ブログ記事666件
山奥で50代夫と3歳息子と3人暮らし世帯年収:420万円(推定)世帯貯金:15,000円高齢夫婦のため、子どもに一番教育費がかかる頃には定年過ぎてる...ヤバさに気づき、家計管理に目覚めたミドフォー扶養内パート妻です。こんにちは週末は雨続きで、久しぶりにお日さまを見れたので、今日はトイレ掃除とお風呂掃除をしました!月10日程度のパートで、ほとんど家にいるくせに、トイレ掃除は週に1回するかしないかです...トイレの神様も呆れてるはず家事能力低めですやっぱ
記念すべき初収穫!普通にきゅうりだー!感動。今日の晩御飯。うまい!あずきごはん。近所の人にもらった採れたてのネギをすぐに味噌汁に。おいしかったー!!となりのトトロに出てくるサツキとメイの家の書斎の雰囲気好きだなー。
どんどこの森にあるサツキとメイの家大倉庫の朝イチ入場チケットを取っていましたが、大倉庫の先頭に並べないのなら(ジブリパークに到着したのが開園の20分前)入場1時間枠の終わりギリギリに入った方が効率が良いので先にサツキとメイの家に来ました。ちなみに、魔女の谷は去年と比べものにならないくらいの人の列が出来ていたよ…開園前でも、どんどこの森には登ってこれます。並び始めた時は少し列が来てたけど進み出したらあっという間芽が出ろ芽が出ろと踊ってた畑♡息子も一周まわって
楽しいねこバスの旅は、あっという間。9:40過ぎにどんどこ森エリアに到着。散策しながら、「サツキとメイの家」に向かいます。9:45に到着。既に待機列ができています。正直、「ジブリの大倉庫」や「魔女の谷」の長い列を見ていたので、ここはさほど並んでいないのでは?という読みだったのですが、「先に遠くのところを押さえておこう」と考える方もそこそこいらっしゃるようです(とはいえ、他エリアよりは少なめだと思います)。サツキとメイの家草壁家の門(&表札)を抜け、お家の方へと進
5月17日(土)のジブリパークは朝から風交じりの雨。ってことで、傘だけでは濡れるかも?とカッパも着せて長靴も履かせて、完全防備!長靴で歩きにくいからか、雨で歩くのが嫌なのか、乗り物好きだからか、迷わず「ねこバス」チョイスで「どんどこ森」へ。「ねこバス」を降りてまたカッパを着て「どんどこ号」で「どんどこ堂」へ。「どんどこ堂」に入るためにまたカッパを脱いで、降りてきてからまた着て「草壁邸」へ。ひまわり、かな?洋風なおうちの
ジブリパークの思い出記録どんどこ森サツキとメイの家穴があいたバケツもありましたまっくろくろすけいるかな??トトロからのお土産どんぐりからの発芽!?どんどこ森で飲んだレモネード今日のありがとうトトロの世界を満喫ありがとう
NPO法人霧島食育研究会主催のあくまき講座に参加したことを昨日書きました。開催場所は、霧島市にあるのぼる農園です。ここを訪ねたのは10数年ぶりでした。さて、写真は撮り忘れましたが、のぼる農園では野菜やお米を栽培され周辺には山野草もあり、となりのトトロの「サツキとメイの家」みたいな感じです。到底無理ですが私の実家もこんな風にできたらとほんの少し思ったりもします(笑)。霧島食育研究会では、「霧島たべもの伝承塾」を開催されており、私が参加したあくまき作りが第203回目でした。霧島食育
「ジブリパーク」行ってみようかな?と思ってたまたまサイトを見た日の14:00から入場券が発売ということだったので大慌てで14:00ぴったりにサイトに入ったところ、私の前に1万6000人並んでいて1時間以上待ちとのことだったのでびっくりしました。また、せっかくつながったのに、あわてたり決済方法を間違えたりして何度も並びなおし、一番買いたかった「大さんぽ券プレミアム」が買えませんでした。これが買えないと、当日券で相当並び、当日券が売っていない施設には入ることができません。
どんよりとしたゴールデンウィークになりそうなお天気予報の札幌ですが、楽しみにしていたジブリパークの記録を綴ります。「2025関西春の旅ー5」せっかく名古屋に行くのなら!と1月にジブリパークのチケットを申し込んでいました。「三鷹の森ジブリ美術館」に伺ったのは、2019年だったようです。6年前になります。この時も、2カ月前にチケットを取っていただき、やっと行けました。『三鷹の森ジブリ美術館』2019年の「関東春の旅」お友達のKさんが2月にチケットを取ってくださって、念願のジブ
「ジブリの大さんぽ券」でジブリパークに行きました。ジブリパークの予約がギリギリになってしまったので、昼食べ終わってから13時に予約しました。ジブリの大倉庫大倉庫入る時間は決められているので、その時間に入場してください。この中のなりきり名場面展にカオナシと写真が取れる有名な写真スポットがあります。かぐや姫や海が聞こえるの写真スポットは人が並んでいませんでしたが、千と千尋の神隠し、崖の上のポニョは特に並んでいました。一緒に撮らなければスイスイ進めます。どんとこ森どんどこ森は有料エリア
夕方、当日券1900円を購入し、「岡山シティミュージアム」で5月11日まで開催中の「ジブリパークとジブリ展」を見ました。写真撮影が可能な展示大きな「ネコバス」は、中に座ることもできます。「アーヤと魔女」人形劇「サツキとメイの家」1/5模型「サツキとメイの家」パーゴラ「にせの館長室」スタッフが3枚記念撮影してくれ、出口の先にはグッズコーナーも。
本日四月二十日から五月四日まで「二十四節気穀雨」らしいょ〜農家さんらにとっては大切な時期なんやなぁ…コチラ大阪〜はなんか久しぶり?な曇天!am8時撮影雨雲レーダーみてみるに…ん~~日本海側と太平洋側で雨雲はおるけどダイジョブっぽい?昨日さ?もう西日本じゃツツジ前線がきとる!ってことで、マンション植え込みのん確認してみたが…なるほどもう今日明日にでもこちら大阪北部だが咲き出しそうやね!只今の気温は19.9℃とかなり高いはずなんやがさ?風があるせいか朝イチの今だけなんか、上着きとか
さて、朝京都を出て、名古屋で乗り換えジブリパークへ!妹家族、福岡の父母と、ここで合流したのでした!チケットを取るのも大変でしたが(発売日に1時間ぐらいかけて予約)、「ジブリの大倉庫」に妹家族と私たち家族が入れる時間が違ったため、どうしたら最大限みんなで会えるのか!を考えながら、各々のタイムリミットまで、楽しみ尽くしました!!ハウルの城もキキのおうちもサツキとメイのおうちも再現された内部に入ることができ、(内部は撮影禁止)引き出しに入れてあるもの、置いてある本、小道具、驚くほど、緻密に世界観
愛・地球博(愛知万博)から、20年を迎えます3月25日から、愛知県長久手市の「愛・地球博記念公園」内の愛・地球博記念館では、万博の理念や成果を学べる特別展示が始まりました特別展示は、愛知県の記念事業「愛・地球博20祭」(にじゅっさい)が開かれる9月25日までの午前9時〜午後5時(初日のみ午後1時から)。無料です火曜日は、休館ですよ当時、全国で放映された万博公式キャラクター「モリゾー」と「キッコロ」のアニメ作品が流されるそうです愛・地球博記念館は、万博の際に迎賓館やレセプショ
こんにちは少し久しぶりの更新になりました旅行の計画立てたり、他の推し活を楽しんでる間にヴァネロペのイベントが終わってたという衝撃…ドナパルが4月8日からだからその位までやってると思ってたのよねーー(*ᐕ)時が過ぎるのほんと早すぎるーさて、今日もジブリパークの続きを書きまーす…のんびり更新に御付き合い頂きありがとうございますまだまだダラダラと書いていきますよサツキとメイちゃんの家の中を散策した後は、どんどこ森山頂を目指して少し歩きました☝🏻最初にどんどこ森に入った時に撮った写真
こんにちは〜仕事がかなり忙しくて、今週は全く更新できませんでした寝る時間が優先なタイプだし、これ以上は睡眠時間削れないなと思って、全く更新出来てませんでした。では、名古屋旅(今はジブリ旅)の続きです『2025年2月☆帰郷の旅12』こんばんは〜今週からハードな日々が戻って来てしまいました毎年のことですが仕方ないですね。そして今日は3/11。あれから14年経ったなんて早いですね。あの日家に…ameblo.jp見たかったハウルの動く城を身終えたので、あと残すメインは『サツキとメイの家』と『地
ジブリパーク①はこちら『*ジブリパーク①*』ジブリパーク大さんぽ券のプレミアムチケットgetして4人のかわいいキキとトンボと行ってきたよ♡魔女の谷魔女の谷の入り口〜娘はこわーいって言いながらも楽しそうだ…ameblo.jpジブリパーク②はこちら『*ジブリパーク②*』ジブリパーク①はこちら『*ジブリパーク①*』ジブリパーク大さんぽ券のプレミアムチケットgetして4人のかわいいキキとトンボと行ってきたよ♡魔女の谷魔女の谷の入…ameblo.jpどんどこ森編大倉庫からバスを待って乗ろうとする
こんばんは〜今日は本当に雪が降りました。積もらなかったですが、まさか本当に降るとはです。あたしの両親はこの冬初めて見た雪が今日です。では、名古屋旅(今はジブリ旅)の続きです『2025年2月☆帰郷の旅⑦』こんばんは〜明日から天気が悪くなるので、出かけたいと思っていましたが、それよりも疲れの方が勝っていたので、今日は地元でゆっくりしました。唯一出かけたのはケーキ…ameblo.jpもののけの里から『魔女の谷が見える展望台』にやってきましたこちら↓↓は『夏の翼』というオブジェですここからは
1月31日、バースデーはずっと行きたかったジブリ展です💓撮りたかったやつ全部撮れたから良かったです!!馬??オオカミは撮れなかったけど😅撮りたかったな(笑)お気に入りは、猫バスとサツキとメイの家と千と千尋の神隠しの湯婆婆たち💓お買い物はミニトトロとまっくろくろすけ💓可愛すぎる!!
<2024年10月11日>名古屋の「愛・地球博記念公園」内にある「ジブリパーク」めぐり。「どんどこ森」エリアの「サツキとメイの家」の見学を終え、暑さでバテ気味の妻を麓に残して、私は急な石段を登った先にある「どんどこ堂」を目指しました。ところどころに石柱が立っていて、どこまで登って来たか分かります。石の上に黒いモノが載っているので近づいてみました。「どんぐり」です。このあたりも芸が細かい。小山の頂上に「どんどこ堂」がありました。つまり「トトロ」の中に入れる仕組み。
ジブリパーク大さんぽ券プレミアム前回ちょっと買い食い『ジブリプレミアムその3』どうもザネリです(´・ω・)ジブリパーク大さんぽ券プレミアムで楽しんできたお話前回青春の丘エリアを満喫いたしました『ジブリプレミアムその2』ジブリパー…ameblo.jp大倉庫正午入場にしたので時間的には余裕あるなぁって思ったのですがいやあ遠い(´・ω・)この左手奥からてくてく歩くのですがなかなかの傾斜と距離ありますんでここ行く方は覚悟が必要です(;´・ω・`)案内看板ありま
<2024年10月11日>名古屋の「愛・地球博記念公園」内にある「ジブリパーク」めぐり。「魔女の谷」から予約時間のある「ジブリ大倉庫」へ回り、「きしめん」を食べてから、「青春の丘」の前から循環バスに乗りました。子どもたちの遊具のある「猫の城遊具」前を通過。マップでは、赤枠~青枠~紫枠を通って、緑枠を目指しました。循環バスから緑の多い公園内の様子が見えます。到着したのは「どんどこ森」、つまり「となりのトトロ」の世界です。「サツキとメイの家」の実物がありました。公園
さて2日目いきまーす1回書いたのに消えてて絶望してるでーす今回は門とぬい撮りが挨拶結局8:40とか?にホテル出て、10時過ぎちゃう検索だったのに10時前にここに着いてた🤣キッコロとモリゾーに挨拶して。目指すはメイちゃんの忘れ物があるということは…?どんどこ森のサツキとメイの家でーすここでがしたかったのがトンボ、蜂の巣、紙ひこうきが屋根にいる瓦の《と》の確認トンボはまあなんとか。蜂の巣は家の中から見つけられました。紙ひこうきがわからなくて大倉庫を11時入場にしてて、は3
万博・博覧会シリーズ⑦「2005年日本国際博覧会(愛・地球博)」2005年21世紀最初の万博。会場は二つあり瀬戸会場もあったが、メインの長久手・豊田会場しか行っていない。単独で2回、嫁はんと1回の都合3回行った。単独は地元JR最寄り駅から出ていた往復バスを利用。嫁はんとは新幹線を使い前日晩から名古屋に行き、学生時代の友人と食事をし、翌日会場に行った。この時にリニモに乗った。メイン会場になった長久手はドルフィンが通った大学の近所であり、愛知青少年公園は合宿も行った場所だった。
『江東寺-涅槃像』『島原カトリック教会』『護国寺-三十番神像』から『銀水』『サツキとメイの家』へ『江東寺-涅槃像からの・・・』のブログはこちら『長崎県島原市中堀町『江東寺-涅槃像』からの・・・』『正地稲荷神社』から『江東寺-涅槃像』へ『正地稲荷神社』のブログはこちら『長崎県島原市栄町【正地稲荷神社】』『山の寺巴居』から『正地稲荷神社』へ『山の…ameblo.jp車を走らせ『銀水』へ銀水さんはお店の方が良すぎます接客って大事よねって感じるぐらいいい方で
‘25/01/03男子もフィギュアで遊ぶのねわしゃがなトトロ草壁家回安定の男子フィギュア遊び回(勝手に呼んでる)遊び方が好きなのよねちゃんとフィギュアで遊ぶ前提でミニスケールのものを購入するってとこがツボぐいぐい押されるのなー🩵いろんな手持のフィギュアでスケール感確認した後のオレらがやっぱりスケール感ピッタリ↑すでに名言の予感現場猫のアブラケダブラで自分たちを滅するわしゃメンからの学校現場猫でハイファンタジー遊びに興ずるわしゃメンはて?ハイファンタ
②の続きでーす『稲楼門』からジブリの忘れ物🌽を経由し到着したのはジブリと言えば?そう!展望台から見た『サツキとメイのお家』です近くに行くのにはチケットが必要になりますあの畑もちゃんとありましたよお父さんの書斎。そこにあるお父さんの下駄腐った柱、縁側、あの窓やあの井戸や勘太の自転車お家の中にも入ることができて押し入れやあらゆる棚の引き出し引き戸開けてOK!だったので、片っ端から開けてみました残念なのは写真が撮れないこと
11/17(日)、ねぇね&ヨメさんとジブリパークへ行ってきました。来年、大学を卒業して社会人となるねぇねが、家族旅行って大げさな感じではないにしても、社会人になって忙しくなる前にみんなで一緒に行こうよってチケットの手配からしてくれました。(各人のチケット代以外の費用はすべて親持ちです)ねぇねとヨメさんは昨年の秋に一度ジブリパークに行ったことがあるのですが、その時はまだオープンしていなかった新エリアを見に行くのが二人の目的。今回が初めての私は、巡る順序などもすべて任せてつい
さて!たくさんの写真があるので急遽の2弾前回の記事はコチラ↓↓↓『犬連れおでかけ~ジブリパーク①~』我が家のわんさんは寒くなると(暑くても)散歩に行きたくない!!とケージから出てこなくなったり、ひたすら寝床の番をすることが増えます※気持ちはわかる!!わかるの…ameblo.jp散策していると【となりのトトロ】のサツキとメイの家。これはジブリに詳しくない私でも知っている!ここが入口。おそらく普段はここから入場するんじゃないかなー少し歩くと池の向こうに見える。ワンさん同伴はどのみちで
名古屋旅行その弐。ジブリパーク、どんどこの森と魔女の谷。ジブリパークは豊田市から車で30分ほどと近い。駐車場も空いていて、サクッと到着。買ったチケットは、大さんぽ券プレミアム。全エリア、全建物の中に入れるパスです。どんどこの森。メインは、サツキとメイの家。建物の中は忠実に再現している。家の中は撮影禁止。ジブリパークは大倉庫以外、各エリアの建物内は撮影禁止です。撮影禁止ですが、建物内に飾ったり、置いている小物は手に持ったり、触ったりできる。タンスや引き出しを開いても良い(笑)魔