ブログ記事673件
はい、昨日は、、ジスツーしかバイクに乗ってませんどうもワタシです(・∀・)ジスツーの意味がわからなければ昨日のブログをご覧下さい(・∀・)意味がわからなくても大丈夫!(・∀・)!ワタシもよくわかってないから!(・∀・)!さて、そんな謎の始まりな本日のブログですが、、今現在、、いつものここにいます(・∀・)どうですか?(・∀・)?誰がどう見てもヤバいこの空模様はwこのあとも少しウロウロしましたが、、なんか、ポツポツ来たので帰りますw(´▽`)ノ
煙草のセブンスターに使われたセブンスターの木日産スカイラインケンとメリーの木白金青い池バスツアーはもう少し続くよ
ってなワケで、、本日、、休日になったので、、とはいえ、、雨予報だったので、、諦めていたのですが、、カーテンを開けたら、、晴れていたので、、いつのもココへ行きました、、ご覧ような空模様でしたが、、雨雲レーダーを見ると、、50分後に雨が降りますと、来たもんで(・∀・)まぁ、チラッと、本日の目的に寄りつつ、、帰宅しました(・∀・)帰宅直後に、、雨が降り始めました(・∀・)雨が降る…なんか、タイミングがね…本日のバイク動画紹介コーナーとりあえず、ワタシの動画ですw(
プリンタのスキャナ機能を使うとフィルム写真をデジタル化することができる。初期設定では解像度が300dpiでスキャンされるが、解像度により品質がどれくらい変わるのか調べてみた。左:300dpi右:1200dpi拡大してみると、左:300dpi右:1200dpi1200dpiの方が鮮明度が高い。それ以上解像度を上げても変わらなかったので、お気に入りの写真は1200dpiでスキャンすることにした。イラストにしてみた
そういえば、もうこの美瑛の白樺並木なくなっちゃったんだよね~。もうショックすぎて投稿がこんなに遅くなっちゃった。セブンスターの木の隣で凛としてかっこよく並んでて、ものすごーく大好きだったのに。思えば、ここで訪日客のツアーバスとちょうど同じ時間になった時があったんだけど、ホントにびっくりしたよ。この道路の真ん中に座って写真撮ってんの。道路だよ、道路。みんなあんなことしてたのかしら。それだけが原因じゃないかもしれないけど、今まで私たちを感動させて楽しませてくれた景色がなくなるのは本当につ
今年1月にニュースにもなりました伐採した理由オーバーツーリズムによるマナーの問題大きくなった木でできる日陰で農作物に影響を及ぼしているから日陰よりオーバーツーリズムのマナーでしょうね…伐採された白樺の木がたくさん横たわってて見てて胸が痛みました向かってるとき遠くから見て全然風景が違うのがわかりますここすごく綺麗な白樺並木だったのに…40本の白樺の木…30年前に植えられてみんなに愛された白樺並木…伐採された白樺の木を見たとき言葉失いました何度見ても素敵な白樺並木ですもった
北海道・美瑛町にある「セブンスターの木」近くにある白樺並木が伐採された事がニュースとなりました。立ち入り禁止エリアに侵入したり我が物顔で、写真映えという自己中心的な理由で道路の中央を占拠するなどの行為が関係している事は否めないでしょう。前年に、美瑛を観光しましたが警備員がトラメガ片手に誘導しているなんて、なかったですし人は溢れているし風情も何も、あったものではありません。(写真は、何年か前のものです)オーバーツーリズム(観光公害)という言葉も
久しぶりの美瑛パトロールオーバーツーリズムに輪をかけないようパトロール訪問も自粛しております。アジア圏の大型連休もピークは過ぎました。それでも日中は観光バス、レンタカーがまだまだ多いので、早朝の訪問です。駐車場にしっかり止めて!昇る朝日と澄んだ空気気温はマイナス15度、気持ち冷えてるかなさすがに、この時間は人がいないキタキツネがトコトコと走っていくぐらい。セブンスターの木の静寂に少しばかりお邪魔します。白樺並木のあった方へ雪の音をぎゅっと噛み締めながら。太陽の光が大き
1/21(火)の美瑛バスツアーのクライマックス!1,ケンとメリーの木夫は、真っ白な山々に感動して、「来てよかった!」これだけで、元がとれたっていう感じ。添乗員の方の話では、こんなに山が見えることは、めったにないそうです。道は凍っているし、方向も分らないし、駐車場も急に現れますから、自分ではとても行けません。夏にここら辺を車で走りましたが、なんとかの木、という名所もよく分らなくて、ちゃんと見ることはできませんでした。乗ったマイクロバスに、日本人は私たち2人だけで、あとは
朝ごはんようかんパン、月寒あんぱんソフトカツゲンで流し込みます。朝から糖分全開です5:00出発空いているうちにチェックポイントをできるだけ回ります。セブンスターの木ケンとメリーの木ぜるぶの丘四季彩の丘もちろんオープン前ですが…横っちょから昨年は天候の関係でピークがズレてしまいイマイチでしたが、今年はこの時期でもバッチリでした新栄の丘深山峠ジェットコースターの路結構期待して楽しみにしていたのですが…確かにアップダウンの激しい直線道路で面白いといえばまぁ…面白いが…
美瑛の観光は青い池、四季彩の丘などかなりスポットが多い。その中でも丘陵の風景は最高で観光客も多く、押し寄せる。マイルドセブンの丘この場所は訪れる方に楽しんでいただけるようLandmannさんが好意で私有地を少し開放されています。この地区はタバコのブランド「マイルドセブン」のパッケージにも使われ、テレビのロケ地になったことから、この愛称で呼ばれるようになって観光客が押し寄せていました。2017年までの風景この地区では2017年まで複数のカラマツの木が等間隔立ち並ぶ雄
にほんブログ村にほんブログ村ご覧いただき、ありがとうございます皆様是非コメントしてください。大歓迎です朝から筋トレ、そしてマッサージ。家に帰り、玄関エントランスの鉢の移動と清掃。筋トレと比べるとはるかにヘビー。重くて大きな鉢ものを30鉢ほど移動したので、膝に軽い痛みが発生。筋トレよりきつい(笑)。この作業で花の種類ごとに並べ替えができました。結果、黄色のビオラと白い清純なオルレアが咲き乱れる春を迎えることができるのでは、と期待しています。そして、春といえば、4月末か
2023年夏ハンターカブでの北海道ツーリング先週だったかな、美瑛の白樺並木(セブンスターの木の隣)が切られちゃったんですね。まあボクも観光客としてしか美瑛には行ったことが無いのですが、やっぱりあの景色に魅了されているわけです。夏も冬も、なんなら春も秋もまだまだ行きたいし。観光客が畑に無断で入ったり、路上に人があふれて車が通ってもどかなかったり(何なら睨み返されたり)、地元の方が大迷惑しているのが理由のようです。〇〇の木とか〇〇の丘とか名前を付
ある朝夫がつまみで食べていたむき鱈をちょこっと拝借コレコレ生わかめとむき鱈を水で戻しごま油とダシダで(朝、時間がないのに何並べて写真撮ってるんだ私と思っている)プゴク風スープの朝ごはんあ、ごま油入れるの忘れてた!今気付いたし先週末は雪多い三笠市を通り上富良野へ吹上温泉白銀荘北の聖地でサ活冬はサウナ〜雪ダイブができる女子露天風呂にもたくさんの雪にダイブしたような跡が今は女子もやるのね〜ちべたくてピリピリよ(経験済みかいw)キリッと冷えた天然水風呂も
美瑛の白樺並木が伐採され観光客のマナー、オーバーツーリズム、観光資源、農家や地元の想いなど考えさせられる1週間でした。在りし日の白樺並木まいどの美瑛パトロール記録よりセブンスターの木と白樺並木夏はこの白樺並木が清涼感を感じさせてくれたものです。秋には、これからの長い冬を前にたくさんの優しい時間をわけてくれました。そして現在。雪の中のセブンスターの木セブンスターの木越しに・・・見えていたはずの白樺並木がもうない。一人ぼっちになってしまったね。白樺並木の方へ
オーバーツーリズム観光公害というらしい周辺の畑への無断立ち入り道路に広がっての写真撮影観光施設にもなっているセブンスターの木周辺は駐車場があったり整備されているけど近くの白樺はそもそも観光施設ではないのに映えスポット化してしまって観光公害になっている模様遂には伐採とな・・・似たようなケースは富士山のフォトスポットコンビニ前に巨大なネットとか青い池への飛び込みもあったねなんか悲しいね良い方法ないのかなあ昨年6月に行った時はまだ
令和7年1月18日温泉の帰り道に美瑛町のセブンスターの木に行ってきました何度も来てますがここに来るのは久しぶりです別角度から撮りました今時期に来て思いましたがここに来るなら夏の時期が良さそうかなって思いました今時期でも観光バスや車でたくさんの方が見に来てましたこちらの画像は白樺並木です今後立ち入り禁止の場所に入って同じような事おきなければと思いました残念
皆さまご無沙汰してますm_m昨年末崩した体調ですが未だに引きずっており参ってますTT脇腹背中足首太ももと原因不明の蕁麻疹が治まらず飲み薬でもステロイドでも一切治まらずTT1日中嫌な眠気が続き体がだるく筋トレする気力も無く温泉まで行くのも面倒になってますTTスキーに行く元気もなく気晴らしに野鳥観察にも出かけましたが歩く元気なしTT免疫が落ちているような気がしまして改めて食を改善したり夕食は温野菜メインに変えたりしてますそんな中ブロガーさんの投稿で見た乳
オーバーツーリズム対策で北海道美瑛町の白樺並木が伐採されたらしいですね。伐採理由はオーバーツーリズム対策と農作物の陽射しをさえぎるためらしい、狭い土地でもないので陽射し云々は後付けの理由でしょう。観光名所セブンスターの木の近くで、よく目にする写真では左にセブンスターの木があって右に白樺並木という構図、同じような写真を撮りたければ確かに畑の中から撮る事になりそうです。畑への無断侵入、車などの通行障害などの迷惑行為があったと推測できるので、外国人観光客固有の問題というよりも、鉄道写真を撮る
北海道美瑛町のパッチワークの丘にある人気スポット、セブンスターの木に隣接する白樺並木が1月14日の朝に伐採されたそうです。理由は観光客が密集して通行に支障をきたすこと、白樺並木が日照を妨げ農作物の減収につながるということ。並木は昔からあったもので、農作物の減収につながるというのもとってつけたような話。オーバーツーリズムの弊害というのが主な理由なんでしょう。僕が美瑛を訪れたのは2019年の春先でした。畑に積もった雪も解け農作業が始まりかけた時期で、まだ手付かずの畑も多く、訪れる人もまばら
昨日報道されたニュース観ましたが❓北海道の美瑛町付近は広大な畑が広がるthe北海道と言える美しい地域ですその人気スポットのひとつセブンスターの木その横に道路沿いに並ぶ白樺並木↓奥の木がセブンスターの木その白樺並木が全て伐採された❗️そうなんです観光客が周りで撮影などして道路の安全が確保出来ないかららしいのですでもね美しい景色を無くしてしまうのは観光立国としてしか外貨を稼げなくなるコレからの日本なのに…観光資源を無くすってイカれてると思います道路の安全を確保するなら
歩道の雪も消えましたが風が冷たくノロノロと昼近くの散歩のせいか、いつものワンちゃんたちに会う事が少ないですね。それでも昨日は、お買い物帰りの亀のおばさんに出会い(飼ってる亀を公園で散歩させる方)、ラブの頭をくしゃくしゃになるほど撫でてくれましたよ。ラブはもう嬉しがってクルクル回ってました。亀はこたつで昼寝中なんだとか、春が待ち遠しいですねえ。昨日、何の気なしに見ていたテレビ番組でオーバーツ―リズム問題で銀山温泉
みなさん!こんにちは北海道を代表する観光地として人気の「美瑛町」「パッチワークの丘」「青い池」「四季彩の丘」など北海道を代表する風景として知名度も高いんですそんな人気の美瑛町で14日に人気の観光スポット「セブンスターの木」近くの約40本の白樺並木が伐採されました理由は…並木を含めた周辺の写真撮影に訪れる観光客らが周辺の農地に立ち入り、車の渋滞も招くなど…観光公害が深刻化していたためですこれがその白樺並木で年に何度
いつも見てくださっている、北海道在住の読者の「ねこかぁちゃんさん」からのメッセージで知りました。美瑛の丘の、セブンスターの木の横にある白樺並木が、地主さんによって伐採されたそうです。ある意味、セブンスターの木よりも美しく、北海道らしい、美瑛らしい風景だったのに、本当に残念です。虎哲とも、何度も撮影しました。美瑛の丘ではコロナ前の数年前にも、美瑛の象徴とも言えたマイルドセブンの丘の並木が、地主さんによって伐採されてしまいました。度重なる警告、中国語での大量の掲示にもかか
伐採…て。セブンスターの木は残ったとしても、白樺並木全伐採…て。なんでや。…いうたかて、ワタクシたちも観光客でしかない。オーバーツーリズムの問題と言われれば、京都市内もヒトゴトやないし。それにしても、全伐採。悲しすぎる。理由には、木が大きくなりすぎて、日陰になる畑の作物への影響もあるらしく、彼の国のマナー違反だけではないみたい。https://news.yahoo.co.jp/articles/b51dcea1828989a6277915991850084c86857acf【速
昨日のニュースでショックな事を聞いた。美瑛のパッチワークの丘にそびえたつ、セブンスターの木の横にある、白樺の木が伐採されたの。38本全部!昨日のニュース映像2023年1月に行った時の写真晴れていて真っ白な十勝岳連邦と白樺と向こうのカシワの木がセブンスターの木。あんなに綺麗だったのに。。。もう、見ることが出来ないなんて、非常に残念でたまりません。理由は観光客が多すぎて、畑などの農産物に影響をあたえるから。この周辺も畑がたくさんあって、作業しているトラ
今ね、ニュースを見たのそしたらさ「数学のない修学旅行」でギョンス達が遊んだ「セブンスターの木」の近く美瑛町の白樺が伐採されたそうです韓国でも有名な聖地オーバーツーリズムもあり日照問題もあり伐採に至ったとか北海道の美瑛町で観光名所として知られるシラカバ並木が14日朝、伐採されました。背景のひとつは観光客の激増です。観光客が盛んにカメラを向ける丘の上のシラカバ並木。「セブンスターの木」の隣にある美瑛町の人気スポットですが、14日、現地へ行ってみると・・・永山友菜記者)「きのう
こんにちは昨日テレビを見ていら美瑛の観光名所「シラカバ並木」伐採と伝えていましたなんともったいないことか2010年12月31日の写真です好きな場所のひとつだった2020年7月19日の写真です右側の一本木はセブンスターの木ですその理由は観光客の迷惑行為並木の影が畑作に悪影響2011年9月19日の写真です本当の理由は観光客だとおぢさんは思っていますだってシラカバ並木は何年も前から存在しているのだからね2010年5月22日(だと思うのだが)
昨日、お伝えしました、、セブンスターの木横の白樺並木伐採のニュース…まぁね?噂はね?前々からありましたよ、えぇ。(・∀・)それでもね?このようにね?ニュースになって表に話が出た直後に…伐採完了って話早過ぎんか?(・∀・)?伐採後のニュース大人気「シラカバ並木」が消えた!『セブンスターの木』隣接の観光スポット“オーバーツーリズム&日陰”問題が背景に…地元から惜しむ声も_北海道美瑛町(FNNプライムオンライン)-Yahoo!ニュース北海道を代表する観光名所、上川の美瑛町に
私の住む北海道美瑛町の名所の1つ、セブンスターの木の近くの白樺並木が伐られました。https://www.fnn.jp/articles/-/814163大人気「シラカバ並木」が消えた!『セブンスターの木』隣接の観光スポット“オーバーツーリズム&日陰”問題が背景に…地元から惜しむ声も_北海道美瑛町|FNNプライムオンライン北海道を代表する観光名所、上川の美瑛町にある「セブンスターの木」に隣接するシラカバ並木が伐採された。観光客の増加も背景にあるが、地元からは惜しむ声があがっている。雪と朝