ブログ記事22件
こんにちはー息子・豆太(のんびり系小17歳0ヶ月)娘・小豆(しっかり系年中4歳8ヶ月)私(アラフォー)夫(アラフォー)な、ぽんぽん家です2023年2月おうちを建てました⬇︎おうち概要はコチラ『✲新居DATA』こんにちはー息子・豆太(5歳6ヶ月)娘・小豆(3歳1ヶ月)私夫な、ぽんぽん家ですこないだ息子・豆太氏が、「スイミングの水の中で、目から泡が出たんだー」と言…ameblo.jp4歳小豆さん、毎日お風呂でケーキ屋さんになります希望のケーキを聞いてく
こんにちは!サンワ設計の小竹です。昨日に続き今日も暑くなるようです。まだ5月の中旬だというのに、身体がついていかなくなります。熱中症などにも注意しましょう。さて最近ではインスタなどでも色々なインテリア写真が見れますが、結構ご要望が多いのが「アイアンの階段」。見た目もおしゃれで、室内空間のアクセントにもなり、リビング階段が多くなった昨今では、階段もデザイン性の高いものが人気になってます。先日完成見
こんにちは!サンワ設計の小竹です。早くも5月に入りました。世の中はゴールデンウィーク真っ最中。多くの人は明後日5/3~の5連休でしょうかサンワ設計はゴールデンウィーク中も完成見学会。既に古河市松並と古河市中田の2会場が開催中ですが、さらに明後日5/3から始まる現場があります。野木町野渡『大満足のこだわりの家』今回の会場は栃木県野木町。とはいっても、野木町野渡はほぼ古河市。古河市松並
最近、我が家の男の子たぁくんが叱られると、「どうして僕のこと嫌いっていうの?僕はおかあさん大好きなのに😭どうしてみぃみぃだけ(時には女の子だけ)好きっていうの!?」と言って大泣きします💦一度も嫌いだなんて言ったことないし、みぃみぃだけ可愛がるとか、彼女は1歳児にしてはとても自立しているので(一歳2ヶ月頃からご飯を食べさせたこともない、自分でしゃんしゃん食べる)抱っこが多いという事もないので絶対贔屓してることもない。というより女の子3人より、たぁくんに一番気をかけていると思う😅口で言っ
ご訪問ありがとうございます😊2018年生まれの“女男女”の三つ子と、2020年生まれの女の子の母です。大阪生まれの大阪育ち。現在は、福岡県の田舎町で6人家族で生活しています。長女(三つ子)→はぁちゃん長男(三つ子)→たぁくん次女(三つ子)→さぁちゃん三女→みぃみぃ子供達のキャラはこちらをご覧ください💁♀️なかなかブログを書く時間を確保できません〜!明日は土曜日だから、いらないものを捨てたり、片付けたり、引っ越しの準備も始めようと思っていたのに、たぁくん
ご訪問ありがとうございます😊2018年生まれの“女男女”の三つ子と、2020年生まれの女の子の母です。大阪生まれの大阪育ち。現在は、福岡県の田舎町で6人家族で生活しています。長女(三つ子)→はぁちゃん長男(三つ子)→たぁくん次女(三つ子)→さぁちゃん三女→みぃみぃ子供達のキャラはこちらをご覧ください💁♀️お姉ちゃんぶりたい人と、甘えたい人、でこの2人はなかなか相性が良いみたいです😆四人とも発症なく今日から保育所復活してますー。家の事です。夜中の2時に、
約9カ月練りに練った我が家のプランが固まりました。まだ工事中ですので実際どうなるのかはわかりませんが、仕様書をもとに、僕らの新居をご紹介!間取はこちら。答え合わせは完成後になりまーすではまた、1階に戻り、本日の妄想ツアーはこちら階段です。階段はすっきりしているのがいいなあと思っていたら、Oさんからの提案はこんなかっこいい、鉄骨階段でした。カツデンのシースルー階段「ObjeA」という商品です。写真のイナズマ型ではなく下記のというのを選択したので、もう少しスキっとした仕上
こんにちはぽいですご覧いただきありがとうございます今回からしばらく高額オプションの検討をしようと思います『予算から1000万円超えている注文住宅』こんにちはぽいですご覧いただきありがとうございます次の打ち合わせはいつかいな仮の間取りが定まり構造計算と見積もりをお願いしてからもうすぐ1ヶ月!年末年始を挟ん…ameblo.jp前回伝えたように600万円は今の見積もりから減らしたいと思っています目標!間取り変更による削減-400万円オプション削減-200万
我が家のスケルトン階段採用にあたりふと気付いてしまった疑問について書きたいと思いますまずスケルトン階段とは写真お借りしてますこんな感じでリビング階段の時などに採用される階段オシャレだけど実際は?調べてみるとスケルトン階段のメリット・開放感のある空間にできる・声が届きやすく家族のコミュニケーションが円滑になる・インテリアのアクセントになる・風通し、日当たりが良くなるスケルトン階段のデメリット・階段下の収納スペースができない・費用が高い・子ども、物が
こんにちは、店長磯野ですお客様からよくご要望があるのが「シースルー階段(スケルトン階段)」です家族が集まるリビングにシースルー階段があると、すごくオシャレですよねそんなシースルー階段について解説します!シースルー階段といっても、色んな種類がありますどのようなものがいいのか、ぜひ動画を見てくださいね▼店長磯野のweb家づくりコンサルティング↓↓↓https://youtu.be/mj92d_v1yEM
低燃費で、ウェルネストな、そしてちょっぴりおしゃれなお家づくりを目指します2018年6月にHMに業務委託し、2019年3月に施工会社と本契約をしましたそして、2019年8月に着工して、9月にめでたく上棟しましたそんな今までと、これからを記録していきますこんにちわ。モモチカです山陰で低燃費住宅を建てるには、ウェルネストホームの直営ではなく、低燃費住宅普及の会の加盟店となる地場の工務店に建ててもらうことになります階段が入りましたよ🎵当初階段は、独立階段を考えていましたが…間取りを
南幌温泉の目の前にそびえ立つ展望台、ふきの塔。なんと、土足厳禁!スリッパが用意されていますが階段が登りずらいので私は靴下のまま入ります。すかし階段(横はあるけど縦の板がない)なので、緊張しながら登ります💦いちお手すりもあり、落下防止対策もされていますが結構スリル満点です!腰が引ける次男↓南幌温泉が見えます。天気が良ければ江別市、岩見沢市、栗沢町、千歳市、恵庭市をぐるりと見渡せるスポットです階段のゾクゾク感が病みつきになりそうです👍
エースホーム松本店では2棟の展示場がご覧いただけます。前回ご紹介させていただいたDIYで楽しめる『HUCK』そして今回はこだわりの感性に響く、スタイリッシュな暮らし『NOON』のご紹介です。片流れ屋根とフラットルーフの水平ラインがモダンテイストなシルエットを創り、スタイリッシュな印象。機能的なプライベートバルコニープライバシーの保たれた屋外乾燥室は、家族のプライベートな洗濯物が外から見られない機能的な設計。☆洗濯を干すだけでなく、椅子やソファーを置いて家族専用の
こんにちは。鈴木です本日は間取り案のご紹介です。間取り集よりNo.016のプランをどうぞ48坪4LDK+書斎の家ですまわりの山々の景色になじむ建物の外観色です内部はシースルー階段小下がりのキッズスペース1階はぐるぐる動線(回遊動線)で子どもが楽しく暮らせるです外にはウッドデッキもあって友達が来たときに外のリビングとして活躍できますねそしてパーティですねーそれではどうぞ
こんにちは。鈴木です本日は間取り案のご紹介です。間取り集よりNo.014のプランをどうぞ47坪4LDK+書斎+ロフトのカッコイイ家です子どもとの楽しい生活スタイルをいちばんに考えた設計です明るくて開放的なLDKにシースルー階段で(ストリップ階段とも言います)さらに開放感UP1階の外には中庭+雨除けがあってちょっとサッカーもできちゃうんです2階はシックで落ち着いた和室ご主人の書斎ホール部に
憧れのアイアン階段手すり階段にはおしゃれで開放感のあるアイアン手すりを採用したいと思っていました。この角度からアイアン手すりをかっこ良くスッキリ見せるためには、この袖壁(そでかべ)は不要です。そこで、袖壁をなくした位置に、全体をずらしてもらう事にしました。階段下収納と、その扉(飾り棚)は少しズレが出てしまいましたが、その結果、奇跡①先日の投稿「廊下収納の折れ戸がぴったりの奇跡」(廊下幅のこと)奇跡②これまた先日の投稿「カーペットが収納できる奇跡」(カーペットの収納場所)
住宅情報館のQUADで、夢のマイホームを建てたまさおくんです。今日もまさおくんのブログに立ち寄っていただいて、読んでくださりありがとうございます!日本、寒いっすねー。暑いとこで、毛穴が緩んで寒さがしみる。。さて、シースルー階段の制約事項があって天井が、ツラ1にならないって話。実は、元々、まさおくんは、ツラ1を選んでおったんです!!!図面も公開。これ、設計承認した図面。リビングの吹き抜けでない、バルコニー下から階段の回りまで。リビング吹き抜けを支えるぶっとい梁、
オーマイガーっヽ(;▽;)ノ階段が…階段が…割れてるーーーっっっ💦しかも二ヶ所💧お盆明けたらまたHMさんに来てもらわなきゃ(;∀;)今日も旧居に行って、昨日から洗剤革命に漬け込んでいたお風呂パーツを洗い流し、それからお盆のお供え物を買いに行き、お参りして食材なんかの買い出しをして帰って来て、今度は新居の床拭きと猫トイレ洗い(システムトイレ4台)をしてやっとひと息ついてたら…虎汰郎が私の腕に足をでーんっと乗せてすやすやzzzこんな小さな足でも、けっこう重たいし暑いのよ💦でも
昨日ね、ミラコと買い物に出て、途中コーヒーが飲みたくてミスドに寄ったんですよ!腹が減ったと騒ぐミラコにはカルボナーラとアイスティーを頼んで、自分にはブレンド珈琲…のつもりがメロンソーダを頼んでいた???店員さんが差し出すトレーの上にはアイスティーとメロンソーダ私『あれ?私…確か…珈琲って…あれ?』するとミラコ『ママ、ふつーにメロンソーダって言ってたし(笑)』私『あ…すみません…あの、珈琲も追加でお願いします(/ω\)ハズカシイ…』そしたら店員さんが『ではメロンソーダをキ
対策シリーズ、第3弾( ̄▽ ̄)メインの階段です。我が家の階段は少し変わった形なので、どうやって転落防止ネットを取り付けるか悩みました。で、こうした!!いきなりアフター!(笑)まず、ネットの色。壁の白に合わせるか、階段の木の色に合わせるか…。白のほうが後ろに目線が抜けてネット張ってる感は出にくいかもしれませんが、巻きつけるところが太いので、木の色に合わせました。結果、正解(*^ω^*)手すりとか細いならまだしも、ぐるぐる巻きにするとかなり目立つ!ちなみに、某有名ホームセンター
今度は、家の中の一部分について個別に考えてみたいと思う。住んでみての感想も含めて、感じたことを率直にまとめてみる。今回のテーマは「階段」一般的な住宅では、やはり「2階建て」が多いと思う。中には3階建てもあるし、平屋という選択肢もあるが、我が家の場合と同様に2階建てにフォーカスして階段というものを考えてみたい。形を分けてみると以下のようなタイプが主になる。直階段(直線状の階段)読んで字のごとく直線状の階段。割と家の形を制限することもある形設置場所によっては急勾配になることもある
いろいろなことを決定していく中でもっとも重要になってくるのが間取りだと思う。この間取りでは必要な部屋の数や浴室、洗面所、キッチン、和室、トイレ、階段(2階建て以上の場合)、玄関、収納などを配置していく。中でも最初にはわかりにくいのだが、階段が重要なアイテムになってくる。階段の種類やサイズによって、その他の部屋などの配置に大きく影響してくるのだ。ここで、当初の「内寸100cm以上の階段を検討」が大きく影響を与えることに。しかも、勾配を緩くしたいという意向で、シースルー階段で直線タイプの階
夢のマイホームを手に入れるため、膨らむ夢とそれ以上に膨らむ費用にへこたれそうになりながらも、新生活のスタートに向けて前進あるのみ、おうちの設計プランニングを頑張るまさおくんです。これ以上大きくすると、どんどんコスト増になっていくだけなので、ここから先はできるだけ家の大きさを変えずにより使いやすいおうちになるように設計プランを詰めていきます。併せて資金計画書とオプション見積ともにらめっこ。今さらながらコスト増の要因のひとつが吹き抜けだということを再認識しました。遅い
昨日はクロス屋さんの携帯の電池切れだったそうで、今日送ってもらいましたw昨日はLDKと玄関のアクセントクロスが貼られました♪階段の存在感がスゴいwww床の養生外せばもう少し存在感無くなると思うんですが(;^ω^A階段によって横のアクセントクロスの存在感が無くなってますwグレーのアクセントクロスは四條畷の事務所に行った事がある人ならご存知の事務所全面に貼られているクロスです!キッチンに向かって見るとこんな感じ。おや?ドアに続いて、キッチンもいつの間にか設置されてますwハウステック
76日目2つ目の記事です。▽1つ目はこちら▽ついに階段の手摺が付きましたよ!柵の本数が多いので、重々しくならないか心配していましたが、心配していたほど重くなかった(≧▽≦)むしろクラシカルな感じ?階段は魅せたい部分だったので、階段のある場所には窓もライトも無いのが拘りです!階段は別の壁から照らしてもらいます。手摺は平べったい棒なので、真横から見ると細く、正面から見ると太く見えます。ほら、黒い。でも、スケルトンだから重々しくないね(・∀・)続いて、クローゼットの枕棚&パイプ。