ブログ記事211件
10/19(日)爽やかな日曜日の昼下がり今週末は斉藤ゆき子先生漬け😍本日はソフィアの森朗読塾1Dayワークショップです濃密な2日間でしたワークショップは少人数でみんな音読指導士だったのでかなり技術的なお話をしていただけた相変わらず「そこまで教えちゃっていいんですか?」💦な内容だったけど全てにおいて納得しながらみんな笑顔でメキメキと上達する✨️本当に先生ってすごいその人の魅力をすぐさま見つけてその魅力を各人の声に乗せるために短時間で最大限に引き出すそれもごく自然
我が師匠斉藤ゆき子氏のライブを見に行く歌もやるぜ我が師匠!ってことで、原宿のラドンナへ当日秋田から来たソフィアの森朗読塾所属音読指導士インストラクター資格を持つ佐藤豊氏と共に…佐藤君との付き合いは長いまさにバディだ!長年放送任務に共に取り組みそして、半ば強引にソフィアの森に誘い…笑今も学び続けている仲間であり戦友だ!現在は地元の秋田に戻り子供とともに剣道に励む育メン先生のイベントやこっちで朗読会があると秋田からわざわざ東京にやってくる✨️「同じ日本ですから
1Day朗読ワークショップ斉藤ゆき子先生主催のソフィアの森「1Day朗読ワークショップ」に参加してきた今回のテーマは「ダイエット!若返り」健康に役立つ朗読これはもう参加するしかないでしょ!😤楽して痩せたい…お前さん、自衛官なんだから「走れ!走りまくれ!」と言われても無視します…😁そりゃ命令なら頑張りますよ!任務ですから!だけどね、みんながみんな、空挺隊員ばりの「有り余る体力」があるわけじゃないんです😅にんげんですからね、得手不得手があるのをご理解いただきたい(切実!)…で、楽し
立川駅近くでソフィアの森音読指導士3名によるほっこり朗読会が開かれたここはグランドピアノもある素敵なスタジオ会場は70名近くの人達で満席だった朗読者は立川在住の3名わか子、みち子、まり子と3人とも名前に子がつく三姉妹?と思えるようなぴったりと息のあった朗読が聴けて聴き応えあり心底楽しめたひとりひとりの朗読も人柄そのものが滲み出ていて会の名前どおり「ほっこり」と癒やされる✨️特に最後の朗読劇重松清作「ささのはさらさら」は重松ワールドのあったかくも切な
斉藤ゆき子先生による朗読1Dayワークショップ今回のテーマは夏目漱石「吾輩は猫である」これ、全部朗読するととんでもない時間になるなので、大抵、朗読会でやるとなると抜粋だけど、ほとんどの朗読会で聞いたことがないなぜなら…「難しいから」黙読にはいいそこに書かれている文字を追えばある程度想像できるところが音にするととたんに「ん?なに?わかんない…」となるのも事実かつて吾輩は猫であるを聞いて私は笑ったことがなかったもちろん私自身も絶対に手を出さない作品であったところ
今月のワークショップに参加してきたソフィアの森朗読教室での斉藤ゆき子先生主催毎回新しい気づきがある今月は満員御礼!絵本読み聞かせのコツと先月途中までやった宮沢賢治のやまなしを先月とは違う切り口で教えていただいた先生のワークショップはとにかく収穫ありまくりそして楽しい♪明日からまた頑張ろうと前向きになれる魔法の言葉のシャワーをたくさん浴びることができる何より自分のそのままの声で朗読することの楽しさに気づける頑張って作った自分なりのいい声で読むのは正解では
その1を読んでいないあなたへ…『わが師匠の紹介(その1)』想いが溢れ長文になってしまったので2回に分けてアップする…笑わが師匠斉藤ゆき子先生ナレーター・声優・朗読家音読指導士養成講座主宰ソフィアの森朗読教室を立ち上げ…ameblo.jpさて続き…あ、これは先日の朗読会で影ナレをしてくれた先生もちろん台本なんてありません全てアドリブ…さすがプロ✨️↓第一声で心を持っていかれた私は「朗読を習いに来ました!」と、めっちゃ笑顔で「どう?私の第一声♪」と得意げに、デラックスよそ行き声を
想いが溢れ長文になってしまったので2回に分けてアップする…笑わが師匠斉藤ゆき子先生ナレーター・声優・朗読家音読指導士養成講座主宰ソフィアの森朗読教室を立ち上げ、多くの教室生に朗読の魅力だけでなく、ポジティブな気持ちになれる場を与えてくれる私にとっては、居心地よく安心できる教室だ斉藤先生と初めて出会ったのは今から10年程前私は自衛隊の中でアナウンス任務に長年関わっていた余暇を利用してアナウンスの学校にも通っていた「私のアナウンス技術は唯一無二!」とさえ思っていた結論から言う
本日はソフィアの森朗読教室生主催の朗読会へおでかけ。自分が朗読するよりも、聞くほうが好きなあたしとしては、自分の通う教室生の朗読会だからめっちゃ安心して聞ける。国分寺にあるスタジオ花音にて。その名もお洒落な女たち。毎年5月の薔薇が咲く時期に開催される。ここはホントに日本か?と思うほど異空間。美しく手入れされたお庭はどこもかしこもインスタ映えしそうな写真が撮れそうだ。我が子に楽器を持たせて宣材写真にしたいくらい…(って、どこに売るのかは知らんけど…笑)休憩時間にお庭に出て薔薇を愛
朗読会が無事に終わりました当日はあいにくの雨…ほぼ大雨…にも関わらず、多くの方が訪れてくれて約3時間の朗読会が先生の進行のもと賑やかに開催された調布市にある、文化会館たづくりは、ホールはもちろん、図書館、会議室、学習室、喫茶店等を備えた、とても素敵な複合施設映画のまちとしてと知られる調布市なので、一階のギャラリーでは面白い展示も多いこないだはゴジラが鎮座してた♪図書館の本の数も圧倒的だ斉藤先生の朗読レッスンもこちらで行われることが多いので、来るたびにギャラリーや図書館に寄ってはニ
1Day朗読ワークショップ4時間みっちりわが師匠斉藤ゆき子先生の不定期で開催されるワークショップへ参加毎回違う切り口で朗読の極意を教えてくれる私も含めてビフォーアフターの表情が変わる今回はキャンセルが出たため人数が少なかったのだけど受講側としては濃密な講習を受けることが出来てより有意義に学べたと感じる以前参加された方がリピーターで来てたのだけどその方の激変ぶりに驚いた今回は宮沢賢治の作品を教えてもらう正直言うと私は宮沢賢治の作品が苦手だ読むのは好きだが朗読
間もなく開催されるわが師匠斉藤ゆき子氏による朗読1Dayワークショップ1〜2ヶ月に一度のペースで不定期に行われるのだが自身のブラッシュアップのために予定と予算に余裕があれば積極的に参加してるなぜなら毎回確実にスキルアップするからだ対象は朗読初心者及びワークショップリピーター初めましての方に会えるのも楽しみのひとつ私も含めてリピーターが多いのもこのワークショップの特色だそしてそんな皆さんが朗読1Dayワークショップが終わる頃には表情がガラッと変わるのだ声に
5月の朗読会に向けて原稿直しをしてる気になってるカフェで台本に書き込むこの瞬間は楽しいついつい声に出して読んでる自分がいて端から見れば「ヤバい人」に見えるかも💦でもここのカフェ、BGMボリューム大きめなので私の囁き声はかき消されるエスプレッソフラペチーノ美味しかったわー♪さぁ、原稿も出来上がったからとことん練習だ!私の場合、ほぼ暗記しちゃうんだよね💦これホントは良くないんだって…でも10分くらいのものなら覚えちゃうよなぁ…と…ソフィアの森初夏の朗読会5/6(火)
一般社団法人ソフィアの森代表理事斉藤ゆき子ご挨拶2024年12月26日にソフィアの森ボイスアカデミー改め、一般社団法人として新たにスタートいたしました。今後とも言葉や声を通して文学、社会の為に奉仕してまいります。声で紡ぐ、心の物語を歌う斉藤ゆき子プロフィール中学時代、アナウンス部で「語ること」の魔法に魅せられたあの日から、私の声の冒険は始まりました。高校3年の夏、NHK杯アナウンスコンクール朗読部門全国大会で味わった悔しさは、私を更なる高みへと駆り立てる原動力に。大学時代にはTB
こんにちは!ソフィアの森斉藤ゆき子です。4月27日(日)13時半より4月期朗読ワークショップを開催します。4月になると自己紹介やご挨拶など頻繁にある方もいるのでは?いいスーツをきめたならばあとは話し方、声の出し方に気を配ってみませんか?今回は声、話し方のオシャレをテーマにワークショップを開催します。どんな声のオシャレを⁉️ご一緒に楽しみましょう!2024年9月から3回以上、ワークショップに参加された方は5月6日調布市たづくり8階映像シアターにて開催する朗読発表会
引き続き媒体のお知らせ。こちらは今月からお手伝いさせていただくことになった、SHOPCHANNELの上位顧客に向けた月刊会報誌、SHOPSTARLIFE5月号。VIPのハードルそんなに高くないので(笑)ショッピングの選択肢として食品、掃除用具、ファッション、なんでもAmazonに行く前にチェックしてみては如何でしょう。各社の渾身の1品が揃っています🦾私が担当しますのは、「1枚の写真から」というコーナー。商品の魅力を伝えるキャストの方々に毎号1名、ご登場いた
こんにちは。ソフィアの森主宰ナレーター、朗読表現者の斉藤ゆき子です。美しい‼️とふと感じるそんな瞬間がありませんか?それは、特に大きいことではなく日常の何気ないもの、光景。駅のベンチで、おさな子に優しくお弁当を食べさせるお母さんの目。生後6ヶ月ごろの赤ちゃんの手。ベランダからみた鳥たちを目で追う愛猫の表情。強い雨と暴風にまかれても動かずに立っている朝に見た花の蕾。がんばって、いってらっしゃいとでも言うように、真新しいスーツに手を振り続ける桜の花びらたち遠い過
こんにちはソフィアの森主宰朗読表現者でナレーターの斉藤ゆき子です。先日、食事のお誘いがあったときに『オーディションがあるから』とお断りを伝えたら今もオーディション受けてるのー?と驚かれたのですが、私たちの世界はあたりまえでそれを突破しないと仕事はない。正直言って斉藤ゆき子は神経ズタズタですよ。というのは冗談‼️落ちて当たり前と思って臨む。いちいち気にしていたらメンタルやられます。かつて高橋みなみさんのラジオ番組に水樹奈々さんをゲストで呼んだ回で忘れられないトー
こんにちはソフィアの森主宰朗読表現者でナレーターの斉藤ゆき子です。【奇跡の朗読会】2024.6月1日(土)18時半開演紀尾井町サロンホールにて。『奇跡、言葉と音の愛』をテーマにはじめて3人で表現することに!今までにない『朗読』と『音楽』の世界を作りたいね!とお互いにアイデアを持ち寄りいよいよ大体の流れが決まりました。ぜひ味わってください。私たちだからできる!今までに見たことも聴いたこともない奇跡の会。なんと!お客様参加型の時間もあります✨💕元NHKエグゼクテ
ELLE連載にて、Shefsfortheblueを立ち上げたフードジャーナリストの佐々木ひろこさんにインタビューさせていただいた記事がオンラインにもUPされました。日本の海から魚が消えている!危機的状況を救うためシェフたちと立ち上がったフードジャーナリスト佐々木ひろこさん食文化やガストロノミー、食のサステナビリティをテーマに活動するジャーナリスト佐々木ひろこさんwww.elle.com永らく最先端の食を取材してきた佐々木さんが、ある取材を通して、海や魚の流通の実態を
こんにちは!朗読表現者の斉藤ゆき子です。年末に美味しい和食のお店でデザートに頂いた白玉➕アルファ。おもいがけない味。最後の一口、心と舌に残るものです。さてクリスマスが過ぎてなんだかちょっと🤏寂しい気持ち特に何をした!わけでもないがワールドカップが終わったようなそれに似ている🍷24日は仕事おわりに遅かったが娘と食事をした。帰り際にケーキを買うことになった。立川駅のエキュートは遅くまで営業していた。娘は、人が並んでない店を見つけたらしく私をぐいぐい引っ張っていく。
こんにちは。ソフィアの森主宰朗読表現者の斉藤ゆき子です。来年の大河は紫式部だ。私は実は更級日記の方が好きだ。清少納言よりも更級日記が好きである。あっ更級日記は誰が書いたかご存知?それは菅原孝標女です。菅原たかしさんではありません😂😂😂そう読まれたあなたは㊗️相当めでたい方。(*´∇`*)演歌じゃないんだから。すがわらたかしひょうおんなそう読んだあなたはもう国宝級レベル💮🤣逆立ちしてください。メダルさしあげますから。正しくは、すがわらのたかすえの
12月4日(月)朝から虎ノ門ヒルズステーションタワーTOKYONODEへ。12月5日〜2月25日まで開かれる開館記念第2弾展示、蜷川実花展のプレスプレビューにお邪魔した。蜷川さんと宮田裕章さんら、クリエイティブの方々の記者会見から。感性の蜷川さんと、そこにある意味を見出す宮田さん、そしてそれを形にするおふたり、というようなチーム編成。宮田さんのお話には感じるところが大きかった。パソコンやスマホなどを通して芸術や情報に触れている現代人は感覚のほとんどを視覚と聴
ソフィアの森朗読塾主宰朗読表現者の斉藤ゆき子です。一年があっという間💦振り返れば1月ははオイディプス王の舞台稽古におわれスタートした2023年でした。その前年の11月から始めたFM番組も豪華なゲストに出演いただきました。全国の音読指導士のみなさんも活躍し始め忙しい中にも皆様のご協力のおかげで今があります。加えて私は、朗読者である一方芸能事務所と所属契約しているのでCMやインフォマーシャルのオーディションを沢山うけました💦この40年、斉藤はどんだけオーディションや
ソフィアの森音読指導士®︎による【クリスマス朗読会】ソフィアの森の音読指導士による初めての朗読会に参加させていただきました。今までオンラインではお会いしていた皆さんとご対面!となって、とても嬉しい機会に❣️音読指導士大集合!会場は先月もお世話になった神保町のブックハウスカフェ。慣れている場所と言うのは気持ちの余裕も違い、有り難い事でした。クリスマス朗読会としての会の演出も素敵でした。スタートと締めは声楽家の和泉聡子さんの清らかな声で讃美歌が歌われ、プログラムもデザインも紙質も
こんにちは!ソフィアの森斉藤ゆき子です!最高の一日になりました。ソフィアの森音読指導士®︎によるはじめての【クリスマス朗読会】12月17日(日)ブックハウスカフェにて開催しました。伝えたいから朗読させて頂く。この精神を身につけた音読指導士たち第1期2期生より、12名が全国から集結。北は北海道、南は広島まで。スタートは声楽家で藤原歌劇団在籍和泉聡子さんの讃美歌から。全国から集まった音読指導士の次々と繰り広げられみな個性が光りました。指導士の1人高貴美さんのFac
子育てしているとき家事も仕事も、あれもこれも忙しくて、回らない。人を責めたくもなる。でも一生続くわけではない。介護をされている方も同じ。私は両方とも体験させてもらった。そんな時、少しの時間の読み聞かせって、温かい時間が自分に流れていく。1ページでも2ページでも読み方が下手だ、と思っても構わない。なによりその時間こそが大切。ここで6つの伝えたい事。1、絵がなくて文章だけのお話でもいい。2.本がない時、自分でお話を作ってもいい。3.貴方が楽しめばいい4.心が育て!
12月ももう半ばになっていましたね。12月1日に発売になったアルソアの会報誌アルソアAiのご紹介を。今月は木村佳乃さんに日頃のプライベートやお仕事のお話、年齢とともに変化する肌や心の対処法を伺いました。ウェブでも見られますのでよろしければぜひ。https://www.arsoa.co.jp/assets/pdf/arsoaai/vol137.pdf11月16日(木)通っている朗読教室の先生、斉藤ゆき子先生の朗読講演を聞きに仙川へ。原田マハさんの「道」。私は個人的
こんにちは。ソフィアの森主宰ナレーター、朗読表現者の斉藤ゆき子です。あと1ヶ月後は、松の内もすぎて、お正月気分もすっかり抜けた頃になっている。年が跨ぐと感覚がずれます😅話はかわりますが、先日、入ったカフェでのこと。私は美味しいパンと馥郁とした香りのコーヒーに癒されていた。朝から勉強会が行われた場所にあるカフェ。空いていたが目の前に、茶色の服を着た60代後半ぐらいのご婦人が腰掛けているのがわかった。するとお隣に、その方のお知り合いと思われる白い服を着たご婦人が
ソフィアの森主宰朗読表現者の斉藤ゆき子です。広島へいってきました。日帰りです。お天気は雲ひとつない快晴。12月とは思えない暖かさでした。風もなく穏やかな日和。音楽座ミュージカルの『シャボン玉とんだ宇宙までとんだ』東京で見逃してしまい斉藤は広島までとんだ✈️^_^このチラシは水戸公演のもの。チケット代は、上演地域によってかなりの差があるのがわかる。水戸は東京公演の半分価格💦😅タイトルとチラシだけ見ればストーリーは一見軽そうに感じるが中身は深くて重たい。現代