ブログ記事33件
「今度は、君たちが誰かの音楽なる番だ」というメッセージを発信して開催されている高校軽音楽部の全国大会「SNEAKERAGES/スニーカーエイジ」。軽音楽部は今や、野球部・サッカー部に次いで部員数が多い部活ですが、これまでは全国大会がありませんでした。45年前に関西大会が始まり、女優の高畑充希さんはじめ、有名になったミュージシャンなども出場。関東甲信越大会は今年で10年目、4年前に全国大会が始まりました。ひょんなご縁でお手伝いをして、7年前
高校生の軽音楽部(バンド)の大会『スニーカーエイジ』の関東甲信越大会で、審査員と表彰式のプレゼンテーターを務めました。関西では44年前から続いている歴史のある大会です。女優の高畑充希さんも、この大会の出身者です。コロナ明けの今年は、3年ぶりに有観客での開催でした。前夜は、ラグビー日本代表の試合を観て、なんとも言えない重暗い気持ちになり、朝起きても無気力だったのですが、学生たちの純粋さと熱量に救われました。
高校、中学軽音楽系クラブによるコンテスト形式のフェステイバル『weareSNEAKERAGES』東北地区GP大会こちらに、Roseliaのドラム宇田川あこ役として選考員を務めさせていただくということで、宮城県にあります会場の「仙台スクールオブミュージック&ダンス専門学校」さんに行って参りました!今だからこそお話ししますが、初めて選考員としてのお話をいただいた時は、私のようなものが高校生の皆さんを審査するような立場に立って良いものかと思ったりもしました。でも、学生さん方と同じく、
エレクトーン・ピアノのレッスンならめろでぃあ音楽教室(寝屋川市)講師くわはらじゅんこです不安定な天気で突然の雷雨があった2〜3日。でもお陰で少し暑さがましになった気がしますそういえば蝉が鳴かなくなったのでは…先日の新聞にこんな記事がスニーカーエイジとは高校の軽音部の甲子園大会のようなものですスニーカーエイジを初めて知ったのは…10年くらい前かなぁ。当時高校3年だった生徒さんが軽音部でバンドをやっててこの大会に出たんです。大会を見に行って撮影した動画が
ブログにお越し頂きありがとうございますハンドメイド作家NACHU雑貨店・妹ハンドメイドサロンNACHU+主宰FUMIYOです年々涙腺がゆる~くなっていますテレビをみて泣くことも・・・しばしば今日は、ふとつけたテレビで「ぼくらの青春軽音楽部1st」というのをしていました初の全国グランプリ大会の様子を放送していましたよ「スニーカーエイジ」スニーカーエイジ意味番組内容↓ぼくらの青春軽音楽部1st|テレビ大阪歴史ある“軽音楽”の大会
ご縁があり、本日、第1回全国高校軽音楽部(バンド)の大会『スニーカーエイジ』の関東甲信越地区大会の審査員を務めました。関東地区では7年目ですが、関西では42年前から開催されている歴史ある軽音楽部の大会です。野球部やサッカー部と違って、軽音楽部には全国規模の演奏会がありませんでしたが、ついに今年から全国大会となり、テレビ放映もされる予定です。高校野球が甲子園、サッカーが国立、ラグビーが花園を目指すのと同じで、この大会にかける学生たちの意気込みは、
エレクトーン・ピアノのレッスンならめろでぃあ音楽教室(寝屋川市)講師くわはらじゅんこです台風が近づいてきてますが、どうも早めに東に向きが変わったようです多分大阪にはあまり影響がないかも…ですね先日新聞にこんな記事がありましたスニーカーやん高校の軽音楽部が参加するイベントというか、高校野球の軽音版です高校の軽音楽部が課題曲と自由曲の2曲をエントリーして、その演奏・パフォーマンスを競い、勝ち抜いて行く…大会です。実は今から10年ほど前、当時高校生だった生
土曜日、高校生の軽音楽部(バンド)の大会『スニーカーエイジ』の関東GP大会で、審査員と表彰式でのプレゼンテーターを務めました。関東は今年で6年目ですが、関西では41年前から続いている歴史ある大会です。女優の高畑充希さんも、この大会の出身者です。今年の大会は、コロナの影響で、予選を勝ち抜いたのに、関係者の発熱で、2校が無念の出場辞退になりました。その分、会場に来られた学校の学生と顧問の先生方は、コロナによる断絶を拒否するかのように、もの凄い気迫と熱
ウチの娘は・・・右脳でボクを追いかけてくる。なんで?そもそもうちの娘は・・・国語・英語・社会が得意で、数学・理科・家庭科はからっきし。これは・・・どう考えても嫁と全く同じ傾向にある。ボクは理数系の人で、国語・英語・社会は全くダメ。一方、嫁は技術・美術・音楽が全くダメなロジカルタイプで、完全な左脳派人間だ。ボクと娘は美術・音楽が得意なことに加え、発想型思考(ラテラルシンキング)を持っている。小さいころからパパ
みなさん連休楽しめましたか??私もハードな連休終わりました仕事に家族行事イベントの準備など、、、忙しさの中にもたくさん幸せな時間を過ごさせていただきました子供達との賑やかな時間男の子って何でこゆことするんでしょうか??😂みんなを笑顔にしてくれてありがとう❤️お客様との時間家族との時間たくさんの素敵な夏の思い出をありがとうございましたまだまだ暑い夏は続きます体調管理に気をつけて夏をのりきりましょうね🎵
16日は、40年の歴史のある高校中学軽音楽系クラブのコンテスト「スニーカーエイジズ」予選6日目でした。ほんまに規模の大きいコンテストですが、私は、母校軽音のコーチをして10年。その間、顧問の先生も4名変わられました。私自身が母校の高校生だったとき、文化祭で母校始まって以来のロックバンドをやって「不良になる」と先生がたに言われた時代。。今は学校に軽音楽クラブが出来て70名ほど部員がいます。コンテストだけど、ずっと生徒に言い続けてきたのは「自分の環境に感謝することと、メンバーを誇りに思うこと」。
毎度ご訪問ありがとうございます。MerryChristmas☆彡心ポカポカ温まる年末過ごしてます♪最高のクリスマス。サンタさんから数々の素敵なプレゼント頂きました。冬キャンプするって言ってた息子達寒すぎるのでコテージに泊まることにしたようで先日、キャンプ場から彼女ちゃんが写真を送ってくれましたうんうん、キャンプデビューで冬のテント泊は厳しいですコテージで正解コテージ借りて、焚き火をしてダッチオーブンで鶏の丸焼きetc.…楽しめたようで♪よかった、よかったで、
今日は、♫中高生バンドコンテスト♫を見に行ってきました応援していたお嬢さん2人がまさかの同校同バンドとは😳世間は狭いもんです💦さらにベストスマイル校に入賞✨みんなニコニコ演奏してたもん〰︎㊗️おめでとうございます㊗️多感な中高生時代に、何かに必死に打ち込めるって素晴らしいことやと思うし仲間や経験は、きっと財産になるはず‼︎キラキラ眩しい生徒さんたちを見てなぜか涙が止まらないオバさん…また、バンド🎸やりたくなってきました笑https://ww
昨日、中学・高校生の軽音楽部(バンド)の大会『スニーカーエイジ』の関東大会で、審査員と表彰式でのプレゼンテーターを務めました。関東は今年で4年目ですが、関西では39年前から続いている歴史ある大会です。吹奏楽(ブラスバンド)部と違って、軽音楽部には全国規模の演奏会がありません。だから、この大会にかける学生たちの意気込みは、もの凄いものがあります。
土曜は息子の文化祭。日曜は自宅オフ。‥で、実は娘ありちーが現役最後の大会でした!高校生のバンドの大会です。ファイナリスト20組に残り、予選順位10位前後でグランプリへ。⬇︎「親は行かないもの」を鵜呑みにしてたら、サイトに書いてあったよ。一般入場券があるじゃん!!!気がついたのはとっくに娘の出番が終わってた午後。もうできることはありません、ただただお昼寝をしました。。。。結果、4位までに入賞!やったね!嬉しそうにメダルを持ち帰って来たありちーさん。この5年間、バ
こんばんは★心理メンタルカウンセラー・ハートケア講師のyuccoです。24時間対応電話カウンセリングしております。ストレスとなり心蝕む前にどんな些細なことでも心スッキリするまでお話ください。詳細はこちらハートケアyuccoさてさて、みなさま『WeAreSneakerAges』という音楽(主にバンド系)の甲子園大会のようなものが毎年夏(夏は予選会)に行われているのはご存知でしょうか。年々どんどん大きな大会になっておりますがこの夏第39回スニーカーエイジ関西大会
ww.sneakerages.jp/kansai/第39回高校・中学校軽音楽系クラブコンテスト【WeareSneakerAges】あべの翔学軽音楽部🎤この夏2018グランプリ進出・大会入賞を目指して8/13出場します。今年2018も、しっかり成長してくれています✨🏫大会に向けて、沢山の楽器から奏でられる音が、大きなスケール感をもたらす様に皆んなで頑張って行きましょう🎤🏫応援の程宜しくお願い致します📣気軽に楽しく歌の上達☆無料体験レッスン好評開催中☆【F&Gvocal
スニーカーエイジスニーカー2016年関西スニーカーエイジ予選1位通過グランプリ大会6位✨【あべの翔学高等学校軽音部ボーカル】をF&G🇯🇵代表中桐が指導兼任しています。今年も2018年グランプリ大会に向けて学生さん達が今頑張っています‼︎スニーカーエイジは各スポンサー、協賛(主催:産経新聞社、三木楽器グループ)代表者より厳選な審査で行われる、全国軽音部にとって目標とするステージです!http://www.sneakerages.jp/気軽に楽しく歌の上達☆無
本日、中学・高校生の軽音楽部(バンド)の大会『スニーカーエイジ』関東大会の審査員を務めました。関東では3年目ですが、関西では38年前から開催されている歴史ある大会です。野球部やサッカー部と違って、軽音楽部には全国規模の演奏会がありません。そのため、この大会にかける学生たちの意気込みは、もの凄いものがあるとのこと。私の任務は、予選を勝ち抜いて出場した20校に総合点を付けることだ
ただ今電車で移動中です昨日はハンドメイドマルシェayaseが中止になったので町田のO-cafeさんに納品へ伺いました♪また当日納品をその日に作る💦閉店ギリギリ滑り込みでスミマセン只今絶賛量産中のネックウォーマーと結べる巾着を入れて来ましたので行かれた際には見てみて下さいね尚先日のCAFEKAKA10周年用に納品させて頂いたものは初日に1個を残すのみとのことお買い上げ下さった方々、CAFEKAKAさんありがとうございました😊さて高校生は昨日1日蒲田でリハーサルの後本厚木のス
2016.12.25スニーカーエイジグランプリ大会あべの翔学高等学校6位http://www.sneakerages.jp中、高校の軽音楽部の頂点グランプリ大会出場20校内、8月大阪130校の予選会では1位通過し、グランプリ大会では、6位という結果を受けました🏫Vo.山本靖葉昨年度より2年連続してVo.でグランプリ大会に出場してくれました。昨年度彼女がグランプリ大会に初出場した際は17位という結果でした。今年度あべの翔学高校が掲げていた目標。入賞上位5校。惜しくも届かずという
久しぶりの更新ですみません!7月のライブラッシュを終え8月に入ってからは、暑さに打ちひしがれながら暑い日々を送っています。毎年この季節(お盆期間)は松下IMPホールで連日行われる高校軽音楽の甲子園wearesneakeragesに毎日携わらせてもらっています。スペシャルサンクスの西浦達雄さんと共に毎日、ステージに立たせてもらっています。こんなに素晴らしい舞台。三木楽器スタッフと、ボランティアスタッフで作り上げられるこの大会はほんとうに素晴らしい。もちろん高校生た
昨夜はスニーカーエイジGP大会。初めてGPでの選考員を任せていただき、最初から最後までこの大会を体感しました。恐ろしいほどの熱とクオリティ、圧巻でした。1曲を半年間本気で練習すると、こんな音楽になるんやなぁ。西浦さんとの演奏も、今年から主に2人になって、昨日が今年最後でした。良くも悪くも、課題が見えた1年でした。来年以降もよろしくお願い致します。やりきった感満載で帰宅後メリークリスマスがメリークルシミマスに、、長女とかーちゃんが腸炎?で苦しみはじめ、、いやぁ、長い夜でした。
(最下部に西浦達雄withLIKALIFEのライブスケジュールあります!)どんっ!!満腹であります。今日は、毎週火曜日のお楽しみ。焼肉の日!ではなく(笑)西浦さんとの練習日です午前中から、まず音程とリズムトレーニング。その後、今後のライブに向けての曲の練習。ほんと、一つ一つは細かいことばかりやけどその細かいことに気づいて意識することそれが上達する為の唯一の道ですね。今日は一つ、超えなきゃならない壁を見つけたので今年中の目標にして、頑張りたいと思います!!そして、みっち
「この10日間で生まれ変わる」と言ってから10日目の朝を迎えました。さて、生まれ変わったのでしょうか。笑ただ、毎日自分と向き合って日記のように、気づいたことを文章にしてそれを演奏の中で改めて意識してとても充実した日々でした。これも全て、今まで出会ってくれた人スニーカーエイジのスタッフの皆さまボランティアスタッフのみんな出場校のスニっ子たちそして何より西浦達雄さんこんなに毎日感動して、高め合っていける音楽を青春に選んでからはや10年。まだまだ青春は終りません。芸術
いよいよあと1日を残して8日目の演奏を終えました。毎日、ライブのプレイバックを録音し、聞きながら帰るのですが少しずつ、自分の中で気になるポイントが変化していることに気づきました。序盤は、音程、タイミング。中盤は音色、表情など。昨日は、自分の演奏を聞きながら不思議と、観客の立場から演奏を聴けている感覚になりました。演奏している自分たちを見ているようなそんな錯覚に。そうなると、また見えるポイントが変わったように思います。あと一押し、フレーズの長さが欲しかったりあと一押し、音
スニーカーエイジ、7日目。生まれ変わる、と言ってから既に一週間が経ちました。今の所自分への変化はあまり感じず、、笑運動もプールも継続しておりますが少しだけ、長い時間泳いでいられるようになったことと少しだけ、余裕をもって走れるようになったことと少しだけ、呼吸の意識が変わったのでしょうか。プールで泳ぎながら、呼吸のリズムとか、タイミングとか、色々試すんですがやっぱり改めて身体をうまく動かすには呼吸が必要なんだなぁと。音楽を奏でるのも、全て身体。その身体を動かすのは呼吸。頭と身
昨日はスニーカーエイジ、6日目。表題にプレッシャーと書きましたが今日の優秀校は、まさしくプレッシャーに打ち勝った2校ですね。京都光華高校阪南大学附属高校近年の流れとしては、いわゆる「強い」この2校。優秀校に選ばれて当たり前というプレッシャーは、その立場にならないと分からない気持ちでしょう。でもそれに打ち勝つ気持ちのこもった、一体となった演奏で勝ち取った結果。流石です!おめでとうございます!!ボーカリストは、常に「声が出て当たり前」というプレッシャーのもと活動を続けます。
昨日でスニーカーエイジ4日目。昨日は、大会の選考員を任せていただいたのでボーカルアンサンブルという項目で全13校の演奏をじっくり観させていただきました(^^)演奏後に涙する学校。思いっきり抱き合う学校。おそらくいつもと変わらない雰囲気で、にこにこしてる学校。さまざまな高校生の表情が見れて、演奏終了後のインタビューまで楽しみました。笑高校3年生にとっては、この大会で引退といったタイミングでしょう。年末のグランプリ大会に行けるのは、毎日2校だけ。そりゃ必死になるし、力も入るは