中年男性息絶える。苦痛の極みだ!数百匹ものハチの大群が中年男性を襲った。その後病院に運ばれたが、心臓発作により男性は死亡した。記者からの報告によると、1月1日、チェンラーイ県メーサーイ郡ウィアンパーカム町第1地区の、ドーイチャーン・グー寺に向かう途中の上り坂付近にて、中年の男性がハチの大群に刺され死亡したとのこと。またその時、群がるハチに悶え苦しみながら手で払う男性の様子を車から撮影した人もいたとのこと。被害者の男性はサックさん(50)で、知り
主催者が激怒。入園客がエサ入れのカゴで"カピバラ"の鼻面に重症を負わせる。理由は「怖かったから。」主催者が激怒した。入園した客がカピバラに怖がり、エサ入れのカゴを使って暴力を振るったのだ。しかもその後は平然と振る舞っていたとのことだ。これに対し「怖いなら入らなければ良いのに。」「あなたの心は何で出来ているの?」など、多くの批判が視聴者から寄せられた。動物愛好家も激怒する出来事が起きた。コーンケーン県の"エキゾチックペット&噴水ショー"の主催者が、1月1日に起きたある出来事を
ピピ島"マヤ湾"約3年の閉鎖期間後、観光客受け入れ再開で賑わう。ピピ島の"マヤ湾"がついに観光客の受け入れ再開を始めた。まだ海水浴は禁止だが、第1日目は多くの観光客で賑わいを見せた。その他、周辺の島々も観光客であふれた為、一時は船が足りない状況となった。2022年1月1日、クラビ県知事のプティポン・シリマート氏が代表となり、"マヤ湾海開き"のセレモニーがピピ島ノッパラットタラビーチにて行われた。これまで珊瑚礁等の環境保護の為、3年間の閉鎖期間を経ての観光再開となった。主催者は
3年間、貯金箱に紙幣を貯め続けた女性。壊して中を見てみたら...。3年かけてコツコツと紙幣を貯めてきた貯金箱。壊して見てみたら、涙がちょちょぎれそうになった。TikTokに動画を投稿した@bas_bas2527さん。貯金箱に3年間現金をため続けた結果の動画だ。壊して開けて見たところ、思わず泣きそうになったという。動画のコメントには"まるまる3年間の貯金、壊して開けたら泣きたくなった"#どうやらエアコンからの水が..。とあった。中に入っていた1000バーツ紙幣のほとんどが、
"1メートルピザ"フードデリバリーの配達員は...。配達の注文を受付け、"1メートルピザ"初購入。バイクに戻って「やっちまった」。クリスマスから年末年始。仲間が三々五々集まると、パーティーが明け方まで行われる、なんてことも多いこんな時期。しかし同時にフードデリバリーで働く方々は、あちらこちらへ次々と配達が忙しくて、本当にクタクタになると察する。そんな中、あるピザチェーン店から1メートルの長さのピザが発売され、人気商品となっている。そしてその但し書きには「このピザは店舗
大トカゲの水中ダンスTikTokに投稿されたオオトカゲが気持ち良さげに泳ぐ姿が人々の心を和ませている。しかしその泳ぎの本当の理由を知ったら...。動画の投稿者は溜池の中で気持ちよく泳ぐ大トカゲを発見した。大トカゲは左に右にと寝返りをうちながら進んでゆく。その姿はまるで水中ダンスを踊っているかのようだ。投稿者は「今まで、こんな動きをする大トカゲの姿は見たことない。」とコメントしている。視聴者からのコメントも「気持ちよさそう♪」「ウキウキしてるのかな?」「多分、今日は大トカゲとしての仕
タイ国内のバスターミナル、12月30日は約8万人が利用する見込み。チケットは犯罪防止の為、窓口のみで購入するよう呼びかけ。12月29日、サックサヤーム・チットチョープ運輸大臣は"年末年始の交通事故削減とコロナ感染防止キャンペーン"のイベント後、バンコクの北バスターミナルにて会見を行った。サックサヤーム氏は「運輸省はこの年末年始、公共交通機関の利便性を一層強化する方針を定めており、"コロナ感染しない、便利で安全な旅"をしていただくよう、十分な対策と交通網を備えている。」と話す。ま