ブログ記事31件
10/13日から導入された中央線・青梅線のE233系グリーン車。昨日は鉄道の日で、時間もありましたのでサロの撮り鉄&乗り鉄。昨日はE653系朝練後に、ちょうどグリーン車運用のE233系12Bが来るので捉えたT24編成が1枚目。長編成と草木があるのでギリ入りません。ちょうどT24編成の昼間は東京-青梅間往復運用でしたので乗り鉄。青梅から乗りますが、2枚目は中央線E233系サロの特徴でもある両開きの広いドア、そして料金表の告知ですが、来春このサービス開始後の料金とアナウンスされてます
今日は中央線を走る快速電車にグリーン車が組み込まれるが、グリーン車の走行用試運転があったので撮影に行った。今回で3回目だが何処で撮るか思案し天気も曇りなので光線を気にすることはない。どうせなら山手貨物線を走るシーンを撮影しようと宮殿ホームが見える駅へ行ってみた。ここでは過去に何度か撮影した事がある。先客が5名ほど居たが隙間からなんとか撮れた。先ずは宮殿ホームを入れて試9891ME233系H53編成サロE232/233組込み通常では見られないサロが4両入った特別な編成
皆さんこんにちは。新快速野洲行。223系8両+221系4両の12両編成。1997年の新快速は、日中は8両編成が主体でほぼ223系で運用されて221系は朝夕の12両編成運用のための増結編成みたいな感じでした。快速西明石行。西明石の字幕が珍しくよく撮影した列車でした。上り13番線ホームに移動。普通高槻行207系。当時は、JR京都神戸線系統では、207系も珍しい存在でした。快速米原行。正面の塗り分けから115系の11両編成でした。この画像ではわかりに
1月22日、JR中央快速線向けE233系トタH56編成(6連)にグリーン車4両(サロE232-15,16/サロE233-15,16)を組み込んだ10連での試運転が、豊田~国府津間で行われました。中央線E233系グリーン車組み込み試運転は、以前2両組み込みでの試運転を撮影しましたが、今回は初めて4両組み込みでの姿を撮影することができました。初めて生で見たグリーン車4両が組み込まれた中央線E233系は、まさに圧巻でした。今回は平塚駅と大船駅で行いました。撮影日の天気ですが
昨日は中央快速線用グリーン車が8両も出場したので、豊田に到着する所をお出迎えです。サロ8両なら多摩川鉄橋なのですが、スジが変わったので豊田に到着する直前を狙います。まず遠景写真が1枚目。サロE233-5ユニットからサロE233-8ユニットまでで、牽引釜はEF210-164+E233系サロ8Bでした。近景が2枚目で、日野中線でお休みから露出もあがり無事に捕獲できました。スジが変わったのは多摩川鉄橋でのマニアよけ?後追いできる場所に陣取ったので、後追いしたのが3枚目。これから製作も
今日は3月6日でサロの日だそうで・・・急行用のグリーン車として活躍していたサロ165サロ165-4田町電車区1980-01
鉄道模型は、かつて単品で販売されていたのが普通でした。その後は、現在の様にセット販売が主流になり、基本セットに含まれない、サハ、サシ、サロは、単品で買い足す販売方法でしたが、トミックスの485系やカトーの583系などは、それら基本セット以外に、サハ、サシ、サロ、モハなどを、1つに収録した付随セット販売になってきました。これだと国鉄時代の485系白鳥などは、サロが1編成に2両入るので、サロ2つ揃えるのに、わざわざ付随セットを2つ購入しなくてはなりません。おまけに、サハとサシが1つ余ってしまいます
なんと中間にサロ165連結
カート時代は2歳年下のミカ・ハッキネンとライバル関係にあり、1994年の日本GPでデビューをしたこのドライバーのモデルカーです。ミニチャンプス1/43トヨタTF101テストカーミカ・サロ2001年、翌年からF1に参戦予定のトヨタに移籍。2002年遂にトヨタがF1デビュー!第1戦のオーストラリアGPでいきなりの6位入賞、トヨタはどんだけ強くなるのかと思った瞬間でしたが…結果は…2009年に撤退でしたね💦今年サロの息子さんが日本でレースをしているので、ミカサロにも会えるかなと思っていた
形式写真の書庫で181系を投稿したので181系時代の編成をクハ181-107モハ180-102モハ181-102モハ180-111モハ181-111サロ181-1106サロ181-1051モハ180-42モハ181-42モハ180-112モハ181-112クハ181-631978年9月17日2003Mとき3号新潟行上野駅⑧全車新ニイ
上野駅、183系「とき」発車待ちシーン。サロ183-1100とサロ183-1050の窓の高さ違いがくっきりと♪1982
こんにちは。lunagreen山口さとみです。最近のお気に入りの精油。マダガスカル産🇲🇬の"サロ"野生の生命力の高いサロの木の葉から蒸留なのでワイルドでパワーに溢れていますね。現地では昔から心と体と魂に利益をもたらし"悪いものを遠ざける植物"と言われ戦士が闘争前や勝利後にハーブティーにして飲んでいたそうです。ヨーロッパでは呼吸器の不調(風邪・インフルエンザ・気管支炎・扁桃腺など)、鼻炎・副鼻腔炎、真菌症などに役立つとされていて心身と魂に活力を与えて免疫力を向上するといわれて
日進市・名古屋市でアロマ教室つきあかりをしているエミです。自由に香りを創り出すって楽しい♫先日オーダーで作らせてもらった浄化スプレーのレポです。作る過程もできた香りもプレゼントとして受け取ってもらう過程も心に残るものでした(^^)ヒーラーのお友達への誕生日プレゼント用「天に繋がるような浄化スプレー」どんな女性だろう?天はどんなイメージだろう?何か必要そうな香りあるかな…精油選びのためにオーダーしてくれた方にいくつか質問した。穏やかな雰囲気の女性!観音様みたい
高崎駅をあとに、新潟目指す「佐渡」。既にサハシの姿はなかったがサロ2両入り12連で上越国境を行き来していたころ。背景の貨車も多彩だ。。1979
上野駅20番線の583系「みちのく」。「20番線」ももちろんだが、絵入りマークで2号車サロはレアかも♪1978
115系と211系サロ。遠い昔になってしまったような。。(ToT)高崎駅2012
長々と自己満足の旅行記にお付き合いありがとうございますやっと今日で最後ですよやっぱり長くて写真多いわよー!6日目朝食はテラスで食べれる。素敵だ。自分で取るビュッフェ方式。景色は素敵だけど朝ご飯はイマイチ。種類も少なく味も…ヨーグルトと缶詰めのサクランボが美味しかった。期待してたんだけどなぁ…コップや皿もヒビが入ってたり、種類が全部バラバラ。なんか頑張って出してるせっかくの高級感を自分達で台無しにしてる感じ。まぁ周りに比べて安いのには訳があるのよね。午前中、夫はサロの博物館に行きたいと言う
みなさん、こんにちは。岐阜店鉄道模型担当の西浦です。5/31(木)に発売されてあっという間に完売しましたKATOの485系が再入荷しましたのでご案内します。これでなんとかまた全種類「みどり」・200番・増結2両・単品のサハとサロが全部そろいました。ご覧の通り量は少ないので早めに買いに来てくださいね。では、みなさんのご来店を心よりお待ちしています。(。´・∀・)ノ゙バィバィ~使い勝手が良く、便利でお値打ちな商品がいっぱい各メーカーに対応している室内灯や
Bトレインショーティー165系湘南色計8両先頭×2中間×2中間サロ帯無し×2中間サロ帯有り×2
Bトレインショーティー457系一般色計4両中間サロ帯有り×2中間サロ帯無し×2
Bトレインショーティー165系ムーンライト緑色計4両先頭×2中間×2
綾戸峡を行く165系「ゆけむり」。クハに続くサロはユニット窓改造車だ。水上への温泉行楽急行であったが、のちに特急「谷川」に格上げさらにその名を上越新幹線に献上?してからは「水上」を名乗った。現在もそれなりの客数を維持している「草津」とは対照的?に、次第に縮小されて・・今では臨時の185系特急としてたまに見掛けるだけとなった。。ちなみに、鉄橋右下の小さなトンネルは上越線開通前は「利根軌道」なるナロー鉄道が走っていた。。と、思っていましたがどうやらこの付近では現国道ルー
今年になってからFbで突然ひさしぶりです♪とメッセを貰いおお~♪となった元同僚と本日25年振りにランチをしながら会うことになったのであるとは言え女性ではないのでごめんないm(__)m彼は五つほど年下で当時はまわりから変態くんと呼ばれておったそれくらい頭の中はアノ事しかなかったのである彼は車を持ってなかったので足によく誘われたピン.サロ行きませんか~へへっ♪安い給料の大半を費やしたのではなかろうか若くて元気いっぱいだった彼はサロン嬢を落とすのがマガリンで度々シークレットで誘い出しお
211系サロ。高崎線にやって来たこと自体、驚異的だったが今思えば、短い活躍だったなぁ。。高崎駅2012
先日図書館で借りてきた「アロマテラピー精油事典」。150種類もの精油が掲載されています。アロマ本は沢山持っていますが、新しい本が出て図書館にあると借りてきますアロマテラピー精油事典1,404円Amazon150種類も掲載されていると、嗅いだことの無い精油も沢山。そしてサロンで愛用中の他の本にはめったに載っていない精油たちも掲載されていました。そのひとつが「サロ」マダガスカル特有の植物で、1-8シネオールを多く含むので、ユーカリに似た香りですが、こちらほうが
(高崎線211系3000番台@高崎駅?2006.4.26)模型ネタは有るんですが、日付変更まで時間が足りないかんちょですorzちょっとだけ忙しくなってきたので模型鉄が出来ませんが、そのほうが良いのかもしれません。巡回の方も今週はほぼ無理(日曜も仕事)なので、コメントの書き込みが遅くなるのはご了承下さい。そんなわけで過去写真ですが、今回は長い付き合いのブログ仲間でも有る「だいや96号さん」の記事を見て、「そういえばインパクトが有ったな」ということで写真に載せました。参考になっ