ブログ記事14件
안녕하세요~!!저의블로그를방문해주셔서감사합니다.私のブログを訪問してくださってありがとうございます。今日は韓国のカンルンという地域にある「シーマークホテル」でのホカンスのお話をしたいと思います。오늘은한국의강릉이라는지역에있는「씨마크호텔」에서의호캉스이야기를하고자합니다.호캉스/ホカンス호텔+바캉스「ホテル」+「バカンス」の造語.ホテルに泊まりながら旅行の気分を味わ
こんにちはソウルは雨が多かった3連休昨日は昌徳宮の夜間ツアーに予約していたのに雨天で中止になってしまった気持ちを切り替えて…5月初旬の気持ちよい週末に扶余に行ってきた記録の続きです扶蘇山城の散策を楽しんだ後落花岩から見えた北馬江の渡し船に乗ることに乗船料は一人6,000ウォン船首に座り川の眺めをしっかりと楽しんだ船から見た扶蘇山城ガイド兼船頭がとても元気で何度も「ヨロブン健康でお幸せに〜!」と叫んでいた少しだけ
こんにちは五月のソウルは気持ちいいです先週は急に暑くなって最高温度28℃でも少し風があって空気もドライで心地いい今を楽しまないとすぐに梅雨が来てその後はどろーんっと暑い夏が来るというわけで先々週土曜日は高速バスでちょっと遠出をすることに以前初めて高速バスに乗り公州に行きあまりに快適だったので今回は同じく百済王国の首都だった扶余へ「プヨ」ってなんだか可愛い名前でも英語表記だとBuyeoなんですなので夫は「ブヨ」と呼ぶプヨとブヨの
ソウル周辺はまさにお花見日和の週末でした🌸土曜日は頑張って水原までドライブ前回寒すぎて諦めた行宮とあと少し残っていた城壁コースの制覇が目的🚶♀️初めて訪れた時の様子はこちら↓『ユネスコ世界文化遺産水原華城へ!』안녕하세요〜🤗水原で名物カルビと美味バンチャンを堪能した土曜日ランチ情報はこちら↓『水原華城へ!の前に腹ごしらえ』안녕하세요〜🤗土曜日はユネスコ遺産…ameblo.jpちょうど桜も見頃そして何より暖かい☀️ジャケットを着ず外出したのは今年になっ
안녕하세요〜🤗水原で名物カルビと美味バンチャンを堪能した土曜日ランチ情報はこちら↓『水原華城へ!の前に腹ごしらえ』안녕하세요〜🤗土曜日はユネスコ遺産水原(スウォン)華城へ!家から1時間弱で到着駐車場横のインフォメーションセンターに行き「英語の地図くださーい」と韓国…ameblo.jp真の目的地はユネスコ世界文化遺産水原華城詳しい情報はこちらから↓観光案内-水原華城-紹介www.swcf.or.krレストランから一番近い八達門(パルダルムン)
안녕하세요〜🤗土曜日はユネスコ遺産水原(スウォン)華城へ!家から1時間弱で到着駐車場横のインフォメーションセンターに行き「英語の地図くださーい」と韓国語で頼むとカウンターの女性から”Whereareyoufrom?”と聞かれたので”Australia,butI'mJapanese"と答えると「あらー日本人ですか!ともう一人の受付の方が日本語で対応してくれた「どこに行きたいですか」というので初めて来たというと壁に貼ってある大きな地図で見所を説
紅葉が美しい週末利川まで李朝箪笥の買付けに行った後『韓国利川の骨董品店へ再び大満足のお買い物』紅葉のピークもそろそろのソウル土曜日は利川までドライブ目的は前回行った時に偶然見つけた骨董品屋さん『韓国利川で大満足のお買いものその2』前回の利川陶…ameblo.jpやはり陶器も見たいなと思い以前から行ってみたかった利川の廣州窯へ廣州窯センター(利川)廣州窯センター(利川)洗練されたデザインで日本人にも人気の窯元。利川店ではアウトレットも常時あり。www.seou
こんにちは韓国在住rainbowですただいま絶賛風邪ひき中こんなに弱い身体じゃなかったのに。自己管理できない人間はダメですな。先週末、ユネスコ世界文化遺産外国人ツアーに参加してきました。記者団のツアーでも訪れた水原もう一度行きたかったのと、ユネスコ人類無形文化遺産のチュルタギが観たかったんです。順不同ですがupしていきます。まず、水原華城行宮華城行宮とは王が戦争の時に待避したり、休養を取ったりするために使っていた場所です。この華城行宮(ファソンヘン
こんにちは韓国暮らし2年目のしまぐらしです韓国観光公社在韓日本人ネットワークの扶余(プヨ)&公州(コンジュ)の旅🚌扶余プヨ編はこちら公州コンジュ編、私は小学校の社会見学で古墳を見に行ったなぁってちょっと懐かしくなりました公州コンジュにある百済時代の王様のお墓を訪ねて来ました3つあるうちの1つはこの方、百済25代目の武寧王のお墓ですさまざまな業績を残し、国に安定をもたらした偉大な王のお墓の中はどうなっているのでしょうさすが、他のお墓よりも中が広々としていましたちなみ
こんにちは韓国暮らし2年目のしまぐらしです韓国観光公社日本人ネットワークのツアーで行った水原(スウォン)で宮廷料理を習ってきました場所は水原伝統食生活体験館수원전통식생활체험관スウォンチョントンシクセンファルチェホムグァンすごくキレイな所でした建物が新しくて清潔教室の中も設備が充実していて先生が調理をされる様子がモニターでも見れるようになっていましたレシピは韓国語と英語で先生の説明は韓国語でしたが、ゆっくり話してくださったので、韓国語中級をまだ習い終わっていない私でもだ
こんにちは韓国暮らし2年目のしまぐらしです韓国観光公社在韓日本人ネットワークのツアーで水原(スウォン)へ行ってきました🚌🚌🚌スウォンと言えば、ユネスコの世界遺産にも登録されている華城行宮(화성행궁ファソンヘングン)ソウルから車で1時間ほどで行ける韓国で最大規模を誇る宮殿ですここは王様がお墓参りに行く時の中継地として、また母である皇太后の還暦のお祝いなどにも使われた、いわゆる別荘のような宮殿です「チャングムの誓い」「雲が描いた月明かり」などドラマの撮影にも多く使われています韓国
こんにちは韓国暮らし2年目のしまぐらしです先日の韓国観光公社在韓日本人ネットワークのツアー、昼食の後はオシャレな酒蔵でマッコリ作りをして来ました訪れたのは三代にわたってマッコリ作りをされている新坪醸造場韓国独特のお酒は「マッコリ、薬酒、焼酎」の3種類がありますマッコリはお米が原料で韓国でも南の方で作られ薬酒というのは濾過して澄んだ部分で、その昔、両班(ヤンバン)が飲んでいたお酒で焼酎はアワ、キビを原料としていて北の方で作られていたそう1970年代までは70%もあったマッコリのマー
こんにちは韓国暮らし2年目のしまぐらしです先日の韓国観光公社在韓日本人ネットワークのツアーのランチはウロンサムパッでしたサムパッというのはお肉を葉野菜に包んでいただくお料理のことでウロンというのは우렁이タニシのことですタニシってよく昔、川でうちの弟が捕まえてきた...岩とかにひっついてる小さな巻き貝...豆腐と和えたタニシ入りの味噌を葉野菜にご飯と包んでいただきますこのきざんである貝のようなのがタニシです私、これ食べたことあるオットと義家族とだったり、オットの友達とだったりま
こんにちは韓国暮らし2年目のしまぐらしです韓国観光公社在韓日本人ネットワークのツアーでコチュジャン作りをして来ました韓国に住んでいるので、こういう韓国ならではの食文化体験は勉強になるし、嬉しい〜また環境がとても良かったんです緑いっぱい癒される〜あちこち花が咲いていて、なんとも癒されますコチュジャン作りはなんと民宿の中庭で周りは100%昔ながらの韓国の家と庭なので、すっごくかわいい所でした先生は民宿のオーナー(左)で先生のお家は代々コチュジャンを作って来られたのだとかこの村では
百済ゆかりの公州(コンジュ)を訪問することにしました高速バスターミナルからも行けるのですが南部バスターミナルから出発もっと早く出るバスが数本あったので「あれ?」というアタシの表情を見た窓口の方が「このバスは直通なので早く着きますよ」と教えてくれましたなるほどね!出発まで30分ほど時間があったのでターミナル内でキンパを買って食べましたバスは定刻通りに出発し約2時間で公州総合バスターミナルに到着そこからタクシーで公山城(コンサンソン)に向かいましたワンメーターだ!と思ったら到着す