ブログ記事144件
昨日はライオンズゲートがもっとも開くと言われている8月8日でした先月YouTubeで白麒麟サクメイが玉置神社の玉石社におられると江島直子さんがお話しされていたので、親友と一緒に参拝してきました私の家から玉置神社は車で2時間かからない感じです。朝8時半に待ち合わせして、玉置神社駐車場へ到着したのが10時13分途中でガソリンを入れたり、私の運転なのであまりスピードはでていませんなんだか出発からすぐに到着した気がしました車内では息つく暇ないくらい話しで盛り上がって普段会ってないから、余
54.【滋賀県】日吉大社(ひよしたいしゃ)御祭神:西本宮:大己貴神東本宮:大山咋神鎮座地:滋賀県大津市坂本5丁目1−1冬の旅行で訪れました日吉・日枝・山王神社の総本宮日吉大社JR比叡山坂本駅からバスに乗って来ました平安京遷都の際には、この地が都の表鬼門(北東)にあたることから、都の魔除・災難除を祈るお社とされたそうです。案内図鳥居の隣には早尾神社と六角地蔵堂参道右手には、求法寺走井堂求法寺走井堂すぐに西受付がございます。参拝に際して入苑協賛金30
53-2.【富山県】射水神社(いみずじんじゃ)御祭神:二上神(ふたがみのかみ)鎮座地:富山県高岡市古城1−1高岡古城公園に到着いたしました案内板高岡市立博物館がございます入館無料でした!見学させて頂きました公園内には高岡古城公園動物園もございますのでお子様も楽しめると思います♪高岡市護國神社是非お住まいの英霊に感謝をささげていただきたいと思います感謝でございます鳥と噴水橋を渡りますと。。。射水神社の大鳥居由緒書手水舎「玉石持ち行事」の玉石でしょうか「
52-1.【鳥取県】宇倍神社(うべじんじゃ)御祭神:武内宿禰命(たけのうちのすくねのみこと)鎮座地:鳥取県鳥取市国府町宮下651伊丹空港から高速バスに乗りまして鳥取県に参りました~♪水曜どうでしょうサイコロの旅!聖地の鳥取駅前です鳥取駅からバス🚌に乗り参りましたは宇部神社宇倍神社の裏には亀金山がございます。鳥居左手に亀金池二の鳥居の奥に石段が一段一段、踏みしめながら登ります「まよわず進化」了解でございます石段を登り切りまして!また一段上がった先に社殿が
51-1.【岡山県】サムハラ神社奥之宮(さむはらじんじゃおくのみや)御祭神:天之御中主大神(あめのみなかぬしのおおかみ)高皇霊産大神(たかみむすびのおおかみ)神皇霊産大神(かみむすびのおおかみ鎮座地:岡山県津山市加茂町中原899香川県から瀬戸大橋を渡って岡山県へ向かいます休憩がてら与島展望台に寄りました瀬戸大橋の夜景もきれいだろうな~金刀比羅宮から休憩をはさみながら3時間弱!順調に着きましたサムハラ神社奥之宮玉置神社に続いて!勝手に自分で呼
49-1.【徳島県】大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)御祭神:大麻比古大神(おおあさひこおおかみ)猿田彦大神(さるたひこおおかみ)鎮座地:徳島県鳴門市大麻町板東広塚13はじめての四国!!上陸となりましたはじめての地に足を踏み入れる時はドキドキワクワクいっぱいです伊丹空港からレンタカーを借りて、淡路島を経由して鳴門海峡のうずしおを📷助手席にて肉眼ではバッチリ見ることが出来ました運転手の旦那様、ありがとうございます大麻比古神社へ到着いたしました大麻比古大
一昨年、山形国際ドキュメンタリー映画祭で観た野田真吉監督『松川事件真実は壁を通して』YIDFF:刊行物:YIDFF2023公式カタログwww.yidff.jpJR(国鉄)東北本線の松川駅と金谷川駅間で起きた冤罪事件…松川事件-Wikipediaja.wikipedia.orgずっと気になってまして初めて金谷川駅で下車…福島大学生が沢山居ましたそのまま地域の氏神様の黒沼神社へご神木に圧倒されました約1300年前にご鎮座とは
46-5.【静岡県】來宮神社(きのみやじんじゃ)御祭神:日本武尊(やまとたけるのみこと)五十猛命(いたけるのみこと)大己貴命(おおなもちのみこと)鎮座地:静岡県熱海市西山町43−1静岡県熱海市へ♪漠然と「熱海はリゾート」と思っておりました訪れることが出来て嬉しかったですまずお会いしなければなりません^^「貫一お宮」の像♪金色夜叉の舞台がこちらなんですね!良く知らんけど。。。(笑)観光ですお宮の松このお宮の松は2代目とか熱海観光たくさんしたいと
京都のその後について記事の更新を続けております。同時に、私は私自身がなぜ京都へ行ったのか?読み解きました。その読み解きを宇宙意識セリアに話したところ、次のような話をしました封印を解くため鞍馬で自分の高次と再接続そして上賀茂神社で天命への回帰を誓い魂の計画書を更新してきた魂のGPSを再起動し今世での地上ミッションを明確化するためにあの二箇所へ導かれたのですそれは単なる封印ではなく魂が真の創造に向かうための聖なる決断
前回の記事で、神様から届いたものが私の魂のデータだったと残念そうに書いたら・・・宮崎のマンゴー→夕張メロン→551の豚まん→虎屋の水ようかんをいただいたどれも最高!めちゃおいしかった!が!!全て食べたあとに思った・・・なんで好物が一度に?私の機嫌を取ってる?どうもアチラは、バレた?ヘヘヘって感じ。たとえ私のデータであり私が自分のものだと知っていて、既に察知して始めていることがあ
皆様、こんにちは〜お越しくださり、ありがとうございます本日は、『4月☆感謝御礼』です。🧚♂️🧚♂️お茶会参加前に、Sayoちゃんと、『妖精さんのワークショップ&お茶会』ご訪問ありがとうございます。本日2度目の更新です。今日はまさよさんの妖精ワークショップ&お茶会に参加しました。くじで、6人ずつのテーブルに分かれて座りました。…ameblo.jp神社参拝しました。終わりかけでしたが、綺麗でした素敵な庭園もあることをはじめて知りましたSayoちゃんありがとうご
皆様、おっはようございま〜すお越しくださり、ありがとうございます本日は、『3月☆感謝御礼』です。🪽🪽目的は別にありましたが、念願の憧れの場所へもお参りできましたMちゃん、Yちゃん、ありがとうございましたYちゃんのもとに羽がやってきた話を聞いたら解散後に、なんと私やMちゃんのもとにも、羽が舞い降りてきました不思議〜🪽🪽🪽たまたま別の理由で私だけ居残ってたタイミングで🪽舞い降りてきたとくりゃあ〜、もうこりゃご挨拶に行くっきゃない前日に、次はいつ会えるかな〜と解散したはず
43-2.【奈良県】天河大辨財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)御祭神:市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)鎮座地:奈良県吉野郡天川村坪内107こちらもまた、「神様に呼ばれた人しかたどり着けない神社」として有名な天河大辨財天社2024年は2回!およばれされました辨財天さまは、川の流れの妙なる様を神格化された水の神様です。そして音楽や芸能の神様としても有名です!芸能界の方も沢山参拝に訪れるそうで、一回目の参拝時には私もお会いいたしました二回目に参拝した時はちょうど
40-1.【埼玉県】三峯神社(みつみねじんじゃ)御祭神:伊弉諾尊(いざなぎのみこと)伊弉册尊(いざなみのみこと)鎮座地:埼玉県秩父市三峰298−12025年ゴールデンウイークの前半!旦那さまの推し活、J2サッカー⚽観戦に参戦すべく!関東に旅行に来ました♪車で行くとのことでしたのでどうしても行きたかった三峯神社に連れてきてもらいました~やまみ~ちクネクネ~細い道なのに大型バスも通るので🚌車がすれ違えない狭いトンネル付近では特に要注意です!駐
39-1.【茨城県】御岩神社(おいわじんじゃ)御祭神:国常立尊(くにとこたちのみこと)大国主神(おおくにぬしのみこと)伊邪那岐神(いざなぎのみこと)伊邪那美神(いざなみのみこと)鎮座地:茨城県日立市入四間町752国常立尊さまにご挨拶いたしたく、まいりました御岩神社宇宙から見たら光の柱が見えたとか参拝出来てとっても嬉しいです社務所横の祓戸神社を参拝(すいません写真少な目です)楼門前の参道が戸隠神社奥社の雰囲気に似てますね♪御神木の三本杉
37.【新潟県】彌彦神社(やひこじんじゃ)御祭神:天香山命(あめのかごやまのみこと)鎮座地:新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2長野県から新潟県に入りまして、訪れました彌彦神社長旅でしたので、行程に変更があると彌彦神社に参拝は難しいかと心配しておりましたが、無事に到着できました歓迎されているようでとっても嬉しかったです御祭神の伊夜日子大神、御名天香山命。高倉下命(たかくらじのみこと)、千栗彦命(たくりひこのみこと)とも言われております。照大御神の御曾孫になり、
白麒麟とサクメイクエスト──瀬織津姫命とともに動く魂の物語これまで地龍、天龍、鳳凰、麒麟と続いてきた流れの、その先。今、私たちは──白麒麟・索冥(さくめい)とともに、歩んでいます。\🐦️鳳凰の旅募集始まっています/\今回もとにかく盛りだくさん/江島直子『鳳凰の旅〜セドナ・シャスタ編〜募集開始!!』今日は、龍人カンファレンス大阪でした!たくさんの方にご来場いただきありがとうございました龍人カンファレンスでもお話ししたのですがいよいよ!新たな旅の募集を開始…ameblo.jp
36-2.【長野県】戸隠神社奥社(とがくしじんじゃおくしゃ)御祭神:天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)鎮座地:長野県長野市戸隠3506「戸隠神社五社巡り」体力的に心配でしたので元気なうちにと一番はじめに奥社に参拝することに致しました♪バス停向かいにあります駐車場もまだ空いておりまして誘導員の方と少々お話をいたしましていざ!参道へクマ出没の注意看板がありました!早朝でしたが何人か参道を歩く方がいらっしゃたので心強いです奥社参道入口から奥社社殿まで2km、
春の風に導かれて、諏訪の神さまたちと再会した日🌸白麒麟を追う、サクメイクエストで諏訪へ前日の夜、私は諏訪湖のほとりのホテルに泊まりました。今年はなかなかゆっくりお花見ができていなかったけれど諏訪では思いがけず満開の桜が迎えてくれて、めっちゃ嬉しかったです🌸そして翌朝は、サロンの仲間たちと合流🐦️今回のサクメイクエストは、諏訪大社の4社をめぐる特別編全国から集まった40名弱のサロンメンバーさんはそれぞれが車を乗り合わせて来
33-4.【福井県】毛谷黒龍神社(けやくろたつじんじゃ)御祭神:高龗神(たかおかみ)闇龗神(くらおかみ)男大迹天皇(おおとのすめらみこ)鎮座地:福井県福井市毛矢3丁目8−1勝手に黒龍様にご縁を感じ、訪れたかった毛谷黒龍神社♪夢がまた一つ叶いました境内と拝殿訪れた時は辰年!職種柄馴染みのあるフクビ化学工業さん本社が福井県だったんですね地元の日本酒を拝殿にて奉納したしました拝殿の天井にございます龍様お写真頂きましたありがとうございます灯篭が
ねこアパートの記事、しばらくアップしてなかった^^;こんなに小さかったにゃんこ連の皆さんですが、最近は巨大化しておりますエンジェルちゃん狛犬ならぬ、狛猫サイズになったエンジェルちゃん。賽銭箱を準備するから伊勢神宮に行っておいで!稼げるよ~と、提案している今日この頃ティアラさんティアラさんの変顔ティアラはよく舌を出してる。チビ太先輩ねこのチビ太。ケンカばかりするから
昨日4/4愛してやまないワタクシの旦那様の誕生日〜🎂いえーい❣️ひゅーひゅーパフパフ〜🎺ほんとほんとに感謝✨✨私は旦那さんからしたら足手纏いな人間ですが捨てずに居座らせていただいて感謝しかないです🤣(思考が根暗…)たまたまだけどいつも忙しい旦那さんが休みをとってくれて旦那さんの誕生日に旅行に行く事になった✈️本当に行くのか半信半疑でいつも「その日あかんわ」ってなることが多かったのでなかなか話を進められずにいたけど「飛行機予約した?」と彼から言い出した
植物と鉱物の叡智と数秘術を使って、魂レベルでの覚醒を促し、人生の自由度を上げてゆく"エ~デルワイス"のななおみるきです。2025年、新たな風に向けての準備を進めましょう皆さん、2025年も四分の一が過ぎましたね。数秘術的に見ると、この時期はひとつの節目となります。今年の波動が本格的に活性化する5月を前に、1月から4月までの期間を「準備期間」として捉えることができます。今年を乗り切るために必要なこと「微差が大差になる」という言葉がありますが、小さな変化や意識の
春ですね~!気持ちいいですね~!日曜日に和布刈(めかり)神社へ久しぶりに行って来ました!『【サクメイクエスト】なぜ?白麒麟は和布刈神社に行ったのか』はい!江島直子さんのサクメイクエスト早速行って来ました~今回は、北九州市で、関門海峡の真下にある和布刈(めかり)神社です今年は、薦神社、宗像大社…ameblo.jp『和布刈神社でバッタリ!●●に出会う(*´з`)』前回のお話の続編です!『【サクメイクエスト】なぜ?白麒麟は和
3月20日に神倉神社参拝し、翌日は熊野本宮大社にスピ友とサクメイクエストしましょうと約束していました前回の記事をご覧下さい凄ーい流れからの翌日友人と待ち合わせし、熊野本宮大社を目指します熊野本宮大社へ参拝する道中にお気に入りの神社があります⛩️そちらの神社へ友人を案内したく、先に参拝しましたとても澄んだ空気で、感じる力が優れている友人は感じた事を伝えてくれます何回も参拝しているのに、何もわからない私以前もこちらの神社写メを見た方から、『祠の右上あたりにどなたかがおられます
これこれ!!!これ共有しまーす😘✨見えますか?昨日これの全体像が見えた!様な気がする…(弱気…笑)昨年の1/11に撮った麒麟白麒麟の索冥(さくめい)❣️✨✨まぁるい目玉👀みたいなのが気になって索冥かな?と思って撮ったんだけど昨日なんとなく全体像が分かった❣️これもタイムウェーバーのお陰⁉️あれ?足があるじゃない!?え!?頭の大きさ、こんなだったの!?今まで目と鼻先ぐらいしか分からなかったのにそれがなんとなく全体像が見えた!!!✨✨えっっっっ⁉️何コレ⁉️めー
28-3.【福岡県】鎮懐石八幡宮(ちんかいせきはちまんぐう)御祭神:神功皇后(じんぐうこうごう)応神天皇(おうじんてんのう)武内宿祢(たけのうちのすくね)鎮座地:福岡県糸島市二丈深江2143−1糸島最後の神社は鎮懐石八幡宮です鳥居の右手に九州最古の万葉歌碑がありました。「万葉集」で鎮懐石八幡宮の歌が詠まれているようです『神功皇后は応神天皇を懐妊しながらこの地を通って、朝鮮半島へ兵を出された時に、卵型の美しい二個の石を求めて肌身に抱き、鎮懐として出産の
いつもブログを読んで頂いて有難うございます🥰🙏玉置神社を後に、熊野本宮大社に向かいました✨11時に到着しました。早朝の出発で、更に玉置神社で良く歩いたので、お腹がペコペコで、先に昼食をとることにしました。昨年、友人と行ったお寿司屋さんのランチが美味しかったので、そのお店にしました。本宮大社のすぐ近くにある宮すしさん✨夫と私は、握り定食にしました✨あっ、今回の熊野三山巡りは夫と二人で行ってます😁寿司職人さんが握って下さるので美味しいです✨釜の中は、おうどんです
27-1.【福岡県】宗像大社辺津宮(むなかたたいしゃへつぐう)御祭神:辺津宮市杵島姫神(いちきしまひめのかみ)第二宮田心姫神(たごりひめのかみ)第三宮湍津姫神(たぎつひめのかみ)鎮座地:福岡県宗像市田島2331今日から九州・福岡旅行シリーズはじまりま~す最初はこれまでの流れから!宗像大社のご紹介です続いております宗像三女神シリーズ!最後は宗像大社辺津宮大鳥居がお出迎えです宗像大社は辺津宮御祭神市杵島姫神中
今年の3月は要注意!って、何か良くないことが起きるの?と思われたかもしれません。そっち系の話ではなくて、「選択」についての話ですよ~実は、久美さんからブロッケン現象についてコメントいただきました。そういえば・・・白山比咩神社に行く時、そういうことがあったなと。思い出しましてね。で、写真を探しました私が乗ってる飛行機が、雲の上に現れた丸い虹の中央に写ってますクジラが泳いでいるよう