ブログ記事888件
3/19(日)、今年度3回目の練習体験会でした🎵今回もたくさんの一般参加者の方においで頂きましたよ〜指揮者は、8月の定期演奏会で指揮をしていただく佐々木新平先生!まずは「田園」の第3〜5楽章。第3楽章の冒頭の速さに追従できず、あらら〜💦今後はこのテンポで練習しなくては!「田園」は今日で全楽章を見て頂いたことになり、曲の理解も深まりました!次は一部の参加者の方も加わり「フィンランディア」音に厚みが加わりますそしてお待たせしました!すべての参加者の方に加わって
今日は充実の1日。神奈川フィルジュニア弦楽オーケストラ修了コンサート&神奈川フィルカジュアルコンサートの有観客&配信の司会でした!!コロナ禍で始まった配信コンサートですが、その後、より大勢の方に長期間見ていただける、ということで、有観客&配信のハイブリッドスタイルをかながわアートホールでは採用されていて、もう5回ほどご一緒させていただいています。アートホールの皆様、神奈川フィルの皆様、配信チームの皆様のお力が結集していて、より良いものを生み出そうとする雰囲気にあふれているので、私もたくさん
さて!今日から3日間は桜いっぱいのかながわアートホールに通います。30日の神奈川フィルジュニアオケの皆さんの修了コンサート&神奈川フィルカジュアルコンサートの司会と語りの打合せとリハーサル見学を今日はたっぷりと。ジュニアオケの皆さま、すでに上手ですが、これから数日でますます進化していくのだろうなと、とても楽しみです!私も台本作成とトトロの語りがんばります!!当日はYouTube配信ありますのでこちらからぜひ。https://www.kanagawa-arthall.jp/watch/
こんにちは金沢のアルバム大使&カラーdeサンキャッチャー®認定講師のSallyです。今日の金沢は晴れ☀️桜も満開に近く、平日ですが、たくさんの人がお花見を楽しんでいるようです。夜桜見に行きたいけど、寒いかな〜。温かくしてお出かけください。。毎年行っているジュニアオーケストラの定期演奏会♪娘が音楽をやっているわけではありませんが、子供たちの演奏を毎回楽しみにしています。今年で29回目。1年に1回の定期演奏会なので、もう30年近く続いているんですね。。(コロナ禍で出来なかった年
小平市(東京)のさくらジュニアオーケストラの体験会チラシの案が出来上がって来ました。コチラも東京の新宿国際ジュニアオーケストラ週末に久しぶりの再会となるカンボジアのアンコール青少年オーケストラの卒業生達の社会人オーケストラ、現在はプロ活動してるのかな?2016年の3月、7年前の花巻市での演奏会
本日3月26日(日)は、3年ぶりの山口クレモナオーケストラの演奏会の日でした。今日はたくさんお客さまがお越しくださり、大入り満席🈵でした。聴きにお越しくださった皆さま、本当にありがとうございました🍀✨会場のクリエイティブ・スペース・赤れんがの真ん前の一の坂川のほとりの桜がいっせいに咲いて綺麗でした🌸朝からの雨も、開催間近には晴れ間も見られ、とても良い日に演奏会を迎えらました。🎻✩⋆*॰¨̮⋆。˚🎻✩⋆*॰¨̮⋆。˚🎻✩⋆*॰¨̮⋆。˚🎻山口クレモナオーケストラは、山口県山口市周辺で活
41回定期演奏会を拝聴しました。最初から習ってくれている生徒さんが、メインのベートーヴェンの英雄でコンサートミストレスを務めさせていただきました。出てくる時もとても堂々と歩けていたので、これはうまくいくな、と安心できました。プログラムは、モーツァルトの「ドン・ジョヴァンニ」序曲、交響曲第35番「ハフナー」ベートーヴェン第3番「英雄」です。若さ溢れる演奏で、一生懸命頑張る姿はとても輝いていました。最年少はヴァイオリンの子で小学4年生。まだフルサイズの楽器ではありませんが、と
0才から通える音楽教室群馬県太田市牛沢町ちなつピアノ教室主宰・講師の早川千夏です。ちなつピアノ教室ホームページchinatsu-piano-lesson.crayonsite.comホームページはこちら💁♀️♡3年前に教室を卒業した生徒さん(Yちゃん)からお誘いをうけ、ジュニアオーケストラの定期演奏会を観て来ました進学の為、今年で退団だそうで。Yちゃんは私のピアノを指導するきっかけになった生徒、第一号さん。3才から中3までレッスンに通っていました。中学・高校、共に吹奏
今日は、楽しみにしていたこのコンサートに行って来ました〜と、報告出来るはずだったのですが、今度は長男が高熱出しましたよ長男も出演予定だったのですが、39度の熱では、どうしようもありません欠席です。久々にジュニアオーケストラの演奏、聴きたかったなぁ。最近の我が家、主人→次男→長男と順番に体調を崩しているので、次は誰だワタシか娘か次男が卒業式欠席長男も演奏会本番欠席こう続くとさすがにショックなのですが、気持ちを切り替えていきまーす
フリーランス・コントラバス奏者のたんたんですレッスンやオンライン・レッスンなどのお問い合わせお待ちしていますコントラバスとピアノの教室「リフレ音楽教室」のホームページホーム|refre-music-schoolcbtantanrefre.wixsite.com演奏会の出演情報部活レッスンなどについては僕のホームページに載せています丹治清貴愛知県名古屋市を中心に、コントラバスの演奏活動やレッスンをしています。ホームページでは出演させていただくコ
今週末、3月26日(日)は、いよいよ3年ぶりに山口クレモナオーケストラの演奏会が開催します。25日(土)は前日練習日、そして翌日が本番です!風邪をひかないで体調整えて、元気に演奏会の日を迎えましょう😊🎵映像は、3月の練習日の最後に通し稽古した時の模様です。練習の終盤には子供たちも調子がぐんぐんのってきました👏👏✨✨.゚・*..☆.。.:*✨.☆.。.:.+*:゚+。✨.゚・*..☆.。.:*✨第37回クレモナオーケストラ演奏会2023年3月26日(
今年度最後の前橋ジュニアオーケストラの練習初級クラスの親子3組、ニ長調に入りました。中級、上級クラスは、池田シリーズの後に、上級クラスだけで、ドッペル協奏曲、ビバルディの春、眠りの森のワルツを新年度に向けて練習。さくらちゃんの二胡音楽活動7年前、あやさちゃん、りおなちゃんが可愛い。練習会場は?今日は成田空港から松山空港へ、愛媛青少年オーケストラの演奏会に参加して来ます。愛媛県は雨の予報です。この1年で、どれほど成長(上達)しているか楽しみですね。
おやまジュニアオーケストラは、さくら咲く中で野外コンサートも天気も良くて何よりですね。皆さん、東北公演の疲れが残る一日でした。金星少年少女の一期生の菊池ファミリーアンサンブル。全員大学生?8年前、2015年の花巻市でのコンサート2013年、埼玉県加須市、加須ジュニアオーケストラは、こんなに沢山のちびっこ達がいました。加須市に福島県の原発事故で避難して来た子供達の為に設立したジュニアオーケストラでした。
明日は玉山音楽教室第40回記念発表会小さな音楽祭ですリハーサル終了♪皆んなステキ♪ありがとうネ😊
3月19日(日)晴れ手作りのぼた餅を持って、お墓参りに行きました。まずは私の実家へお供えのお花娘2がバイトしているお店で作ってくれました。まあー豪勢お昼はいつもの千福で出前してもらって!食べすぎたので大室公園へ桜はもう少しで開きそう沼から赤城山古墳の公園広いので、一回りするだけで結構歩きます。おっとっとからゴルフ終わったよーと連絡がきたのでお土産に群馬名物焼きまんじゅうをもらって(潰れちゃって、見た目が悪くてすみません)どこのお店より、千福の焼きまんじゅうが美
1週間後の3月26日(日)は、いよいよ3年ぶりに山口クレモナオーケストラの演奏会が開催します。当教室のクレモナメンバーの子供たちも先日の3月の練習日の練習、よく頑張りました✨✨!!練習の終わった後には、大きなお菓子の袋をさげて、メンバーのみんなや先生方にお菓子を一生懸命配ってくれる子供たち。みんなに配ろうと思って、いつもたくさんのお菓子を持ってきてくれるのね💕︎やさしい子供たちです!実は先生方もお菓子大好きなのです❤️嬉しい💗✨、ありがとう!🍭🍬🍫🍪🍩25日(土)は
小平市を中心に活動するさくらジュニアオーケストラですこのポストをもちましてblogの運営を2022年度運営委員会から新運営委員さんへバトンタッチしますこれまで写真や動画の提供などご協力いただきましたみなさま寄稿してくださった伊藤先生そして読んでくださったみなさま大変お世話になりましたありがとうございました子どもとバイオリンの関わり方をみても自分自身のこれまでの経験を振り返ってみても音楽や楽器との出会いが音楽や楽器の楽しみだけでなく素晴らしい先生方や
小平市を中心に活動するさくらジュニアオーケストラです春は出会いと別れの季節2023年の体験会は「弦楽器体験会」となるようです。現在、新運営委員さんで計画してくださっています。最初に書いた通りこの春さくらジュニアを退団する団員もいます当初、ヴァイオリンの募集はない計画でしたが限定的ながらもヴァイオリンの募集があるようです。続報をお待ちくださいさくらジュニアオーケストラでは現在団員を募集しております詳細はHPをご覧ください年度途中は経験者の方
昨夜は、高崎市少年少女オーケストラの今年度最後の練習日でした。写真は中級クラス沢山の生徒たちが集まりました。インドのナガルランド州の音楽大学にマナブ君が視察に昨日から訪問しています。この大学の生徒たち6月にこの大学を中心に、子供達を集めてジュニアオーケストラを設立する為に出かけます。果たしてどんな名前にするか?ナガランドユースオーケストラ?それとも、アジア初のノーベル賞受賞者のタゴール青少年オーケストラタゴールは沢山の音楽を作曲しています。
前橋ジュニアオーケストラの初級クラス練習来週、再来週の公演に飛行機にバイオリンが持ち込み可能かどうかの心配があります。ハードケースが高いですねー。ルーマニアの天才バイオリン奏者、アド君は指導者としても活躍しています。国際フェスティバルに参加する為に来日したのはいつだったかな?昨年は愛媛のコンサートに、皆んなバスで行きました。朝飯が指揮者の地元、うどん県でしたね。
おとといの日曜日は、山口クレモナオーケストラの3月の練習日でした。3月26日(日)の演奏会まであと、もう少し!曲の仕上がってくる頃は大抵、子供たちはだんだんテンポが速くなってしまうのだけど、今年はだんだんテンポが遅くなってしまうという、珍?事件が起きていました🤔⁉️でもそれは、2月の練習日の話。おとといのみんなは違いました‼️ピアノ伴奏の方(保護者さんです!)にもご協力いただいて、テンポは改善され、子供たちは、みんなで乗り越えたみたい!スゴいね、子供たち👏👏💕︎✨一生懸命
♪仙台ジュニアオーケストラ・2023スプリングコンサートを聴いてきました。定期演奏会は、2011年7月の第1回より今回で20回目を迎えました。仙台ジュニアオーケストラは、小学5年生から高校2年生迄の児童・生徒で構成されております。日時:2023年3月12日(日)14時開演場所:日立システムズホール仙台コンサートホール指揮:高関健(仙台ジュニアオーケストラ・スーパーヴァイザー)演奏曲:リャードフ:交響詩「バーバ・ヤーガ」作品56ベートーヴェン:交響曲第
昨夜のぐんまセントラルジュニアオーケストラ私以外は全員マスクでした。日本人だねー。10年前3月金星少年少女オーケストラの練習に参加しました。沢山の子供達がいます。前例左端の佐藤さんは大学生、今週末の東松島公演に参加します。来年の香港ディズニーランド公演、珠海公演の日程案が届きました。今日は楽器庫の整理に、大泉町に来ています。立て掛けてあるのはコントラファゴットです。タイ鉄道に日本が協力して、バンコクからチェンマイまで高速鉄道が設置されるそうです。
昨日は、第8回北海道ジュニアオーケストラフェスティバルが岩見沢市で開催されたそうです。助乗先生とは今週末の東北公演来週末の愛媛公演、その次週はバンコク公演と3週連続で週末に、生徒たちと一緒のステージです。久しぶりですね。2016年3月のぐんまジュニアの練習7年前から児玉先生には、生徒たちがお世話になっています。ロミオとジュリエット、新世界などの練習をしたみたいです。昨日は、バンコク公演の曲で配布されていない2曲をコピーして確認しました。ジブリメドレー(タイのアレンジ)とミリオンド
今年もあと少しです。ジュニアオーケストラも発足から2年が経ちました。卒業、転勤シーズンで、メンバーも少し変わる時期ですが、好きな音楽を楽しみ、同じ目標に向かって前進する仲間がいる事は本当に幸せな事です🎻先生は曲選びから練習の内容も自分達で考えられるように問いかけながら進めて下さるので、子ども達の主体性が育まれ、自分で気付き、改善する。という流れができています。この習慣が身につけば、普段の練習にも生かされていくはず…教え込むより対話中心なレッスンは一見時間がかかるように感じますが、合奏は対
2月の練習日、山口クレモナオーケストラのキラキラ星変奏曲の練習風景です!3月26日(日)の演奏会に向けて、譜面台を裏返して、楽譜を見ないで弾く練習🎵演奏会では暗譜で弾くためです。いよいよ、演奏会に向けて練習も本格的になってきました。子供たちも重厚な音が出せるようになってきました!2月の練習では、テンポが遅くなってしまうことが課題となりましたね。あと2週間余りに本番が近づいてきました。3年ぶりの活動再開した今年度は「基本のき」のタネまきの年になっているのかも!と思いま
小平市を中心に活動するさくらジュニアオーケストラですさくらジュニアの音楽監督伊藤先生のオーケストラこぼれ話第3話後半です。第3話のテーマは「アガる」(全2回)前半はこちら↓『オーケストラこぼれ話〜第3話アガる①』小平市を中心に活動するさくらジュニアオーケストラですもう3月お待たせしました!!さくらジュニアの音楽監督伊藤先生のオーケストラこぼれ話第3話が届きまし…ameblo.jp今までのこぼれ話第1回指揮者って何?①②③第2回遅刻①②オーケストラ
お久しぶりのブログです今日は、子供用のチェロについて。現在娘は身長135cmくらいで、所属しているジュニアオーケストラより、3/4サイズ(子供用の小さめ)チェロをレンタルしていますEastmanStrings(イーストマンストリングス)というメーカーのチェロです。去年まではもう一回り小さい1/2サイズのチェロを使っていました。この3/4サイズチェロを使い始めてから、練習の途中はもちろん、日常的に「指が痛い、手の甲が痛い、指の関節が痛い」と言うことが多くなりました…手の甲や指に湿布を
群馬セントラルジュニアオーケストラ初級クラス久しぶりに金魚のをやったら、「金魚のたまご」ごっこと女の子に言われました。中級クラス以上は、今週末のさいたまジュニアのコンサートの曲の練習をしました。ちなちゃんの指、だいぶ良くなって来ました。3月11日、さいたまジュニアコンサート3月18日、19日、宮城県公演3月25日、愛媛県青少年オーケストラ演奏会4月2日、アジア青少年オーケストラ、タイ公演4月15日、ライオンズ年次大会演奏会、式典演奏4月16日、ぐんまジュニアオーケストラ練習