ブログ記事908件
こんばんは台風の影響でちょっとだけ涼しくなったけど毎日暑い日が続いてますね!やっぱり夏のご飯と言えばカレー私も夏野菜のキーマカレーを作りました。なす、ズッキーニ、玉ねぎ、にんにく、しようが、トマト缶、カレー粉、カレールー最後にチーズをなかなか美味しく出来ました、備蓄米にもぴったり!キュービー3分クッキングでちくわとゴーヤのチャンプルーお肉は無く、ちくわ、もやし、ゴーヤ、味付けはレシピは醤油だけど、めんつゆで。これが、豆腐の水切りもいらないし、ちくわの甘みとゴーヤの苦みが相まってな
こんばんは、まっちーです。当ブログを見にきてくださり、ありがとうございます。このブログでは映画「ジョゼと虎と魚たち」について書いていきます。ぜひ最後まで読んでいってください。目次1.「ジョゼと虎と魚たち」とは?①あらすじ②感想2.おすすめの視聴方法①動画配信サービスの無料体験を利用する②近くのDVDレンタルショップを利用する1.「ジョゼと虎と魚たち」とは?(映画.COM引用)①あらすじ大学で海洋生物学を専攻する恒夫は、メキシコに生息する幻の魚を見るという夢を追いな
上野樹里さん上野樹里(うえのじゅり)本名:和田樹里(わだじゅり)旧姓:上野1986年5月25日生まれ、39歳。兵庫県加古川市出身の女優。姉:上野まな(シンガーソングライター)2001年、当時P&Gヘルスケアから発売されていた「クレアラシル」の3代目イメージガールに選ばれ、芸能界デビュー。2002年、NHK月曜ドラマ『生存愛する娘のために』で女優デビュー。2003年9月29日~2004年3月27日放送、NHK朝の連続テレビ小説『てるてる家族』のヒロインオーディ
真理アンヌさん本名:福村デヴィ旧姓:ワサンティデヴィ・シェス1948年5月20日生まれ、77歳。兵庫県神戸市生れ、東京都文京区本郷育ちの女優、タレント、歌手。アーユルヴェーダ伝承協会会長。所属事務所は吉本興業。父親がインド人で母親が日本人(インド国籍)。三姉妹の長女。次女:プラバー・シェス(モデル)三女:久万里由香(女優)夫:福村芳一(上海交響楽団首席指揮者)1964年、山脇学園高校在学中、エキストラを経て、東宝映画『自動車泥棒』でデビュー。その後は持ち
Audibleで「キラキラ共和国」を聴いた夜の次に、僕は「ジョゼと虎と魚たち」を観ました。アニメ作品です。この作品には、僕のアイドル、清原果耶さんが、声で出演されています。これがまた……最&高、以外に言葉が見つからない。僕は清原果耶さんのファンやけれど、この作品で改めて思ったんです。「これは清原果耶の声じゃない。」いや、もちろん声は清原果耶さんそのものなんやけど——違う。もう完全に「ジョゼ」そのものなんです。夢を見て、傷ついて、閉じこもって、でも世界に飛び出していく。その心の震
田辺聖子さん田辺聖子(たなべせいこ)本名:田邉聖子1928年3月27日生まれ、2019年6月6日、91歳没。大阪府大阪市生まれの小説家、随筆家、文芸評論家。淀之水高等女学校を経て樟蔭女子専門学校(現大阪樟蔭女子大学)国文科卒。恋愛小説などを中心に活動し、第50回芥川龍之介賞などの受賞歴がある。1956年、『虹』で大阪市民文芸賞を受賞し本格的な作家活動に入り、恋愛をテーマにした小説や大阪弁を用いた一種の方言文学の制作に取り組んだ。1964年、『感傷旅行』で
まずはタイトルのことから「ごじゃっぺ」は「いい加減」という意味で茨城県を中心に北関東で使われます。「くっちゃべる」は北海道弁や茨城の方言、上州弁など、さまざまな地域の方言として使われています。【地域と意味】北海道弁では「喋りまくる」という意味です。茨城の方言としても使われています。上州弁では「盛んにしゃべるさま」を指します。くっちゃべる⇒3地域の違いがわからないはーい訳しますとごじゃっぺくっちゃべるいい加減なことを喋りまくるあら……いつも通りですね(自虐)この
その時代にしかない空気があるその時代でしか出せない音があるスタジオといってもいいかもしれないジギースターダストはそのひとつの典型で、ロンドンはトライデントスタジオでしか出せない音(*1)がそこにはあったそしてそれは、いつしか時代示す空気とも同調し、ひとつの象徴となるものうさと甘さが胸から離れないこの見知らぬ感情に、悲しみという重々しくも美しい名前をつけるのを、わたしはためらう。その感情はあまりに完全、あまりにエゴイスティックで、恥じたくなるほどだが、悲しみというのは、わたしには
ジョゼと虎と魚たち2021年10月29日公開田辺聖子の短編小説が原作で、妻夫木聡と池脇千鶴の共演で犬童一心監督が映画化したラブストーリーをリメイク。足が不自由な女性と、心優しい大学生が織り成す恋模様を描く。あらすじ卒業を控えた大学生のヨンソクは、ある日道端に倒れている車椅子の女性に遭遇する。彼女を家まで送り届けたヨンソクは、お礼に夕飯をご馳走になることに。足が不自由な彼女は、祖母と2人暮らし。ジョゼと名乗る彼女は、本で知識を得ることが好きで、自分だけの世界観をもつ魅力的な女性だった。
いちいち知らせるのも不要だったらすみませんこれは残したもの妻夫木聡さん池脇千鶴さん出演実写のこと『ジョゼ虎④*観ました!『ジョゼと虎と魚たち』実写映画』観ました😁実写映画レビューを書けるとかそういう能力はないのでまた私なりの感想や観方ですネタバレ有りなのでご注意耳に入ってきていたのが妻夫木聡演じる恒夫はバイ…ameblo.jpこのブログ今でも結構読んでいただけているんですよね…ありがとうございます🙇♀こちらの3つを削除しました『#ジョゼ虎①*大志くんの声のお仕事』やり
くるりの「Hometown」で、アルバムは2004年『アンテナ』ですね。洋楽も好きですが、邦楽では今に近い、好きなバンド。くるりを知ったのは、03年映画『ジョゼと虎と魚たち』からのサントラで、その後のアルバムが『アンテナ』でした。映画『ジョゼと虎と魚たち』の業務試写を観に行ったら、知り合い・関係者が多くがエキストラで、出ており、「なんで俺誘われなかったんだろう」と寂しくなりましたが(笑)まあ、映画もサントラも、そんな関係なく好きな作品。21世紀入り40代に、ネット黎明期、映画紹介プロモ
ジョゼと虎と魚たち恒夫の苦悩2003年公開。田辺聖子原作。アニメ化や韓国でも実写化された人気作品です。原作は未読です。今回のレビューは邦画の実写化です。いきなりネタバレになりますが、最後は恒夫(妻夫木聡)が逃げてしまいました。もう少ししっかりして欲しかったです。恒夫は本能的なずるいところがあります。そこが人間味のある青年。世渡り上手なのかもしれません。世間の色んな事を考える時期に色々考えてしまったのかな。恒夫と身体のみの関係の女性役は江口のりこさんだそうです。今の俳優業のイメージと違
先日、名作映画「LoveLetter」についてまとめましたが、それなら前回紹介した「ジョゼと虎と魚たち」もと思い、今回書いてみようと思います。PG12作品(12歳未満(小学生以下)の鑑賞には、成人保護者の助言や指導が適当)あらすじ雀荘でアルバイトをする大学生の恒夫(妻夫木聡)は、雀荘で話題になっている早朝に現れる乳母車に乗った足の不自由な女の子、ジョゼ(池脇千鶴)と出会う。恒夫は次第にジョゼの家に通うようになり、また、他人と接した事のないジョゼにも変化が見えてくるが…恒夫とジョゼのラ
昨日は私がWOWOW一年生でピッカピカの……でしたが今回は坂場の優ちゃん2020/5/30ブログより151回入学式🌸パパ~~~はやくぅ~~優ちゃんおめでとう😃それも束の間パパとママはお仕事名古屋の坂場家からすごいお祝いが❗あの考古学者のお父さんチョイスね忙しい忙しい大草原の少女ソラ佳境に入っていて大事なシーンは妥協できないレイがお父さんに「牧場を継ぐのではなく獣医になりたい」と告げる場面勉強のためこの地を離れたいと・・そのシーン場所はいつも
刑事ゆがみは10/1までわっ明日第1〜3と9,10話すべて一斉に配信終了です私は1,2話の録画だけ💿️(5年前くらいにお世話になって)持っているけど他の回もゲストが充実しているので録画しておけばよかったなぁ弓神刑事の捜査ぶりは色々とNGではありますが何度かブログを書いている刑事ゆがみですが教育実習生の将也当時19歳の大志くんやはり実年齢より年上の役だけどまさかの中学生を演じるとは……いえ大丈夫はい大丈夫演じ分け💮水野美紀さんとキスシーン&それ以上未遂のシーンも
2020/5/28ブログより第145回なぜいきなりこんな画像?と思われるかも……ですが4年前のブログのまま載せました以下の文当時のままです清原さん2021年朝ドラヒロインに決まりましたね👏しかも脚本が安達先生‼️この頃ふと思っていたのが清原さんはいずれヒロインに抜擢されるだろうけどその時には大志くんが夫とは言わなくても準主役級で出ればなぁなんて勝手に思ってました(岡田将生さんポジションとかね)大志くんは大役やったばかりでイッキュウさんのイメージも強いから(
『ジョゼと虎と魚たち』、脚が不自由な女性と大学生のラブストーリー。観たのはずいぶん前だけど、印象的なシーンが多くて、よく覚えてる。押し入れで本に囲まれて暮らしていたジョゼの、世界が広がって行く様子が、上手く描かれている。原作は、田辺聖子の短編小説。結末は原作とは違って、ちょっと後味が悪いけど、だからこそ心に残っているんだろうなぁ
こんにちは今日は前記事続き、邦画🎥「ジョゼと虎と魚たち」(2003年)のレビューです(ちょっとネタバレあります)約20年前の作品だけどイイ意味で全て衝撃的でした(↑この乳母車もイイ味出してます)ストーリーは大学生と車椅子生活の女性とのヒューマン純愛ラブストーリーです。キャスト、妻夫木聡さん、普通の大学生役、後半、彼の感情が伝わってくる演技が印象的でした池脇千鶴さんもこの役にハマってましたジョゼらしいというか強烈な言葉遣いや独特な雰囲気を醸してまし
こんにちは今日は韓国映画🎥「ジョゼと虎と魚たち」(2020年)のレビューです(韓国題は「ジョゼ」だそうです)田辺聖子さんの同名小説の実写映画化で観たかった映画、、遂に観ました(日本版実写映画化もされてます)小説も読んでないし、日本版映画も観てませんが、、ただただナム・ジュヒョクさん目当てデス同名小説実写日本映画のリメイク、男子大学生と車椅子生活を送っている女性とのヒューマン純愛ラブストーリーですキャスト、お気に入りナム・ジュヒョクさんひょうひ
上の記事の続きです。和歌山の加太にある淡島神社のサインがきたのですが、和歌山まではすぐに行けない為、7月7日に松原市にある布忍神社に参拝してきました。境内に、淡島神社の神様がお祀りされているからです。↓布忍神社布忍神社は、『イチハラヒロコ恋みくじ』が人気で、いつも若い方々が沢山お参りされています。吉凶のないおみくじ?大阪「布忍神社」の恋みくじが心に刺さる!|和樂web美の国ニッポンをもっと知る!「甘い汁は俺が吸う。」実はこれ、私が神社で引いたおみくじ。他にも「どたんばせと
コロナ禍前かなぁ行ったのは5年くらいは行ってなかった昨夜歌番組を見ていたら急に行きたくなって……っでリハビリのあとに家とは反対方向に繰り出した2時間ドリンクが届くとき無難な曲がいいからまず夏色ゆずそのあとは頭の中でできていたセットリストドラマ主題歌(違うのもある)優しいあの子スピッツなつぞらmoooove!!King&Princeキュウゴー幾億光年OmoinotakeEyeLoveYouSabotage緑黄色社会G線上のあなたと私公
久しぶりにアニメ映画のジョゼと虎と魚たちと思い出のマーニーを見て感動しましたどちらも大好きなアニメ映画ですお勧めです。イラストはロゼーゼンメイデンと葬送のフリーレンと思い出のマーニーとジョゼと虎と魚たちをミックスイメージにしてみました。アガパンサスの美しい花花言葉は「愛の花」という意味のアガパンサスの名前から「ラブレター」「恋の訪れ」「優しい気持ち」「恋の季節」「誠実な愛」「知的な装い」ここからはジョゼさんとマーニーさんへの個人的メッセージですので二人以外はわからない
むかーしに見た、田辺聖子さんの短編小説を映画化した、「ジョゼと虎と魚たち」当時は池脇千鶴さんと妻夫木聡さんが主演をされていました。2020年にアニメ化されたものが、ネトフリにあって。懐かしいなあと思わず見始めました。主人公のジョゼは幼い頃から車イスで。おばあちゃんと二人で暮らし。「外は恐ろしい猛獣ばかり」っていうのが、おばあちゃんの口癖で。時々行くお散歩くらいで、外の世界を知らずほとんど家の中で過ごす毎日。ある日坂道で車イスから転げ落ちそうになったところを大学生の恒夫に
これも1ヶ月くらい放置保存しておいたブログで公開前には出したかった……さあ今だ!今日は碁石(514)の日←勝手に言ってる大志くんの誕生日まてあと1ヶ月だ●○●○●○●○●○●○●大志くんは草彅剛さんとは初共演だけど音尾琢真さん國村隼さん斎藤工さん(絡みはなかったけど)はご縁がありましたでも一番回数が多いのは清原果耶さんこの映画が最初かなクラスメート尾崎の妹役名は……尾崎妹玻璃を守っておはぎを受けた清澄の顔面鼻血がでてしまい清原さん演じる尾崎妹がティッシュを渡すけど
韓国映画ジョゼと虎と魚たち韓国題:조제英題:Josee2021年10月〜上映開始約117分(U-Next)日本で2度映画化された(2003年の実写版、2020年のアニメ版)、田辺聖子氏原作の同名小説を韓国でリメイクしたラブストーリーです。昨日UPしました邦画の韓国版となります。邦画↓『邦画ジョゼと虎と魚たち』邦画ジョゼと虎と魚たち2003年12月〜上映開始約116分(U-Next)芥川賞作家・田辺聖子氏著書、同名短編恋愛小説が原作で、アニメ映画も制作され、韓国映…ame
わたしはジョゼだなんて言ったから?だからわたしはこんなところにいるのジョゼは可愛いすべてが綺麗わたしとはまったく違うのに薔薇と紅茶ちゃんねるつ。|stand.fm京都に住む、薔薇好きなただのOLです。ちょっとした日々の記録。。雑談薔薇や紅茶について語ることはあまり、ありません。よく、ミュージシャンのぺちゃんこマカロンずさんとコラボしております。■好き映画カラックスゴダールなど純文学詩薔薇園ハーブティーカフェ(Amebaブログ)まよ
ジョゼと虎と魚たちINTRODUCTION趣味の絵と本と想像の中で、自分の世界を生きるジョゼ。幼いころから車椅子の彼女は、ある日、危うく坂道で転げ落ちそうになったところを、大学生の恒夫に助けられる。海洋生物学を専攻する恒夫は、メキシコにしか生息しない幻の魚の群れをいつかその目で見るという夢を追いかけながら、バイトに明け暮れる勤労学生。そんな恒夫にジョゼとふたりで暮らす祖母・チヅは、あるバイトを持ち掛ける。それはジョゼの注文を聞いて、彼女の相手をすること。しかしひねくれていて口が
監督/犬童一心脚本/渡辺あや原作/田辺聖子2003年/日本/116分田辺聖子の短編小説を犬童一心監督が実写映画化。妻夫木聡と池脇千鶴が共演し、足の不自由な少女と平凡な大学生の切ない恋の行方を描く。STORYごく普通の大学生・恒夫(妻夫木聡)がアルバイトする麻雀店では、近所に出没する謎の老婆の噂が話題となっていた。その老婆は決まって明け方に現れ、乳母車を押しているのだという。明け方、恒夫は坂道を下ってくる乳母車に遭遇。近寄って中を覗くと、そこには包丁を振り回すひとりの少女(池脇
UnsplashのPengxiaoXu田辺聖子作品で一番知られているのがこの『ジョゼと虎と魚たち』(1984)でしょうね。障がい者のクミ子(ジョゼ)と大学生の恒夫との恋物語です。2003年に一度、妻夫木聡・池脇千鶴主演で実写映画化されましたが最近では2020年にアニメ版、韓国版と相次いで公開されました。タイトルはお洒落ですが「ジョゼ」と「虎」と「魚たち」には象徴的な意味が込められていて濃密な世界観を形作っています。原作は短編小説で文
こんにちは。いつもありがとうございます😊。今日は、本📖をご紹介したいと思います。「ジョゼと虎と魚たち」です。田辺聖子さんの短編小説の表題作。車椅子がないと動けない、足の不自由な女の子のジョゼと、平凡な大学生の切ない恋の物語。関西弁のテンポ良い会話が、切ない、お話の内容に、温かみと優しい空気をだしていて、結末も意外な展開で、凄く良かったです。読み終わった後も胸に残る作品です。他に、短編小説8篇も入っています。短編小説で、読み易いですがどの作品も、じんわりとくるお話ばか