ブログ記事98件
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。いつもブログをご覧いただき、ありがとうございます。突然ですが、今日をもちましてブログをたたもうと思います。そして、、、今日からは、新生HIRO'Sキッチンのスタートです!!はい、驚かせてごめんなさい。。そうです。コンセプトを変えようと思ったんです。今までは『ダイエット』というコンセプトで、シニアダイエットマスターとして、ブログを発信してきました。そもそも、一人暮らしの男が料理をし、その食材の栄養素を伝えていただけのブログ。
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。今回の動画はこちら↓↓これで貴方もスーパーサイヤ人になれます。大切なのは、人と違うことをすること。人と違う思考人と違う経験人と違う行動人と違う世界観。人と同じことをしていても結果は人と同じです。だったら、大失敗でも大成功でも、人と違う方がいい。それが自分の、自分だけのパーソナルストーリーになります。
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。知っててやってること。知らないでやってること。これには、雲泥の差があるわけです。例えば、カフェでお母さん3人が喋っている。子ども達は退屈し、店内を歩き回ったり、大きな声を出したりする。その状態を想像してほしい。かなり広い視点からいくと、まず子どもはお母さんが『動かない』ということで興味が他へいく。それを知っているか、知らないか。他人がその状況を見た時に、迷惑をかけていることを、知っているか、知らないか。もっと言えば、子ども
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。今回の動画はこちら↓↓『連鎖』する。これがキーワードです。連鎖が威力を発揮するのはぷよぷよだけではありません。思考も一緒です。考え方が行動を生むので、これが変わると行動が変わるんです。ダイエットは痩せること。これだと単発的な考え方ですよね。ダイエットでも思考連鎖をすることで、多くの単語が飛び出すわけです。視野が広がると行動に余裕が生まれたり、確信が生まれたりする。また、自分を多角的視点で捉えることによって、相手を操作した
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。僕には自分に自信が持てなかった過去があります。自信が持てないとは、どうゆうことか。言い換えるなら、自身がないと言える。かなり咀嚼すると、自分を持っていないということです。自分は何のために生きて、何がやりたくて、何が強みで、何が好きなのか。これが無い人が自信が無い人です。いや、無いではないですね。誰にでもあるんです。ただ、底の方に眠っていて、見えないと言い換える方が正しいと思います。見えなければ、ボンヤリする。ボンヤリして
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。先日、30代後半の男性に『痩せたいんですよね』と相談されました。久しぶりにダイエットブログっぽいネタになりますが、はっきり言います。期待を良い意味で裏切ります!笑そんなわけで、痩せたいという方。見た目はガッシリタイプ。骨太で球技をやっていたのかなー?というような感じの方です。決して肥満ではありませんが、体脂肪が20以上あります。話を聴いてみると、3食しっかり食べていて、昼は野菜中心のお弁当、夜は腹八分目、運動も筋トレとスイミン
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。個を高めると聞いて、何を思い出しますか?そうです、サッカー日本代表の本田選手のセリフですね。本田選手はご存知の通り、セルフイメージが高く、ビックマウスと言われています。日本代表がブラジルにボロ負けしても、『ブラジルの背中が見えた』と言います。何かの番組で同じ日本代表の今野選手が、多くの海外クラブのプレイヤーと一緒にプレーできることが嬉しいとインタビューに答えた時には、意識が低いと一括。要は、同じ日本代表なんだからJリーガーだろうが
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。GWはいかがお過ごしでしょうか?僕は奥さんの実家がある小田原に来ています。今日はとあるお祭りがあり、屋台が立ち並んで子ども達や家族連れ、お年寄りで賑わっていました。僕は賑やかな屋台を通り過ぎながら、ふと疑問に感じました。それは、なぜか子ども達が群がり、繁盛している店と、お客さんが来ずに寂しそうにしている店があったんです。なぜなんだろう?と考えていると、3つのポイントがありました。それは、接客時間が長い。体験がある。動きや音
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。なんかこの人気になる!魅力を感じる!!って思う人っていますよね?僕はそうな風に感じる人に、共通点があるように思ったんです。それは、『二面性』です。例えば、こち亀の本田。普段はナヨナヨしていて優しいのに、バイクに乗ると性格が変わり強くなる。なんか魅力を感じませんか?例えば、楽天の抑え松井裕樹投手。普段は優しそうなのに、マウンドに立つと別人になる。遊戯王もです。主人公の遊戯は普段は気弱。でも、デュエルになると人が変わりますよ
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。あなたは嫌なことがあったとき、落ち込んだとき、どんな風にマインドコントロールしていますか?ココロと体は表裏一体なので、ココロが堕ちれば当然体調も悪くなる。逆も然りです。こんな時、自分の内側から『テンションよ、上がれ!』と叫んだところで、ココロを遮る大きな岩は動いてはくれません。僕は子どものころ、父親に沢山叱られてきました。何で怒られたのかは殆ど覚えていませんが、あの時の情景、気持ちは鮮明に覚えています。小学校高学年にもなると、怒りを
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。全ての人が好きなもの。どんなものがあるでしょうか?『幸せ』→嫌いな人いますか?『お金』→嫌いな人いますか?『時間』→嫌いな人いますか?『健康』→嫌いな人いますか?これらが100人に聞いて100人が好き!って答えるものだと思いますが、もう1つ見つけました。それは、『自然』です。『自然』が嫌いな人はいますか?食事であれば、無農薬の新鮮野菜。化学調味料無添加の料理。新鮮なお魚。みずみずしい果物。空気であれば、緑が多く
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。今回の動画はコチラ↓↓発想を逆転する。それによって、本質が見えてくるんです。そのヒントを使って、ずっと悩んできたあがり症も克服することができました。人前で緊張する、本番に弱い。価値観が変わります。そんな風に悩んでいる方は、ぜひ動画をご覧下さい。
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。今回の動画はこちら↓↓前回の動画ブログ、パワプロに続き、ゲームから学ぶシリーズです。ゲームは遊び。そうゆう固定観念がいけないんです。固定観念は捨てましょう。社会人になったら会社に入社して正社員になるべき親の言うことは聞くべき周りの人と同じことをすべき過去と同じことをやるべきそうゆう『べき』という固定観念が、可能性を失うことだと、気づかない人が多い。ゲームが学びになる。これは小さな例かも知れないけど、少し視点をずらしてみ
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。以前も記事に書いた昔から言い伝わる持っておいた方がいいもの。玉、刀、そして鏡。即ち、お金、自分だけの武器、そして己を知ること。中でも、己を知ることで自分の行動にブレがなくなります。僕は幸せに生きるというキーワード。軸を持っている。それが自分の奥深くに眠っている『想い』の種なんです。その種から綺麗な花を咲かせるため、今日を生きています。それが分かってくると、自分に『品格』が湧いてきます。そうあるべき姿と言うんでしょうか?自
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。人のせい、環境のせいにしてしまうことは、誰にでもあると思います。あいつさえいなければ…みられてさえいなければ…誰にでもあるでしょう。しかし、自己責任マインドを意識して実践しなければ、成長はないと断言できます。今朝、ニュースの記事を読んでいて、巨人のエース菅野投手が2試合連続完封をしたと書いてありました。巨人ファンには嬉しいニュース!しかし、着目したのはそこではありません。菅野投手は前回の広島戦、6回途中3-3でマウンドをおり
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。人生の3分の1は睡眠に時間を使っているというお話は以前も記事を書きましたが、究極にシンプルな話を今日はします。これは、コインに例えると分かりやすいのですが、表が昼間の活動時間。裏が睡眠時間だとイメージしてください。これは、必ず表裏一体だということなんです。もう少し詳しく解説します。昼間いい仕事をしたい、いい活動をしたいと思っているにも関わらず、夜更かしをしてしまったり、睡眠環境、質が悪い方が圧倒的に多い気がする。睡眠時間が短すぎた
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。4月も下旬です。あっと言う間にGWですよ!もう、予定は立てているでしょうか?さて、今ぐらいの時期になると、何となく体がダルいとか、何もする気が起きないなんて感じませんか?僕も結構そうゆうのに敏感なタイプです。新入社員の方は、ここが最初の正念場かも知れませんね。そこで、5月病について調べてみました。5月病は『適応障害』の一種ともいうようです。簡単に言うと、内外のストレスが自分のキャパを超えてしまうと引き起こされてしまうのです。
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。自分の考えや想いを否定されたりすることってありますよね?例えば、僕は兄の影響でビジュアル系のロックに一時期ハマっていました。今でも好んで聴きます。でも、ビジュアル系なんて大嫌い、うるさい、気持ち悪い、女みたい、声がヤダっていう人もいる。でも僕は、ビジュアル系ってテクニックが半端ないし、恐らく反骨心が多い人たちで魂震えてるし、好きなこと貫いてるし、這い上がってやる系のポジティブソングが多かったり、爽快感で嫌なこと忘れられたり。良いな
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。今回の動画はこちら↓↓パワプロって知ってますよね?笑男なら誰もが一度はハマったであろう、野球ゲームです。ゲームからでも学べることはある。学ぶ姿勢があれば、意味のないものなんてありません。究極言えば、歩いているときの風景さえも、受け取り方では学びにできる。そんなわけで、パワプロファンにはかなり共感していただける内容じゃないかと思います。かなり砕けた話なので、肩の力を抜いて聴いてみて下さい!
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。今回の動画はこちら↓↓教えることって素晴らしいと思いませんか?だって、教えて貰った相手は知識が増えて幸せだし、教えた自分ももっと学ばなきゃって上昇思考になれて幸せだし。正に、win-winじゃないですか?僕の人生におけるミッションは、幸せになること。そして、自分の大切な人を幸せにすることです。教えるという行為は、そのミッションにぴったり当てはまる。だから僕は、教えることが好きなんだと思う。この動画を見れば、今日からあなたも人
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。なんでも、やりすぎって良くないと思うんです。スピード出し過ぎ食べ過ぎ飲み過ぎ吸い過ぎしゃべりすぎしゃべらなすぎはっちゃけすぎ全部良くないですよね。車にアクセルもあればブレーキもあるように、全てはバランス、バランスなんです。よく、聞く力が大切と言いますが、聞く力がなきゃ伝える力もなくなってしまうからです。なんの欠点もないスーパーヒーローより、ちょっと間抜けなところがあったほうが愛されるんです。借金まみれだった人が億万長
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。今回の動画はこちら↓↓会社員は基本、サラリー思考ですよ。でも、サラリーマンなんだからサラリー思考って普通じゃね?って思ったらちょっと甘い。サラリー思考?何ソレ。おいしいの?って人はもっと甘い。会社員でもアルバイトでもいいけど、オーナー思考になれる。結果は一瞬では変わらない。でも、思考は一瞬で変えられるんです。野球好きの人はわかると思うけど、オフになぜダルビッシュ選手に弟子入りする選手が多かったか、分かりますか?それは、いち
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。今回の動画はこちら↓↓僕は大学生の頃就活を頑張っていました。今とは違って就職氷河期と言われていた頃です。当時は最初に入った会社に骨を埋めると心に決めていたんです。うちは、父も母も兄もみんなひとつの会社に勤めていましたし、父によって『失敗=悪』というマインドを埋め込まれていたからです。そして、諦めたら負け、諦めないことが美化されていたからです。しかし、1冊の本が僕を救ってくれました。為末大さんの『諦める力』です。生きる使命さえ
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。僕は今年29歳になります。いつまでも20代前半だと思っていたのに…時間が経つのって本当に早いものです。人生の時間をただ置き去りにしているのか、ちゃんと何かを積み重ねていくのかで、人間としての深みやコクみたいなものが出てくると思います。これは運動部系の人が陥りやすい部分かと思うんですが、10代、20代前半やバリバリの競技者は、肉体的なトレーニングに精を出してきたはずなんです。しかし、そこには必ず壁が訪れます。肉体的ピークです。
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。今回の動画はコチラ↓↓あなたは失敗についてどう考えているでしょうか?または、今まで生きてきた中で犯してしまった過ち、穴があったら入りたいと思った経験ってありませんか?絶対あるはずですよね?あると思うんです。僕は昔、父親の影響で『失敗=悪』だとずーっと思っていました。しかし、物事は全て解釈です。乱暴な言い方をすると、その辺は自己中でいいんですよ。そう考え方をシフトしてから、すっと入ってきた言葉がありました。それが、失敗と書
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。突然ですが、あなたの口グセってなんですか?無理とかできないとか不可能とか言っていませんか?僕も、絶対無理だ〜とかたまに言ってしまいます。これは自分に保険をかけたいんですよね。だって、できるって言ってできなかったらカッコ悪いじゃないですか。でも、そもそもその考え方が間違っていたんですね。自分の発言する言葉、つまりセルフトークは、実は外に向かって発信されるだけではないんです。自分の脳ミソがフィルターとなり、そこを通ってでて行
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。あなたは今まで生きてきた中で、この先輩良い人だな〜とか、この人の言うことなら素直に聴ける!という人に出会ったことがありますか?学校の先輩や友達、上司でもいいです。両親とか、身内ではなく、赤の他人でということです。…僕は今まで転勤や転職で職場を転々としてきました。そこでの沢山の新しい出会いは、本当に僕の人生の学びに役立っています。そこで感じたことは、どんな場所に行っても、自分の味方になってくれる人もいれば、自分の敵になる人もいる。
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。今回の動画はコチラ↓↓時間がない?おいおいちょっと待てというテーマで話しています。時間がないのは当たり前。忙しいのは当たり前です。みんなそうです。暇な人だって、遊ぶので忙しいんです。ならば、どうすればいいのか?僕は、行動の優先順位を決めて優先なことにフォーカスすること。それにともなって、やる必要の無いことをやめる。以前から話している、行動の断捨離です。それができたら、時間の有効活用この2ステップですね。この辺りは発
こんにちは。シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。最近地頭のいい子どもにするにはという書籍を読んでいますが、読めば読むほど視点の重要性に気付かされる。かなり本質的なことを言うと、親は自分よりも周りの気持ち、強いては子どもの気持ちになって常に物事を見なきゃいけないと知る。画像のレストランのページ。ここには特に考えさせられるものがあった。例えば、親が周りのお客さんや子どもを優先せず、自分を優先していたとしたら、自分が食べたいレストランに入りますよね。しかし、そもそも子どもは長時間ジッ
こんにちは!シニアダイエットマスターの鈴木宏明です。今回の動画はコチラ↓↓気づきました?サムネイル画像なんて作っちゃいましたよ!これが継続することの醍醐味ですよね?続けてみて初めてわかる気づきや学び、クオリティがあるわけです。また、それに伴った『変化』が大事なわけで。だって時代や社会は動いていってるんですから。昨日ニュースでやっていましたが、三越がまた2店舗潰れたみたいですよね?それだって、時代の歪みが起こる中、お客のニーズに合わなくなったから必要とされなくなったわけで。こ