ブログ記事7,180件
今年もお詣りしてきました西宮えびす様すっごい人お正月の三ヶ日よりこの十日恵比寿の三日間(1月9日〜11日)の方が断然人が多いです屋台も多いですし、道路規制もされるのはこの3日間大まぐろみんなお金を貼っていきますみなさんの思いをほんと一身に受けてくれてありがとう…そして今年は会館の方へ階段に赤ちゃんえびす様の絵が飾ってありました舟に乗せられ流れ着いたここ西ノ宮あんな小さな赤ちゃんが一人舟に乗せられて流されてるなんてちょっと喜べませんが無事な結果が分かってい
昨日は第695回広島漢方研究会新年シンポジウム。広島市の広島県薬剤師会館で『腎・尿路疾患と漢方』をテーマに発表とディスカッション。その後光町の「海の幸磯の坊」に会場を移して新年会。海鮮がメインのお店ですが、アルコール抜きの会員の方が多くなりました。私も昔は正体を無くすぐらい飲んだもんですが、お酒無しになりました。刺身、お肉も出て焼き物、そして煮物、さらに揚げ物、茶碗蒸し、香の物もありましたが、あなご飯で〆。ごちそう様でした。皆が集まって飲み食いも良いもんですね。
懐中温泉です、あなたも経験したことがあるでしょうか。『夢で良かった・・・』いわゆる悪夢ということになります。私は今先ほどそうした夢の中にありました。比較的大きなシンポジウムが開催されて、私はその司会とともに発表スピーチをするというなかなか重要なポジションです。場所は仙台市です。初日のオープニングは初日だけあって、少しとまどうような場面もありましたが、大過なくすみました。それで参加者仲間とともに同じ宿に戻っていくのですが、それがなぜか大
<2024年11月6日>「濟生學舎」(現;順天堂病院の前身)前から、投宿していた「弓なりの」ホテルへ戻って来ました。まだ朝6時をちょっと過ぎたあたりです。8時30分頃、ロビーとフロントを見下ろせる2階の渡り廊下を通って会場の下見に行きました。この日は、私が投宿していたホテルを会場に、シンポジウムが開かれ、それに参加しました。最初は「マックス」という会社の女性経営者の基調講演がありました。「社会に必要とされる企業であるために」、幅広い活動を展開しています。
2/8(土)13時より奈良帝塚山大学(学園前キャンパス)にてシンポジウムが開かれます。大学よりチラシを頂きました。私も登壇します。参加無料ですが申し込みは必要です。【QRコードからのお申し込み】令和6年度心理学を学ぶ大学生による奈良県内での心理教育の実践シンポジウム申込フォームdocs.google.comぜひお越しください
Solwillsoonreleasethevideosofthetalksandfiresidesfromour2024symposium,includingthosefeaturingRyanGraves,LeslieKean,EricDavis,KarlNell,TimGallaudet,andourownGarryNolan.Pleasebeonthelookoutherefornewsabouthowt
講演会・シンポジウムです。歴史の忘却に抗して-ガザのジェノサイドと私たち特別公開講演会「歴史の忘却に抗して-ガザのジェノサイドと私たち」(1/15)|ニュース|龍谷大学You,Unlimited2023年10月7日の、ハマース主導のガザのパレスチナ人戦闘員による越境攻撃に対して、イスラエルによる未曽有のジェノサイド攻撃が始まりました。攻撃開始からわずか2週間で、ガザのパレスチナ人の死者は4,000人を...www.ryukoku.ac.jp1月15日
リーダーが強いリーダーシップを発揮し、理念をいかに浸透させるのか、これが重要なポイントになる。今回、「日本の思想リーダーズ」は、元陸上自衛隊陸将補でシンクタンク「日本安全保障フォーラム」会長の矢野義昭氏を番組にお迎えした。矢野氏は長年の軍事経験と安全保障研究を活かし、日本の現状分析から核抑止力の必要性、そして日本の伝統文化を基調とした具体的な平和維持策まで、幅広い視点で日本の未来を語る。【続き】日本戦争回避へ「真の武の道」第3章:戦争回避へ具体的提言ゲスト:矢野義昭氏(日本安全
2/8(土)に奈良の帝塚山大学で行われるシンポジウムに登壇します。(内容は心理教育に関するもの)発表は20分。はじめ「短っ!」と思いました。これまで行ったセミナーや研修は1時間〜2時間がスタンダード。プレゼン経験はほぼありません。そこでプレゼン経験が抱負でかつ、うまい!わかりやすい!と周りから称賛されているプレゼンの先輩、10代の方に話しをすると、うわ!20分もあるんですかぁ〜!いいなぁ〜💕めちゃくちゃ羨ましがられました。普段その方、約5分でプレゼンすることが多
日本の自立防衛は、軍国主義の復活でもアジアへの覇権拡大でもなく、あくまで日本の自存自衛、そして北東アジアと世界の安定のためにある。今回、「日本の思想リーダーズ」は、元陸上自衛隊陸将補でシンクタンク「日本安全保障フォーラム」会長の矢野義昭氏を番組にお迎えした。矢野氏は長年の軍事経験と安全保障研究を活かし、日本の現状分析から核抑止力の必要性、そして日本の伝統文化を基調とした具体的な平和維持策まで、幅広い視点で日本の未来を語る。【続き】日本、戦争回避へ「真の武の道」第
昨年末、かながわ淡水魚復元研究会の懇親会でした。研究者、市民団体の方々と語り合えました。シンポジウムで知り合った方々にも再会できたり、裏?では喫煙者仲間が誕生したり(笑)とにかく楽しい時間を過ごすことが出来ました。ちなみに私の釣り弟子も男女3名誕生してます(笑)横浜の会場はグルテンフリー料理が売りの店におようだ。落ち着いてて良い雰囲気会場には各地で活躍する、各研究者、市民団体、生物学を専攻する大学生たちが集まって始まっていた。こんど釣りを教えてくだ
石橋湛山没後五〇年に考える(早稲田新書019)Amazon(アマゾン)刊行に寄せて石橋省三まえがき危機の時代の道標としての湛山星浩第一部現代国際情勢とジャーナリズム―石橋湛山没後五〇年記念シンポジウムより第二部石橋湛山の足跡をたどる石橋湛山と早稲田大学真辺将之石橋湛山の経済思想牧野邦昭石橋湛山の言論と行動上野美和湛山の「自由な言論」と早稲田ジャーナリズム大賞瀬川至朗あとがき渡邉義浩=====早稲田大学OBで、東洋
明日より再び実家に行きます.ブログもお休みさせていただきます.なお,今月(01/17~01/19)京都国際会館で開催される『第28回日本病態栄養学会年次学術集会』は参加を断念しました.開催地が京都なので関東にいるよりは実家に近いともいえますが,会場では携帯電話のSWを切っていますので,緊急の連絡があっても気づかないからです.ここ10数年欠かさず参加してきたのに残念ですが,今年はそれどころではないです.そしてもう一つ参加をやめた理由が,今回学会の内容です.概要プログラ
新着イベント情報:「幕張でのAPPW2025大会シンポジウム52『慢性腎臓病による生体システム変容』(3/18)にて、シンポジストを務めます」をUPしました。https://fusanokuniinoujuku.vitaly.jp/jps_blog/20250318am/#学術集会#APPW2025#幕張メッセ#3学会合同大会#解剖学#生理学#薬理学
奥野卓志シンポジウム2024/12/30DKoji作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有www.youtube.com**************
今日の塾長:「2024年度講演スケジュール、遅ればせながら更新」をUPしました。https://fusanokuniinoujuku.vitaly.jp/daily_blog/20250102/#スケジュール#学術集会#講演#シンポジウム#大学#非常勤講師#講義
日本国産の将来水陸両用車(装軌車両型)の研究Yahoo!ニュース2024/12/31(火)21:57JSF軍事/生き物ライター12月24日、防衛装備庁は11月12日に実施した「防衛装備庁技術シンポジウム2024」の動画アーカイブの配信および資料の公開を開始しました。公式ページのオーラルセッションおよび展示の箇所にそれぞれリンクされています。公開されている新技術の研究は多岐にわたります。実にオーラルセッションは17項目、展示は44項目もあります。全てを一度に紹介するのはとても無理な
誰も戦争など望んでいない。しかし国家には軍事・防衛が必要だ。平和な国、くらし、未来は、自分たちの手で作り、守っていかなければならない。今回、「日本の思想リーダーズ」は、元陸上自衛隊陸将補でシンクタンク「日本安全保障フォーラム」会長の矢野義昭氏を番組にお迎えした。矢野氏は長年の軍事経験と安全保障研究を活かし、日本の現状分析から核抑止力の必要性、そして日本の伝統文化を基調とした具体的な平和維持策まで、幅広い視点で日本の未来を語る。【続き】日本、戦争回避へ「真の武の道」第1章:日本軍事の
👇記事から一部お借りしました。使わなくていい?マイナ保険証どうして私の受診歴がいろいろな人に見られるの兵庫県保険医協会は11月23日、兵庫県弁護士会館で市民シンポジウム「使わなくていい?『マイナ保険証』〜どうして、私の受診歴がいろんな人に見られるの・・・?」を兵庫県弁護士会と共催。当日はオンラインも含めて150人が参加した。第1部では、ジャーナリストの斎藤貴男氏が基調講演を務め、続く第2部のパネルディスカッションには、斎藤氏とパネリストとして西山裕康兵庫協会理事長、坂本団弁護士が登壇し
今年は、昭和29(1954)年に日本の政府開発援助(ODA)が始まって70周年という節目の年でした。17日(火)、外務省などの主催で記念シンポジウムが開かれ、「日本の国際協力~特に青年海外活動隊の活動~を支援する国会議員の会」(JICA議連)会長としてご挨拶させていただきました。近年のODAは、多くが有償資金協力の円借款であり、2国間関係の強化、あるいは国際社会の平和構築に寄与しています。これまで国際協力機構が派遣するJICA海外協力隊をはじめ多くの皆さんが、途上国で現地の方々と心を通わせ、
こんばんは。オバハン弁護士です。乳癌5年生です皆さま、お久しぶりです。佐渡から2ヶ月近くの間にいろいろあり💦数百人レベルのシンポジウムを主催してやっと終わったと思えば、近しい親族が突然亡くなり、葬儀や借家の整理に追われたり。12月に予定していた旅行✈️もキャンセルしました。なんと表現したらいいのかわかりませんが、生きていることと、死んでいることの境い目がわからなくなったというか、生きていることの延長上に、死があって、生と死の間に断絶がない、というか。不思議な
こちら終わりました。報告ブログをこちらに書きました。↓第6回子ども読書活動推進に関するシンポジウムで準備したこと、考えたこと、反省点-絵本でほっこりの会2024年12月15日は、東京国際フォーラムにて、絵本図書館ネットワーク主催の第6回子ども読書活動推進に関すosekkainaobasan.com
今年の私の感じは「学」ですいろいろな学びがありました。歳を重ねても知らないことってたくさんあるなぁと感じ学んだ1年でした来年は、アウトプットを増やしていこうと思います「危機管理防災シンポジウム」に参加させていただき「整理収納と防災」への意識を再認識…みなさんにお伝えたしたいと思いました今日もご安全に素敵な1日をお過ごしくださいね
一般財団法人日本自動車研究所(JARI鎌田実・代表理事研究所長)が「2050年環境負荷ゼロに向けて〜GXへの取組み〜」と題した「JARIシンポジウム2024」を12月23日に東京・大手町三井ホールで開催した。「エネルギー転換速度の不確実性」をテーマに、貞森恵祐・国際エネルギー機関(IEA)エネルギー市場・安全保障局局長が、IEAのWEO2024等に基づき、運輸部門を中心に、エネルギー転換の速度および化石燃料需要削減に関する不確実性とそれがエネルギー安全保障にもたらすインプリケーショ
年の暮れに、公社新潟県獣医師会主催の県民公開講座「ペットの災害対策について考える」講演・シンポジウムが開催されました。講師は九州医療科学大学臨床心理学部教授/NPO法人ペット防災サポート協会理事の加藤謙介さん。新潟県からは市町村アンケートの結果報告や新潟市動物愛護センターからは能登半島地震での新潟市の対応について説明があり、後半はシンポジウムでした。80名の会場はほぼ満席で、獣医師の先生や、防災士、一般の方など様々な分野の方が熱心に耳を傾けた時間になり活発な質問もありました。
シンポジウム~子どもたちの未来~本日開催!シンポジウム~子どもたちの未来~近畿大学キャンパスG館(東大阪市小若江3-4-1)テーマ:子どもたちの未来に必要なものは何か?14時~19時枚方市の公立小学校で「おしごとマルシェ」や「子どもの居場所事業」を取り組んでいる櫛辺ゆうすけさんが講演をされますそして私は分科会で「血縁なくても幸せ家族」の講演を担当します大切なテーマについて一緒に考えてみませんか?お弁当が無料配布中さらに、子どもたちが
若年性認知症の旦那(56歳)55歳(2024.3)に会社を早期定年退職現在、傷病手当金をもらい、ほぼ家での生活いろいろな活動の場を、私がアンテナ立てて探して、いろんなところに出向いています発症の発端から現在に至るまでの記録や現在の日常を綴っていきたいと思います情報を必要としている方に、少しでもこの記録がお役に立つといいな、と言う思いとなかなか一筋縄ではいかないこともたくさんあるので、私も辛くなったり、愚痴を漏らしたりしたくなると思うので、そちらも合わせて記録させていただければと思いま
こんばんは。お昼に、確か少しブログのことが頭にあったのですが、そのあとスポッと消えてしまい、今です(汗)依然、色々不安定で、けっこうヘヴィーな日々が続ていて、満福中枢が暴走し、アルコ―ル摂取量も増えつつあります。きゃーーー、太る最短ルートっっ!!!まあ、自覚できているのは悪くないですと、先生にも言っていただいたので、堂々と、暴飲暴食します(噓!!)。生活リズムも崩れがちで、日によっては午前11時近くまで寝ていたりしますが、今日は何とか、8時半に起きました。でも、日中、2回寝ています
岸田文雄前総理の外国人や外国にルーツを持つ人への差別的扱いは、いけませんと言っているだけです。正規の滞在資格持っている外国人や外国人と日本人の子等や帰化者への差別的扱いは、いけませんと言っているだけです。此れに噛み付くのは、外国人差別している人です。そもそも外国人差別していない人は、嗚呼そうと言っているだけです。此の発言要旨趣旨を曲解した三浦崇子と言うアカウントのXのポストをまとめサイトのJapanNewsNaviが事実確認も疎かにして取り上げています。そもそも不法滞在者と言っ
健康の大切さや命の尊さは勿論ですが、自分ととことん向き合ったことで、改めて自分とは何かを考えることができたことでしょうか。それまでは、生活のためにお金を稼ぐことを必死で考えていたのですが、手元にあるお金を如何に社会のために有効に使うかなど、稼ぐことは必要ではありますが、如何に有効に使うかを考えるようになりました。というか、集まったお金をどう使うかを考えるようになりました。その結果、たどり着いた一つの使い道があります。それは「教育」です。特に、建築のことを考えてい