ブログ記事166件
前回のチェンカーンへの星見遠征でM101を下記枚数撮影。3/2360秒✕96枚3/2660秒✕171枚3/2860秒✕260枚(80+180)最初527枚=8時間47分ぶんをすべてコンポジットしたものを見たのですが、どうも寝ぼけている感じ。個別にセレクトしていかないとダメだな、と。チェンカーンでは基本的に晴れたのですが、前半はPM2.5の影響が強く、ホテルスタッフも「スモッグ」と言う感じで、遠征初日の3/23の成果を見るとちょっと茶色っぽい感じ。合成する
パタヤ発の夜行バスで利用するナコンチャイエア社名物の乗車セット水はいいにして、クッキーとウエハース。私の頭の中でウエハースは死語に近いものですが、タイの7-11では目立つところに置かれていて、ごくふつうのお菓子です。パタヤ⇒ルーイの途中、深夜零時に夜食タイムがあり、乗車券についている25バーツ100円の食券で麺を食べた席。タイの保健衛生は地方レベルで違います。最低限の基準は国が定め、上増しは地方で付加するというもの。Covid19の時、他地方と比べて厳しめの基準
今回の星見遠征、携行品に過不足は目立ちませんでしたが,,,①防寒対策は不要滞在中、夜間は20℃程度が最低気温でした。出発前、付近の山の気温から17℃程度まで低下するはずと見込み、・ダウンジャケット・綿製長そでシャツ・厚手ズボンで臨みました。東南アジアアルアルで、夜行バス車内の冷房がきつく、ダウンジャケットは着ましたが、長そでシャツは着ず、また厚手ズボンもいらなかったかな、、、②40000mAhバッテリー5個はちょっと多かった望遠鏡セットでは、
これは午前4時段階の雨雲状況ですが、チェンカーンには雨雲がないものの、近隣に雨雲があり空に雲が浮かんでいるのも不思議ではない状況タイ気象庁の予報は結構正確で、10日以上前に行程を最終決定した雨量予報どおり、最終日は雨雲でおおわれるという内容通り。午後7時時点で雲に覆われていて設置作業は機材を組んだだけで休止午後9時くらいまでは30分おきくらいに空をチェックしましたが、えいやっと就寝。実際は、単に寝落ちしただけでしたけども午前零時に起床この時点で雲が薄れて
宿の周りの灌木にやってくる小鳥を撮影しています。現時点で、・T/C1.4が壊れてしまい、代替えは次回帰国以降なので、高倍率が得られない・SDカードリーダーが不調で、読み取り速度が遅く、サクサク動かないまた日中は37-38℃になるため、基本早朝での鳥見、あるいは手近で済ませています。シマキンパラですね。タイでは一般的な小鳥、、、スズメ大ですが、パタヤにはいません。草を加えていますが、巣の材料です。クモカリドリの一種です。図鑑を持ってこなかったので種の同
PAを2回実施M85撮影前に1回その後、M101を途中まで撮影して、子午線越え後にガイドが収束せず再度PA前半はM85を2時間。気温が下がらないので±0℃冷却でその後気温が下がってきたので-10℃、子午線を挟んでM101を5時間。パソコン環境が良くないので、撮影した画像500枚を取捨選択せずすべてコンポジット103APO+0.8RDL=560㎜ASI585MCPZWOUV/IRカットフィルター±0℃~-10℃gain0ダーク減算のみ60秒×
自室から正面を見たところ。左手にメコン川があって、従前はメコン河畔側から北側を望む位置に望遠鏡を設置。遠征後半でそろそろ北方面の物件がなくなったため場所変更写真で日の光が差し込んで白くなっているあたりが後半戦の機材設置位置自室正面の灌木を抜けたところがそこそこの広場。ただし四方高い樹木に囲まれていて、広場の真ん中に望遠鏡を設置するとどちらの方向も中途半端な視界。ということで、広場の西側、自室に一番近い側に望遠鏡と設置することに。こうすると東側の視界が開け、春
昼間は38℃という状況で、午後8時ごろでも30℃を下回らないようで、冷却しても-5℃くらいまでしか下がらない状況実際は-10℃までいったん下がりますが、その後に-5℃くらいまでに戻ってしまい、ASIAIRから警告が送られてきます。ということで昨晩は終夜±0℃冷却で。また予報では明晩は曇り空とのことで、昨晩も雲が時折通過。撮影歩留まりは6割程度。一天体2-3時間かけて撮影しますが、私は機材をセットしてスタートボタンを押すと自室に戻り寝てしまい、アラームが鳴ると起きるということ
7泊8日の星見遠征で、日程を最終決定した10日前時点で29日新月の日は雨雲多しという予報。黄色い丸が現在滞在中のルーイ県チェンカーン付近です。上図は27日時点の予報ですが、結果として7泊8日の中で雲が覆いそうなのは3月29日のみとなっています。29日と言っても28日の晩なのか29日の晩なのかは不明ですが、30日昼前に宿を引き払い、31日朝にパタヤ帰着というのが現在の行程です。7泊7晩星見観望して6晩は星が見えるというのは、まあまあなんでしょうね。あくまでも現時点
昼間の最高気温は38℃。午後7時時点でも30℃越えで、40000mAhポタ電一つを冷却カメラにあてがいましたが、-10℃設定だと100%クーリングでもー5℃程度までしか冷えず、なおかつ給電停止になってしまうため、最初の天体Leo1(しし座レグルス矮小銀河)はゼロ℃冷却。その後、気温が下がっていつものー10℃冷却で実施①RegulusDwarfGalaxy60秒×129枚(2時間9分)②M89とM9060秒×139枚(2時間19分)③M10160枚×1
遠征3晩目初日同様、午後7時から準備スタート。午前5時まで撮影活動、、、多少の雲ありながらも、それは無視して2~4時間1セットの長時間露光を実施今回の遠征では延長筒を持参しませんでした。また昨晩は設置時に赤道儀の向きを三脚の足方向に向けていなかったようで、PA調整中、ガリガリガリと鏡筒と脚が干渉。これにより種々再調整したため、撮影スタートは21時ごろまでずれ込み。いろいろな不具合は自宅ベランダでの使用と状況が違うことにより発生しているので、備忘として別途取り
予報では昼間の気温は39℃。タイ全土熱波だそうです。とはいえ夜は20℃まで冷え込むため午前中の自室前は直射日光が入ってこないため涼しさが残ります昼間は野鳥はヒヨドリなど見慣れた鳥を相手に野鳥撮影昨日はクモカリドリが5mほどのところに来てしっかり写せました、、、写真はSDカードの中で取り出すのはパタヤで部屋の中にはテーブルはありますが、パソコンには背が低いのでそよ風に吹かれながら戸外で作業横には鳥カメラを置いて適宜撮影初日、ホテルに着いたときにブッポウソウが
遠征二晩目。空は薄曇り、夜中、対岸で火の手が上がり、「野火」。幸い30分ほどで鎮火しましたが、煙が上空まで立ち上り一時はどうなることやらと望遠鏡のアライメントは、初日の轍を踏まず面倒くさがらずPAを実施。ただし従来からあった電源トリガーケーブルの不具合が再燃。取り付けていたUSBアダプターが悪さしていたようで、取り除くと無事稼働、、、これですべてOKか?昨晩と同じ北方向を見ていたため、前半は昨日と被るため、さてどうしようか。103APO+0.8RDL=
機材は河岸ギリギリに設置望遠鏡のお尻側に人工灯あり、、、あまり気になりませんでした。足元灯は太陽光なのか蓄電がなくなって零時過ぎに消灯19時頃から作業開始、極軸を合わせずに始めてしまい、途中で初めからやり直して21時前から撮影開始、午前5時過ぎまで。初日から頑張ってしまいました。PM2.5がきつかったです、IRパスで撮影してみようかな、、、++++++今回は基本1時間30分コース。最後のM101のみ露出2時間103APO+0.8RDL=560㎜
夜行バス12時間乗車何度かトラブルに遭いましたが無事ホテルチェックイン。まず機材を組み立てて確認。忘れ物なし、、、この時点でケーブル1本でもないと最悪パタヤに戻ることも、、、北天に向いて180度障害がないので初日は北天周りからなお北天はラオスなので基本真っ暗のはずです川はメコン川正面に見える中州はもうラオスです
3/22の夜便でタイ東北部ルーイ県チェンカーンでの星見遠征に出発(予定)。明日朝9時にルーイバスターミナル着ルーイからチェンカーンまでは貨物トラック改造のソンテウ(乗り合いバス)に乗車チェンカーンでレンタルバイクを借りて4km先の予約したホテルへ,,,地図で見てメコン川の川岸だとは理解していましたが、実際にこんな感じ。まだ雨季ではないので水はもっと右手だと思いますけども。現時点で下記を確保済み・往復のバスチケット・7泊8日分の宿3/29が新月です
タイの春先、もしくは初夏は野焼きによるPM2.5で星見場所が制限されます前回遠征地のチェンライは120で健康被害が出るレベル。ということでタイ東北部で、①ウボンラチャタニ県②ルーイ県チェンカーンで遠征先を検討中。最終的には新月期の天気予報で決めたいと思っていて、2案並列で考えているところ前回チェンライと同様に夜行バスで移動できるルーイ県方面。具体的にはメコン川を境にラオスと接するチェンカーンの町。自動車で直行すると12時間弱パタヤを夕方~夜にた
今朝のPM2.5の状況パタヤ自宅のベランダから見ると海上10㎞のラン島が見えるので上図の数字「38」はまあまあ妥当なのでしょう、、、対して前回遠征先のチェンライは120。また昨年3月4月の遠征先ホット、メーホンソンはともに100越え。健康被害が発生するレベル。現地にいるとそうは感じないのですが、時により星がボケる感じではありました。今の時期、タイ北部は大気汚染というか、野火の煙が充満。昨年のメーホンソンでは宿から山が焼けているのが見えていましたから,,,次回3
テレビ神奈川で放送されているタイドラマ、『ホルモンHormonestheseries』を観ています。2013年制作ですが、当時タイで社会現象をまきおこしたという高校生の青春群像劇です。毎回、タイの学校生活や若者たちの悩みがわかって、とてもおもしろいです。その中で、傷ついた女子高生をモト彼の男子高生が、気持ちを晴らせるように、と、お寺に連れていってあげるところがありました。何かで、タイでは若者は観光地というわけでもない、地元のお寺でデートするって聞いたことがあったのですが
こんにちは♪いつも読んで頂きありがとうございます(^^)今回2/9(日)はタイ東北部のルーイ県でのフルマラソンに参加して来た遠征記です!前日土曜日は半日勤務の後→会社の新年会→急いで帰って荷物を取ってドンムアン空港へ。15時50分発のエアアジアで向かいます。1時間で到着!半年ぶりのルーイ県。ルーイ空港は小さいです。空港を出たら今日はここでバイクを借りて移動します。今日は半年前来た時のお姉さんの娘さんが担当してました!おキレイな娘さん(^^)栃木県で干瓢作りしてたので日本語も話せ
こんにちは♪いつも読んで頂きありがとうございます!今回は12/7-8とタイ東北部のナコンパノム県のハーフマラソンの大会レポです!7日の土曜日は半日勤務で帰ってから、ドンムアン空港へ向かいました。ウェブチェックイン済みだったので余裕^^お昼ごはん食べずに来たのですが、一緒に行く友達のお母様がカーオパット(タイ式焼き飯)を作って持って来てくれました!2.5人前くらいありましたが平らげました(笑)今回もエアアジアで向かいます。定刻に出発!ナコンパノムまでは1時間20分。まもなく
こんにちは♪いつも読んで頂きありがとうございます(^^)先日10/27の大会レポです!遠征先は東北部のウドンタニー県です。ドンムアン空港から出発です。土曜日、半日勤務で残業になってしまい自宅からバイクタクシーを呼んで向かいました。ノックエアー国内線は出発45分前までにチェックインですが46分前に到着。危なかったー!今日は空港で友達と合流してから向かいます。お昼ごはんは友達が買ってくれてました!大好物のムークロープ!感謝!急いで昼ごはん食べてゲートへ。遅延が多いノックエアーで
こんにちは♪いつも読んで頂きありがとうございます!先日の日曜日の大会レポです!ドラえもんラン、3ヶ所目/5県は東北部の玄関口、ナコーンラチャシマー県に行ってきました。今回は北バスターミナルのモーチットから出発。1階は北部行きのチケット売り場。東北部行きチケットは3階。3階の東北部行きチケット売り場広い〜コラート(ナコーンラチャシマー県)行きは…ありました!65番カウンター。時計を見たら13:50、次の出発は14時でした。タイミング良かったけど急ごう^^この連結橋を渡っ
こんにちは♪いつも読んで頂きありがとうございます^^昨日の大会レポです!ここ最近はバンコクでの大会ばかりでしたが、この土日は連休だったので久々の遠征で、タイ東北部の「コーンケーン」へ。土曜日の朝出発。BTSモーチット駅から空港バスで向かいます。一瞬雨が降りました。ドンムアン空港到着です。本当は金曜日の夜から寝台列車で向かう予定でしたが、この日は飛行機の運賃の方が安くなってました。既にウェブチェックインしてたので、カウンター通過→荷物チェック→ゲートへ。自分の乗る便を
プリアカーン中心部の建築東参道沿いに在る火の祠、祭儀用の火を絶やさずに灯し続ける為の祠東参道の濠と橋東参道の外、プリアカーンバライ(ジャヤタタカ)の西堤に構造物が出土、プリアカーンの東西軸線上に在るから船着き場か。西参道の外の駐車場まで戻るしかない。かなり遠い、戻る途中、東参道側中心部建築群入り口。左の巨木が建築物を包んで成長しているのが見られる。この遺跡が整備されるには、多くの巨木を払って、崩壊した遺跡を再構築する作業が必要だった。巨木を切った跡残っている巨木この日最後に訪れる事
兵庫県50代様の結婚式はナイトウエディングでしたゲストが全員来るまでお二人は前撮りの撮影↑これ凄くキレイな背景で私的はNo.1👍顔は出せませんが兵庫県様めちゃくちゃ笑顔😆ちなみに、ここはミシュラン店🇹🇭夜の結婚式はロマンチェックな雰囲気になりますねフラワーデコレーションなど準備出来ました挨拶やスピーチ、一番の長老への挨拶など終わり、披露宴食事へ食事後は余興的でケーキを食べさせてあげたりブーケトスもしましたブーケをゲットした女のこと兵庫県様乾杯〜次は彼女が結婚出来ますように〜
タイも冬(乾季)になりつつあります。朝の風が気持ちいいです☺️乾季はイサーン(東北地方)に行くのが好きなので、10月22日はヤソートン県に行って来ました。またまた初めての県です。土曜日は半日勤務後、自宅最寄りからエアポートリンクで出発🚇本日はスワンナプーム空港から。自宅から駅まで300m、空港まで15分ほど。昼間のスワンナプーム空港は激込みです。今回LCCのベトジェット航空を利用、まずはウボンラチャータニー県を目指します。ウェブチェックインしてたのですぐにゲートへ。1時
福岡県40代様のオンラインお見合いが終わりました初めてのお見合いで、緊張していましたタイ女性が終始ニコニコして😊お見合いしてくれたので、良かったです女性は事前に福岡県についてネットで調べてくれていました福岡県様はそれも印象に残っていたみたいお見合いが終わりお互いに迷いなく即「交際希望」でOKでした良かった良かったしかし、まだこれから交際スタート。少し福岡県様にアドバイスしました。福岡県様はこれからもアドバイス下さいと言ってくれた〜☺️やっぱり長く続いて欲しいし、順調に交際〜婚約
今月2回目の遠征です😀この間の9/17(日)はタイ東北部のローイエット県の学校主催のミニマラソンに参加して来ました🏃今回はVIPバスの旅🚌バンコク北にあるモーチットの先から。10分前になりバスに乗ろうとしたらゲートを間違えてました😅スタートからやらかしました🤣無事に乗車できました👍22時出発です。ローイエットに到着です。8時間のバスの旅ですがVIPは快適です😀運賃504B(約2000円)とお得👛ローイエット、初めて来ました。田舎ですね〜wとりあえずバスターミナルの売店でコー
さてさて、ガラシン遠征最終章は本題の大会です😊4時半スタートなので結構早起き💦街は静かですが暗くなくて良かったです😉会場に到着です。先月のハーフはダメダメだったので、走れるか若干の不安🫤💦とりあえず頑張ってきます!10kmまでは飛ばさず4:40-4:46で走りました。これでも落ちてこないか心配でした10.5km走って折り返して戻るコース🏃市内に帰って来ました。可愛い応援団も沢山いました👩👩👧👧コース。ゴールしました!自信なかったハーフでしたが、1時間38分10