ブログ記事51件
旅GO!とっておきフィンランド①オーロラの地へ・・・1289から続く。レヴィを離れ、ロヴァニエミへ・・・<ロヴァニエミ>北極圏との境にある、ラップランドで一番大きな都市。サンタクロースの村としても知られ、世界中から沢山の人が訪れる観光拠点。レヴィからバスで3時間半、アルクティウムで昼食を終え、サンタクロース村へ<サンタクロース・ビレッジ>北極圏をまたぐ場所に位置する、サンタクロース村。ここを目的に、ロヴァニエミを訪れる人も多い観光スポット。先
ただいま、フィンランドからブログを更新しております。ヘルシンキから寝台列車に揺られて12時間、ロヴァニエミ駅に着きまして、そこからバスで40分のサンタクロース村に来ております\(^o^)/ところで、海外旅行の必須アイテムについて語りたいと思います。①スマホ・充電器変圧器は不要で、変換アダプタは必須です。ただし、コンセント→USBに変換してる部品は壊れ易いです。海外利用プランなんですが、自分の場合はドコモなので、アハモが非常に優秀でした。数カ国を転々としても何の手続きも要らず
12月中旬から25日までラップランド旅行に行ってきました。最終日の日記です。2023年12月24日&25日6:27にヘルシンキに到着しました。夜中、長男君がしくしく泣いたりして(一人で寝かせていたら途中で起きて怖かったのか、寂しかったのか)、そのため私は寝不足です。こういう事件が無ければ、快適に寝られたと思います。朝の到着が早すぎてどのカフェもあいていません・・・駅構内のカフェが一軒だけあいていたので、そこでお茶をしてもう少し待ってみることにしました。この日はクリスマスイブ。駅
12月中旬から25日までラップランド旅行に行ってきました。7日目の日記です。2023年12月23日泊まっている宿ですが、翌日の宿泊者がいないということで、夕方の17時位まで使わせてもらえることになりました!なんとありがたい。ロヴァニエミはイナリから5時間ほど南下しているとはいえ、同じ位寒いです。路頭に迷わなくてよかった。宿から徒歩10分位の、Arktikumという博物館に来ました。北極圏の自然や動物たち、そこに暮らす人々とその文化、オーロラの仕組み、白夜・極夜の仕組みなどなど
クリスマスを感じた写真をみせて↑上記のご要望であれば私は↓こちらの写真たちです4年前に行ったサンタの国フィンランド✈️ヘルシンキヴァンター空港落ち着いた朝の、ホテルレストラン夜の街中思い切って、行っといて良かった後悔先に立たずお早うございますそしてメリークリスマス🎄オマケサンタクロースエクスプレスラディソンブルホテルinHelsinki『飛ぶ』FlyawaytoHELSINKI✈︎YO-HO-HOameblo.jpみんなの投稿を見る
コロナ前の2019年12月23日、午後16時ごろ、ヘルシンキに着いた。空港から、サンタクロースエクスプレスが出発するヘルシンキ中央駅までは、電車で行くのだが、切符を買う機械の操作がわからなくて苦労した。クレジットカードを入れてようやく買えた。電車は自転車も持ち込み出来るようにできていて、大きくて、快適だった。電車の中飛行機が遅れたり、勝手がわからないところで、電車に乗り遅れることがないように、18時発のロヴァニエミ行きは予約しないで、23時の夜行電車を、予約し、購入済みだった。サンタク
起業1本で食べていく!お金も時間の自由も何一つ諦めない人生を手に入れる!あなたの売上を倍以上に!そして安定した売上に!本質起業コンサルタント松方早紀起業して月商1,000万円稼ぐ方法を配信中のメルマガはこちら!自己紹介はこちら昨年のフィンランドレポの続き!そのときのレポはこちら♡フィンランドのロバニエミでオーロラを観たあと、首都のヘルシンキへ向かうためにサンタクロースエクスプレスという列車に乗って12
さてサンタクロースエクスプレスに乗ってロバニエミに到着しました。ここは流石に寒いね。なんたって北極圏だからね。普通に川が凍ってるのとか見て「フィンランドきたな〜」とようやく実感ちなみにヘルシンキはほとんど雪積もってなかったです。暖冬だそうで。さあロバニエミといえばオーロラとサンタクロース村!!!まずはサンタクロース村へ出発🚌ここでは本物のサンタに会えるんだとか!(本物って何?)サンタクロース村には、サンタクロースオフィス、サンタクロース郵便局、クリスマスグッズの
フィンランド旅行三日目は、午前中ヘルシンキ市内を観光した後バスに乗りフィンランド第二の都市タンペレへ!!タンペレにはタンペレ大聖堂、ムーミン美術館などなど観光には外せない街ですね〜ヘルシンキからタンペレまでの道のりは2時間半くらい。バスには我らの味方Wifiが飛んでいたので暇はしませんでしたねータンペレ市内で最初に行ったのはタンペレ大聖堂!!ここはすごいですよー!中がこんな感じになってて、数々の有名な壁画がありました。特に私の中で印象に残ったのは「死の庭」と呼ばれる
前回ようやくフィンランドに到着し、半日ほど首都ヘルシンキで自由行動を楽しみました。今日は移動の多いですが2回に分けて書いていこうかなと思います。3日目のスケジュールはこんな感じ午前中ヘルシンキで自由行動昼バスでタンペレ市へ移動午後タンペレ市内観光夜サンタクロースエクスプレスでロバニエミへ移動ヘルシンキ最終日ということで、ここで出来ることは全てやってから移動したいですねー。ということで朝食をホテルのビュッフェで済ませ●スオメンリンナ島●ムーミンカフェ
フィンランド旅行の続きです。(→アアルトの街)ここからはロヴァニエミを夕刻出発するサンタクロースエクスプレスに乗車します。昨年のヴィエンチャン(ラオス)→バンコク(タイ)(この旅行、まだblogかけてない)今年GWのバンコク(タイ)→バタワース(マレーシア)(バンコク→バタワース)に続いての寝台列車♪緑の車体がかわいらしい。ここから約12時間かけてヘルシンキへ向かいます。さあ、乗り込みますか!バックパッカーらしき人たちもたくさんいて旅してる~って気持ちが盛り上がっ
こんばんは土曜日はとうとう試験を迎えるこばらです!今が一番キツイです試験が終わったら、やりたいことがいくつかあるので、その事を考えて何とかモチベーションを保っている感じですということで、試験終わったらやりたい事ランキング5(勝手にやってろ!)先ずは第5位とにかく、いい加減、この散らかりまくった部屋を掃除したい🧹🧹🧹特に子供のおもちゃをなんとかせねば!1歳のしんちゃんも見向きもしなくなった赤ちゃん向けおもちゃを、ぜーんぶ、綺麗さっぱり排除したい自分の衣類も見直して、数年着ていな
ご訪問いただきありがとうございます隣の席の後輩女子を愛してやまないみやびです(笑)彼女が早帰りする日に、「帰っちゃうのぉ〜」って、キングダムの王騎将軍風で話しかけたら、「明日もちゃんと来ますからっ」と、なだめられましたイジってもよし、仕事の話してもよし、可愛くて仕方ありません彼女の持て余し過ぎているパワーを、何かに使わせてあげたいと思う日々…決めた!フィンランドの旅行プラン※写真は全て借り物です頭の片隅をチラつくフィンランド旅なのですが、サンタクロースエクスプレスが
こんばんは!ようやく、フィンランドのオーロラメインの宿が予約できました!!予約できた喜びをいち早くお伝えしたく❤︎Google翻訳駆使して、メールでやりとりしてましたが、私のパソコンが調子悪くて、やっと最後の予約までたどり着きました💦細かなオーダーも受け付けてくれます。一泊は○○ルーム、残り二泊は○○ルーム!行きは空港に、帰りはバスターミナルに送迎して!!みたいな。ホテルの予約サイトから拝借した写真予祝ですよ!絶対天気良く、見れてる!!あはぁ〜幸せちなみに
おはようございます令和3日目、今日はようやく1日フリーの日お布団干して、ナチュラルクリーニングして、過ごしますGW半分終わってしまった悲しさも含めて、洗濯しまくります!!さて、本日のお題は、あなたはどっち派??冬にフィンランドにオーロラを見に行こうと計画していますが、ロバニエミまで何で行こうか、移動手段で迷っていますむしろ、ロバニエミじゃなくて、本気で当たりを狙うなら、さらに北上してサーリセルカに行くべき?なんて思ったりして。と言い出すと終わら
こんにちはlaranaです今日は寝台夜行列車について書きたいと思いますそうそう、今まで書いていませんでしたがlaranaの今回の新婚旅行はツアーではなく全てlaranaの個人プラン&事前予約ですさてさてお話は変わりますが、、、こちらはヘルシンキ中央駅内です🚉心配のlaranaは余裕を持って到着しましたので勿論まだ列車は来ておらず、、、プラットホームが見えるカフェにて休憩☕️こちらは青リンゴジュースです🥤発車の20分ほど前になると遂に列車が到着🚃laranaは二階建ての寝台車両なの
4日目。。ロバニエミにあるガラス貼りの博物館『アルクティクム』へここでは、北極圏の自然や動物サーミ人の遊牧生活・文化などが展示してある。オーロラギツネこのキツネが現れるとオーロラがみれるそう。写真で見るオーロラ⬇︎ロウソク橋ロバニエミ最後の時間がゆっくり流れて。。ロバニエミ駅寝台列車『サンタクロースエクスプレス』で12時間の列車旅。時間になると発車の合図もなくスーッと走り出すので、乗り遅れに要注意❗️寝台列車1等2人部屋個室は、こんな感じです
国内では鉄子じゃないけど、海外に行くと鉄道に乗りたくなるだから、サンタクロースエクスプレスは外せません❗ロバニエミ駅に路線バスで着いて、荷物を預けに駅構内に構内はレストラン、売店、待合室、ロッカー位で、みどりの窓口的なのはなく、この機械のみみた感じ旅行客ばかりのようだから、みんなバウチャー券で乗車するのかしら…で、発車まではまだまだ時間もあるのでここから、街歩きをしますちなみに線路はバシバシ立ち入れちゃう感じちょうど、サンタクロースエクスプレスの車両が止まっていたので写真を撮ってい
2018.12.31~2019.1.6Finland&EstoniaHelsinkiから北へは楽しみにしていた寝台列車でSantaClausExpress9月にWebで予約しておいたのでSaverticketでEnsuit1部屋2人€108ぐらいでしたBathroom洗面台をくるっと回すと後ろにシャワーが現れますお湯がでないことがあるという噂があったので使わずでしたがピローもベッドカバーも可愛いタオルとペットボトルのお水もあります。枕元にはライトとラジオ
Raudanjokiを出てロヴァニエミ観光⏰8:30前日は結構明るくなってたのにこの日は雪が降ってて真っ暗⏰9:08食べ終わって外に出たら少し明るくなったけどやっぱり前日のような空はないお部屋に戻っておっぱは最後のサウナ⏰10:15とうとう帰る時間車に荷物をのせてもらってバス停まで送ってもらいましたファームでの時間は本当に本当に貴重な素敵な時間でしたファームの方にお礼を言ってお別れ10時半頃にバスが来るけどバス停に隠れてると運転手が気づかないから見えるところに
12/29出発当日の地元の天気は、まさかの初雪。雪がどんどん積もっていくなか、スーツケースを引いて駅へ向かいます。年末の空港は思いのほか混んでおらず。あらかじめネットからチェックインをしていたので、行列に並ぶことなくスムーズに荷物も預けることが出来ました。空港では念のため2万円分をユーロに替えて(結局コインロッカー以外はすべてカード支払いでいけた!)Wi-Fiのルーターを渡航日数分レンタル。フィンランド、いくら日本よりWi-Fiが飛び交っているとはいえ拾えなければ意味がないの
北欧旅行四日目早朝サンタクロースエクスプレスでタンペレへ到着。寝坊せずに無事下車まだ全然暗い。とりあえずホテルで朝食ビュッフェ。メニューほこれまでと余り変化無し。バスが観光出発までホテルの近辺散歩。タンペレの街をちょっと観光。この建物なんだったか忘れた(笑)けど、旦那様が奥様のプレゼントに建てたとか!すごい。私にも誰か〜そして、タンペレマーケットへ。地元の人が買い物する所みたい。さすがに朝早くてまだ空いてない所もチラホラ。おいしそうなパン屋さん多くてここで、朝食で良かったのになーと
北欧旅行三日目。さて、前夜はオーロラ見れずの失意のまま寝たのが夜中の2時頃と遅かったので、ゆっくりの起床。というのも、今日は夜のサンタクロースエクスプレスの寝台列車に乗るまで自由時間で、特に観光する所あまり無い小さなまちなのでやることなくてー時間をどう過ごすか少し困るーという事もあり、ゆっくりの起床。お昼のチェックアウトまでノンビリ過ごす。そして、まずは、アルクティクムというフィンランドの暮らしとかの博物館へ。オーロラが見れるシアターがあるというので、本物は見れなかったからせめて映像だ
「明日はヘルシンキの観光日記です。」と書いておきながら翌日更新でなくてすみません。(まぁそんなにこの日記を待っている人もいないでしょうけど…)見に来てくださった皆様、読者登録してくださった皆様、ありがとうございました!前回の続きです。前回の日記はこちら。→「北欧旅行6日目(ロバニエミ→ヘルシンキ)」☆☆☆2014年12月26日北欧旅行7日目(ヘルシンキその1)サンタクロースエクスプレスでロバニエミからヘルシンキへ。12月25日PM9時15分ロバニエミ発1
昨日の続きです。昨日の日記はこちら。→「北欧旅行6日目(イナリ→ロバニエミ)」こちらは昨日載せきれなかったサンタクロース村の写真。サンタクロース村の中には、子供向けの室内遊び場もあった。そんなに広くはなかったけど。ギフトショップはこんな感じ。ぬいぐるみも沢山売られていた。これは…ヒョウ?何故フィンランドでヒョウ…?☆☆☆2014年12月25日「北欧旅行6日目(ロバニエミ→ヘルシンキ)」サンタクロース村を出た後、ロバニエミからサンタクロースエクスプレスに乗っ
昨日の続きです。昨日の日記はこちら。→「北欧旅行2日目(フィンランドタンペレ→ロバニエミ)」☆☆☆2014年12月22日北欧旅行3日目(ロバニエミ→イナリ)寝台特急「サンタクロースエクスプレス」でタンペレからロバニエミへ。タンペレ12月21日PM11時7分発ロバニエミ12月22日AM9時21分着息子は初めての寝台特急に興奮して眠れなかったのか、AM4時頃から起きて窓の外を見たりしていた。起きているのなら…と朝食を食べさせたら、食べた後で寝直した。