ブログ記事19件
帯廣神社にお参りしてきました1枚目の写真は帯広川の堤防です右が帯広川、左が帯廣神社ですいつの間にかシマエナガ神社になっていました手水舎の裏手の緑の池お参りを済ませシマエナガみくじを買いましたシマエナガだんご風お土産用なので自分の運勢は不明です
北海道十勝帯広でトールペイントを描いていますMAです〜🧙🧹。今朝の最低気温がマイナス16度、寒い〜🥶😨本当に寒いです(;_;)。2ヶ月半、、、寒さは続きます。ブルブル(((;ꏿ_ꏿ;)))ブルブルそのような中、明るい作品にめがいきました。テリー・コードレイさんの温かみがある作品🎵。テリー・コードレイさんのまだまだ描いていないデザインがたくさんあります。箱根駅伝の結果を見届けてから、初詣に出かけました。3日ぶりに外に出ました〜💦。帯廣神社昨年
~ファンタジックな森のヒーリングハウスで、素の自分を取り戻す時間を~北海道神宮の山にある愛と美と喜びの空間へ。50歳で東京から札幌へ移り住み、目指すは生涯現役アロマセラピスト&ヒーラー。自然からのセンス・オブ・ワンダーを大切に、日々の小さな喜びを綴っています。【ハーブガーデン&アロマ・ヒーリングハウスグリーンアーチ】へようこそ。旅シリーズもあと3回で終了です。長らくご覧いただき、ありがとうございました。皆さまに発信することで、もう一度丁寧に旅を振り返り
こんばんは〜昨日は日曜日でお休みだったので、疲れて居ましたが、頑張ってお花見散歩してきました今回も新宿御苑↓↓と上野公園↓↓です今週も忙しくて、そして週半ばからさらに忙しくなる予定です。これ以上忙しくなって大丈夫か毎年この時期は心配ですが、何とか乗り越えたいと思いますでは、十勝の旅の続きです『2024年2月☆LOVE❤︎冬の十勝12』こんばんは〜やっと今週の仕事が終わりました昨朝起きたら雪が降っていて、本当に降ってるって驚きました綿雪だったんですけど、その綿雪が今まで見た中で一番大
帯広市にある「帯廣神社」。1910(明治43)年に創建された、北海道の開拓三神を祀る神社です。もともと、開拓団体「晩成社」が、帯廣神社と称した祠の前で祭礼を営んでいたものを、札幌神社(現北海道神宮)よりご分霊を授かって、現在地に創建したとのこと。手水舎には「しゃぼん玉の風鈴」が吊り下げられています。この時は「花手水」ではありませんでしたが、ビー玉が敷き詰められていました。風鈴とともに、涼しげでとてもきれいでした。神門には「ジャイア
こんにちは~♪玄関開けたら『観光客』~♪北海道が好き過ぎて千葉県から移住してきたしげちです^^本日の札幌の様子です雪でございますと思ったら~晴れたーでも今また、、メッチャ雪が降ってる…それでも現在の気温2℃昨日もそうだったけど1日の天気の変化が激しい*・*・*・*・*・*・*・*3月ですが北海道の春はまだ遠い…ので【冬を楽しもう♪2023】でお伝えした『【冬を楽しもう♪2023】《十勝エリア》十勝川温泉♡彩凛華☆
こんばんは〜冷えてきましたもっと寒くなると思っていたので、今のところは思ったより…ですが、この後どうなるでしょうかね。念のため、今日は定時上がりしました。でも道路工事の影響で渋滞してて、あまり定時上がりの恩恵を受けていません(笑)さて、北海道旅の続きです『2023年1月☆LOVE❤︎北海道の冬旅①-4』こんばんは〜明日•明後日は冷えるみたいですね。明日はスノーブーツ履いて寒さ対策して出勤したいと思いますさて、北海道旅の続きです『2023年1月☆LOVE❤︎北…ameblo.jp帯広神社に
こんばんは〜明日•明後日は冷えるみたいですね。明日はスノーブーツ履いて寒さ対策して出勤したいと思いますさて、北海道旅の続きです『2023年1月☆LOVE❤︎北海道の冬旅①-3』こんばんは〜かなり疲れが溜まっていたので今日は1日ゴロゴロ〜っとしていました。乾燥なのか腕の一部が痒いんですが、この場所以前に帯状疱疹に2度なってる場所なので…ameblo.jp今回泊まったのは、『十勝川温泉第一ホテル』さんです。以前にも泊まったことがあり、とても気に入っているホテルですお部屋は川側の和室でした
今日は札幌護国神社・多賀神社に初詣させて頂きました。境内末社の多賀神社です。お正月らしい飾りがされていました。龍神様みくじの置物(札幌護国神社・多賀神社では頒布されていません)と、今年の干支「兎」のぬいぐるみです。シマエナガみくじという御神籤がありましたので引いてみました。見本ですが、このような感じの御神籤です。木のシマエナガ御守りが入っています。勿論、札幌護国神社も参拝させて頂きました。彰徳苑は通り道くらいは除雪されているようですが、あちこち石碑や慰霊碑に雪が被っていました。
北海道十勝帯広市でトールペイントを描いていますマクゴナガルです~🧙🧹。今年も残り僅か💦。本当に色々ありまして、キャパがオーバーしてメンタル疲れを連発していました〜m(__)m。思うように行かず、前に大きな壁が立ちはだかっているような感じかな?四苦八苦した一年でした。いつか、何と戦っていたのか?ブログにかける日が来ればいいのですが。さて、年始の混雑を避けて帯広神社に色々ありましたが、夫婦二人家族が無事に過ごせたお礼に参拝しました。母が亡くなったので暫くは控えていたので、本当に
札幌護国神社では、先月よりシマエナガみくじが頒布されています。小さなシマエナガ守りもついているということで、次に参拝する機会があればぜひ引こうと思っていました。今日のInstagramで新たな御守、美守(うつくしまもり)シマエナガの頒布が始まったことが紹介されました。「持つ方がいつまでも心身ともに美しく心穏やかにお過ごしいただけますように」とのことです。この歳になると、心穏やかに過ごせることがどれだけ大切なことかと実感できています。年明けに参拝する機会があれば、シマエナガみくじを引
2022年、4回目の北海道の旅です。ブログのサブタイトルを「大きな秋見つけた」と、しました。紅葉はもちろん、食欲の秋、スポーツの秋を見つける北海道の旅です。旅を終えて、楽しかった旅を振り返り【詳報版】を綴りたいと思います。2022年10月12日道道73号帯広浦幌線を通り、帯広に向かいます。道道73号の標識は2024年に使います。(謎)帯廣神社です。参道を横切って、国道38号線が走っています。手水鉢大きな神社です。神門の向こうに社殿。
先日、帯広神社に行ってきました。今日はその時の写真をのせたいと思います。帯広神社は、帯広市東3条南2丁目1番地にあります。国道38号線をはさんで十勝総合振興局の向かい側にあったので、わかりやすかったです。大國魂神(おおくにたまのかみ)、大那牟遅神(おおなむちのかみ)、少彦名神(すくなひこなのかみ)が祀られています。手水舎には龍神様がいました。本殿です。神社は鳥の声も聞こえていて、心地良かった
おはようございま~す♪玄関開けたら『観光客』~♪北海道が好き過ぎて千葉県から移住してきたしげちです^^本日の札幌の様子です晴れでございます現在の気温ー4℃道路はアスファルトが見えてますしばらく雪は無さそうですが…“雪害”の札幌市…秋元市長は主要幹線道路を最優先で除雪する方針生活道路の排雪は7割に削減記録的な大雪に見舞われたことから、札幌市の秋元市長は、7日、会見を開き、主要幹線道路とバス路線を最優先に除雪する方針を明らかにしました。www.hbc.co.jp
おはようございま~す♪玄関開けたら『観光客』~♪北海道が好き過ぎて千葉県から移住してきたしげちです^^本日の札幌の様子です雪景色じゃないか~現在の気温1℃夜、車がシャーシャー言いながら走ってたから「雨?」と思ったら…雪か~い!でも外の空気は生温かいですね*・*・*・*・*・*・*・*3月5日(金)~6日(土)とかちエリア1泊2日の旅に行って参りました~さぁ~2日目でございます『道の駅ガーデンスパ十勝川温泉』から帯広市内に移動して
今日のお昼、ワニちゃんがお空に旅立ちました…麦まり地方のお空はきれいなブルースカイに白い雲ワニちゃん、遠くに行っちゃったけど、心の中には、ずっといます…ワニちゃん、いつも甘ちゃんだったワニちゃんがいないとママさん、さみしいよ…ずっと、ママさん、パパさんを見守ってあげてね…大学生の息子が半年ぶりくらいに帰ってきましたお土産に帯広神社の「シマエナガみくじ」ひっくり返すとおなかの中におみくじが入っていますまりまり、シマエナガ
【帯廣神社】おびひろじんじゃ帯広市東3条南2丁目1国道38号線に面していて駐車場もあります初穂料500円御朱印をいただきに寄ってみました2019年3月以来の参拝のようです狛犬さんこちらの門にはうさぎがついておりました十勝護国神社が隣接してるのでこちらの門から行けるのかな?馴染みのある神社なのにこの門から先の景色は覗いたことないな…この日は参拝する人はわずかでした鮭みくじとシマエナガみくじどちらもすでに持ってるので写真だけ今なら鮭みくじを入れる「鮭箱」なるものをダウ
あけましておめでとうございます㊗️今年もよろしくお願い申し上げます😌🙌🏻初めてかもしれない、元旦初詣に行きました⛩シマエナガ神籤をしたら大吉でした😆✨陶器のシマエナガがとても可愛らしいので、車の住人になってもらいます🕊😆🚗
100日ブログの会72日目。新月ですねしつこい位、億女対談をアピールだって、ロンズーさんも言ってるけどこれ、無料で公開するにはかなり太っ腹な内容と、私も思った。何ヶ所も心当たりがあるところをエグられるこれって、響いてるってこと。そして、こんなに凄いビジネスを展開している2人だって最初は不安だらけだったし、視聴者と同じお金のブロックや行動に移す怖さを体験してるだ・か・らなおさらみんなに響く。途中、happyちゃんが八木さやちゃんの思考?を真似
道内3日目、朝いちばんで向かったのは帯廣神社。このブログに神社仏閣は珍しいです。というのも、ブログ仲間のさゆさんに、帯広に来てますよ、とメッセージを送ったら、帯廣神社にシマエナガみくじがあるよ、と教えてもらったんです。今回の「行くぜ北海道」、秘密ミッション(笑)のひとつが、シマエナガにあうこと。祈願成就のために、このおみくじはマストアイテム。しかも、ネット記事には、「シマエナガは、秋から春にかけて神社境内で良く見られます」と書いてあるし…社務所が開くまで30分ほど時間があった
最初に知ったのは「シマエナガちゃん」と言う写真集を本屋で手に取ったときそのシマエナガちゃんが野鳥好きな帯廣神社の宮司さんの構想によりおみくじとして2018.11帯廣神社に初お目見え冬になると真っ白でふかふかの毛におおわれて愛くるしいつぶらな瞳から「雪の妖精」と呼ばれているんですってシマエナガみくじがTVや新聞で取り上げられ予定してた頒布数に達してしまっていたけどそれが再頒布と聞きお迎えに行ってきたよどの子にしようかなぁ〰️おみくじは裏側に納められていましたそして後ろ姿
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆すずけん放送局放送予定☆☆☆3月14日(木)上弦21時〜今ここサロン3月21日(木)満月・春分21時〜今ここサロン3月28日(木)下弦21時〜今ここサロンhttps://www.youtube.com/user/kenzo5699☆☆☆すずけん放送局オンラインイベント☆☆☆3月12日(火)イベント銀河サロンゲスト:タンナカカヨさんZOOMオンラインイベント参加料
今、帯廣神社にはこんな可愛いおみくじがあります🐦シマエナガみくじ🐦おみくじは底に入ってます誕生日の今日、大吉だったのは凄く嬉しい実は先日も再頒布の情報を見て引きに行ってまして2羽なりました本当このシマエナガみくじ可愛いえぞみくじもだけど、こういう独自のおみくじがあると、行くきっかけにもなるから凄くいいと思います