ブログ記事176件
昨年、埼玉の庭に置いた原木から、1年ぶりにシイタケが出てきました!『忘れた頃に出てきました〜♪』昨年3月に始めたシイタケ栽培です。『シイタケ栽培はじめます♪』いろいろな方のブログを見て、自家製シイタケいいなあ〜と思っていました。そうしたら、カインズで…ameblo.jp『シイタケ増殖バグ?!』先日、久しぶりに出てきたシイタケを収穫しました。『忘れた頃に出てきました〜♪』昨年3月に始めたシイタケ栽培です。『シイタケ栽培はじめます♪』いろいろな方の…ameblo.jp
昨年3月に始めたシイタケ栽培です。『シイタケ栽培はじめます♪』いろいろな方のブログを見て、自家製シイタケいいなあ〜と思っていました。そうしたら、カインズでシイタケ栽培用の原木を売っているのを見かけました。植菌済みのも…ameblo.jp『シイタケ栽培〜その2』シイタケの原木を購入し、昨日は浸水作業をしていました。『シイタケ栽培はじめます♪』いろいろな方のブログを見て、自家製シイタケいいなあ〜と思っていました。そ…ameblo.jp『初!!シイタケを収穫しました〜♪』3月
こんにちわ。風が強い🌀そして気温が高いちょっと軽作業してたら汗ばんできました💦今日はお弁当ナシ。夫は私の車の車検に行く予定暇している子を手伝いにつれて行くかな?「お昼はパパについて行けば美味しい物食べれるかもよ」と言ってあります一発合格できますように🎯書くこともないのでしいたけでも雨が少なかったから?笠は開いているけど小さい物ばかり数は多いけど嵩がない見た目は立派な椎茸だけど500円玉サイズのものが沢山で
季節商品なんでしょうね!少し前にはコマ菌もドリルの刃も菌を打った木まで並んでいたのに!木を用意してコマ菌を買いに行ったら無いのです。1軒、2軒と行って有りそうな所を6軒廻りましたが無かった。聞くと「アアッ!もう売り切れました!」って、ソレで、ネット注文です。無事に届いて一安心、4月頃に打つ予定です。少し高くつきましたが、コマ菌にも種類が有ること、それで秋に収獲が多いタイプや春に収獲が多いタイプ、一夏超えれば生えてくるタイプなどがある事を知りました。勉強に
シイタケ栽培をしているのですが、秋にはほとんど発生しなかったので去年の夏の日照りで菌が死んでしまったのかな?、と思っていたのですが以前ほどではないが周期的に雨が降るようになりやっと出てきました、此の榾木は房総台風で折れた気を1mくらいの長さに切ってもらい活用したものでもうそろそろ終わりですね。こちらの榾木は2年前に菌を植えたもので初めての収穫です、毎年ご近所さんに配っているのでやっと面目が立ちますね。
原木椎茸は雨を貰ってイキイキしてきました。晴れ続きのときジョウロで水を、あげましたが、効きませんね!ヤッパリ雨です。グンと大きくなります。なんか本格的なシイタケ栽培になってきました。コレも自給自足の・・・ホント、美味しいし、毎日、覗くのが楽しみ!
宇宙飛行士人生観が変わり退社連絡手段は手紙オンリー山奥でシイタケ栽培世捨て人講演活動はなさるその時は30万円の講演料行きていくためにお金はいるしかしスマホにも電話にも縛られず手紙のやり取りのみ他人に左右されずにわがままに自分の意志を通した暮らしをしようと思えばそうなるのでしょうか
1月3日のブログ2つ目を書かせていただきます。2025年のシイタケ栽培を開始しました。といっても、2024年からの続きですが、1つチャレンジをいたしました。まずは、2024年12月29日のシイタケの様子の写真です。これをどうしたのかと言いますと、シイタケ菌をブロックの中に埋め込んだのでございます。こんな感じ。なんか、ブロックが真黒になりました。シイタケ菌を吸収すると、黒くなるのでしょうか???謎です。なんのシイタケ菌を埋め込んだかと申しますと、森29
シイタケ栽培こんにちは、しまちゃんです今年も食育活動の一環でシイタケ栽培をしました🍄🟫いつもはシイタケを育ててそのまま食べていましたが今年はなんと!!干しシイタケに加工しました!!干しシイタケにすることで栄養価も旨味も増すのです9月に育てはじめるとあっという間にたくさんのシイタケが!!さっそく収穫🍄🟫ハサミでチョキン✂️風通しの良いところでシイタケを干します数日後…こんなにカラカラに干しシイタケを戻してお味噌汁にし
今日は蜜柑やキーウイを収穫してました。これだけ雨が少ない乾燥した初冬だとシイタケ栽培は諦めに近くなってきました。自家用に小さいのがほんの少し採れるだけで・・・。
購入してまだ3日です・・・・初日まだ培養菌の椎茸床の袋のまま袋から出して、1度軽く水洗いをします。それから、たっぷりと水をかけ日陰で、湿度の多いほうが良いかと?夜は、お風呂上りに新聞紙に軽く包んで、水を欠けて夜を置きます3日目です・・・・1~2日おきに、少し乾燥させます。夜は10度前後で十分ですが、7度以下だと菌が死んじゃう可能性高いです!にほんブログ村応援クリックをよろしくお願いいたします。20度前後保てる家庭がベストです。こまめに、かわいがって育てる
聖南西ピエダーデ農家巡り=(5)シイタケ栽培の石原農場=国内最大規模、週約4トン出荷ブラジル日報WEB版より2024年11月15日シイタケ栽培の石原さん親子ずらりと並んだ冷蔵庫の中に入ると、棚がぎっしりと置かれ、〝食パン〟の塊のようなものがたくさん並んでいる。なんとその〝食パン〟はシイタケの枕木で、枕木一つから600g、気候が良いと700gものシイタケが収穫できるという。ここはピエダーデにあるシイタケ栽培の石原農場だ。祖父母が熊本県出身の石原哲郎さんと息子の石原映二さんがシ
11月9日のブログ5つ目を書かせていただきます。放置したシイタケを4つ収穫しました。昨日購入したシイタケと収穫したシイタケの味の食べ比べをしてみました・・・・。他の料理を作りながら、焼きシイタケを作っていたら、焦がした・・・・。だけど、心なしか、収穫したシイタケは歯ごたえがあった気がする。1パック6個で購入したシイタケは軟らかかった気がする。もう一度、食べてみないとわかりません。ちょうど4個収穫できたし、もう一度食べ比べてみたいと思います。一応、シ
こんにちわ。10月27日のブログ1つ目を書かせていただきます。10月26日の椎茸です。10月27日16:00の椎茸です。目立った変化は見られませんが、大きくなったものから食べたくなる誘惑があります。水にハイポネックスとHB101を少量混ぜてスプレーするように変えたのですが、やっぱり傘は開いてしまうようです。でも、こころなしか、椎茸の皮膚が潤っているような???ただたんに、スプレーの仕方なのかもしれません。(よくわからないくてごめんなさい。)本日は、散歩がてら道端の
宮下のシイタケ栽培の水槽のまわりに咲いたジニアと紫色のサルビア、電柱のまわりの真っ赤なケイトウとサルビア、黄色い菊です。
おはようございます。10月26日のブログを書かせていただきます。何度も写真をアップしてすみません。シイタケの生長を比較するために、栽培初日からの写真を載せさせていただきます。10月19日(初日)10月20日10月21日10月22日10月23日10月24日10月25日10月26日昨日夜から本日にかけて、いきなり、椎茸の傘が開いてしまいました。収穫時期な
10月23日のブログ1つ目を書かせていただきます。10月19日の椎茸はこちら⤵10月20日の椎茸は10月21日10月22日10月23日20時半10月24日18時本日で6日になりました。だいぶ、シイタケらしいです。収穫してもよさそうですが、小さいような気もします。ただ、前日と比べてあまり大きくなっていない気がする・・・・。獲って次を大きくしたほうがいいのか、もう少し様子を見たほうがいいのか・・・。なんにしても、楽しみです。ここまでお読みいただきあ
10月20日のブログ2つ目を書かせていただきます。シイタケ栽培キッドを購入して、3日目でございます。早くも待ちきれずブログを書かせていただきたく存じます。購入初日の写真はこちら↓1日目経過2日目経過ん?ちょっと突起してきた???見るからに、28個くらい取れそう?!気が短い私としては、そわそわ、そわそわしています。あと3日で、本当に収穫できるのでしょうか?楽しみやら、落ち着かないやら・・・・。母も写真を見て、本当に取れるの?とつぶやいていました。
こんにちわ。10月18日のブログ1つ目を書かせていただきます。昨年の冬、室内で育てていたシイタケが収穫前に、栽培ブロック本体にカビが生えてしまい、思いのほか収穫できなかったので、今年こそ、たくさん収穫してみせる!!と思って、ホームセンターでしいたけ栽培キッドを購入してきました。付属品は、3つです。栽培用の袋、説明書栽培キッド本体の3つです。前回、袋に入れてスプレーで水を噴射していたら、栽培キッド本体の底からカビが生えてきたので、今回は、台所でよく使う洗い物の受け皿を逆さ
秋になりました。そろそろ、皆さんの身近でもドングリが落ちていませんか?このドングリ…何かに使えないかと考えて、シイタケ栽培に使ってみました。ドングリを拾って、シイタケ栽培に使えば、シイタケの種菌以外は0円です。簡単に挑戦できます。
2週前に水抜きをしたシイタケ栽培の水槽の様子を見に行ったところ、2週間の降雨でまただいぶ水が溜まっていました。先月掘った水路のまわりの草がだいぶ伸びてきました。
シイタケ栽培の水槽の水がどんどん抜けていきました。
水路を掘り終えて、シイタケ栽培の水槽の水抜きをしました。
カエル姫です。気温の上昇とともに庭の雑草もグングン伸びて、日々格闘です。家の裏側で臨家と接する日陰の通路と小屋裏は、目が行き届かず雑草の無法地帯。雑草を根から枯らす薬剤を撒いてひとまず除去したものの効力は半年ほど次の雑草が育つまでに何とかせねば。「雑草という名の植物はない。」(牧野富太郎博士言)とはいうものの、看過すればあっという間に伸び放題に。雑草にはお引き取りいただかねば。通販で見つけた「カチカチ君」買いました。一袋で1㎡、7袋購入さっそく撒いてみ
今日はハワイアンキルト講師の勉強会でした〜✨✨皆さんに会えて嬉しくて⤴︎⤴︎とっても幸せな気持ちになりました🥰朝からテンション高かったわ〜(←いつも通り)明日もバリバリレッスンです✨✨がんばるぞ〜❣️❣️そんなこんなで明日の準備を整えて✌️ようやくホッとしたところ❤️お待たせ🩷🍄🩷ジメジメ…わくわく🍄🍄あは🍄😆🍄Y氏が「だいぶシメジができてきたな!」違うわ!シイタケ栽培してるのー!ポチっていただけますと励みになります!にほんブログ村☆Lapana®︎
家の前の空き地の草刈り2周目に入り、水路沿いを刈って、シイタケ栽培の水槽の正面まで行き、農業用水路の正面まで行って写真を撮りました。
休みと風向きが合わなくてどうにもです実は前回ホーム入りする1週間前ごろから腕から手、首から上樹木によるかぶれに見舞われてましたピークはこの2週間の間はれと皮膚が捲れてて悲惨な状態かゆみと皮膚が剝けるのは我慢できるんですが乾燥によるひび割れが痛くてたまりませんそれに指の腹の皮がなくなり仕事も手に付かない状態ですが休めずほんと地獄でした笑原因はシイタケ栽培の榾木を作る段階で枕木としてもらった栗の木だと思います栗の木でかせるなんて当方初めて菌うちは複数人でやったのでナラノ木が原
3月上旬から始めたシイタケの原木栽培。『シイタケの芽が出てきました!』3月上旬から始めたシイタケ栽培。『シイタケ栽培はじめます♪』いろいろな方のブログを見て、自家製シイタケいいなあ〜と思っていました。そうしたら、カインズでシ…ameblo.jp1ヶ月ほどで、ようやく「シイタケ」といえるものがでてきました!『シイタケが出てきました〜♪』3月上旬から始めたシイタケの原木栽培。初めてのことなので、いつ、どのようなタイミングで、どんな様子でシイタケが出てくるのか手探り状態
3月上旬から始めたシイタケの原木栽培。初めてのことなので、いつ、どのようなタイミングで、どんな様子でシイタケが出てくるのか手探り状態でした。それでも3月下旬には芽らしきものを確認!『シイタケの芽が出てきました!』3月上旬から始めたシイタケ栽培。『シイタケ栽培はじめます♪』いろいろな方のブログを見て、自家製シイタケいいなあ〜と思っていました。そうしたら、カインズでシ…ameblo.jp今週は、はっきり「シイタケ」とわかるほどに成長しました〜!