ブログ記事584件
ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。インドネシア・バリ島の友人のコーヒー農園から野生のコピルアクをお届けしているウフコーヒーです。前回に引き続き、、、コーヒーの値上がりが世界的に言われていますが、やはり値上がりで言うと、コーヒーだけではありません。例えば、ガソリン1リットルあたり2018年頃約Rp.7,650約76円↓2023年〜2024年約Rp.10,000約100円バイクレンタル2018年頃約50,000/1日約5
ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。インドネシア・バリ島の友人のコーヒー農園から野生のコピルアクをお届けしているウフコーヒーです。珈琲の価格2倍に?!最近は、値上がり値上がりの日本ですが、世界でも同じです。この問題は、過去に何度も取り上げてます。ニュースでも出てきますね。2025年2月には2024年1月と比べると約2.2倍の価格上昇となっている。なんて記載もあります確かに、そうですね。コピルアクに関していえば、元々かなり高価な
ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。インドネシア・バリ島の友人のコーヒー農園から野生のコピルアクをお届けしているウフコーヒーです。ハラール認証のコーヒーですか?と頂きました。当店のコピルアクは認証ございません。そもそも、ハラール認証とは?ハラール認証(HalalCertification)とは、イスラム法(シャリーア)に基づいて「イスラム教徒(ムスリム)が安心して食べたり使ったりできる」ことを証明する認証制度です。ハラール(Halal)はアラ
今日はお仕事お休み!ゆっくりできたので、先日長女がバリ島から買ってきてくれたジャコウネココーヒーを淹れてみました。フルーティーな味わいで、クセがなく飲みやすい日常的に飲めるものではないので、長女に感謝しながらゆっくりコーヒータイムその間、次男は友達と一緒にマネージャーへのホワイトデーのお返しを手づくりしていました。カブトムシの幼虫をイメージしたお菓子らしいですのんびりとお菓子を食べてはお昼寝の休日。たまにはいいですよね
ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。インドネシア・バリ島の友人のコーヒー農園から野生のコピルアクをお届けしているウフコーヒーです。直火式熱風式これは、コーヒー豆を焙煎する際の方法です直火式焙煎機(ちょっかび)昔から使われてきた伝統的な方法で、焙煎機の下に直接火を焚き、金属のドラム(筒)の中で豆を回転させながら加熱します。火の熱が直接金属に当たるので、豆にしっかりと熱が伝わり、香ばしい風味や個性的な味わいが生まれます。こんな感じの大きいのだったり、こ
シンガポールへ行った友人に限定スタバグッズを買って来てもらいましたが『シンガポール「スターバックスコーヒー」限定グッズ』先月のことですが、海外旅行中の友人からLINEがありまして。バリ島を経て、今シンガポールにいるとのことでしたが↓の写真にクギヅケマーライオンのベアリ…ameblo.jpおみやげももらいましたジャコウネコのコーヒー。これは!「かもめ食堂」で見たことがある!!ジャコウネコの体内で発酵されたコーヒー。(正確に言うととな
おはようございます♪昨日ウチの可愛いお子がお友達からもらったベトナム🇻🇳土産ですジャコウネココーヒー貴重過ぎて飲むのがもったいないです今夜は満月🌕見れるかな〜あと2日頑張りましょ
ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。インドネシア・バリ島の友人のコーヒー農園から野生のコピルアクをお届けしているウフコーヒーです。ここが他国と違う、インドネシアのコーヒー①火山大国ならではの肥沃な火山性土壌インドネシアは世界有数の火山大国。火山が多い=火山灰によるミネラル豊富な土壌が広がっていますこの土壌が、他国にはない力強いコクや、独特のスパイス感・アーシーな風味を生みます。他国の多くは赤土や粘土質土壌が中心(ブラジルやコロンビアなど)。その為、インド
夫が出張でベトナムに行ってました。人材確保のためみたいです。お土産をいろいろ買ってきてくれました。このほかにもマンゴーのお菓子とか、ベトナムcoffeeの豆ジャコウネコ版コピルアクジャコウネココーヒーベトナム産コピルアックジャコウネココーヒー珈琲粉アラビカロブスタドリップコーヒー深煎り中煎り浅煎りブレンドコーヒー【coffee-1】Amazon(アマゾン)かおりが凝りが良く香りが良い。バニラっぽい。とてもおいしいです。
ツォルキン暦kin245No.3267ツォルキン暦kin2452025.03.09本日もYOKOさんのブログにお越しいただきまして有り難うございます。3/8の出来事7時起床⏰掃除とゴミ捨て場の掃き掃除9時半から4月のお手紙作成お昼からお出かけ兜を見に行ってきました。この前は三女の子どもの初節句🎎今回は二女の子どもの初節句🎏⚔️これで誕生から1〜2年の大きなお祝いは終わりかな?ふーっ!ジャコウネココーヒー☕️【今日のツォルキン暦】kin245
ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。インドネシア・バリ島の友人のコーヒー農園から野生のコピルアクをお届けしているウフコーヒーです。ホワイトデーにコピルアクはいかがですか?コピルアクは、こんなコーヒーです。・自分で購入する方が少ない・特別感がありギフトに最適・どこにでもあるコーヒーではない・知ってるけど機会がないと飲む機会もない・一生に一度は飲んでみたいと言われることもあるという事もあり、ギフトに最適ですコピルアックコ
ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。インドネシア・バリ島の友人のコーヒー農園から野生のコピルアクをお届けしているウフコーヒーです。主要なコーヒー生産国(例:ブラジル、コロンビアなど)では、全体の80〜90%近くが品種改良された品種で栽培されていると推定されています。なので、コーヒーを飲む方ならほぼみなさん飲んでいる事と思います。この品種改良って言っても色んな意味が含まれます。風味や香りの向上コーヒー豆の場合、カップクオリティ(味、香り、酸味、苦味の
バリ島へは過去2回行ったことがありますが、1歳児を連れて行くのは今回が初めてでした!旅行の振り返りをしたいと思いますバリ島を選んだ経緯日本からだと約7時間30分かかりますが、シンガポールからだと2時間30分くらいで着くので、この機会に行ってみることにしました!ビザの準備バリ島に入国するには1人5000円かかります。事前のビザ申請については、こちらのサイトを参考に行いました!事前にビザ申請を行わなくても当日並んでビザを取得することもできます。我が家は赤ちゃんがいるので、事前にビザ申請
ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。インドネシア・バリ島の友人のコーヒー農園から野生のコピルアクをお届けしているウフコーヒーです。先日、バリ島を訪れた際、スーパーマーケットで見かけました。コピルアクですねジャコウネココーヒーですねコピルアックですねルアックコーヒーですねそうなのです。これ、一つのスーパーで、空港やその他でもいっぱい販売されてます。いっぱい見かけます。否定はしません時々、バリ島に行った知人友人から、お土産にも
昨日パン講習会の帰り『東京大神宮』でお参りしました。パン友先生百合子さんは何度も訪れたことがあるそうで案内してもらいました2月も終わるというこの時期に私にとっては初詣ですしだれ梅が満開でした梅のかぐわしい香り♪♪飯田橋駅から7~8分別名『東京の伊勢神宮』縁結びのご利益&パワースポットらしく若いお嬢様が沢山お参りに来ていましたビルに挟まれた神社一人暮らしを楽しんでいる次男ですが大きなおせわですが恋愛が成就するよう『神頼み』して
今日のレッスンです捏ね始めてしばらくしてピーナツクリームを入れますバターはいれません分割している時もピーナツの香ばしい香り先日ゆりさんから頂いたジャコウネココーヒー硬水でコーヒーを入れる方がよいときいていたのでエビアンを買ってきました『美味しい』の声良かった温かい部屋では球根のチューリップも開きっぱなし(笑)振替で参加なさった千代子さんもすっかり打ち解けられて『たのしかったです』と・・・皆さんありがとうございました
ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。インドネシア・バリ島の友人のコーヒー農園から野生のコピルアクをお届けしているウフコーヒーです。2025年2月5~12日の1週間バリ島に滞在しましたが、ほぼ雨でした。過去に体験したことのない、雨風で、日本の台風のようでした。いたるところで道路が冠水し、セレモニー中にお寺が倒壊して、大きな木が倒れて道路を塞ぐ。と言った被害が毎日のようにニュースになっていました。バリ島の1月の平均降水量は、地域によって異なりま
おそらく吉田屋のそば屋に行かなければ、この店を意識しなかっただろう店名も知らず、位置も知らず、訪店などしなかっただろう吉田屋の壁に貼ってあったラー油ざるのお品書きもぐら屋とジターヌには好評、他は不評書くか?こんな文言ほんでもってラー油そば大ビンゴダーツならブルだねジターヌって何の店?行ったらコーヒーショップだったクールな女性店員さんが働いている吉田屋を知らないというほどなくオーナーが来店聞くとマスターが吉田屋の常連らしい会ったことないオーナーの話は面白
今日のレッスンです世界で一番美味しくて有名な最高なコーヒー『ジャコウネココーヒー』って聞いたことありますか?ベトナム旅行に行ったユリコさんが、もってきてくださいました。硬水でコーヒーを入れるのがより美味しいらしくエビアンも一緒にもってきてくださいました。コーヒーの実を食べたジャコウネコのフンにはそのまま豆で排出されます。排泄されたコーヒー豆は胃内の酵素の働きで発酵します。このプロセス??でコーヒーの渋みなどが軽減されるそうです是非一度は飲んでみた
ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。インドネシア・バリ島の友人のコーヒー農園から野生のコピルアクをお届けしているウフコーヒーです。バリ島の農園休憩所はこんな感じいつの時代?!って思うかもしれませんが、事実です真っ黒のヤカンは今後も使い続けるとのことです。水道は、山から流れてくる水です。10年以上前から通っていますが、変わってません今後も変わってほしくないです満たされていればそれ以上は求めない・・・。そんな感じでしょうかここ
-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。www.youtube.com世の中、食の危険が叫ばれて久しいですが、危険食品はどんどん市場に浸食しています。この映像では添加物の事が多く挙げられていますが、原材料そのものもそうですが、生産国、製造過程、衛生管理、配送管理、末端での管理、商品の扱い方にもよって危険度が増しているのです。個人的には、中国産、韓国産のものは絶対に買
ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。インドネシア・バリ島の友人のコーヒー農園から野生のコピルアクをお届けしているウフコーヒーです。バリ島のコーヒー農園は食材の宝庫。です。こちら、先日バリ島を訪れた際のランチです。コーヒー農園では、このようにニワトリやダックが放し飼いになってます。そして、卵を産んでくれます。食べたくなったら食べる。とのパパの方針です。2個頂き、ゆで卵にしました。美味しかったです。他にも、畑で採れた野菜、フルーツ、鶏を使い完成しま
ジャコウネコ事件ですが、事前に父には、楽しみにしているむねを伝えていました。その後の一人占めで怒りより悲しみですよね。。。
あんなに楽しみにしてた銀河コーヒーさんのコピルアク父が一人で9割飲んで泣いてる。
ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。インドネシア・バリ島の友人のコーヒー農園から野生のコピルアクをお届けしているウフコーヒーです。前回は、インドネシア政府認証のコーヒーとして、紹介しました。でも、それってインドネシアの話で日本にたとえると何になるのか・・・いまいちわからない・・・。という事で、調べてみました。もちろん、条件が違うので、一概には言えませんが、夕張メロン(北海道)神戸牛(兵庫県)松阪牛(三重県)新潟清酒(新潟県)この辺りに
ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。インドネシア・バリ島の友人のコーヒー農園から野生のジャコウネココーヒーをお届けしているウフコーヒーです。先日、10個のインドネシアコーヒーブランドを紹介しました。ですが、実は、インドネシアのコーヒーブランドの中には、政府や国際機関によって公認・認証されているものもあれば、単に市場で広く認知されているものもあります。1.政府が公認・認証しているコーヒーインドネシア政府(特に農業省や貿易省)や国際機関(フェアトレー
ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。インドネシア・バリ島の友人のコーヒー農園から野生のジャコウネココーヒーをお届けしているウフコーヒーです。インドネシアはコーヒー大国でもありますが、そんな中でもブランド価値のあるコーヒーが存在します。1.トアルコトラジャ(TorajaCoffee)・日本のキーコーヒーがプロデュースするトラジャ地方の高級アラビカコーヒー・スパイシーでフルーティーな風味と、滑らかな口当たり2.ガヨ・マウンテン(GayoMount
ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。インドネシア・バリ島の友人のコーヒー農園から野生のジャコウネココーヒーをお届けしているウフコーヒーです。ジャコウネココーヒーの偽物とはなんなのか・・・。これよく頂くお問い合わせです。・御社のは本物ですか?・お土産でもらったのですが、本物ですか?偽物も本物も僕は分かりません。お伝えできるのは、当店のコーヒーだけですゲージで飼育されているジャコウネコから採れたものでも、野生のジャコウネコのものでも、ジャコウ
ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。インドネシア・バリ島の友人のコーヒー農園から野生のジャコウネココーヒーをお届けしているウフコーヒーです。野生のジャコウネココーヒー飲めなくなる?と言うテーマです。ジャコウネコが減ってるかどうかは実は調べのデータが存在しません。東南アジア全体で、森林伐採や生息地の分断、違法な狩猟などにより、ジャコウネコ科の一部の種で個体数の減少が報告されている。というようなざっくりなデータはあります。という事ですが、農園
ブログをお読みいただき誠にありがとうございます。インドネシア・バリ島の友人のコーヒー農園から野生のコピルアクをお届けしているウフコーヒーです。コーヒーの2050年問題ちょくちょくニュースに見ますね。地球温暖化や気候変動の影響で、2050年までに現在のコーヒー栽培に適した土地が大幅に減少すると予測されている問題です。コーヒー栽培の条件が厳しいコーヒーは、高温多湿な気候や特定の高度など、限られた条件でしか育ちません。特にアラビカ種は、気温の変化に非常に敏感です。気候