ブログ記事1,085件
11月はレッスン日が近所の幼稚園のお休みと重なった事もありご兄弟でご参加して頂きました♪お兄ちゃん、お姉ちゃんも一緒に参加しています♪終わった後に「楽しかった♪」という感想を言いにきてくれた事が何よりも嬉しかったですスティックを持って拍子を叩く事にも大分慣れてきました!高い音が聞こえたら高い所で、低い音が聞こえたら床を叩く。スティックがお気に入りの生徒さん🎵最初は床を気に入って叩いていましたが、慣れてきてちゃんと高い音が聞こえたら上で叩いてます遊園地に遊びに行くリトミックを行いました
レッスンにお問い合わせを頂きました皆様、ありがとうございますレッスン時間が増えましたので新規生徒さんの募集を始めました♪月曜日14時〜14時30分〜15時〜土曜日11時20分〜上記以外の曜日・時間がご希望の方、ご相談下さい。メールアドレスmajima.miyu@gmail.com詳しくはお教室ホームページをご覧ください。お教室ホームページ↓https://okamotomiyu.wixsite.com/okamoto-miyu-pi
毎年出演させて頂いている大人のスズキ「エトワールコンサート」終演致しました🪈今年はフォーレ作曲「シチリアーノ」を演奏させて頂きました。余裕で練習していた筈なのですが…事故はおこります💦⭐️のプログラム全てに出演します🪈この様子はスズキメソードマンスリーに掲載されました❣️https://www.suzukimethod.or.jp/monthly/スズキ・メソードのWebマガジン〜マンスリースズキ20241101マンスリースズキ2023年9月1日号です。スズキ・メソードの最新情
前回の投稿から何と2ヶ月も経ってしまいました💦9月26日〜29日才能教育研究会全国指導者研究会に出席の為、松本へ行って来ました。9月も末だといたのに汗ばむような陽気でした。全国の先生方とリアルにお会いして、リアルで学べる事は感謝でした。そして今回は何と最終日は◯◯回目の誕生日。その朝一の講義で東先生のレッスン?を受講する事が出来ました。帰宅して夜、嬉しいLINEが…かつて4歳から大学を卒業するまでレッスンに通ってくれていた生徒さんからのLINE。結婚式の報告とお写真、そして「人
お本日も暑い中リトミュージックの体験会にお越し頂きました皆様本当にありがとうございました体験レッスンは前回と同じく秋のお散歩がテーマですお散歩の途中で音がとまったらピタ!!上手にとまれました💮皆、拍手で上手に手が動かせたので、カスタネットにも挑戦してみました♪音楽に合わせて早く叩いたり、止まったり上手に叩けました♪「おちてくる~」短調の音楽に合わせて葉っぱをひらひらみんな上手です落ち葉で遊んだ後は青いお空にはっぱを集めます1歳になってすぐのお友達
リトミュージック体験会にお越し頂きました皆様、暑い中本当にありがとうございました!!!1歳4ヶ月からもう少しで3歳というお友達が来てくれました集団でのレッスンが初めてのお友達も多く、初めはママから離れられなかったり泣いてしまうお友達もいましたが、皆最後までよく頑張りました💮秋のお散歩がテーマでした!少し早いけど、音楽に合わせて落ち葉を落としました🍂音楽に合わせて1枚づつ上から落としたり、風の音楽が聞こえたら風に変身して走りました青いお空に葉っぱを集めて〜お空での葉っぱの2拍子3拍
篠崎史紀×篠崎由紀ピアニストのためのマスタークラス6月25日(火)代官山教会ホールにて9:10〜20:30今年も受講しました🎹🎻受講は4回目今年の課題曲は「ベートーヴェン作曲ピアノトリオOp.1-3」一つの楽章を6〜7人で受講します。私は1楽章を受講しました。ベートーヴェンはあまり相性が良く無いのですが、昨年1年間Op.1-1全楽章を勉強し、全楽章コンサートにも出演させて頂いてから、少し仲良くなれた気がします😉(後日、音源を聴いて撃沈😢)この日のマスタークラスも終始マロ
夏休みも近づきお家時間が増える時期になってきましたね🌞スズキメソードでは楽器のレッスン以外にも小林一茶の俳句を100句覚えようというプログラムがあるので、ご紹介させて下さい♪私のクラスでは、主に楽器を習い始めたばかりの生徒さんに練習の習慣をつける目的で取り入れています100という数字、数字を覚え始めた子どもたちには効果抜群ですよね家の5歳も100は偉大な数だと思っています俳句を100句覚えるにはコツがあり、小さい子でも取り組める課題なので、おススメです100句覚えた生徒さんは、練習する習
1ヶ月も経ってしまいましたが…5月12日(日)5歳から大学を卒業するまでレッスンさせて頂いていた生徒さんから入籍のお知らせを頂いたのは昨年3月。年末に結婚式のご招待メールを頂き、5月12日に挙式披露宴に出席させて頂きました💒優しそうなご主人様とお色直しのドレスの色…当てられなかったな😉子供の頃は何時も白かピンクだったから。初めて見る黄色のドレス、よく似合ってましたよ👍高校の音楽部のお友達の伴奏をする美加ちゃん素晴らしかったよ👏👏👏私は自分の結婚式でピアノを弾こうなんて思わなか
随分投稿していませんでした💦前回の投稿から暫くしてゴールデンウイーク中に帯状疱疹にかかってしまいました。激しい激痛で夜も眠れず、ブログを書く気力も無く😭激しい肩の痛みから「50肩」と言われ、整形外科を検索するも行く時間も無く…ゴールデンウイークに突入し、名古屋から父が来ている間に謎の発熱🥵(発熱の原因は不明)高齢の父にコロナやインフルを移してはならないと思い病院で検査をするも何方も陰性。肩の痛みを話すと「発疹は?」その時は気付かず、翌朝発疹を発見💡再度病院へこれで1週間そして痛み
リンクを貼り忘れていた様なので、再度投稿です💦卒業演奏会の演奏動画8才Tちゃんベートーヴェン作曲ソナタト長調Op.49-2第2楽章昨年のサマーフェスティバルで1楽章をTちゃん2楽章をYちゃんが演奏した2人。検定のバッハ作曲パルティータ変ロ長調より2つのメヌエットとジーグを終了して、卒業演奏会では順番交代しての演奏。舞台袖での2人はhttps://youtu.be/rUWiMUQc1sE?si=93vO1CmyGV8yt90r8才Tちゃんベートーヴェン作曲ソナタト
卒業演奏会の演奏動画7才Yちゃんベートーヴェン作曲ソナタト長調Op.49-2第1楽章1週間後に関東地区卒業生代表演奏を控えてよく頑張りました👍卒業式の演奏動画の配信も楽しみですね😊https://youtu.be/MKhVUt4aSKg?si=rt2Rs_SpcJPjWPTK7才Yちゃんベートーヴェン作曲ソナタOp.49-2第1楽章第50回卒業演奏会スズキメソード埼玉東ブロック前期中等科卒業2024年3月24日(日)彩の国さいたま芸術劇場音楽ホールyoutu.be
卒業演奏会の演奏動画初等科卒業10才Aちゃんクーラウ作曲ソナチネハ長調Op.55-3第1楽章Aちゃんは2度目の卒業演奏会。このホールでの演奏は初めて。舞台袖で緊張で顔が強張っていましたが、リハーサルでの反省を生かしてとても素敵に弾けました👍👏👏👏https://youtu.be/TL8XfsdWNl8?si=-QFg4hnx7ry06oVr10才Aちゃんクーラウ作曲ソナチネハ長調Op.55-3第1楽章第50回卒業演奏会スズキメソード埼玉東ブロック初等科卒業2024
卒業演奏会の演奏動画初等科卒業7才Mちゃんブルグミュラー作曲スティリエンヌブルグミュラーの中から私が何曲か候補を出して、自分で選んだ曲🎹お教室へ転入して2年目。初めてのホールで凄く緊張していたみたいだけれど、とても素敵に弾けました💕👏👏👏また次の目標に向かって頑張ってね❣️https://youtu.be/IsAEXTX1xZA?si=0wrR75lf2wXtfM0r7才Mちゃんブルグミュラー作曲スティリエンヌ第50回卒業演奏会スズキメソード埼玉東ブロック初等科卒業20
卒業演奏会の演奏動画5才Cくんシューマン作曲楽しき農夫0才からお教室に通って下さっているCくんリトミックもやりながらピアノ歴2年3ヶ月立派なご挨拶最初の音の素晴らしさに舞台袖で私もびっくり🫢左右のバランスも良く「上手👍」と思って聴いていたのですが…あらら?オマケしちゃった😆ご本人全く気づかず、帰宅後にお母様から動画を見せられる初めて気付いたそうです。途中で気付かなかったから堂々と終われて良かったね^_^ピアノの音をよく聴いて弾いていたので、気持ち良くなっちゃったのかな😉
3月30(土)は関東地区ピアノ科の卒業式が中野ZEROホールで行われました前日の嵐の様な天気から一転、青空の広がる穏やかな陽気(弦楽団の合宿はあいにくでしたね)研究科Bを卒業した方達は、会長、東先生、鈴木鎮一先生のお写真と記念写真を撮るのが慣例です。式典では一人ひとり壇上で名前を読み上げられるハレの舞台なのですよよくここまで頑張りましたね〜これからも楽しく続けていてね〜という思いで見守る私達も毎年感動します代表生徒による課題曲の演奏は、モーツァルトのコンチェルトK.414、オーケスト
卒業演奏会の演奏動画12才Aちゃんショパン作曲前奏曲変ニ長調「雨だれ」Op.28-15Aちゃんは今年中学受験の年だった為、レッスンは1ヶ月しかお休みしませんでしたが、検定はお休みしました。なので「一般の部」出演でした。それでも今回はどうしても「雨だれ」が弾きたいと言う事で受験の間も少しずつ譜読みを始めていました👍Aちゃんの大好きなショパン💕素敵な演奏でしたよ👏👏👏https://youtu.be/m_rtNbeC5kc?si=6JnrVhgsC3dN59tr12才Aちゃん
卒業演奏会の演奏動画10才Kくんモーツァルト作曲ソナタイ長調K.331-第2楽章昨年はチルドレンコンサートのオーディションで始まり、1年間ずっと「ヴェニスの舟唄」を弾き続けた年でしたね。有難い評価も頂き、大きな舞台でも演奏させて頂き、素晴らしい1年でした。久しぶりの古典派、素敵に演奏出来ました👍https://youtu.be/rSe7Y9Lku0k?si=DtzZv3XC7SZgQ1v510才Kくんモーツァルト作曲ソナタK.331第2楽章スズキメソード埼玉東ブロック第50回
昨日、無事に「第54回関東、東北・北海道地区ピアノ科卒業式」が無事終了しました🎹今年もお教室の生徒さんが選ばれて演奏させて頂きました❣️今年は小学1年生Yちゃん前期中等科バッハ作曲パルティータ変ロ長調より2つのメヌエットを演奏させて頂きました🎶朝から長い1日でした。お家がマンションの為、朝の練習はスタジオを借りて練習。途中、合流して会場へ素敵なスタジオでテンションを上げられた様子^_^何時もの様に看板前でお写真📷そしてスズキ先生の前でお写真📷生徒さん、凄く集中して
いよいよ明日です❣️関東地区ピアノ科卒業式が明日、中野ゼロホールにて行われます🎹Facebookにアップされていました!先日3時17日に行われたリハーサルの模様もアップされています❣️https://www.facebook.com/share/p/ThWnFeViKQnh5pgA/?mibextid=WC7FNeFacebookにログインFacebookにログインして、友達や家族と写真や近況をシェアしましょう。www.facebook.com明日は落ち着いて平常心で今までの練
卒業演奏会の演奏動画②小学5年生Mちゃんショパン作曲ワルツイ短調遺作今年は[一般の部]出演のMちゃん初めてのショパン作品に苦戦しましたが、最後は素敵に仕上げる事が出来ました👍https://youtu.be/zXnzDMlDf5E?si=iFY3oaldXH7FiLrq11才Mちゃんショパン作曲ワルツイ短調遺作スズキメソード卒業演奏会彩の国さいたま芸術劇場音楽ホール2024年3月24日(日)youtu.be春の新規生徒募集中❣0歳児さんとママのための癒しの音感コース
先日の卒業演奏会の動画をアップしました。6才Eちゃんリヒナー作曲短い物語Eちゃんは今回の卒業演奏会は初めての参加です。お教室主催の小さなホールでの演奏は経験有りましたが、大きなホールでの演奏は初めてです。緊張していたみたいですが、落ち着いてとても素敵に演奏出来ました👏👏👏お聴き頂ければ幸いです❣️https://youtu.be/jF8xAylLt7E?si=3ozTAybWmxwLcrvT6才Eちゃんリヒナー作曲短い物語初めての卒業演奏会2024年3月24日(日)彩の国さ
昨日、「第50回卒業演奏会」が無事終了致しました❣️今回もお教室の生徒さんたち、素敵な演奏を聴かせてくれました👏👏👏💮[第1部一般の部]年長Eちゃんリヒナー作曲短い物語小学5年Mちゃんショパン作曲ワルツ遺作小学4年Kくんモーツァルト作曲ソナタK.331第2楽章小学6年Aちゃんショパン作曲前奏曲「雨だれ」3人が続きのプログラムは貴重舞台袖のこのショットは貴重です😉本番前のお顔のギャップが😃[第2部卒業生の部]年中Cくんシューマン作曲楽しき農夫小学1
3月14日は今月24日(日)に行われる「スズキメソード埼玉東ブロック卒業演奏会」のリハーサルでした。お教室からも9人の生徒さんが出演します🎹[一般の部]には3.年長Eちゃんリヒナー作曲短い物語13.小学5年Mちゃんショパン作曲ワルツイ短調遺作14.小学4年Kくんモーツァルト作曲ソナタイ長調K.331第2楽章15.小学6年Aちゃんショパン作曲前奏曲変ニ長調「雨だれ」Op.28-15休憩と卒業式を挟んで[卒業生の部]前期初等科卒業1.年中Cくんシューマン作曲楽し
先週末、クリスマスコンサートを行いました🎄恐らく何処よりも早いクリスマスコンサートと思われます^_^検定が終わった直後なので、ほぼみんな検定曲を演奏しました🎹卒業検定は通過点でしかないので、「もっと立派に!」を目指して復習しましょう🎶年長Eちゃんデュットン作曲クリスマスデイ・シークレット年中Cくんメヌエットト長調小学1年Mちゃんクレメンティ作曲ソナチネハ長調Op.36-3第1楽章大人のピアノCくんのお父様メヌエットト長調小学1年Yちゃんバッハ作曲
先週末、恐らく何処よりも早く「クリスマスコンサート」を終了しました^_^会場を取る都合でこの日になりました😅何時もの様にリトミック発表から始まり、ピアノ演奏、子供も大人もプレゼント交換🎁そして今回準備していた「ハンドベル」を飛ばして終わってしまうという大失敗をしてしまいました💦時間に追われて飛ばしてしまいました。こんなに丁寧に机の上に並べていたのにねぇ🤣直前にリハーサルまでしたのにねぇ🤣今回は、検定の直後という事からお母様方にハンドベルをお願いしておりました。本当に申し訳ございま
ことしもハロウィンレッスンしましたよ🎃ベビークラスペンギン🐧可愛い❤️年中さんはCくんがお熱が出てしまったので、オンラインでした。が、ちゃんと仮装してレッスン😄2歳児さんクラスはママの手作りの被り物年長さんEちゃん翌日にピアノ教室グループレッスンの予定があったので、記念撮影忘れました😅今年も色々な「魔女の朝ご飯」作りましたよ🧙♀️楽しかったね^_^来年もお楽しみに❣️新規生徒募集中❣0歳児さんとママのための癒しの音感コース1歳児さん~5歳児さんリトミックコース<
早いもので、もう1週間が経ってしまいました。先週月曜日、スズキメソード指導者研究会の中のプログラムに「チルドレンコンサート」が有り、生徒さんが選ばれて出演させて頂きました🎹今年の1月、関東地区でのオーディションがあり、本コンサートは5月に名古屋で開催されました。そこでの演奏を評価して頂き、今回松本で全国(今回は世界の先生方も)の先生方の前で演奏させて頂く事が出来ました。同時に生配信もあり、現在アーカイブもあります。この日、朝一番に松本駅で駅ピアノを弾いたそうです🎹残念乍らその動画は無いそ
急に涼しくなりましたね🍎🍂3連休中に海老名芸術祭に参加されるヴァイオリングループの伴奏をさせて頂きました🎻🎵先生の「生き生きとした音で演奏を楽しみましょう」という言葉通り、皆楽しそうに弾けてとても素敵な時間が過ごせました🎵私も本番は緊張する事が多いのですが、一緒に演奏させて頂きとても楽しめました私のクラスでも1月の新年お楽しみ会でアンサンブルを予定しています♪今回は全員1巻を終了した生徒さんという事で、昔弾いた1巻の曲を連弾で弾きたいと思います知っている曲が新しい音楽になると面白いで
今年の夏のもう一つのイベント名古屋へ帰省し、8月16日〜19日の4日間、懐かしの<名古屋音楽学校>で[ダルクローズ・リトミック夏期国際セミナー]を受講してきました🎶ジュネーヴから、ジャック=ダルクローズ音楽院の院長シルビア・デル・ビアンコ先生、北京からカイ・リュウ先生をお迎えしての講習会。毎日4コマずつの講習はとても充実した濃い内容のものでした。[1日目]1大城依子先生即興②酒井徹先生ソルフェージュ③シルビア先生リトミック④カイ先生総合初日に、シルビア先生に「あなた