ブログ記事14件
ちょいと今、バトルフィーバーJがマイブームでして「タイムハウス/バトルジャパン」胸に日の丸付けておきながら、右に見えない❗ホンダF1にも通じる良い仕事です(^_^;)さじ加減間違えると、アイカミカゼになっちゃうからね(^_^;)
はちおんな(笑)すっかり忘れてた(^_^;)タイムハウス/蜂女着ぐるみというより、コスプレですなあんなPTAみたいな声やなくて、セクシーorかわいい声やったら、人気出たやろうに(^_^;)プレイガールのノリで、遊んでほしかった(^_^;)
ビジンダー(キカイダー01)タイムハウス/メディコム1/6スケールビジンダーは特撮テレビ番組「キカイダー01」に登場した女性型ロボットです。1973年から約1年間全46話放送。「人造人間キカイダー」の続編。ビジンダーは女子供に弱いキカイダー01を油断させ倒すために、大犯罪組織シャドウに作られたロボットです。第30話「悪魔?天使?ビジンダー出現!!」からレギュラーとして登場。タイムハウス/メディコムトイのこの製品ですがかなりいいです。すごいギミックがあるとか、装備品が
乃木坂グッズを整理していたら、とんでもないモノが出てきた☆「タイムハウス/宇宙戦艦ヤマト/沖田艦」まさか二隻目手に入れてたとは(^^;)すっかり忘れてました水中モーターも着陸脚も完全未使用☆なんでこんな傑作わすれてたんだろう(*_*)
超神ビビューンのスタンダードサイズ(1/6)、アクションフィギュアです。少し、かなり古いものです。ビビューンは剣2本使いなので、2本持ちが正しいのですが、スカイ剣が1本しか見当たりませんでした。すみません。なので腰に刺す分も出てきません。まあ、どっかにはあります。目と胸の透明プロテクターの再現が素晴らしいですね、硬いPVCらしきもので成形されています。これも黄ばむかなあー?なーんとなく黄ばんでるような。上半身アップです。なかなか良いでしょう?目玉と目の羽根にはスキマがあるんですねえ。
蜂女「仮面ライダー」THMタイムハウスマニアックス1/6スケール蜂女は特撮TV番組仮面ライダーの第8話「怪異!蜂女」に登場した改造人間です。ショッカーの怪人としては女性の改造人間の第1号です。フェンシングが得意でフェンシングの剣で攻撃する。羽から超音波を発して人間を操る。ライダーと蜂女の2ショット。このライダーは蜂女とは戦っていませんが。この蜂女はちょっと改造してあります。改造前顔は似ていないような気がします。実際の蜂女のように複眼の色がうすく、目が透けて見えるようになっ
2021.春のどかっ亭原付ツーリングに行って来ました。朝7時半第一集合地点に集まったのは9台カブ系が多くなって来ましたねまぁそれぞれ個性的に仕上がっておりますね。第二集合地点に向かいます土手の桜並木は、もう緑になりつつありました!(残念)第二集合に到着!ここで、京都、奈良、西宮方面から参加の人達と合流。総勢12台になり山道をクネクネ走って丹波篠山の恐竜の里公園に到着
あれがエゴスの悪魔ロボットか....!?バトルフィーバーは、良いやねぇ(^^;)アメリカだけ、missアメリカとして特別扱いだったから、なにか裏があるかと思ってたが、何も無かったな(*_*)巴のソロバンのCMがやたら流れてた、79年♪
スマホになってからカメラが使いづらくすっかりごぶさたになってしまいましたが、ガラケーの頃はアパートのバルコニーで太陽光でフィギュアを撮るのが楽しみでした。ガラケーに眠らせておくのももったいないので小出しにしていきます第一弾/タイムハウス/宇宙刑事シャリバン「宇宙刑事!」の名乗りのシーンです☆やっぱりシャリバンは、宇宙刑事の頂点やね☆
「タイムハウス/バトルジャパン戦隊の中では陰が薄くなってしまった、というより再放送少なかったし、若い人が観られる機会が少ない番組で細かく括れば、これとスパイダーマンが「東映マーベルシリーズ」と扱われても良い。しかし、さすがに天才村上さんでもアメコミキャラは無理だったようで、ヒーローは板橋しゅうほうやら、開田裕二やらがやってます(^^;)たしかに明らかに工学デザインのデンジマンとくらべて、人がフリーハンドで画いたぬくもりが溢れてる♪バンダイもたまには鉛筆デザインしま
倉庫部屋発掘物「タイムハウス/ビジンダー」石森さんのデザインもかなりクセがありますが造型がウルトラやってた開米プロなんで微妙にウルトラっぽさも感じるマスクSHFは今だ出てません(*_*)まぁ、出さんわなぁ(*_*)メインキャラなら半透明やら脳味噌やら何らかの特徴が与えられるはずなんですが、この娘は単なるミ○ーマウスひょっとしてあまり重要視されてないキャラだったんかしら?
久しぶりに引っ張りだしたが、やっぱりカッコいいわ(T_T)とても31年前の一やられキャラとは思えないゼイラム雨宮が言ってましたもんね「私にとってのロボライダー」「タイムハウス/仮面ライダーBLACK-RX/怪魔ロボットデスガロン」怪魔ロボットですが、デスガロンにだったら改造されてもいい(^^;)てっきり人気キャラやと思ってたんですが、結局、今に至るも商品化はこれだけ(T_T)なんでバンダイには、この良さがわからんか(T_T)
タイムハウスといい、メディコムRAHといい、バンダイSHFといい、ライダーフィギュアの維持管理の最大の注意点は折れやすい触角でございます(T_T)触角がちょっと歪んでいるだけでなんとさまにならないことか(T_T)RAHなんざ、メタル製なんで、折れるわ、抜けるわ、曲がるわ(T_T)ライダー最終回ダブルライダーが「ライダーヘッドクラッシャー!」なんて荒技で、ゲルショッカーアジトから脱出しますが、あの撮影の後、きっと美術スタッフが触角治したんだろうなぁ(^^;)
こんばんは!松山です!(^O^)/タイムハウスTHMタイムハウスマニアックス仮面ライダー蜂女14入荷です~♪お見逃しなく~♪('-^*)/