ブログ記事2,526件
アロマと書道を組み合わせた書道教室を開いています。名古屋市東部のスミレ書道教室里映です。月に1回アロマの講座があり、皆様の健康にお役立ていただいています。日本ホリスティックセラピストアカデミーでメディカルアロマの資格を取得しましたので、メディカルアロマの観点から、皆様に様々なご提案をさせていただき、相談にも乗っています。先日、鼻水が出てしまったときに、何も拭くものがなかったんですよね、、小学生の男の子のようになってしまいました。それを見かねたお友達が、さっとティッシュを差し出して
名古屋市東部の学年で選ばれる書道教室指導者育成の書道教室癒しの道場スミレ書道教室の里映RIEです。なかなか名前を覚えていただけないので、すみれ先生で良いですよとお伝えしました。苗字や名前を言いづらい方は、すみれ先生と呼んでくださいね。全国には、すみれ書道教室もたくさんあり、名古屋ではうちの教室だけだと思いますが、すみれ先生で大丈夫です。みんな、1年で支部長先生みたいに上手に書けるようになって来ました。うちのお師匠さんのところは、基礎をしっかり教える方針です。また、礼儀作法に
日本習字の2月の教師は、とても良かったです。皆さんに宿題として書いてきてもらうことにします。さて、私の方ですが、3月は古典を学んでいます。ここ数年古典を学ぶのが楽しくて、毎月課題を出しています。プロの方でもたくさん練習することで、技量が高まりますし、日ごろの鍛錬にもつながります。日本習字の漢字部は、特に崩した文字は癖がありますので、5段合格された方は、皆さん臨書を書いています。昔から美しいとされてきた各の書家の特徴を出すことが楽しく、王羲之、褚遂良、顔真卿、虞世南などの臨書を
三寒四温の日照不足。昨日雨、その前雨、今日は曇り。時々晴れ。なかなか湿度があり苦しい。そして、偏頭痛。どうも女性ホルモンと関係があるらしく、、もう少し、湿度が低ければ、気持ち悪さも減るのだろう。晴れが続いても大変だが、雨が続いても大変だ。家の中に乾燥機が欲しい。できればマンションにひとつ20分で乾く大きな乾燥機欲しい。日本ごと乾燥機に入れてしまえばよいと思うことも多い春のこの時期と、梅雨の時期。コザクラインコのピチくん18歳も頑張って、気温の寒暖差や気圧の変化耐えております。今
来年で選ばれる名古屋市東部の日本習字スミレ書道教室の八事教室お稽古の様子八事教室は、場所がはっきりと掲載できない都合があり、お近くの、山手通り教室にGoogleMaps掲載させていただいております。こちらの教室から徒歩10分ほど、八事駅2分の場所で行いました。スミレ書道教室·名古屋市,愛知県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地域の情報を検索できます。世界地図も日本語で、旅のプランにも便利。map
名古屋市東部のアロマで日本習字、スミレ書道教室の里映です。https://sumire-shodo.com/svoice生徒の声|スミレ書道教室sumire-shodo.com#集王聖教序#王羲之#臨書部#金星墨無添加の磨った墨余白や墨量に気をつけて、スピーディーに書きました。かすれが多いのでも少し書きます!A判定つくといいなー。臨書部も、来年度から学びやすくなっているので、どのタイミングでもお稽古スタートできます!古典は難しいですが、基本です!日本習字の臨書部は
■1枠か3枠(8回継続・事例省略)★2025年1枠・3枠?
╰(*´︶`*)╯♡名古屋市東部のマインドフルネス、健康書道のスミレ書道教室里映です。家族の面会には大体1日おきに行っています。その時々の気持ちによって、選ぶお花が変わっていくのも面白さの1つです。生徒さんからガーデニングを教えていただき、私もハマっています。先日、面会の帰りに寄りました。卒業式、あちこちで行われているようです。3月にかけて、卒業おめでとう!別れがあり出会いがありますね。人間はできるだけ早くから、良き師、良き友を持ち、良き書を読み、ひそかに自ら省み、自ら修めるこ
読み方白雪の共に我が身はふりぬれど、心は消えぬものにぞ有りける。大意白雪の降ってくるように私の体も年老いてしまったけれど、(風流を愛でる)その心までもは(雪とは違って)消えて無くなって終うことも無いのだよ。大変共感できる素敵な内容であった。季節を味わえることも、仮名の醍醐味。「降る-古る」を掛けている。「白雪」はまた、白髪のイメージを表しているのであろう。【里映RIEプロフィール】6歳より、書道を学ぶ日本習字をベースとして、多くの流派多学び、
名古屋市東部の心身のメンテナンスをしながら、行う癒しの書道、60代からの大人書道スミレ書道教室里映です!生徒さんの学ぶものが多岐にわたり毎日お稽古やレッスンで添削ができるように毎日練習しています。書いた後はスッキリするので、寝る前に書くことが多いです。和歌みよし野は/はるのけしきに/かすめとも/むすほゝれたる/雪の下草作成者紫式部主題およびキーワード[書名]後拾遺和歌集、[巻名]後拾遺和歌集第一、大意吉野は、もう春の景色で霞んでいるが、ここではまだ凍りついたままの雪
ご訪問いただきありがとうございます。名古屋市東部の心身をメンテナンスしながら行うスミレ書道教室の里映RIEです。大切な私の家族、息子というか、夫というか…コザクラインコのぴちくん18さい、スミレ書道教室会長兼マスコットキャラクターお世話してます。人間より動物が大切です。小さい頃から動物が好きで、ペットショップには入り浸っていました。住宅の関係で、小さい頃は動物が買えなくて、こっそり小鳥飼ってました。一番最初は、小学校2年生の時に松坂屋の屋上のペットショップ売り場でセキセイインコを
名古屋市東部のスミレ書道教室の里映です。書道歴46年教育書道から芸術書道まで。最近は、古典が好きでよく書いていますが、自分のオリジナル書を販売する機会を多くいただいています。たまっていた制作をしていました。この課題は夏頃から書体の厳選、墨や筆を変え、なんとか表装に出せそうです。右は下4文字を揃えたもの。左は全体を揃えたもの。あえて落款は載せませんでした。毎回どれも納得いくものはなかなかできませんが,、今回も大変勉強になりました。書道用具屋さんに持っていきます。
他の生徒さんの作品を見る機会がないとのことです。同じ位の生徒さんは、うちの教室ではこんな感じ。一部の生徒さんの作品です。初級中級者のそれぞれの作品はこんな感じです。とても頑張っていらっしゃいます。皆様の頑張りを励みに、進んでおります。感謝(^^)通信の生徒さん募集中!LINE公式アカウント登録で通信の体験レッスンが無料でできます。https://lin.ee/AzS8mSH添削希望とメッセージください。お手本をお送りします。漢字、仮名、ペン、全国どこでも、レッスンが受けられ
昇段試験に向け、古典の勉強をしました。まだ精進しなければです。音楽はこちらをかけていました。書くときにとてもマッチするので、教室でもかけようかなと思います。モヤモヤがスッキリしました。前後のお風呂に入れたのはシトロネラのアロマ。#集王集教序#王羲之#臨書#臨書部#昇段#里映#スミレ書道教室#music#clasicmusic#ラカンパネラ#フジ子・ヘミング#ショパン#chopin#月光#ベートーヴェン#beethoven#おひとり様#大人書道#癒し
健康開運マインドフルネス書道スミレ書道教室の里映です。免疫力アップのアロマ、症状を取るアロマです。皆さんお稽古で紹介されたアロマでメンテナンスをされているようで、お教室でも、毎週1日深く深呼吸をすることによって、より健康的な体へと導いていきます。今月のアロマは、ティートリー、ユーカリを始め、オレンジやゼラニウムなどの華やかな香りも取り揃えており、皆様、お好きな香りをとっていただき、アファーメーションを行いました。音楽毎回、よりすぐりのこだわりの癒しの音楽をかけております。さ
アロマと音楽で心身を整えながら行う名古屋市東部のマインドフルネス書道、スミレ書道教室里映です。アロマと音楽で、ただ単に楽しく書くんでしょといったイメージがあるかもしれませんが、皆さんのモチベーションを上げるために、クオリティー高い指導で、皆さんを導いています。生徒様からは、わかりやすく的確な指導と評価、大変嬉しく思います。ただ、単純に赤で直すだけでなく、どのようにすれば上手に書けるのかをしっかりと伝えています。今日も、免許資格取得しているゆいみちゃんと一緒に楽しく指導しました。
アロマと音楽で心身を整え、集中して行うことでストレス解消、マインドフルネス書道のスミレ書道教室里映です。1月は動物を含めた家族2名が手術をし、私もつきっきりで3日間動物の世話をしました。ピチくんの事故もあり、仕事はいつも通りあり、1月はほとんど寝ないで過ごしました。皆様には、ご協力いただきありがとうございました。今月の成人部中級者の優秀作品はこちらです。漢字部でも、古典が学べます。漢字部臨書課題始平公造像記特徴掴んで字形よく、美しくかけました。皆さん初段から四段まで
名古屋市のマインドフルネス癒しの書道書家里映です。先日、地下鉄で大曽根に足を運んだ際に、駅で購入したもの。知立の藤田屋さんの大あんまき。あまさもちょうど良く、いつも食べかけてから撮影。1つ210円でした。味はいろいろあったみたいです。出張販売をしているようで、地元の産業を支えたいと思います。http://www.anmaki.jp/branch/1607/2025年2月の出張販売予定JAあぐりタウンげんきの郷(大府市)1月23日(木)~2月1日(土)2月3日(月)
名古屋市東部の大人書道指導者育成に力を入れる書道教室のスミレ書道教室の里映です。木曜クラス、プライベートレッスン。ご参加ご協力をありがとうございました。金賞、昇段おめでとうございます。生徒様も記念撮影。╰(*´︶`*)╯♡https://www.osakakyouzai.com/osaka_kyouzai/?p=7136始平公造像記の内容、特徴は?|書道専門店大阪教材社始平公造像記とは、どのような古典でしょうか。始平公造像記の内容や作者、その特徴などをご紹介いたします。www.
ふアロマと音楽で場をととのえ、心身のメンテナンスをしながら行うマインドフルネス書道のスミレ書道教室書家里映(りえ)です。皆様、先週分の振り替え、私の家庭の事情により、スライドしていただきましたが、ご協力いただきありがとうございました。先週来れたのに、今週来れなかったかたは、申し訳ございませんでした。振替や、オンライン添削などを利用していただけたらと思います。お詫びとして、無農薬のみかんをお持ちしました。さて、当教室では、世界の熊野筆をはじめ、優秀で使いやすい筆を揃えています。
家族の手術、緊張してるのか疲れてるのに眠れず、夜の11時にコンビニにどん兵衛を買いに行く。カップ麺食べないようにしてるから、いつもながら作り方わからなかった。お湯を入れて粉を入れて待ちきれず2分経ったらかき混ぜてしまった。薬味はあったのだろうか。。結局5分が正解だったようだ。体にいいかわからないが、さすが王道美味しい。もし海外に行くなら持っていきたい。辛い時はいつかは去る、、そう願ってる╰(*´︶`*)╯♡どん兵衛、あったかくて懐かしかった。父厳しく、家出をしてた時、ビジネホテルで泊まり
名古屋市のアロマとヒーリング音楽でマインドフルネス書道。スミレ書道教室の里映です。教室ではアロマを用い、また心地良い音楽を聞きながら集中して行うことにより、集中力を上げ、より深い瞑想状態に導き、すっきりとした気持ちを味わっていただけます。皆様の練習の等倍手本を書きましたましたので、必要な方はお申し出下さいませ。孤舟残雪の岸王文治の詩です。3文字目残んー。初心者にとっては、なぞなぞですね、【残】右側の略が、お見事です。江城寒角を動く1月30日木曜日、13時から八事教室にて
落下事故でご心配おかけしましたが、コザクラインコ18歳のピチくん昨日の夜おはぎを食べておりました。他の家族は、入院、手術等続いていてまだダメですが、基盤となるピチクン、頼りにしています。ご心配をおかけしました。肩から落下し、みるみる頭の色が変わり、しばらく痙攣していました😢今回は覚悟しましたが、痙攣もおさまり、3日目の夜、積極的におはぎを食べる姿を見ることができました❤いつもお世話になっている動物病院は遠いので、移動の時間に出血がひどくなるといけないと思い、連れて行くことができません
名古屋市の書家スミレ書道教室里映です。家族のメンテナンスと、制作に追われています。予約が取れない名古屋市東区日本料理の筒井清寂さんの2月の禅語揮毫いたしました。毎月、ありがとうございます。いつもこの時期になると、梅の花を見ながらすごく寒いのによく咲くなぁと感心します。花園大学https://www.hanazono.ac.jp/topics/post_436.html二月の言葉「梅花和雪香」-花園大学梅花和雪香梅花、雪に和して香し梅は、辛い寒苦の中にこそ咲く。
名古屋市東区車道から、すぐの日本料理屋さんの筒井清寂さんの書を出かけています。新しいメニューのご依頼を受けました。揮毫すると言うと、一さ1回で、何も見ずに全て書く思っている方が多いのですが、このように、すべての人が読めるような書体は、どれがいいのか気を配りながら、辞書を引き、全体の書体をまとめていきます。配置も難しく、オーダー制作は、難易度の高いお仕事です。しかしながら、大変勉強になるので、私も楽しみながらお仕事させていただいています。相変わらず予約が取りづらいようです
名古屋市の癒しのマインドフルネス書道50代、60代からの大人書道教室スミレ書道教室の里映です。ここ数年、家族が歳をとり、きょうも家族の病院でした。決まったお稽古以外の時間、通信の添削と、プライベートレッスン頑張っています。また、この時期は年度の切り替わり、今回は大きく変わる時期なので、生徒さんへの連絡や本部との連絡が立て込んでいます。メールは夜中に書いています。教室の直前、悲しい知らせがありました。涙目でお稽古に行きました。繊細さん、、今月の高齢の犬の手術耐え
#backnumber#清水依与吏#詩#手書き#handwriting#calligraphy#japan#japanesecalligraphy#一筆箋#ペン字#大人のボールペン字#美文字#万年筆#スミレ書道教室#名東区#八事#RIE#日本習字#ペン部#日本習字アンバサダー💎アラフィフ、アラカン多めの植物好き動物好きの人が集まる書道教室スミレ書道教室https://sumire-shodo.com/スミレ書道教室名古屋市名東区と天白区で書道教室「
私の書き初めは、以下の通り。書道の実技、お勉強を究める。高みを目指していく。因果の法則を意識し、悪い行いを立良い行いを進んでする。自分にも優しく善きことを積極的に行う。書道は、般若心経を書くことによって、全国各地に広まりました。仏教と密接な関係にあります。古典におきまして、三蔵法師の様子などが書かれており、大変興味深いです。皆様のお心が穏やかになるよう、お寺でのインプットも進めてまいります。今日も、病院に行ってきました。4人の老人を診ています。あと、1人の家族は定期的に入
最近ではコインランドリーが、たくさんできてきましたね。名古屋市名東区下坪の交差点のところに、コインランドリーができましたよ。乾燥だけで利用する方も多いようですね。中に入ると、コインランドリーの中に洋服を入れて、蓋を閉め、コインを入れて終わり。1000円以上のものでもコインを全部入れなければならないので、両替もありました。この寒い時期に利用してみてはいかがでしょうか。待ち時間に猪子石神明社に行ってきました。下坪の交差点から約5分ほどで教室に到着します。家事と育児と、家事と介護に仕
祖母吉田青箏作品です。大好きな祖母の影響で、書道を長く続け先生の道を進みました😊Mygrandmother’sworks#紙画#俳画家#grandmother#japan#sumirecallingraphyschool#スミレ書道教室#名古屋市東部#プライベートレッスン#里映#RIE『書初め体験会のお知らせ♪』名古屋市東部のスミレ書道教室癒しの書道手ぶらで参加可能【書初め体験会】【少人数制(8名まで)】あなたも、アロマとヒーリング音楽の中で、マインドフルネス書道