ブログ記事11件
混浴温泉モデル*しずかちゃんShizuka'sBathTime@shizukachan0701【ライブ配信】今日はやります22:00-23:00場所「https://t.co/7R0diCAIe4」👉ps昨日の温泉動画ステンレス流し台の湯の撮影裏話します。気になる人はぜひ🐙♨️#拡散希望RT#温泉モデル#しずかちゃん#混浴#温泉女子#旅行https://t.co/psH0KiT1d42020年06月17日17:38
こんばんはしずかちゃんですそして、おやすみなさい写真は河津桜のライトアップ↓和歌山県井関温泉タライの湯ステンレス流し台の湯湯の峰温泉つぼ湯川湯温泉千人風呂龍神温泉下御殿←日本三美人の湯奈良県県十津川温泉郷上湯温泉山梨県湯澤温泉不二ホテル3日間で7ヶ所とにかく車移動の時間が長かったです!お疲れ様でした足つってる、、、。しずかちゃん
うちの自家用車はポルテ。初期タイプなので上記と少し違いますが。こないだの三連休。嫁さんが「串本海中公園に行きたい!!」と言うので「カブでなら行くで」…とは言わずに「ええよ」とポルテでバビューーン。カブと違って景色が楽しめねぇ~。という訳で本州最南端の町、串本市へ。ブログ仲間のユキンクスさんの奥方のようにステキな元気いっぱいのポーズのはずが…やはり中年のおっさんには無理があった水族館。以外におもろかったな。大阪なら有料の…裏方部分も無料で入れたこの…謎のツノ魚。なん
川湯温泉の仙人風呂は3月までの営業なので是非行ってみましょう人は少なめというのも仙人風呂がこの前の雨で流されてしまい、今年度の営業を中止したからだそうえ?ということは仙人風呂に入れないのか右岸にある既設の露天風呂は家族連れが足湯でキャッキャ言ってるし、あそこに中年男性が裸で入るのも通報レベル亀屋旅館のご主人に相談し、スコップを借りて河原を掘ることに(奥の古い建物が亀屋旅館さん。だいぶ綺麗になりましたね)川に手を入れ、温かいところを見つけて早速工事開始入るところを拡張しながら川と
那智勝浦はこれまで何度か訪問しているしかし彼の地の代名詞であるホテル浦島には一度も行っていなかった20年以上前に行ったきりだが、当時は大きいけれど管理がずさんな印象さて今回はどうか宿は万清楼という系列店晩御飯もバイキングというのはおじさんひとり旅にはハードルが高すぎる「ママあのおじさん一人で食べてるよ」「唐揚げばっかり食べてるよ」「シッよっちゃん静かにしなさい」こんなん聞こえてきたら声出して泣くね。別に好きで一人じゃないんだからで、初日は行かなかった疲れてたのを押してまで行く気
さて、世界遺産の続き。。。えぇっと💦どこからや??確か海見て終わったような笑で、朝ご飯を済ませたので、次は那智勝浦の那智の滝へ向かいます🚗💨車で走ってると、気になるポイントが!やばい!👀💦源泉かけ流し青空で超開放的な混浴露天風呂!藤村さん、おもわずダイブ笑はぃ。こちら、鼻岩温泉ステンレス流し台の湯。嘘みたいなほんまの名前。しかも。。。無料源泉は、超ヌルヌルで湯上がりはサラッサラ♨️半端ない温泉。足湯を終わらせて走らせると。。。👀💦💦今度は井関温泉タ
今回の旅はノープランと①で書きましたが。実は2つだけ目的地を決めてまして。なぜタイトルが『新宮』なのか。それが下記に。1つ目。新宮駅近辺のココ。【三友社】見ての通りシャッターがどうやら土日祝は休みのようだ。とりあえず電話すると案の定「今日は休みです」。諦めきれず再度電話し「大阪から来て焼き印を見せてもらいたいのですが」とお願いすると「ちょっと待ってよ」ととても優しい店主さん!!これこれ!!自分の名前の漢字四文字のどれか。
那智勝浦で迎えた朝。今日は熊野古道に初挑戦です!ここのページで見つけた初心者向けコース。「約1.3km・約40分と距離も短く、(中略)歩きやすいコースになっています」となっていたので、ちょうどいいかなぁとスタート地点の大門坂駐車場に向かう途中、ふと見た地図に変な名前を発見!「ステンレス流し台の湯!?」調べてみたら、ほんとにステンレス流し台の湯でしたそして、大門坂駐車場に到着。この木、透けてるみたいでなんか好き熊野古道に入ってすぐ、夫婦杉があり
最後の目的地、先ほどの岩鼻温泉「ステンレス流し台の湯」からバイクで数分の所。目印はこの看板那智黒この前の田んぼのY字路を通って行きます。田んぼと用水路のあぜ道進みます。てくてく歩いて、見えてきました。なんかうきうきしてうれしくなってきて、目的地の温泉です。木のたらいとステンレスのたらいです。2つあるので、2人でしたらじゅうぶん入れます(^^)混浴も、私はステンレスのたらいの方で足湯。しばし、のんびり足湯してボケーっとしちゃいました。目の前風景はこんな感じ、
3月4日のカンテレのウラマヨ!のコーナー関西どうかしてるぜ!ニュースのコーナーで和歌山県那智勝浦町取り上げていました(о´∀`о)温泉マニアに人気のとっても珍しい秘湯が!地元の人が活用するニュースで和歌山那智勝浦町にスタッフさ
那智勝浦と言ったらマグロランチは当然マグロ丼メバチマグロやな(^^)クジラのベーコン(^^)この中に温泉があります⁉️話は聞いていたけど那智勝浦秘湯中の秘湯⭐️井関温泉たらいの湯⭐️岩鼻温泉ステンレス流し台の湯露天風呂(混浴)⁉️源泉掛け流し入浴料:無料営業時間:24時間年中無休駐車場:なしこちらがステンレス流し台の湯(^^)気を取り戻して四季の郷温泉(≧∇≦)月の瀬温泉(≧∇≦)旅館もみじや内風呂(≧∇≦)
さて、この時の那智勝浦旅行で僕にはどうしても叶えたいとても大きな目的がありました。それは……那智勝浦町にある温泉マニアには有名な「野湯」を見つけて入ること!!!「野湯(のゆ、やとう)とは、自然の中に存在する温泉が自噴しており、かつその源泉を利用した商業施設が存在しない場所のこと。」(ウィキペディアより)その野湯のひとつがこの日の6湯目となる……『岩鼻温泉』です!!!いや、温泉ゆうたかて普通の家庭のキッチンにあるステンレスの流し台が置いてあるだけだが!(大爆)まあ何